竣工2
3月18日
引渡し後、少しずつ荷物を運び込んでいます。
新たに、アクセントクロスの一部に「パテグソ」の跡が盛り上がっている個所を発見しました。1箇所は、5個くらいボコボコ出ています。クロス屋さんがもう一度来る様なので、そのときに修正してもらわなくては。
さて、完成したので、汚さないうちに、たくさん写真を撮ろうと思っています。明るい昼間に撮りたいので、今週末に撮影しようと思っています。とりあえず、撮影した物を何枚か紹介します。
まず、なんと言っても吹き抜けです。思い切って、リビングを吹き抜けにしました。幅3.5m、奥行き2.5mです。想像以上に大きいです。夏は涼しいでしょうが、冬は少し心配です。床暖房は入れましたが、どうなることやら・・・・・・。でも、この開放感はたまりません。
寒さをしのぐため、非常用に付けたスライディングスクリーンも案外きれいに収まりました。もっと安っぽくなるかと心配したのですが、これなら満足です。キッチン側は、扉がすべて見えないので少し違和感がありますが、あくまでも非常用なので、我慢できるレベルです。
和室との仕切りとなる襖は、リビング側から見るとクロスと似た印象に、そして和室から見ると梅の花の模様になっています。リビング側は、開け閉めのしやすさを考えて、取手金具を同じ側に付けてありました。
カーテンは、寝室を除き、すべてクロス巻き込み式にしました。カーテンを閉めているときは、普通の仕様でもレールが隠れるのできれいですが、カーテンを開けているときはレールが見えてしまいます。クロス巻き込みにして掘り込んでおけば開けているときもレールが見えずきれいです。
3月20日
タタミコーナーのこたつに布団を被せました。今の時期は、冬物が安いので、半額で買ってきました。もうしばらくは寒いので、掘りごたつが活躍してくれるはずです。暖房器具では、アパートでデロンギのオイルヒーターを使っていました。輻射熱で温まるので、部屋全体が暖かく、空気も汚れません。
先日、ホームセンターに行くと、なんとデロンギのオイルヒーターが、展示品限りですが、表示価格の半額で出ているではありませんか。すかざず、購入しました。定価の3分の1以下です。もう1台あったので、買おうかどうか迷っています。
話を戻しますが、タタミコーナーは、20cm床上げしました。30〜40cmくらい上げると、腰掛けるのにちょうどよいのですが、上り下りが大変なのと、万が一落ちると危険です。天井も低くなってしまいます。それに、コストもアップします。検討した結果、20cmにしました。これなら、一応、リビングとは明らかに一段高くなります。腰掛けることもできるし、掘りごたつに座ったとき、リビングの椅子に座った人との目線の高さも揃います。
タタミコーナーのテレビを置くところのコンセントは、高さを50cmにして、少しコーナーから離しました。テレビ台を置くため、奥の低い位置では、他に使えなくなってしまいます。
3月23日
連休中に、かなり荷物を移動できました。引越しは、クロネコヤマトのらくらく半日パック(2t車)で頼みました(安く上げるため)。大きな物・重い物は、業者に頼むとして、衣類や食器、その他のガラクタは自分で運ぶしかありません。事前にダンボール箱を20箱もらっておいたのですが、全然足りず、20個追加、さらに昨日20個追加しました。捨ててしまえばよいような物も多いのですが、結局、箱に詰めて新居に持ち込むことにしてしまいました・・・。新居は早くも散らかっています。
頼んでおいた家電も21日に入りました。ただ、冷蔵庫はナショナルの460リットルを頼んでおいたのに400リットルが届いてしまい、返品となりました。とりあえず、店に展示してあった冷蔵庫を借りました。さらに、電子レンジも一旦納品されたのに返してしまったとか。2重の手違いにかなり怒りましたが、引越しの日までには間に合わせてもらうと言うことで納得しました。
テレビのアンテナも立ちました。うちの地域は、地上波デジタルの前準備として、平成15年度中にアナ・アナ変換が予定されています。ただ、アンテナの向きは変えなくても良いそうです。
ホームセンターにも行く回数が増えました。今日も行って、小物を買ってきたのですが、先日のデロンギのオイルヒーターが、表示価格から7割引になっているではありませんか!! 1万円足らずなので、迷わず購入しました。これで、我が家はデロンギ3台体制です。電気代が怖い!!
今日は、写真が無くてすみません。今週は、外構で動きが出ると思います。
3月29日
引渡しのときに残っていた個所の補修をしてもらいました。
サッシの傷があったところは、枠ごと交換しました。ガラスだけ交換することもできるのですが、作業に時間がかかるので枠ごと交換にしたそうです。あとは、汚れや傷など、細かいところの補修とクロスの補修をしてくれました。
先日、洗面台の鏡のくもり止めのホタルスイッチのランプが切れているのを見つけたので、それも修理を依頼しました。1ヶ月点検のときに直してくれるそうです。
4月4日
昨日の朝、起きると電気が入りません。なんと、ブレーカーが落ちていました。オール電化住宅と言うことで、容量は大きめにしなくてはいけないと考え、主開閉式で10KVA(100A)で契約しました。それでも、落ちてしまいました。
東京電力とは、「電化上手」というメニューで契約しています。夜間(午後11時から朝7時まで)の電気代が格安なため、なるべく夜間料金の時間帯にいろいろなことをします。
昨日の朝は、電気温水器(エコキュート)、浴室乾燥機(洗濯物を乾かすため)、食器洗浄器、床暖房(2箇所)、オイルヒーター3台が動いた時間帯の朝5時過ぎに落ちてしまったようです。
漏電などの心配もあるので、東京電力に調査を依頼しました。その結果、電圧・漏電とも異常なし。そこで、昨日の朝の状態を再現して電流を測定してもらったところ、100Aを超えているとのこと。さらに、赤・黒2系統あるケーブルのバランスも赤が64A、黒が40Aと、バランスが悪いとのことでした。
結局、今の機器を使うには、容量を上げるしかないという結論です。検査に来てくれた方の話では、最低でもブレーカーを60Aにして、12KVAの契約に、できれば75Aのブレーカーで15KVAにした方が良いだろうとの説明でした。ギリギリの容量で動かすとトラブルがおきやすいそうです。実験しているときも、ブレーカーが、「ブ〜〜ン」と怪しげな音を立てていました。
早速、営業のSさんに連絡し、容量計算をしなおしてもらうことにしました(そもそも、最初からきちんと容量計算できていなかったのが不思議なのですが・・・)。バランスが悪いというのも、もう一度調べる必要がありそうです。
ホーム 次へ