下痢
乳幼児下痢の原因
乳児期や幼児期,特に乳児期では消化管の局所防御機構(腸の低抗力)が十分発達していないため、いろいろな原因によって下痢がおこります。
- 急性胃腸炎
- 腸のウイルス感染
大半がロタウィルスによる(冬季に多い)(その他SRSV、アデノウィルスなど)
- 腸の細菌感染
カンピロバクター,サルモネラ,大腸菌(O157など)、腸炎ビブリオなどによる(夏場に多い)
- 食餌の過誤
過食,冷たい飲料の飲み過ぎ,汚染された食物の摂取など
- 養護の過誤
寝冷え,高温高湿,低栄養、過度の疲労,非衛生的な養護など
- 食物アレルギー
牛乳,鶏卵など特定の食ベものによる
- 先天性異常、体質
消化管の奇形,先天性の酵素欠損症(乳糠不耐症など)・免役の異常など
頻度の高いロタウイルス感染による下痢く冬季下痢症>
- 乳幼児の下痢症のほとんどはウィルス性で特にロタウィルス感染によるものが大半を占めます。わが国では12月〜3月頃の寒い時期に流行するので,別名「冬季下痢症」と呼ばれています。*その他,ロタウィルス胃腸炎.乳児仮性コレラ,自色便性下痢症,乳児嘔吐下痢症,感冒性下痢症など多くの診断名で呼ばれています。
- 冬季下痢症の主な症状
- 下痢:白色一灰黄色の水様便(1日数回〜十数回)
- 嘔吐:病初期の12日目までに発症することが多くしばしば下痢に先行
- 脱水症状(下痢、嘔吐が激しい場合にくちびるがかわき、尿が少なくなる)に注意
- 発熱,上気道症状(せき,鼻汁)を伴うことも少なくない
下痢をそのままにしてはいけないわけ
1才、10kg前後の子供で1日約1リットルの水分の出入りがあります。
これが途絶えると急速にに元気がなくなってしまいます。
かなりひどい脱水のときには入院して点滴をし,絶食としておなかを休めて症状がとれてから徐々に経口摂取を再開します。このように何も食べれなくても水分さえ補給されればしぱらくは全身状態への影響は大きくはありません。頑張って飲ませて下さい。
乳幼児の下痢に際して
- たべもの・のみもの
- 母乳栄養児:母乳は続けて飲ませてください。
- 人工栄養児:人工乳は3分の2くらいに薄めて飲ませた方が良いでしょう。その後,回復すれば元の濃さに2−3日でもどして飲ませてください。
- また,下痢が続くと「乳糖不耐症」といって,ミルクの糖である乳糖を分解する酵素がなくなり,乳糖が発酵して下痢を更に助長することがあります。そんな時には乳糖抜きのミルクを使います。(薬局にあります)
- 離乳期乳児,幼児:
- 下痢が比較的軽いときは重湯,粥,あるいはやわらかく煮たうどんを食べさせましょう。
- 下痢の激しいときは白湯(湯ざまし),番茶,乳児用イオン飲料,スポーツドリンクなどを少量ずつ頻回に飲ませ,水分の不足による脱水を防ぎましょう。
- 下痢が回復するにつれて順次粥食,病前の食事にもどしていきます。
- 避けたい食品
- 冷たい飲みもの,会ぺもの:清涼飲料水,ジュース,アイスクリーム,冷たい牛乳など
- 砂糖分:ケーキ,菓子類,カステラ,チョコレート,プリンなど
- 柑橘類:みかん,グレープフルーツなど
- 乳酸菌飲料:ヨーグルト,ヤクルトなど
- 嘔吐は経口補液のさまたげとはならない!
嘔吐がある場合は,少量ずつ頻回に与えましょう。吐いても全部が出てくるわけではありません。水分を与えないと脱水症への進行が促進されます'
- 下痢便の性状(色,形,におい)や子供の様子(いつもとかわったところはないか)を親察し,受診時に医師に報告しましよう。
- 少しづつ与えると胃にたまらないので喝気があっても吐かずに小腸から吸収される
- 排便のあとは,よく手を洗いましよう。特に乳幼児の場合,お尻はただれや感染をおこしやすいので,お湯で洗った後乾いた布で拭き,清潔と乾燥に留意しましよう。
薬物による治療
- 家庭では飲み物、食べ物の注意がまず大事です。
補助的に使用する薬剤としては
- 整腸剤(おなかの調子が悪いときはいつでも)
- 止痢剤(ひどい下痢が止まったら中止、血便や細菌性胃腸炎では使用しない)
- 痛み止め(ひどい痛みが止まったら中止、血便や細菌性胃腸炎では使用しない)
- 吐き気止め(ひどい吐き気が止まったら中止、使い過ぎないこと)
- 乳糖分解酵素(長引く下痢の時ミルクにまぜて)
メニューに戻る