予防接種のすすめ

 

予防接種全体についての考え方

予防接種をすると病気の人と接触し、感染しても症状を出さないか、軽くすませることができます。個人的な利益に加え人に迷惑を与えない集団防衛的な意義もあり、予防できる病気は予防した方が賢い選択です。

【主なワクチンの種類】

1.BCG(結核)

2.四種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ)(計4回接種)

3.ヒブワクチン(インフルエンザ菌b型)(計4回接種)

4.肺炎球菌ワクチン(計4回接種)

5.ロタウィルス(計2-3回、経口)

6.B型肝炎(計3回接種)

7.麻疹風疹混合(MR)(はしか)(三日はしか)(計2回接種)

8.水痘(みずぼうそう)(計2回接種)

9.おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)(任意接種、有料、一部補助)

10.日本脳炎(計4回接種)

11.二種混合(ジフテリア、破傷風)

12.子宮頸がんワクチン(女子のみ計3回接種、小6から高3まで)

13.インフルエンザ(任意接種、有料)

【ワクチン接種の時期と接種場所】

BCGは札幌市では生後5-6ヶ月ころ保健センター等で集団接種

ヒブ、肺炎球菌は生後2ヶ月以降、四種混合は生後3ヶ月以降かかりつけ医などで個別接種

麻疹風疹、水痘、おたふくかぜは1歳以降かかりつけ医などで個別接種(かかると重症な麻疹を最優先のこと)

二種混合は通常は小学校6年生ころかかりつけ医などで個別接種

インフルエンザは毎年冬の流行期の前にかかりつけ医などで個別接種、13歳未満は原則2回接種

公費の対象はほとんどが7歳6ヶ月未満です。お忘れなく!

【ワクチンとワクチンの間隔】

●生ワクチン(注射)どうしは4週間以上あけます。

 (麻疹、風疹、おたふくかぜ、水痘)

【ワクチン接種後の注意】

ワクチンを接種した後は、まれにアレルギー反応で具合が悪くなることがあるため30分間 は接種場所かすぐ診察に来れる所で様子を見ましょう。卵アレルギーのある人は原則禁止(インフルエンザ)または接種後特に注意が必要な場合(麻疹など)があります。

生ワクチンは軽く感染するので1−2週間後にそれぞれの病気の極めて軽い症状が出ることがあります。

【その他の注意】

熱性けいれんの後は以前は1年あける決まりがありましたが、今はなく、主治医と保護者の判断で1から3ヶ月後にはできます。ただし心配がある場合は前もって脳波検査、けいれん予防薬処方などをすることがあります。

麻疹、風疹、水痘、おたふくかぜにかかった後は原則として4週間あけます。

かぜのあとははっきりとした取り決めはありませんが、治癒後1から2週間後であれば安心でしょう。ただし個々の状況に応じて接種時期を決めることがあります。