著者      |題目                       |新聞・雑誌   |発表年月     |所収本
――――――――|―――――――――――――――――――――――――|――――――――|1945/01(昭和20年)|――――――――――――― 小田切秀雄   |徳田秋声論―「仮装人物」―            |近代文学    |1946/02     |近代日本の作家たち 加藤勝代    |徳田秋声                     |北国文化    |1946/06〜    | 川端康成    |徳田秋声「縮図」                 |展望      |1946/08     |川端康成全集29 片岡良一    |「縮図」と日本の自然主義             |人間      |1946/08     |片岡良一著作集7 片岡良一    |「縮図」と日本の自然主義再論           |人間      |1946/09     |片岡良一著作集7 佐々木基一   |徳田秋声著「縮図」について―「縮図」断想     |近代文学    |1946/12     | 平田次三郎   |徳田秋声著「縮図」について―ある鑑賞の立場    |近代文学    |1946/12     | 高山毅     |徳田秋声著「縮図」について―「縮図」の問題    |近代文学    |1946/12     | 中野好夫    |「縮図」について                 |文学季刊    |1946/12     | 正木啓二    |「縮図」を読む                  |東北文学    |1946/12     | 津村秀夫    |秋声と荷風について                |書評      |1947/01     | 内田巌     |「縮図」                     |改造      |1947/03     | 《特集号》   |秋声文学特輯(細目)                |プロメテ    |1947/03 丹羽文雄    |「縮図」について                 |世界文化    |1947/04     | 《特集号》   |徳田秋声(細目)                  |縮図(玄社刊) |1947/04     | 中野好夫    |徳田秋声                     |藝苑      |1947/05     | 《特集号》   |徳田秋声・人と文学(細目)             |藝林阨焉@   |1947/11     | 寺田透     |徳田秋声論                    |文明      |1948/03     |作家私論、寺田透・評論1 猪野謙二    |徳田秋声                     |現代人     |1948/03     |近代文学の指標 徳田戯二    |露伴・秋声・利一                 |新生日本文学  |1948/03     | 寺崎浩     |菊地寛先生と秋声                 |風雪      |1948/06     | 青野季吉    |秋声について―「お蔭様で」―           |文芸往来    |1949/03     | 小久保実    |「足迹」論―徳田秋声と日本自然主義―       |文学      |1949/06     | 北村謙次郎   |文壇遺跡巡礼(1)・徳田秋声の家           |文芸往来    |1949/08     | 小林秀雄    |私の人生観                    |(講演)     |1949/10     |私の人生観、考えるヒント3 荒正人     |庶民的生命観に抗して―秋声の作品を通して―    |個性      |1949/11     | 広津和郎    |あの時代                     |群像      |1950/01     |同時代の作家たち 徳田一穂    |父秋声の家                    |文藝      |1950/03     | 里見ク     |二人の作家                    |文藝      |1950/04     |日本の文学28 徳田一穂    |秋声と音楽                    |レコード音楽  |1950/05     | 小林政子    |「縮図」のモデル銀子―徳田秋声先生の思い出―   |読売評論    |1950/05     | 《特集号》   |徳田秋声(細目)                  |秋声(遺跡保存会)|1950/05     | 村松梢風    |徳田秋声―近代作家伝(1)              |新潮      |1950/09     | 片岡良一    |徳田秋声の位相―「新世帯」と「秋声集」を主として―|明治大正文学研究|1950/10     |自然主義研究 山田順子    |秋声と女弟子                   |中央公論・   |1951/01     |女弟子         |                         |    文芸特集|         | 千勝重次    |徳田秋声覚え書―「新世帯」から「あらくれ」まで― |日本文学論究  |1951/03     | 渋川驍     |自然主義とその作家達               |解釈と鑑賞   |1951/03     | 徳田一穂    |父秋声の思ひ出                  |明治大正文学研究|1951/04     | 久米正雄    |文士会合史(3)・秋声花袋誕辰50年祝賀会       |新潮      |1951/04     | 徳田一穂    |「仮装人物」の手紙                |展望      |1951/08     | 村松定孝    |徳田秋声論                    |文学者     |1951/09     | 榎本隆司    |秋声文学の社会性                 |国文学研究   |1951/09     | 寺田透     |秋声の私小説                   |解釈と鑑賞   |1951/10     |文学その内面と外界、評論2 徳田一穂    |秋声文学の遺跡                  |解釈と鑑賞   |1952/05     | 《特集号》   |徳田秋声研究号(細目)               |文章倶楽部   |1952/07     | 《特集号》   |徳田秋声研究号(細目)               |文章倶楽部   |1952/09     | 田中純     |徳田秋声の非情主義                |小説新潮    |1953/03     |朝日文化手帳58・作家の横顔 井村紹快    |「あらくれ」から「縮図」へ            |文学      |1953/05     | 前垣内照子   |徳田秋声(近代文学史料研究・日本文学篇第116回)   |学苑      |1953/06     | 榎本隆司    |秋声年譜考証(1)                  |早稲田文学   |1953/06     | 和田芳恵    |秋声と代作                    |図書新聞    |1953/07/11    | 坂本浩     |藤村と秋声                    |解釈と鑑賞   |1953/08     | 榎本隆司    |秋声年譜考証(2)                  |早稲田文学   |1953/08      | 小西鏡子    |徳田秋声とリアリズムの問題―「黴」を中心として― |東京女子大学・ |1953/11     |         |                         |    日本文学|         | 川崎長太郎   |秋声先生の言葉                  |新潮      |1953/11     | 三枝博音    |私小説の「私」の源                |文学      |1953/12     | 高見順     |昭和文学盛衰史(13)・死と復活           |文学界     |1953/12     |昭和文学盛衰史 伊藤整     |海の見える町                   |新潮      |1954/03     |若い詩人の肖像 岩永胖     |「無著庵日記」「秋声録」について         |国語と国文学  |1954/09     |自然主義の成立と展開         |             ―徳田秋声研究の新資料―|        |         | 榎本隆司    |秋声―その個我形成の過程―            |国文学研究   |1954/12     | ――――――――|―――――――――――――――――――――――――|――――――――|1955/01(昭和30年)|―――――――――――――― 小久保実    |「元の枝へ」について               |文学思潮    |1955/04     | 小久保実    |「町の踊り場」と「旅日記」            |文学思潮    |1955/07     | 伊藤整     |若い詩人の肖像(3)                 |中央公論    |1955/11     |若い詩人の肖像 学苑編集部   |近代文芸に現れた衣・食・住(14)―徳田秋声作品―  |学苑      |1955/12     | 片岡良一    |「仮装人物」について               |図書      |1956/02     |片岡良一著作集7 伊狩章     |硯友社時代の徳田秋声               |国語と国文学  |1956/05     |硯友社と自然主義研究 和田芳恵    |徳田秋声作「縮図」の銀子             |婦人朝日    |1956/05     |おもかげの人々 和田芳恵    |秋声と女弟子                   |新潮      |1956/05     | 猪野謙二    |近代作家像への照明―徳田秋声(1)〜(2)―      |日本読書新聞  |1956/10/01〜08  |日本文学の近代と現代、         |                         |        |         |現代日本文学大系15 榎本隆司    |上京当時の徳田秋声―附「得田麻水」について―   |国文学研究   |1956/11     | 岩永胖     |徳田秋声の自然主義                |東京学芸大学研究|1957/01     |         |      ―「黴」「仮装人物」「縮図」について―|報告・国語国文学|         | 《特集号》   |鏡花と秋声の研究・特集(細目)           |明治大正文学研究|1957/03     | 松本幸子    |徳田秋声の家系・年譜               |文学・語学   |1957/09     |日本文学研究資料叢書・          |                         |        |         |自然主義文学 伊狩章     |徳田秋声                     |国文学     |1958/01     | 榎本隆司    |「黴」の成立とその意味              |国文学研究   |1958/10     |日本文学研究資料叢書・         |                         |        |         |自然主義文学 和座幸子    |秋声の碑の前で                  |北国新聞    |1958/11/18    | 榎本隆司    |秋声初期の一考察―紅葉との関係を中心に―     |文学・語学   |1958/12     | 伊狩章     |自然主義文学の方法―徳田秋声を中心に―      |弘前大学人文社会|1959/02     | 平野仁啓    |徳田秋声ノート                  |明治大学・   |1959/03     |         |                         |    文芸研究|         |  和田芳恵    |徳田秋声「黴」の深山―三島霜川の人間像―     |国文学     |1959/04     | 佐田美子    |「縮図」について                 |論究日本文学  |1959/09     | 野口冨士男   |修正徳田秋声年譜試案(1)              |国文学     |1959/10     | 野口冨士男   |修正徳田秋声年譜試案(2)              |国文学     |1959/11     | 山本喜雄    |「青年文」における秋声              |駒沢国文    |1959/11     | 野口冨士男   |修正徳田秋声年譜試案(3)              |国文学     |1959/12     | 榎本隆司    |「あらくれ」考                  |文学・語学   |1960/03     |日本文学研究資料叢書・         |                         |        |         |自然主義文学 江藤淳     |川崎長太郎「徳田秋声の周囲」           |信濃毎日新聞  |1960/04/22    |全文芸時評・上巻 榎本隆司    |近代文学の文体研究(第2)―田山花袋・徳田秋声の文体 |国文学     |1960/05     |自然主義の成立と展開 川崎長太郎   |徳田秋声の周囲                  |群像      |1960/05     |幾歳月、自選全集3 勝本清一郎他  |田山花袋と徳田秋声―自然主義文学その(2)―(座談会) |文学      |1960/05     |座談会明治文学史         |(他の出席者:柳田泉、猪野謙二、吉田精一)     |        |         | 伊藤整     |日本文壇史(101)―秋声と霜川―           |群像      |1960/09     |日本文壇史10(第8章) 吉屋信子    |銀の煙管とダンス                 |世界      |1961/01     | 榎本隆司    |徳田秋声                     |国文学     |1961/03     | 和田謹吾    |秋声文学の基盤―徳田秋声論ノート―        |言語と文芸   |1961/07     |自然主義文学 中村真一郎   |三つの自然主義小説―文学の擁護(2)―        |文学界     |1961/10     | 野口冨士男   |秋声追跡―「未解決のまま」のお冬―        |文学者     |1961/10     | 榎本隆司    |徳田秋声―「光を追うて」―            |国文学     |1962/02     | 吉屋信子    |美人伝の一人―山田順子と私―           |小説新潮    |1962/02     |自伝的女流文壇史 野口冨士男   |秋声追跡                     |風景      |1962/09〜1963/08 | 永平和雄    |初期の秋声                    |岐阜大人文科学 |1962/12     | 山本健吉    |徳田秋声の世界・小説の再発見           |文学界     |1962/12     |山本健吉全集13 紅野敏郎    |上司小剣宛書簡について              |文学      |1963/04     |         |     ―白鳥・秋声・抱月・枯川・栄・秋水など―|        |         | 榎本隆司    |日本近代文学の名著―徳田秋声「あらくれ」―    |国文学     |1963/09     | 榎本隆司    |近代文学の秘密―徳田秋声と山田順子―       |国文学     |1963/12     | 和田謹吾    |「足迹」の位置―秋声像の一側面―         |北大人文科学論集|1964/03     |自然主義文学 鳥居省三    |地方紙と徳田秋声                 |北海道新聞   |1964/04/07    |異端の系譜 森下金二郎   |秋声文学の文体研究(1)               |宮城学院女子大学|1964/05     |         |                         |   研究論文集|         | 和田謹吾    |秋声小説の新資料―付・複刻「尻尾」―       |国語国文研究  |1964/06     |自然主義文学 和田芳恵    |徳田秋声                     |文藝春秋    |1964/08     | 榎本隆司    |藤村・秋声―「嵐」と「元の枝へ」をめぐって―   |国文学研究   |1964/10     | 和田芳恵    |作家研究のポイント(20)・徳田秋声         |週間読書人   |1964/11/09    | ――――――――|―――――――――――――――――――――――――|――――――――|1965/01(昭和40年)|―――――――――――――― 橋本佳     |「五部作」の周辺                 |人文学報    |1965/03     | 河盛好蔵    |「文学空談」(23)・伝記について―『徳田秋声伝』― |文学界     |1965/04     | 野口冨士男   |秋声の周辺                    |北国新聞    |1965/04/13    |徳田秋声ノート 吉田精一    |野口冨士男著『徳田秋声伝』を読んで        |日本近代文学  |1965/05     | 平野謙     |破滅せぬ作家のタイプ               |東京新聞    |1965/05/31-06/01 | 榎本隆司    |最近における徳田秋声研究の中から         |国文学     |1965/06     | 和田謹吾    |「縮図」の周辺                  |国文学     |1965/06     |自然主義文学 森下金二郎   |秋声文学の文体研究(2)               |宮城学院女子大学|1965/06     |         |                         |   研究論文集|         | 和田謹吾    |野口冨士男著『徳田秋声伝』            |国語国文研究  |1965/09     | 徳田一穂    |秋声と俳句                    |俳句      |1965/12     | 森下金二郎   |秋声文学の文体研究(3)―冒頭文における一考察―   |宮城学院女子大学|1966/01     |         |                         |   研究論文集|         | 浅見淵     |晩年の徳田秋声                  |週間読書人   |1966/01/10    | 和田謹吾    |私小説作家における芸術と実生活          |国文学     |1966/03     | 相馬庸郎    |「黴」―その美について―             |文学・語学   |1966/06     |日本自然主義論 森下金二郎   |秋声文学の文体研究(4)―品詞分析による一考察―   |宮城学院女子大学|1966/07     |         |                         |   研究論文集|         | 川崎長太郎   |くやしい過去―秋声と順子と私―          |小説新潮    |1966/09     | 野口冨士男   |「縮図」                     |国文学     |1966/10     | 佐々木徹    |徳田秋声論(1)―初期の創作活動―          |立教大学・   |1967/06     |日本文学研究資料叢書・         |                         |    日本文学|         |自然主義文学 榎本隆司    |「あらくれ」の位相                |国文学     |1967/07     | 小田切秀雄   |徳田秋声「仮装人物」               |教育・国語   |1967/08     |小田切秀雄著作集6 佐々木徹    |徳田秋声論(2)―リアリズムへの歩み―        |立教大学・   |1967/11     |日本文学研究資料叢書・         |                         |    日本文学|         |自然主義文学 相馬庸郎    |徳田秋声                     |国文学     |1968/06     | 安江武夫    |私小説論―徳田秋声の場合―            |法政大・    |1968/08     |         |                         |  近代文学研究|         |         |自然主義への姿勢―鏡花・眉山・秋声の場合―    |解釈と鑑賞   |1968/09     | 小野寺凡    |新吉(徳田秋声「新世帯」)             |解釈と鑑賞   |1969/01     | 佐藤勝     |文体に見る100人の作家・徳田秋声          |国文学     |1969/01     | 伊藤整     |日本文壇史(191)―徳田秋声の真価―         |群像      |1969/03     |日本文壇史18(第6章) 小島信夫    |私の作家評伝(1)徳田秋声―順子の軌跡―       |別冊潮     |1969/04     |私の作家評伝1 小島信夫    |漱石と秋声                    |海       |1969/09     |文学断章 宮城達郎    |作品に見る日本の女101人―「あらくれ」のお島―   |国文学     |1969/10     | 和田芳恵    |筆名考                      |新潮      |1969/11     |和田芳恵全集5 佐々木浩    |「新世帯」試論―構成手法を中心に―        |函館工業高等専門|1970/03     |日本文学研究資料叢書・         |                         |    学校紀要|         |自然主義文学 榎本隆司    |100人の作家に見る性と文学―徳田秋声―       |国文学     |1970/07     | 森下金二郎   |藤村文学の文章研究                |宮城学院女子大学|1970/11     |         |     ―品詞分析より見た花袋・秋声との比較(1)―|   研究論文集|         | 森下金二郎   |藤村文学の文章研究                |宮城学院女子大学|1971/03     |         |     ―品詞分析より見た花袋・秋声との比較(2)―|   研究論文集|         | 榎本隆司    |田山花袋と徳田秋声                |解釈と鑑賞   |1971/09     | 浪江洋二    |「縮図」モデル考―徳田秋声と小林政子―      |国文学     |1971/11     | 吉田精一    |秋声・花袋について                |学苑      |1972/02     | 篠田一士    |自然の意想―徳田秋声―              |すばる     |1972/02     | 中島河太郎   |秋声・小剣・秋江・白鳥              |和洋国文研究  |1972/03     | 紅野敏郎    |昭和十年代文学に関する一考察(上)         |文学      |1972/05     |昭和文学の水脈         |      ―「あらくれ」「作家精神」をめぐって―|        |         | 川崎長太郎   |埴輪の目                     |海       |1972/07     |幾歳月、自選全集4 岡保生     |花袋・秋声生誕50年祝賀会             |解釈と鑑賞   |1972/07     | 榎本隆司    |徳田秋声の恋愛                  |解釈と鑑賞   |1972/07     | 野口冨士男   |徳田秋声「新世帯」                |解釈と鑑賞   |1972/08     |文学とその周辺 篠田一士    |徳田秋声                     |すばる     |1972/09     |日本の近代小説 和田謹吾    |徳田秋声―開眼から喪失へ―            |日本近代文学  |1972/10     |描写の時代 飯塚優子    |人間秋声とその文学の成立             |東京女子大・  |1972/10     |         |                         |    日本文学|         | 浪江洋二    |「縮図」モデル考―徳田秋声と小林政子―      |国文学     |1972/11     | 石崎等     |徳田秋声のオノマトペ               |文芸と批評   |1972/12     | 土佐亨     |紅葉細見―雑考四篇                |福岡女子大文学部|1973/03     |         |                         |  ・文藝と思想|         | 富田仁     |徳田秋声とアルフォンス・ドーデー「驕慢兒」と   |早稲田大学・  |1973/03     |         |              「ル・プチ・シヨウズ」|  比較文学年誌|         | 木村東吉    |「黴」の構造―擬声語の語彙の研究を通して―    |国文学攷    |1973/04     | 松原新一    |「愚者」の文学―徳田秋声論―            |三田文学    |1973/04     |「愚者」の文学 和座幸子    |秋声と金沢                    |北国新聞    |1973/11/18    | 榎本隆司    |現代文学研究必携・徳田秋声            |国文学     |1973/12     | 古井由吉    |古いもの新しいもの                |東京新聞    |1974/01/07    |招魂としての表現 紅野敏郎    |本の散歩23・春陽堂の「現代文芸叢書」       |国文学     |1974/04     |         |          ―徳田秋声の『我子の家』など―|        |         | 木村東吉    |「黴」の構造―無技巧無解決の根底にあるもの―   |国文学攷    |1974/06     | ドナルド・キ―ン|日本文学を読む(31)・徳田秋声           |波       |1974/08     | 野口冨士男   |四人の妻                     |毎日新聞    |1974/10/31    |文学とその周辺 榎本隆司    |秋声ノート(1)                    |早大教育学部学術|1974/12     |         |                         |研究・国語国文学|         | ――――――――|―――――――――――――――――――――――――|――――――――|1975/01(昭和50年)|―――――――――――――― 江藤淳・古井由吉|(対談)小説のやさしさ、むずかしさ         |文藝      |1975/01     |         |             ―漱石、秋声をめぐって―|        |         | 平凡社編集部  |近代文学百人・徳田秋声              |別冊太陽11   |1975/06     | 新保千代子   |清川イトについて                 |毎日グラフ   |1975/07/06    | 榎本隆司    |私の卒業論文                   |解釈と鑑賞   |1975/12     | 渡辺誠     |「黴」と「道草」―その時間感覚についてのノート― |文芸と批評   |1976/01     |日本文学研究資料新集16・         |                         |        |         |徳田秋声と岩野泡鳴 佐々木徹    |「新世帯」論―秋声のリアリズム―         |茨城キリスト教短|1976/03     |日本文学研究資料新集16・         |                         |大・日本文学論叢|         |徳田秋声と岩野泡鳴 石崎等     |徳田秋声「小説の作り方」             |解釈と鑑賞   |1976/04     | 木村東吉    |「黴」の研究―客観的認識の内部構造について―   |近代文学試論  |1976/11     |日本文学研究資料新集16・         |                         |        |         |徳田秋声と岩野泡鳴 和田芳恵    |はやりの袢纏                   |文藝      |1977/02     |和田芳恵全集5 野口冨士男   |小石川、本郷、上野                |文学界     |1977/05     |私のなかの東京 篠田浩一郎   |秋声を読み直す                  |現代詩手帖   |1977/07     |批評の記号学 木村東吉    |「黴」「道草」                  |近代文学試論  |1977/11     |         |      ―そのリアリズムの特質と自意識の様相―|        |         | 饗庭孝男    |虚構化された「私」―徳田秋声「仮装人物」と「黴」―|文学界     |1978/01     |批評と表現 川崎長太郎他  |「髄」を描く―徳田秋声と宇野浩二―(水上勉との対談)|海       |1978/01     | 野口冨士男   |なぜ秋声か                    |文体      |1978/03     |文学とその周辺 榎本隆司    |秋声文学における<時間>意識は―「黴」の中で―   |国文学     |1978/09     | 小田実     |小説世界のなかで(5)                |文芸      |1978/09     |         |「小説家」のくらしというもの―徳田秋声「仮装人物」|        |         | 和座幸子    |徳田秋声の母の実家津田家の菩提寺小林寺を訪ねる  |北国新聞    |1978/11/14    | 野口冨士男   |芳恵と秋声                    |文藝      |1978/11     |文学とその周辺 野口冨士男   |「黴」とその周辺(1)                |文学界     |1978/12     |徳田秋声の文学 野口冨士男   |「黴」とその周辺(2)                |文学界     |1979/01     |徳田秋声の文学 野口冨士男   |「黴」とその周辺(3)                |文学界     |1979/02     |徳田秋声の文学 野口冨士男   |「黴」とその周辺(4)                |文学界     |1979/03     |徳田秋声の文学 片岡懋     |徳田秋声―明治30年代の小説―           |駒沢国文    |1979/03     |日本文学研究資料新集16・         |                         |        |         |徳田秋声と岩野泡鳴 野口冨士男   |「黴」とその周辺(5)                |文学界     |1979/04     |徳田秋声の文学 野口冨士男   |「仮装人物」の副女主人公(1)            |文学界     |1979/06     |徳田秋声の文学 野口冨士男   |「仮装人物」の副女主人公(2)            |文学界     |1979/07     |徳田秋声の文学 野口冨士男   |「仮装人物」の副女主人公(3)            |文学界     |1979/08     |徳田秋声の文学 松本徹     |徳田秋声の初期作品                |姫路工大研究報告|1979/10     |徳田秋声 森英一     |鏡花と秋声の和解―未発表書簡をめぐって―     |北国新聞    |1979/11/18    | 高橋英夫    |野口冨士男『徳田秋声の文学』           |群像      |1979/12     | 榎本隆司    |秋声ノート(2)―西洋文学の受容―          |早大教育学部学術|1979/12     |日本文学研究資料新集16・         |                         |研究・国語国文学|         |徳田秋声と岩野泡鳴 古井由吉    |「新世帯」と私                  |週間読書人   |1979/12/03    |招魂としての表現 榎本隆司    |「縮図」の銀子                  |国文学     |1980/03     | 片岡懋     |「秋声集」と「凋落」―秋声の小説(2)        |駒沢国文    |1980/03     | 松本徹     |自然主義前夜の徳田秋声―三つの長篇を中心に―   |近代風土    |1980/04     |徳田秋声 古井由吉    |私小説を求めて―野口冨士男『徳田秋声の文学』―  |朝日ジャーナル |1980/04/04    |招魂としての表現 相馬庸郎    |高浜虚子と徳田秋声―「近代文学史と虚子」覚書―  |俳句      |1980/04     |日本自然主義再考 相馬庸郎    |高浜虚子と徳田秋声―「近代文学史と虚子」覚書承前―|俳句      |1980/05     |日本自然主義再考 梶木剛     |徳田秋声展望―とくに「仮装人物」から「縮図」―  |文学研究    |1980/07     | 松本徹     |転落する女たち―明治42年の徳田秋声―       |少数者     |1980/07     | 野口冨士男   |秋声ほんの一面                  |文藝      |1980/07     |文学とその周辺 松本徹     |自己改造の夢―徳田秋声と「ニーチェ主義」―    |近代風土    |1980/08     |徳田秋声 松本徹     |徳田秋声論―「足迹」について―          |評言と構想   |1980/10     |徳田秋声 森英一     |「あらくれ」と「或る女」             |解釈と鑑賞   |1980/11     | 森英一     |北国新聞と近代文学(4)―徳田秋声と三島霜川―    |北国新聞    |1980/11/11    | 松本徹     |徳田秋声「黴」―半眼のリアリズム―        |評言と構想   |1980/12     |徳田秋声 松本徹     |豊熟の時間―徳田秋声「爛」について―       |近代風土    |1980/12     |徳田秋声 紅野謙介    |徳田秋江「文壇無駄話」―印象批評の周辺―     |文芸と批評   |1980/12     | 榎本隆司    |秋声ノート(3)―「薮かうじ」「惰けもの」―     |早大教育学部学術|1980/12     |         |                         |研究・国語国文学|         |