関宮町
村岡町
美方町
但馬のうだつ
兵庫県の北部、東に京都府、西に鳥取県と境を接する地域を昔の国名で「但馬」といいます。
その但馬地方の家には、「うだつ(卯建)」が屋根の妻側や隣家の境に屋根の勾配に沿って塀のように立ち上がっている姿をよく見かけます。
「うだつ」には屋根の上に付く「本うだつ」と庇の下に付く「袖うだつ」があり、防火壁の役目をします。
「うだつ」は全国的には岩手県盛岡市から兵庫県但馬地方の範囲に存在し、岐阜県に約50、滋賀県に約40、京都府に約40といったところが多いくらいで、他の地域は非常に少ない。
但馬地域には、「袖うだつ」に比べ数の少ない「本うだつ」だけでも175軒現存していますが、この数がいかに多いか認識するとともに、「うだつ」屋根が但馬の町の代表的な表情の一つであることに気付きます。
但馬には、長屋の仕切りとしてあがっているものもありますが、特徴的なのは農家などの一軒家にあがったものが多いことです。
このことは、うだつが防火的目的をすでに離れて、家のステータスシンボルとして、俗に言う「うだつがあがる」の語源的な意味合いとしてこの地方では使われていたことを物語っています。
中には3階建養蚕農家や土蔵にまであがっているものもあり、興味深い。
印象として、但馬地方ではうだつを持つ住居に対するあこがれが非常に強く、このことが本来町なかにあったはずのうだつを農家や蔵にまで上らせ、今日まで数多く存続させ得たと感じさせます。
生野町
和田山町
VOL.1 (関宮町・村岡町・美方町・生野町・和田山町)
VOL.1