ADSL化出来ずフレッツISDNで時代に取り残されていました。 先月末 フレッツBマンションタイプの予告チラシが入っていましたので、夏休みに問合せしたら 「この電話で申し込みを受付けました」だって。(NTTも変わったな!) でもPNAを使う10Mタイプです。(遅い!高い!) まあ いつもの様に何時になるか不明なので当てにしていませんでしたが 8/25に「8/31に工事しますのでIPSに申し込んで置いてね」と連絡がありました。 現在フレッツISDNで常時接続しているASHAI−NETをBフレッツに切替える為に 調べましたが、次の理由でぷららに乗換えました。 1.切替時の事故防止のためISDN用アクセスポイントとB用アクセスポイントを どちらも使用可能にして置きたかった。(相手が信用あるNTTなので) 2.ASAHIのBはちょっと高い。切替工事費も掛かる。 ・ぷららは工事費なし、3ヶ月無料(月末契約なので実質2ヶ月) ・ぷららはWEBサーバは別料金 ・メールは6アカウントまで無料扱い可能 ブロードバンドルータも必要です。 WEBで調べると「まだ完成されていない商品」みたいで、「タコ」が多そう! 安定性・発熱が少ない(これ重要)・スピード・実売価格から 「コレガBARSW−4Ppro」をヤマダデンキで買いました。 ISDNダイアルアップルータの横に場所を開けて、コンセントも確保して 準備万端で当日を迎えました。 午前中 集会所で開かれて「Bフレッツのデモ」を見てきましたが、 ブロードバンドのPRって難しいですね。インチキ臭いし・・・ 予定を30分ほど遅れて来宅しました。(NTTにしては正確だ!) すぐトランシバーで1階にいる人間と回線を確認した後 局線とIW60の間に PNA(PN−10E)を入れて持参したPCでフレッツスクエアーに接続して スピードテスト。6.4Mbps表示されていました。「パソコンによって・・」 と言訳していましたが、予想の数字でしたので安心しました。 電話の発着信を確認して工事?は10分程度で終わりました。 (質問しないでーーー、工事費が高いと言わないでーーー) と言う感じで、工事費のコピーを置いて逃げるように帰っていきました。 その後ルータを設定してぷららに接続してスピードテストをしました。 Win98SEマシンはHUB経由なのでDL4.5Mbps/UP3.9Mbps程度。 Win2000マシンはルータ直付でDL6.9Mbps/UP7.1Mbpsです。 2年間休み無く働いてくれた「ネットボランチRTA52i」は 即日 よそに貰われて行きました。(合掌) またチラシが入っていました。「先着100名様にNTT-MEのルータ進呈!」 もっと早くいえよ。買っちまったよ。