上田市の西南域に広がる塩田平一帯は信州の鎌倉として知られています。
この辺りは年間降水量が少ないために多くの溜め池があるのも特徴です。
肥沃な土地と恵まれた気候、田園風景が広がる風光明媚な地にあって西端には
信州最古とも言われる別所温泉が湧出しています。
古くから仏教文化が花開き、鎌倉時代から室町時代にかけて造られた国宝や重要文化財などが数多く点在していることから信州の鎌倉とも呼ばれる所以です。

上 : 北向観音 常楽寺  下 : 愛染桂 足湯ななくり 円内は湯かけ地蔵  右: 安楽寺
信州の鎌倉(塩田平)
五稜郭 龍岡城・ぴんころ地蔵 ①   布引観音・新海三社神社 ②