●PC−FX:15本
タイトル | ジャンル | メーカー | 備考 | |
01 | アニメフリークFX Vol.1 |
ETC | NECHE | ある意味FXの看板タイトル。この創刊号は「赤ずきんチャチャ」特集のおかげで割と売れたらしい。でも現在最も市場価値が高いのは第5号らしいぞ。 |
02 | 虚空漂流ニルゲンツ | SLG? | NECHE マイクロキャビン |
FXには珍しい空戦モノ。パタPies!普及協会主催のプレゼント企画「あきはばらビリビリまつり」に当選してF.Aさんより贈られたソフトのうちの一本。でも積んでいる。 |
03 | スパークリングフェザー | SLG | NECHE | 女の子キャラ満載でキャスティングが豪華な「だけ」の、いかにもHEらしいゲーム。エンディングはキャラ別にあるものの、途中経過が全く同じ上、ゲーム自体が全然面白くないので、何度もやる気にはなれない。 |
04 | チームイノセント ザ・ポイント・オブ・ノー・リターン |
ADV | ハドソン | 一言で言えば、ギャルゲー版「バイオハザード」。でもこちらの方が発売は早い。まぁ、どちらもルーツは「アローン」なんだろうけど。故富山敬氏が出演しているのも貴重な一作。 |
05 | となりのプリンセス ロルフィー | ADV | NECHE | FXのイメージキャラ「ロルフィー」を主人公に据えたゲーム。ということしか知らない。やった人が言うにはかなりつまらな(以下略)。 |
06 | ドラゴンナイト4 | SRPG | NECHE | HE恒例の豪華すぎるキャスティングがウリのやけにバランスがシビアなSRPG。サターン版はFX版をベースに移植される予定だったらしいが、見事に中止になった。 |
07 | はたらく☆少女 てきぱきワーキン・ラブFX |
ADV | NECHE | PCエンジンからの移植作。話自体は変わらないが、ゲーム性は格段に落ちて、ほとんどデジコミになっている。一時期捨て値で投売りされていたが、後に高騰したらしい。発売日に買った僕には関係の無い話だが。 |
08 | ファーストKiss☆物語(ストーリー) | ADV | NECHE HuneX |
FX最強のキラータイトルにして、HuneXの名を世に知らしめた歴史的名作。発売日には秋葉原からFXが消えたという伝説も残っている。このゲームが出世作となった水上広樹氏の手によるキャラもそれなりに魅力的だが、肝心のシナリオも割と良い。つうか、蒼月ひよりちゃんが必殺過ぎます。おでこも広過ぎるけど。 |
09 | ファイアーウーマン纏組 | ADV | NECHE HuneX |
俗にHuneX3部作と呼ばれるうちの一本で、ゲーム性はこれが一番とも言われる。FXの名作は軒並みPSやサターンに移植されているが、元より良くなっているものを一つとして知らない。 |
10 | ブルーブレイカー 剣よりも微笑みを |
RPG | NECHE HuneX |
FX中期のキラーソフト。「ときめきメモリアル」の立石流牙がプロデュースということで話題を呼んだ。僕がHuneXにハマったのはこの作品から。しかし、他機種への移植以降の展開はちょっと・・・。 |
11 | 負けるな!魔剣道Z | RPG | NECHE | 某ABCにて譲り受けた。当然(?)半永久的に積む予定でいたのだが、最近唐突にFXを起動させたりしているので、あるいは案外近いうちにやってみるかも・・・。 |
12 | ミラークルム ザ・ラスト・レベレーション |
RPG | NECHE レイフォース |
おそらくFXで最も普通のRPG。PCエンジンではそこそこ有名な「スタートリング・オデッセイ」の外伝的な話。サターンの「スタオデ」が中止になったとき、せめてDCで「ミラークルム2」を出してくれ、と割と本気で思った。 |
13 | 女神天国II | SLG? | NECHE | FX初期のキラーソフト。実は僕も「『女神天国2』が出るならFXを買う」と公言していたところ、本当に発表されてしまったので買わざるを得なくなったという経緯もあったりする因縁の作品。これも所謂HuneX3部作の一本だったような気がする(もう一本は「ブルブレ」)。 |
14 | ラスト・インペリアル・プリンス | ARPG | NECHE | 確か「ドラゴンスレイヤー」シリーズの木屋某氏の作品だったような・・・でもファルコムではないので「ドラスレ」の名は冠していないようだ。うちにあるFXソフトで唯一の2枚組。 |
15 | ルナティックドーンFX | RPG | NECHE アートディンク |
確か元々はPCエンジンのアーケードカード専用で出る予定だったはずのRPG、というかむしろSLGに近い気もする。アートディンクらしくかなり地味なゲームで、楽しめる人は存分に楽しめるが、楽しめない人は全然楽しめないゲーム。 |
