メニューへ
麻雀ルール全集

第77版 2018.5.23
日本の4人麻雀に関するルールです。


9 超ローカルルール
目次

 9超ローカルルール
   9-01鳥撃ち
   9-02猟師と熊
   9-03猟師と鳥
   9-04アリス
   9-05導火線ルール
   9-06年越し
   9-07震度ルール
   9-08お誕生日
   9-09現物
   9-10スーパー立直
   9-11釣りなし
   9-12豆四喜
   9-13豆三元
   9-14フィーバー立直
   9-15フレンドリー
   9-16タイムボカン
   9-17アポロルール
   9-18字牌の順子
   9-19古今東西
   9-205秒ルール
   9-21中ビーム(1)
   9-22中ビーム(2)
   9-23戦車と地雷
   9-24戦闘機と対空砲
   9-25青タン
   9-26地名ルール
   9-27半焼き
   9-28四一索
   9-29開門風
   9-30パーのパー
   9-31マイナスドラ
   9-32中西腐れ豆腐
   9-33マニア
   9-34マッスルリーチ
   9-35縛り上げ
   9-36振り聴立直は必ずオープンしなければならないというルール
   9-37立直を掛けていなければ捨て牌の現物でも栄和出来るというルール
   9-38待ち牌を誰かが暗槓していると振り聴というルール
   9-393筒を暗槓すると他の3人から2000点ずつ貰えるというルール
   9-40立直後立直を掛けていない人が連続して同じ牌を捨てると罰符1500点を供託するというルール
   9-41最初の捨て牌と同じ牌を捨てて立直をかけたらダブリーというルール
   9-42賽子の目によってその局の飜数が変わるというルール

