メニューへ
麻雀ルール全集

第77版 2018.5.23
日本の4人麻雀に関するルールです。


1 点数関係
目次

 1点数関係
   1-01配給原点
   1-02原点
   1-03点数精算時の100点単位の処理
   1-04点数精算単位
   1-05
   1-06ノー聴罰符
   1-07チップ
   1-08焼き鳥
   1-09飛び
   1-10天辺
   1-11積み棒
   1-121精算単位終了時に残った供託点棒の扱い
   1-13持ち点の申告
   1-14最終精算

 1点数関係
   1-01配給原点
【意味】開始時の持ち点
a16000点
b20000点
c24000点
d25000点
e26000点
f27000点
g28000点
h29000点
i30000点
j32000点(3人麻雀)
k35000点(3人麻雀)
   1-02原点
【意味】精算時の基準点
a20000点
b25000点
c30000点
d40000点(3人麻雀)
e通常は30000点だが、延長戦を行う条件を満たしているにもかかわらず何らかの理由で延長戦を行わない場合は、配給原点を原点とする(陸符なし)。
   1-03点数精算時の100点単位の処理
処理を行って合計が合わない場合は、トップの点数を調整する。
aそのまま
b1000点単位にする
    (以下は1000点単位にする場合)
     1-03-0130000点未満の場合の処理
a五捨六入
b四捨五入
c切上げ
d切捨て
     1-03-0230000点以上の場合の処理
a五捨六入
b四捨五入
c切上げ
d切捨て
   1-04点数精算単位
a東南戦(東場+南場の半荘)で、延長戦はなし
b東南戦(東場+南場の半荘)で、延長戦は西場まで
c東南戦(東場+南場の半荘)で、延長戦は西場、北場まで
d東南戦(東場+南場の半荘)で、延長戦は西場、北場、東場、・・・
e東南戦(東場+南場の半荘)で、延長戦は西場、北場、白場、發場、中場、1萬場〜9萬場、1筒場〜9筒場、1索場〜9索場、9索場、9索場、・・・
f東風戦(一風戦;東場のみ)で、延長戦はなし
g東風戦(一風戦;東場のみ)で、延長戦は南場、西場、北場、東場、・・・
h東北戦(東場+北場の半荘)で、延長戦は東場、北場、東場、・・・
i東北戦(東場+北場の半荘)で、延長戦は北場、北場、・・・
j東北戦(東場+北場の半荘)で、延長戦は白場、發場、中場、東場、・・・
k東東戦(東場+東場の半荘)で、延長戦は東場、東場、・・・
l一荘戦(東場、南場、西場、北場)で、延長戦は東場、南場、西場、北場、東場、・・・
m一荘戦(東場、南場、西場、北場)で、延長戦は北場、北場、・・・
    (以下は点数精算単位の延長戦がある場合)
     1-04-01延長戦となる条件
aトップが30000点未満の時
bトップが30100点未満の時
cトップが31000点未満の時
dトップが31100点未満の時
eトップが33000点未満の時
fトップが33100点未満の時
gトップが33300点未満の時
hトップが33400点未満の時
i最初の延長はトップが33500点未満の時、2度目以降の延長はトップが30000点未満の時
jトップと2着の差が1000点未満の時
kトップと2着が1000点単位で同点の時
lトップと2着が同点の時
m原点未満の人が1人だけの時
     1-04-02最終局で親がノー聴の場合は上記の条件を満たしていなくても延長戦となるかどうか
aならない(その場合は終了とならない)
bならない(上記の条件を満たした場合だけ延長戦)
cなる(子が和った時点で延長戦終了)
     1-04-03延長戦の途中終了
aなし
b延長戦の途中で延長戦の条件を満たさなくなったらその局で終了
c延長戦の途中で誰かが30000点を越えたら終了
    (以下は東南戦の場合)
     1-04-04ダブル場風
【別名】裏風
【意味】東場で東と西、南場で南と北を場風とする
a採用しない
b採用する
   1-05
【別名】順位点
【意味】精算時に順位に応じて持ち点に付加するゲタ
