2004年12月5日、低気圧が接近、北海道内は大荒れの天候になった。札幌では湿った雪がなんと42cmも降った。昨日、親戚の法事で函館に出向いて一泊し、この日、21時過ぎ、自宅に帰ってきた。札幌市内の道路は除雪が追いつかなかったのか、いたるところ雪の固まりだらけで、まるでラクダの背こぶ状態。車に乗っているというよりも、ロディオの暴れ馬に乗っているような感じで、ヨタヨタしながら、なんとか我が家にたどり着いたのだ。着雪警報がでているのをカーラジオで聞いていたため、おそるおそるルーフタワー上のアンテナを見上げる。雪がエレメント全体に団子状に付着しており、特にHFアンテナ(381-40)のエレメントはヤジローベー状にひどく垂れ下がっている。エレメントのみならずブームも湾曲しているのが確認された。かなりヤバイ雰囲気。けれども折損箇所はなく、雪も小降りになってきたため、多分大丈夫だろうということで、この日はこのままにしておくことにした。翌12月6日朝、再度目視点検のため外へ出てみると、ドヒャー・・・。HFアンテナ(381-40)のラジエーターエレメント付け根(片側)部分がポッキリ折れて、ほぼ垂直におじぎをしているのだ。大ショック!!(写真は、これでも雪が大部分落ちた状態)
|