 9超ローカルルール
   9-01鳥撃ち
【意味】鉄砲で鳥を撃つ
鳥は1索、鉄砲は通常は7筒
aなし
b鳥で和った時に手牌に鉄砲があれば点数を2倍とする
c和了時、手牌の鳥の枚数が鉄砲の枚数より多ければ、点数(点数支払者が2人以上の場合はそれぞれ)に(鳥の枚数−鉄砲の枚数)×2000点を追加する
d和了時、手牌の鳥の枚数が鉄砲の枚数より多ければ、多いぶんがドラとなる
e和了時、手牌にある1索の枚数ぶん点数支払い者からチップが貰えるが、鉄砲を1枚でも持っている点数支払い者はチップは払わなくて良い
f和了時、手牌にある1索の枚数ぶん点数支払い者からチップが貰えるが、鉄砲を持っている点数支払い者は鉄砲の数ぶんチップの枚数を減らせる。鉄砲の方が多ければチップの受け渡しはなしとなる。
g和了時、手牌にある1索の枚数ぶん点数支払い者からチップが貰えるが、鉄砲を持っている点数支払い者は鉄砲の数ぶんチップの枚数を減らせる。鉄砲の方が多ければ流れ弾の意味で鉄砲が多いぶん逆に点数支払い者がチップを貰う。
    (以下は鳥撃ちがある場合)
     9-01-01鉄砲となる牌の種類
a7筒
b7索
c7筒(鉄砲)と3索(籠)と8索(網)
     9-01-02和了者が鳥籠(8索)を持っているとその枚数ぶん鳥が鉄砲から守られるというルール
aなし
bあり
   9-02猟師と熊
【意味】猟師が鉄砲で熊を撃つ
aなし
b和了時、手牌に7筒(鉄砲)と1筒(弾)が各1枚以上ある時、9萬(熊)の枚数だけチップを貰う
   9-03猟師と鳥
【意味】猟師が鉄砲で鳥を撃つ
aなし
b和了時、手牌に7筒(鉄砲)と1筒(弾)が各1枚以上ある時、1索(鳥)の枚数だけチップを貰う
   9-04アリス
【内容】和了時、残った牌山をめくることによって和了者に特典を付加する
aなし
bあり
    (以下はアリスがある場合)
     9-04-01和了条件
a立直を掛けて自摸和
b立直を掛けて和了
c門前で自摸和
d門前で和了
e自摸和
f和了時いつでも
     9-04-02牌をめくる順序
a次に槓ドラをめくる位置の牌から順に、上段の牌を反時計回りにめくっていき、次に最初に自摸る予定であった上段の牌まで
b牌山の上段の牌のうち、最後に自摸る予定であった牌から順に、反時計回りにめくっていき、次に最初に自摸る予定であった上段の牌まで
c牌山の上段の牌のうち、次に最初に自摸る予定であった牌から順に、時計回りにめくっていき、最後に自摸る予定であった上段の牌まで
     9-04-03牌をめくる枚数
a1枚ずつ
b最初に2個の賽子を振り、合計を4で割った数(余りは切捨て)による
2〜3→0枚(アリスなし)、4〜7→1枚ずつ、8〜11→2枚ずつ、12→3枚ずつ
残り牌がその枚数に満たない場合は残り牌を全部めくる
     9-04-04上段の牌がなくなった場合の処理
a上段の牌がなくなれば終了
b下段の牌について同様に処理を行う
     9-04-05アリス成立条件(牌をめくり続ける条件)
aめくった牌と同一の牌が手牌の中に1枚以上あった時
bめくった牌の次の牌(ドラ同様)が手牌の中に1枚以上あった時
     9-04-06アリス成立時の扱い
aドラ
b点数が2倍
cチップ
     9-04-07個数
aアリス成立数分
b複数個あっても1個とみなす
   9-05導火線ルール
【内容】最後に自摸った山の場所を割れ目とする
つまり、割れ目の場所が動いて行く
aなし
bあり
   9-06年越し
【内容】年を越して最初の和了
aなし
b1飜
   9-07震度ルール
【内容】1局の途中で地震があった時、その局に限り震度の数だけ飜数が追加される
aなし
bあり
   9-08お誕生日
【内容】誕生日の人が和ると1飜アップ
aなし
bあり
   9-09現物
【内容】和了時、ドラ表示牌と同じ牌があればその枚数だけチップ
aなし
bあり
   9-10スーパー立直
【内容】5千点棒で立直を掛けると、ドラ表示牌とその前後が全てドラになる
aなし
bあり
   9-11釣りなし
【内容】点数支払い時、お釣りを貰うことが出来ない
aなし
bあり
   9-12豆四喜
【内容】1巡目から順に4種類の風牌を1つずつ捨てると、他家から点数を貰える
場はそのまま続行する
aなし
bあり
    (以下は豆四喜がある場合)
     9-12-01牌の順番
a東、南、西、北の順に限る
b順番に制限はない
     9-12-02貰える点数
a200点ずつ
b300点ずつ
   9-13豆三元
【内容】1巡目から順に3種類の三元牌を1つずつ捨てると、他家から100点ずつ貰える
場はそのまま続行する
aなし
bあり