aなし
b1位+5、2位±0、3位±0、4位-5
c30000点以上が1人の時は1位+6、2位±0、3位-2、4位-4
30000点以上が2人の時は1位+5、2位+3、3位-3、4位-5
30000点以上が3人の時は1位+4、2位+2、3位±0、4位-6
d30000点以上が1人の時は1位+12、2位-1、3位-3、4位-8
30000点以上が2人の時は1位+8、2位+4、3位-4、4位-8
30000点以上が3人の時は1位+8、2位+3、3位+1、4位-12
e1位+10、2位+5、3位-5、4位-10
f3位と4位が同点でない時は1位+10、2位+5、3位-5、4位-10
3位と4位が同点の時は1位+9、2位+5、3位-7、4位-7
g30000点以上が1人の時は1位+15、2位-3、3位-5、4位-7
30000点以上が2人の時は1位+10、2位+5、3位-5、4位-10
30000点以上が3人の時は1位+7、2位+5、3位+3、4位-15
h30000点以上が1人の時は1位+15、2位±0、3位-5、4位-10
30000点以上が2人の時は1位+10、2位+5、3位-5、4位-10
30000点以上が3人の時は1位+10、2位+5、3位±0、4位-15
i30000点以上が1人の時は1位+15、2位±0、3位-5、4位-10
それ以外の時は1位+10、2位+5、3位-5、4位-10
j1位+12、2位+4、3位-4、4位-12
k30000点以上が1人の時は1位+16、2位-2、3位-4、4位-10
30000点以上が2人の時は1位+12、2位+4、3位-4、4位-12
30000点以上が3人の時は1位+10、2位+4、3位+2、4位-16
l1位+12、2位+6、3位-6、4位-12
m1位+15、2位+5、3位-5、4位-15
n30000点以上が1人の時は1位+30、2位-10、3位-10、4位-10
30000点以上が2人の時は1位+20、2位±0、3位-10、4位-10
30000点以上が3人の時は1位+10、2位±0、3位±0、4位-10
o30000点以上が1人の時は1位+30、2位-10、3位-10、4位-10
30000点以上が2人の時は1位+10、2位+10、3位-10、4位-10
30000点以上が3人の時は1位-10、2位+10、3位+10、4位-10
p30000点以上が1人の時は1位+30、2位-10、3位-10、4位-10
30000点以上が2人の時は1位+10、2位+5、3位-5、4位-10
30000点以上が3人の時は1位+4、2位+2、3位+1、4位-7
q30000点以上が1人の時は1位+30、2位-5、3位-10、4位-15
30000点以上が2人の時は1位+15、2位+5、3位-5、4位-15
30000点以上が3人の時は1位+7、2位+2、3位+1、4位-10
r30000点以上が1人の時は1位+30、2位-5、3位-10、4位-15
30000点以上が2人の時は1位+15、2位+5、3位-5、4位-15
30000点以上が3人の時は1位+15、2位+10、3位+5、4位-30
s1位+16、2位+8、3位-8、4位-16
t1位+20、2位+10、3位-10、4位-20
u30000点以上が1人の時は1位+50、2位±0、3位-20、4位-30
30000点以上が2人の時は1位+40、2位+10、3位-20、4位-30
30000点以上が3人の時は1位+30、2位+10、3位-10、4位-30
v1位+30、2位+10、3位-10、4位-30
w30000点以上が1人の時は1位+60、2位-10、3位-20、4位-30
30000点以上が2人以上の時は1位+30、2位+10、3位-10、4位-30
x30000点以上が1人の時は1位+60、2位-10、3位-20、4位-30
30000点以上が2人の時は1位+40、2位±0、3位-10、4位-30
30000点以上が3人の時は1位+30、2位±0、3位±0、4位-30
y30000点以上が1人の時は1位+60、2位-10、3位-20、4位-30
