お菓子の城♪

 東急東横線というほとんど乗らない電車で自由が丘のスイーツフォレストまで。

 地図を持っていたとはいえ、よくもまあ、道にも迷わず行ったものだ。(本能か?)

 名前の通り菓子店が一堂に集う場所でございます。

 スイーツの森とスイーツセレクトの二つのゾーンに分かれてるけど、印象としては

 スイーツの森全体で一つのオープンカフェのような感じ。

 最初にル・スフレへ。

 焼きたてスフレのため、お持ち帰りできないなら食べるしかない!

 並んで1時間、店で30分。

 混んでる時は2時間待ちというから、早いほうかな〜。(T.D.Rの人気アトラクション並だ)

 直径10cmはあろうかという、こんもりしたスフレが出てきましたよ。

 フランボワーズを頼んだので、別添えの生クリーム入りソースを軽く混ぜ、真ん中を少し

 くり抜いて流し込む。

 熱々、ふわふわ、とろとろでございます。

 ちなみに値段を知らずに入ってびっくり。

 税込み1,050円って、一食分だ〜。

 とりあえず目に付いて、すぐに買えそうな店からケーキをGET。

 オレンジチーズバーは本当にクリームチーズ食べてるような味。

 メゾン・ド・プティフールのガトー何とか(食べてて名前忘れた…)はちょうど焼きたてのベル。

 外はカリッ、中は流れるチョコレート!

 デジカメもカメラ付携帯もないのが残念。

 ただお客の数に比べて、席も多くないから、まさに食べ歩き状態。

 通路も広いとはいえず、雰囲気作りのため照明もおとしてあるので、歩きにくいかな。

 運良く空いた椅子を見つけてやっと一息。

 くりーむはうすのキャラメルソフトは、もうこってり濃厚。

 コーヒーでなく抹茶持ってて良かった。

 魅惑のケーキ達は、まだまだあったんだけど、バイキングじゃないから、普通の大きさの

 ケーキを食べ続けるには、さすがの私も胃がもたない…。

 10個は食べるつもりだったのに〜。(ちょっと待て)

 スイーツセレクトの1Fにはクオカショップ自由が丘という製菓材料と道具のお店。

 覗いてみたら、実に多くの種類がある。

 フランスパン用の強力粉なんて初めて見たかも。

 甘い物好きなら一見の価値はあるけど、お茶の時間に入っても、3時には間に合いません。(笑)

 大体一つのケーキの価格が400円〜500円。

 胃袋と財布と混雑の覚悟を持って、いざ出陣!

 一度席を見つけたら、決して離れちゃいけません。

 あらかじめトレーに買いだめするか、一人が買い出し係になるか、交互に買いに行くか。

 とにかく人出が多いので、ゆったりとした優雅さには欠けますが、ショーケースに並んだ

 スイーツの誘惑に身を委ねてみるものも一興かと思います。(笑)

 H.16.2.4