    (以下は豆三元がある場合)
     9-13-01牌の順番
a白、發、中の順に限る
b順番に制限はない
   9-14フィーバー立直
【内容】7萬、7筒、7索のいずれかの刻子がある時のオープン立直で、1度和っても海底牌まで続行し何度でも和ることが出来て、合計の点数を貰える
aなし
bあり
   9-15フレンドリー
【内容】4人が連続して同一の牌を捨てた時、最初に捨てた人が他の3人に1000点ずつ支払う
場はそのまま続行する
aなし
bあり
   9-16タイムボカン
【別名】村八分、囲い
【内容】1巡目の捨て牌で1人だけ違う牌を捨てた場合に罰符を支払う
鳴きで無効となる
場はそのまま続行する
aなし
bあり
    (以下はタイムボカンがある場合)
     9-16-013人が捨てた同一牌
a風牌に限る
b何でも良い
     9-16-02罰符の支払い方法
a他の3人に1000点ずつ支払う
b場に1000点を供託する
     9-16-03全員が同じ牌を捨てた場合
a支払いなし
b親が他の3人に支払う
   9-17アポロルール
【内容】891や912という順子を認める
aなし
bあり
   9-18字牌の順子
【内容】南西北や白發中という順子を認める
aなし
bあり
   9-19古今東西
【内容】東南西北という槓を認める
aなし
b認めるが役にはならない
c1飜
   9-205秒ルール
【内容】自摸から捨て牌までが5秒以内でないと和り放棄
aなし
bあり
   9-21中ビーム(1)
【内容】対面の捨て牌で中の下の部分を全て自分に向けて捨てられたら、流局時に対面の人に満貫払い
aなし
bあり
   9-22中ビーム(2)
【内容】対面の捨て牌で中の下の部分を自分に向けて捨てられたら、飜数の縛りが1飜上がる
ただし、白を捨てていれば中ビームのバリアとなり、免れる
aなし
bあり
   9-23戦車と地雷
【内容】対面の捨て牌で7索(戦車)の上の部分を自分に向けて捨てられたら、飜数の縛りが1飜上がる
ただし、1筒(地雷)を捨てていれば防御出来て、免れる
aなし
bあり
   9-24戦闘機と対空砲
【内容】対面の捨て牌で3索(戦闘機)の上の部分を自分に向けて捨てられたら、飜数の縛りが1飜上がる
ただし、7筒(対空砲)を捨てていれば防御出来て、免れる
aなし
bあり
   9-25青タン
【内容】国士無双和了時にドラがある時、1枚につき+1000点
aなし
bあり
   9-26地名ルール
【内容】麻雀を行っている場所の地名に字牌7種の1文字が入っている場合、その牌の刻子は1飜
地名は、都道府県の他、市区町村郡でも良い
aなし
bあり
   9-27半焼き
【内容】半荘の間、2飜以上で和れなかった時、賽子1個を振り、合計の半分×1000点を他の3人それぞれに支払う
aなし
bあり
   9-28四一索
【内容】4枚連続自摸切りで1索を捨てると役満
aなし
bあり
   9-29開門風
【内容】割れ目の場所の風を飜牌とする
aなし
bあり
   9-30パーのパー
【内容】親の賽子の目が8、ドラが8萬の時、北家が罰符を支払う
aなし
bあり
   9-31マイナスドラ
【内容】立直を掛けずに和った場合、裏ドラの枚数ぶん飜数が引かれる
aなし
bあり
   9-32中西腐れ豆腐
【内容】中、西、白の刻子を使った和了で、姓が「中西」の人またはこの役を和ったことがある人の放銃で栄和
aなし
b役満
   9-33マニア
【内容】流局時に和り目のない国士無双の聴牌をしていると、他の3人がノー聴扱いとなる
aなし
bあり
   9-34マッスルリーチ
【内容】立直棒として1万点出すと、その人が割れ目扱いとなる
aなし
bあり
   9-35縛り上げ
【内容】一荘戦で、東場は1翻縛り、南場は2翻縛り、西場は満貫縛り、北場はハネ満縛り
aなし
bあり
   9-36振り聴立直は必ずオープンしなければならないというルール
aなし
bあり
   9-37立直を掛けていなければ捨て牌の現物でも栄和出来るというルール
aなし
bあり
   9-38待ち牌を誰かが暗槓していると振り聴というルール
aなし
bあり
   9-393筒を暗槓すると他の3人から2000点ずつ貰えるというルール
aなし
bあり
   9-40立直後立直を掛けていない人が連続して同じ牌を捨てると罰符1500点を供託するというルール
aなし
bあり
   9-41最初の捨て牌と同じ牌を捨てて立直をかけたらダブリー(2飜)というルール
aなし
bあり
   9-42賽子の目によってその局の飜数が変わるというルール
aなし
bゾロ目で+1飜、1または6があるとそれぞれ+1飜、従って1−1なら+3飜

メニューへ