30000点以上が2人の時は1位+30、2位+10、3位-10、4位-30
30000点以上が3人の時は1位+20、2位+10、3位±0、4位-30
     1-05-01同点の人の処理
a(起家からみて)上家が上位とする
b(起家からみて)下家が上位とする
c(最後に親になっていた人からみて)上家が上位とする
d馬を等分する(半端は切り捨てる)
同点1位の場合は陸符(丘、トップ賞)も等分する
e同点の人のうちに最後に和った人がいれば、その人を上位とし、いなければ等分する
f同点の人がいれば延長戦とする
   1-06ノー聴罰符
a場で3000点(1人/3人なら1000点オール、2人なら1500点ずつ)
b差が2000点(1人/3人なら500点オール、2人なら1000点ずつ)
c差が4000点(1人/3人なら1000点オール、2人なら2000点ずつ)
dなし
    (以下はノー聴罰符がある場合)
     1-06-01途中流局時のノー聴罰符
aなし
bあり
   1-07チップ
チップの受け渡しの詳細についてはチップの項目に記載
aなし
b1枚100G
c1枚200G
d1枚250G
e1枚500G
f1枚1000点相当
g1枚2000点相当
h1枚5000点相当
   1-08焼き鳥
【意味】1精算単位終了時までに1度も和了出来なかった場合の罰則
aなし
bチップで支払う(詳細はチップの項目に記載)
c点数で支払う
    (以下は焼き鳥があり、罰符を点数で支払う場合)
     1-08-01支払い先
a焼き鳥でない人それぞれに所定の点数を支払う
b他の3人それぞれに所定の点数を支払う
c所定の点数を場に支払い、他の3人で等分する
d所定の点数を場に支払い、点数が30000点以上の人で等分する
eトップの人に支払う
     1-08-02支払う点数
a1000点
b5000点
c8000点
d10000点(3人で分ける場合は、トップ者が4000点、他の2人が3000点)
e15000点
f20000点
g30000点
h賽子を1つ振り、1→10000点、2→2000点、3→3000点、4→4000点、5→5000点、6→6000点とする
i賽子を2つ振り、合計の半分(小数点以下切捨て)×1000点とする
     1-08-03支払い時期
a順位決定前(焼き鳥の支払い終了後に順位を決定する)
b順位決定後(順位は焼き鳥と関係なく決まる)
    (以下は焼き鳥がある場合)
     1-08-04焼き戻し
【別名】焼き鳥リターンズ、焼き鳥リセット、フェニックス
【意味】全員の焼き鳥が取れた時点で、全員の焼き鳥を復活させる
aなし
b東場だけあり
c南入時だけあり
d常にあり(何度でも)
e常にあり(1度だけ)
     1-08-05焼き鳥返し
【別名】焼き豚
【意味】最終局で最後の焼き鳥の人の和了によって焼き鳥の人がいなくなる場合に、他の人の焼き鳥が復活する
aなし
b焼き鳥の人の自摸和によって他の3人の焼き鳥が復活する
c焼き鳥の人の栄和によって放銃者の焼き鳥が復活する
d上記2つの両方
     1-08-06焼き豚
【意味】最終局で焼き鳥の人に放銃して焼き鳥の人が減ったことに対する罰則
aなし
bあり
      (以下は焼き豚がある場合)
       1-08-06-01支払い先
aその放銃以前から焼き鳥が取れていた人全員に支払う
b最終局で和った人を含め、最終的に焼き鳥が取れていた人全員に支払う
       1-08-06-02支払う点数
a焼き鳥と同じ
b焼き鳥の半額
c焼き鳥の倍額
     1-08-07焼き鳥札の下ろし忘れ
【意味】焼き鳥札を一定時期までに取らないと、その回には焼き鳥が取れなくなるというルール
aなし
bあり
      (以下は焼き鳥札の下ろし忘れがある場合)
       1-08-07-01焼き鳥札をいつまでに取らなければならないか
a自分の手牌を崩すまで
b次の局の開始時に賽子を振るまで
次の局がなければ焼き鳥札は取らなくても良い
c次の局の親の第1捨て牌まで
次の局がなければ焼き鳥札は取らなくても良い