●PCエンジンHuカード:8本
タイトル | ジャンル | メーカー | 備考 | |
01 | イメージファイト | SHT | アイレム | 友人のACT氏がリアルタイムでハマっていたという話を聞き、「どれ、ひとつやってみようかい」ってな気になって購入。しかし結局ほとんどやっていない。 |
02 | 究極タイガー | SHT | タイトー | これは高校時代のとある友人がかつて探していたのを思い出してなんとなく購入。MD版よりも格段に出来が良いという話だが、元をあまり知らないのでよくわからない。 |
03 | 源平討魔伝 | ACT | ナムコ | やはりHuカードといえばナムコの名作群。このPCE版「源平」は、あまり期待していなかった人も多いと思われるが、意外なほど良く出来ていると思う。後に出た「巻ノニ」とかいうのはよくわからないけど。 |
04 | ストリートファイターII’ | 対戦格闘 | NECHE カプコン |
一世を風靡した格闘ゲームの名作。MDより先に出たのはいいが、おかげで「ターボ」モードが無い。でも見た目はMD版よりも綺麗かもしれない。 |
05 | スペースハリアー | SHT | NECアベニュー | 32X版が出るまでうちで主力だった「スペハリ」。出来はそんなに悪くないと思う。まぁ、FC版見ていればそう思うのも当然だが。 |
06 | ドラゴンスピリット | SHT | ナムコ | 一部のステージがカットされていたりするものの、PCE初期の作品としてはそれなりの出来と思われる移植作。本当はMIDI対応で全てのステージを収録するはずだったMSX2版を発売して欲しかったんだけど。 |
07 | ドラゴンセイバー | SHT | ナムコ | アーケードでは発売時期が「スト2」に重なってしまったおかげで埋もれてしまった悲運の作品らしい。ほとんどやっていないので出来はなんとも言えないけど。 |
08 | 謎のマスカレード 円陣探偵社捜査日記 龍之介と5人の仲間たち 伝説洋館殺人事件 |
ADV | メサイヤ | PCの推理ADVの名作「琥珀色の遺言」の移植。なぜか固有名詞等はほとんど変えられている。あの渋い雰囲気を期待すると失笑必至だが、元が良いだけに推理ADVとしてはそれなりの出来。PCエンジンユーザーのほとんどが、これが移植作品だということに気付かなかったと思われる。 |
●PCエンジンCD−ROM^2:5本
タイトル | ジャンル | メーカー | 備考 | |
01 | イースI・II | ARPG | ハドソン | それまでPCエンジンを買う気などかけらもなかった僕が思わず本体を欲しくなった傑作ARPG。もっとも、当時は予算面で購入は断念したのだが。現在でも家庭用移植版「イース」としては最高の出来と言われる。 |
02 | イースIII | ARPG | ハドソン | なぜかオープニングにリリアが出てくる唯一の「イース3」。家庭用移植版では難易度は最も低い。エレナの声はいまいち合っていないような気もする。 |
03 | スーパーダライアス | SHT | NECアベニュー | 一部でダメ移植との声も聞かれるが、元をほとんどやっていない僕としては割とお気に入りの作品。いや、やはり音楽がばり良いし。 |
04 | 天外魔境ZIRIA | RPG | ハドソン | CD−ROM普及に一役買ったキラーソフト。現在でも根強いファン層を持つシリーズだが、僕は途中で積んでいる。というか、長すぎ。 |
05 | マイト・アンド・マジック | RPG | NECアベニュー | RPGでは僕が最も好きなシリーズ。PCエンジン版はキャラが固定なのが痛い。難易度が下がっているのも良し悪し。 |
●PCエンジンスーパーCD−ROM^2:19本
タイトル | ジャンル | メーカー | 備考 | |
01 | イースIV ザ・ドーン・オブ・イース |
ARPG | ハドソン | 「4」はSFC版の方が良い、という人もいるが、僕は素直にPCE版の方が好き。とりあえずメガCDユーザーからすれば、出ただけでも羨ましい。伝書鳩が素敵。 |
02 | ウィザードリィIII・IV | RPG | ナグザット | 最近になってPSにも移植されたが、それまでは貴重な「4」の家庭用移植版だった。シリーズ最難関とも言われるだけのことはあり、やはり序盤で積んでしまっている。ちなみに「3」の方はまったくやっていない。 |
03 | エメラルドドラゴン | RPG | NECHE | 付属のメモリーベース128用ユーティリティ目当てで購入。ゲーム自体も、まぁ、PC版よりは遊びやすくなっていた。 |
04 | 風の伝説ザナドゥ | ARPG | NECHE 日本ファルコム |
