Libな生活(モバコンやるぞ!) 99.06.19改定
99.4.11
車を買い替えたのでGPS装着を検討しました。
DVD版で20万、CDROM版で12万、
パナの出るなナビの投売りでも7万もします。
ならリブレットをGPS専用にして、PCを買った方がまし・・・
HDDを800MBに交換してALPSマップ首都圏版をすべて入れました。
取付け方法をいろいろ考えましたが、結局滑り止めシートをしいてダッシュボード上
に置くことにしました。
98.1.5
秋葉原初詣でLIB用にCDドライブを買ってきました。
かなり前にThinkPad用として発売されたIMESのICD-P300というプリンターポートに接続する物です。
なぜいまさらLPTポートCDROMドライブかと言うと
LIBのPCMCIAポートにはGPSカード
シリアルポートにはマウスまたはTNC
でCDROMドライブにアルプス社の地図CD
1式そろえて車に持ち込み「かーなびごっこ」の予定です。(あくまで予定)
店員がしつこく
「双方向対応のPCでないと使えません。」
「LIBの客は返品に来るが、PCが原因の場合は返品できません。大丈夫ですか?」
と念押します。
「分かってるよおーー」と言って買ってきましたが
LPTポートを双方向にしたのに認識しない。マニュアルを見ても何も書いてない。??
ニフティのFTOSHIBAで調べて「/T」を追加すると認識しました。
でも予想していましたが、のんびりしたCDドライブです。
97.7.28
「FujiのDS-10」を買ってしまいました。
私のデジカメ選択条件は
1.安い事(何年も使う気はないので)
2.画質はそこそこ(デジカメに画質は期待していない)
3.ストロボ付き(これがないと使える場面が半減する)
4.小型軽量(手軽に使いたい)
5.電池が長持ち。
6.たくさん撮れること
7.PCと接続が簡単・転送が簡単。
LCDディスプレイもほしいところですが上記 1・4・5と相容れないので迷った末諦めました。
ディスプレイがあると
・即再生確認できるので失敗がない。
・ピント合わせや画角調整が楽(特にマクロ撮影)
・周りの人に見せられるので楽しい
あとビデオアウトが有るとTVに接続できますのて、案外便利。プリンターとの連携も上手く出来るといいですね。
DS10は新宿「かめさく」で¥23.7K(30日間価格保証付き)で買いました。
(DS8が19.8Kでしたがストロボがないからダメ・・・・)
PCとの接続はPCMCIAカードアダプタ(¥8K)だけ買いました。
カードアダプタの箱の中にケーブル転送ソフトのCDが入っていましたのでケーブルは
自作しました。(ケーブル転送は電池を食うので役に立たない!)
スマートカード8MB(¥7K?)も買うつもりですが現在品薄です。
ノーマルモードで120枚FINEモードで88枚撮影可能になります。
プリンターもほしいな!
DS10の不満点
・連写が出来ない。(メモリーへの転送に時間が掛かる)
・やはりチャチ
・マクロが出来ない
・ストロボが飛ばない
・広角すぎる
・・・・
1ヶ月で¥1200ほど値下がりしましたので、¥2000のUC商品券が
送られてきました。
97.6.30
32Kデータ通信対応のPHSも手に入れた事だし、そろそろモバイルコンピュータでも
始めるかと PDAやハンディーPCを物色していました。
モバイルギアやインターPCやWinCE機などのPDAは安いし軽くていいのですが、ソフトの完成度がまだまだでしかも数が少ないので ちょっと・・・。
いろいろ調べてみると東芝のリブレットはWIN95がなんとか動作するし、旧型機なら
周辺を含めて¥10万程度でなんとかなりそうだ。ドコモのモバイルセットも良さそう。
で 大雨の秋葉原でLibletto20の最終投売りを買いました。(¥59.8K)
メモリー12MB(合わせて20MB)は必需品なので同時に買いました。(メモリは高かったぞ! toJC)
WIN95だけは既にインストールされているので、動作確認などはすぐに出来ますが
専用FDDがないとバックアップもソフト・インストールも出来ません。
そこでPCMCIA・LANカードを入手。(LANカードは差すだけで使用可能になりました。WIN95とP&Playに感謝!)FMVのHDDに丸ごとバックアップしました。
戻る
(C)Tadashi Nakajima