     1-08-08焼き鳥札の上げ忘れ
【意味】焼き鳥札を1精算単位の開始時にセットし忘れると、焼き鳥が2重の扱いとなるルール
最初の和了で焼き鳥札をセットすることが出来て、2度目の和了でようやく焼き鳥札を下ろすことが出来る
aなし
bあり
      (以下は焼き鳥札の上げ忘れがある場合)
       1-08-08-01焼き鳥札をいつまでにセットしなければならないか
a起家が最初の捨て牌を行うまで
最初の捨て牌を行う前に和了や流局となればその時まで
   1-09飛び
【別名】ドボン、ぶっ飛び、箱、素っ飛び、首切り
【意味】持ち点がなくなった場合に、その時点で1精算単位を終了とする
aなし
b持ち点が0点以下で飛び
c持ち点が0点未満で飛び
    (以下は飛びがある場合)
     1-09-01ノー聴罰符で飛ぶかどうか
a飛ぶ
b飛ばない(誰かから点数を借りて続行)
     1-09-02錯和で飛ぶかどうか
a飛ぶ
b飛ばない(誰かから点数を借りて続行)
     1-09-03飛びの罰符
aなし
bあり
      (以下は飛びの罰符がある場合)
       1-09-03-01誰かの和了で飛んだ場合の罰符の支払い方法
a和了者に規定の罰符を支払う
bトップ者に規定の罰符を支払う
c他の3人それぞれ(他にも飛びの人がいる場合、その人も含む)に規定の罰符を支払う
        (以下は和了者に支払う場合)
         1-09-03-01-01和了者が複数の場合の支払い方法
a和了者に均等に分配する(端数は切り捨てる)
b和了者のうちの上家(飛んだ人が起点)に支払う
c和了者それぞれに支払う(二家和なら支払いが倍になる)
d和了点数を下家(飛んだ人が起点)から順に支払って払えなくなったところの人が飛ばしたものとし、その人1人に支払う
e和了者が複数となることはない
       1-09-03-02ノー聴罰符で飛んだ場合の罰符の支払い方法
a聴牌者に規定の罰符を支払う
b他の3人それぞれ(他にも飛びの人がいる場合、その人も含む)に規定の罰符を支払う
c他の3人のうちの上家(つまり自分から見て下家)に規定の罰符を支払う
dノー聴罰符で飛んだ時は罰符はなし
eノー聴罰符では飛ばない
        (以下は聴牌者に支払う場合)
         1-09-03-02-01聴牌者が複数の場合の支払い方法
a聴牌者に均等に分配する(端数は切り捨てる)
b聴牌者のうちの上家(飛んだ人が起点)に支払う
c聴牌者それぞれに支払う(2人聴牌なら支払いが倍になる)
       1-09-03-03錯和で飛んだ場合の罰符の支払い方法
aトップ者に規定の罰符を支払う
b他の3人それぞれ(他にも飛びの人がいる場合、その人も含む)に規定の罰符を支払う
c他の3人のうちの上家(つまり自分から見て下家)に規定の罰符を支払う
d錯和で飛んだ時は罰符はなし
e錯和では飛ばない
        (以下はトップ者に支払う場合)
         1-09-03-03-01トップ者が複数の場合の支払い方法
aトップ者に均等に分配する(端数は切り捨てる)
bトップ者のうちの上家(飛んだ人が起点)に支払う
cトップ者のうちの上家(起家が起点)に支払う
dトップ者それぞれに支払う(トップ者が2人なら支払いが倍になる)
       1-09-03-04流局時に飛んだ場合の罰符の支払い方法
a他の3人それぞれ(他にも飛びの人がいる場合、その人も含む)に規定の罰符を支払う
b他の3人のうちの上家(つまり自分から見て下家)に規定の罰符を支払う
c流局時に飛んだ時は罰符はなし
d流局時に飛ぶことはない
       1-09-03-05飛びの罰符
a5000点
b10000点
c20000点
d東場に飛んだ場合は20000点、南場以降に飛んだ場合は10000点
e賽子を1つ振り、1→10000点、2→2000点、3→3000点、4→4000点、5→5000点、6→6000点とする
f500G
g1000G
hチップによる(詳細はチップの項目に記載)
        (以下は飛びの罰符を点数で支払う場合)
