memtest86 作り方と使用方法

memtest86とは、名前の通りメモリーのテストをするフリーソフトです。自作機では必ずやったほうがよいでしょう。それも、OSをインストする前のほうが後で、不安定・再起動してしまうなどの症状が出た時の原因の切り分けになると思います。では実際にやってみましょう。


1. まずは、起動ディスクを作りましょう。

用意する物はフォーマット済みのフロッピー1枚です。ダウンロードはここからです。

そのページのDownload - Pre-Compiled Memtest86 v3.0 installable from Windows and DOS をクリックしてデスクトップなどの判りやすい所に保存しておきましょう。ZIPファイルなので解凍ソフトが必要です。ここでウイルスソフトは停止(無効)にしておきましょう。私はノートンアンチウイルスを使用していますが、書き込みを邪魔することがあるようです。解凍した中のinstall.batファイルをダブルクリックすると、黒いDOS画面が出てきて少し待つと Enter target disket drive: と出るのでフロッピードライブのAキーを押します。次に、Please insert a formatted diskette into drive A : and press -ENTER- : と出るので、ここでフロッピーを入れEnterキーを押すと書き込みが始まります。ほんの数秒で終わると思いますが、これで出来上がりました。


2.次に使ってみましょう。と言いますか、これしか判っていませんが(笑)

パソコンの停止時に 1 で出来たフロッピーを入れ起動させます。フロッピーの読み込みが始まると Loading・・・・・・・・という黒い画面が出て、次に青の画面になってテストが始まります。このまま(点線の上の項目TEST :Std)でもよいのですが、Allのパターンで出来るので出来ればそれにしましょう。Cキーを押すとメニューが出てくるので(2)Test Selectionを選択(2キーを押す)します。またメニュ-が出てくるので、(3)All Testを選択(3キーを押す)しEnterキーを押すと選択終了です。点線の上の項目Passの下の0が1になると1ループが終わったということみたいです。実際にどれくらいやればよいのか定かではありませんが、Allでは3ループ、Stdでは5ループはさせた方がよいみたいです。1ループでエラーが出なくても2ループ目以降で出たという人がいるようです。