4日目
2002,10, 5(土)晴れ
午前:チャナッカレ〜ペルガモン(現在はベルガマ:Bergama)(約250km)

トルコ石屋さんへ寄りました。美人の女性店員さんにトルコ石のアクセサリを勧められました。
女性でもなかなか手強い店員さんです。日本語がとても上手です。
(トルコ石は12月の<誕生石>になっております)


午後:アレクサンダー大王の死後、武将たちが建設したペルガモンの遺跡観光。
山の上のアクロポリス(Akropolis:高い町)のローマ時代にトラマヌス帝に捧げた神殿です。

上の柱等は復元されたものです。案内板では1885年ころには下のようになっていたようです。


同じ山の斜面にある劇場です。傾斜はかなり急です。奥は麓の町です。


「ゼウス大祭壇」の基壇
「ゼウス大祭壇」は、19世紀にドイツの発掘隊により発見されました。
ドイツがトルコの鉄道建設をしているときに、オスマントルコの王が「ゼウス大祭壇」を
ドイツに持っていくことを許可しました。そのため、ドイツのベルリンにあります。
現地に残っているのは、基壇とそこに生えた大木です。


山の麓にある古代の総合ヘルスセンター、アスクレピオン(Asklepiion)。下は手術室です。


夕刻:ペルガモン〜イズミール(約90km)
イズミール泊。

次のページ

トルコ旅行記トップに戻る