         1-09-03-05-01支払い時期
a順位決定前(飛びの罰符の支払い終了後に順位を決定する)
b順位決定後(順位は飛びの罰符と関係なく決まる)
     1-09-04飛ぶ時に支払う点数
a不足分も計算する
b払える分だけ払う
c払える分だけ払うが、飛んだのが最終局でかつ不足分も計算すればトップが入れ替わる場合のみ、不足分も計算する
d払える分だけ払うが、順位だけは不足分の支払いがあったものとして決める
    (以下は0点以下で飛びの場合)
     1-09-050点であることを申告せずに場が進行してしまった場合の処理
a発覚した時点で錯和とする
b発覚した時点で場の進行前の状態に戻せれば戻して罰則なしの終了とし、戻せなければ錯和とする
c錯和とせず、進行してしまった局が終わるまで続行する
   1-10天辺
【別名】独走ストップ
【読み】テッペン
【意味】持ち点が一定点数以上になった場合に、その時点で1精算単位を終了とする
aなし
bあり
    (以下は天辺がある場合)
     1-10-01終了するために必要な点数
a配給原点の2倍
b50000点
c60000点
d70000点
     1-10-02終了するかどうかを決められるかどうか
a無条件に終了
b持ち点が一定点数以上になった人が終了するかどうかを決めることが出来る
     1-10-03天辺成立時に支払う点数
a超えた分も計算する
b上限までの支払いとする
   1-11積み棒
aあり
bなし
    (以下は積み棒がある場合)
     1-11-01積み棒の点数
a場で300点
b場で1500点
c1人100点ずつ供託
dなし
     1-11-02親の和了によって追加する積み棒の本数
a1本
     1-11-03流局によって追加する積み棒の本数
a1本
b2本
     1-11-04錯和発生時の積み棒
a追加する
b追加しない
   1-121精算単位終了時に残った供託点棒(立直棒、罰符)の扱い
a供託点棒が残ることはない
bトップの人が受け取る
c最後に和った人が受け取る
d出した人に返還する
e全員で山分けとする
   1-13持ち点の申告
     1-13-01最終局開始時の申告
a特に申告しない
b必ず申告する
     1-13-02持ち点が少なくなった時の申告
a申告しなくて良い
b申告しなければならない
      (以下は申告しなければならない場合)
       1-13-02-01申告する時期
a持ち点が特定の点数以下になった時
b持ち点が特定の点数以下である間、各局の開始時に毎回
       1-13-02-02申告する点数
a5000点以下
b8000点以下
c8000点+積み棒分以下
d10000点以下
e12000点以下
f12000点+積み棒分以下
     1-13-03上記以外の時期に他家に聞かれた時の申告
a申告しなくて良い
b申告しなければならない
    (以下は持ち点を申告する場合)
     1-13-04持ち点の誤申告
a錯和とする
b精算時の順位を1つ下げる
c過大申告時は精算時の順位を1つ下げ、過小申告時はその点数とする
d過大申告時は他の3人に1000点ずつ支払い、過小申告時は罰則なし
   1-14最終精算
aなし
b1000点→10G
c1000点→20G
d1000点→30G
e1000点→40G
f1000点→50G
g1000点→100G
h1000点→200G
i1000点→300G
j1000点→1000G
k開始時に2個の賽子を振り、1000点→出た目の合計×10Gとする
    (以下は最終精算を行う場合)
     1-14-01最終精算の端数計算
a細かい単位まで全てそのまま
b±1000G未満を切り捨てて、合計が0Gにならない時+または−の最大を減らすことによって調整、最大が2人以上の場合はその全員から減らし、再び調整を行う
c±100G未満を切り捨てて、合計が0Gにならない時+または−の最大を減らすことによって調整、最大が2人以上の場合はその全員から減らし、再び調整を行う

メニューへ