やたらと深いダンジョンの攻略は終盤には疲れてくるものの、さすがにそれなりのクォリティは維持している。実は「ドラゴンスレイヤー8」だということは意外と知られていないかも。 |
05 | サークI・II | ARPG | 日本テレネットRIOT | 元々が「イース」に対抗して作られた作品だからなのかどうか、PCE版ではこいつも2作セットになっている。好きな作品だがとりあえず積んでいます。 |
06 | サークIII | ARPG | NECHE | 新品が捨て値だったので購入。しかしTOWNS版でクリアしてから日が浅かったこともあり、やはり積んでいます。 |
07 | スタートリング・オデッセイII 魔竜戦争 |
RPG | レイフォース | 井上喜久子さんが出演しているということで以前から狙っていたのだが、おあつらえ向きに新品が安く売られていた。内容はきわめて普通のRPG。前作がなかなか手に入らなくて難儀しているが、PS版が出たのでそちらで妥協してもよいかも。 |
08 | ダンジョンマスター セロンズクエスト |
RPG | ビクターエンタテインメント | PCエンジンオリジナルシナリオで、一作目のプレストーリーになっている。「ダンマス」のくせにマウス非対応なあたりはいまいち納得いかないが、もしかしたらマウス発売前のソフトなのかもしれない。 |
09 | 電脳天使 デジタルアンジュ |
ADV | 徳間書店インターメディア | やけに高額だったがたまたま懐が暖かかったので衝動買い。サターン版とは内容が違うらしい・・・が、よくわからない。未開封品だったので、開封するのはなんだか気後れが。 |
10 | ときめきメモリアル | 恋愛SLG | コナミ | 以降のゲーム市場に与えた影響は計り知れない、恋愛SLGのパイオニア。発売前から一応注目はしていたのだが、いかんせん当時は本体を持っていなかった。結局サターン版でハマったのだが、後に入手したこのPCE版もしっかり全員クリア済みです。 |
11 | ドラゴンスレイヤー英雄伝説II | RPG | ハドソン | DUO-R本体を中古で買い、帰宅後に開けてみるとなぜか箱の中に入っていたソフト。既にTOWNS版とMD版でクリア済みであり、あの無駄に広くて迷いやすいダンジョンをまたうろつくのも気が重かったので途中で積んだ。 |
12 | はたらく☆少女 てきぱきワーキン・ラブ |
SLG | NECHE | 発売日に店に行くと2本だけ入荷してあり、僕の直前に「あぁ、危なかった」とか言いながら手に取った人がいたため、僕が買ったのは最後の一本だった。案の定、プレミアソフトとなりました。大したゲームじゃないんだけど。 |
13 | プライベート・アイ・ドル | ADV | NECHE | 一部で密かに高い評価を得ている推理ADV。ファンなら周知の事実だが、開発したのはHuneXである。アーケードカード対応だが、当時は持っていなかったためその恩恵には与れなかった。 |
14 | フレイCD サーク外伝 |
ARPG | マイクロキャビン | 数少ないMSXターボR専用ソフトの移植作。ターボR版をやってから、という妙なこだわりがあったため、現在に至るまで積んでいる。 |
15 | ぽっぷるメイル | ARPG | NECHE | アーケードカード対応、移植担当HuneX。途中ステージが追加されていたりするが、ゲームとしてはメガCD版の方が格段に上。主演が國府田マリ子というのも、メガCD版の林原めぐみとしばしば比較されている。 |
16 | 麻雀レモンエンジェル | 麻雀 | ナグザット | レモンエンジェルでありながら、トモの声は桜井智ではないあたりがいまいち納得いかないものがある。というか、他のキャラも本人の声じゃないんだけど。 |
17 | マイト・アンド・マジックIII | RPG | ハドソン | マウス非対応とBGM差し替えが非常に遺憾な移植。ハドソン移植にしてはキャラ顔が濃いままにしてあるのは珍しいような気もする。 |
18 | 女神天国 | RPG | NECHE | 例によって豪華キャストだが、HEにしては中身もそれなりに面白い。とはいえ、非常に濃いギャルゲーなので、拒否反応を起こす人も多いと思われる。まぁ、この時期にこのハード持っていた人なら問題なさそうだけど。僕にとってはこのゲームをきっかけにギャルゲー街道を走り出したとさえ言える記念碑的作品。 |
19 | ラングリッサー 光輝の末裔 |
SRPG | メサイヤ | MD版「ラングリッサー」からの移植で、難易度はやや低めに設定されている。エフェクト類は強化されているが、ビジュアルシーンの出来はいまいち。 |
※タイトルはアルファベット/50音順になっています。
※ジャンルは勝手に判断しています。
※非売品、雑誌付録等は除いてあります。