月日場所 | 出 来 事 | 写 真 |
10月31日(日)東京都霞が関 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
10月31日(日)東京都霞が関 | 東京池田会総会に出席するため、東京に向かい、同じ会場で開催の東京帯広会の野呂会長さん(右から二人目)に「最初だけでも出席してあいさつを・・」とのこととで、少し遅れて参加。 川田帯広商工会議所副会頭の後に、「十勝ワインをはじめ十勝の町村の産物をご愛顧、応援いただていることにお礼。フードバレー帯広・十勝の運動も御旗、目標でとてもいい取り組み、池田町も一端を担っています。皆さんも応援をお願いします。」と短く話し、北海道新聞の高橋東京支社長、北海道東京事務所生駒観光企業誘致推進室長(後列左端)などの皆さんと名刺を交わし、少し懇談して、池田会の会場に移りました。和井内前会長から、ふるさと会はじめての女性会長、野呂さんに替わりましたが、十勝管内のふるさと会長さん方と一緒に、いつも池田会に出席していただいていました。写真は、帯広から参加の嶋野副市長、安田市議会副議長、石川代議士上垣秘書、岩野全商工会議所会頭、小森市議と一緒に記念です。 | ![]() |
10月30日(土)池田町 | ![]() |
![]() |
10月30日(土)池田町 | ![]() |
![]() |
10月29日(金)札幌市 | こんな機会でないといけないと思い、タクシーを拾い琴似の焼鳥純平に行き、各種串焼きをすこし食べながらワインと焼酎を飲み、若き経営者南谷さん(右から3人目)と顔合わせしてきました。先に札幌で開催した十勝ワインパーティーに、おとうさん(泌尿器科病院長)、おかあさん、妹さんがそろって参加された時にお店の紹介を受けていました。 | ![]() |
10月29日(金)札幌市 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
10月29日(金)札幌市 | ![]() |
![]() |
10月29日(金)札幌市 | ![]() |
![]() |
10月29日(金)池田町 | 右腿の肉離れのその後の診察と湿布薬をもらいに町立病院に行き、外科の中野先生に診てもらいました。 内出血が表面に現れてきたようすから、内出血の量も多かったようでまだ時間がかかるとの診断でした。 じっとしているわけにいかず、歩きすぎないように注意しながら治るのを待つしかないようです。 | ![]() |
10月29日(金)池田町 | 役場庁舎一階に今年バンクーバーオリンピックスピードスケート500メートルで銀メダルを獲得した長島圭一郎選手のユニフォームと第2レースで最高タイムを出しその後にリンクに転びガッツポーズをしている姿を展示しています。この後、母校も含めて町内の小中学校などに順番に展示してもらう予定にしています。 | ![]() |
10月28日(木)池田町 | 福岡空港から羽田、とかち帯広空港を経て帰宅前に池田町役場庁舎に立ち寄り、一時間ほど決裁や報告に目を通して、帰宅。ホームページの文書更新を途中ですが、空欄は後で文章を入れます。 | ![]() |
10月28日(木)雲仙・諫早市 | ![]() |
![]() |
10月27日(水)雲仙温泉 | ![]() |
![]() |
10月27日(水)長崎県島原市や雲仙市など | ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
10月26日(火)長崎市 | ![]() |
![]() |
10月26日(火)島原市 | ![]() |
![]() |
10月26日(火)長崎県島原付近 | 第33回全国土地改良大会会場の島原復興アリーナ付近の畑の様子ですが、この付近一体的に土を入れ替えして栽培している馬鈴薯生産地だそうです。他に芽が出てまだ小さいニンジンやレタス、ブロッコリーが見られ、これから成長して収穫可能な温暖な気候風土であることが理解できます。 馬鈴薯生産としては、北海道に次ぎ日本第2位に位置すると説明されていました。 | ![]() |
10月26日(火)長崎市 | ![]() |
![]() |
10月25日(月)長崎県 | 長崎県島原市で開催の第33回全国土地改良大会に十勝支部の皆さんとともに出席のため、羽田空港経由で福岡空港に到着、長崎県の宿泊所に向かう高速道路からの田畑の様子です。千枚田のような棚田もあり、多くが刈取った後に残っている稲や大豆、ブロッコリーなどの作物が見られました。 | ![]() |
10月24日(日)池田町 | 士幌町小林さんご夫妻に我が家に立ち寄ってもらい、収穫したワインぶどう果を見てもらい、食べてもジュースにしてもと差し上げました。士幌町下居辺の緑風荘近辺でも果物栽培が始まっています。先輩町長の小林さんにはこれまでもいろいろと教えてもらったり、意見交換をしています。お昼のご馳走のせいか、右の二人のおなかが気になります。 | ![]() |
10月24日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
10月24日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
10月23日(土)帯広市 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
10月23日(土)池田町 | ![]() |
![]() ![]() |
10月23日(土)池田町 | ![]() |
![]() |
10月22日(金)池田町 | 秋が深くなってきています。今日も十勝らしいいい天気でした。夕方、公益社団法人地域医療振興協会の中島先生、井上先生が見えられ定例の協議の後、社会福祉法人池田光寿会の大熊理事長、片山常務とともに懇談しました。 医療と介護の連携が重要で、協会が全国で運営している例などを参考にして、対象者と家族にとっていいように池田でも参考にしてほしいと願っています。 | ![]() |
10月22日(金)池田町 | 前日に続き町議会特別委員会が再開され、残り2項目の基本目標について質問と意見をいただき、商工関係の部で政策的な事項を構想から削除、国、道及び社会情勢の変化によって変更する時は変更議案を議会に提出すること、町内行政機関、各種公共団体、民間団体と連携を十分に図り計画遂行することの2件の付帯決議が採択され、可決いただきました。 総括質疑で町長にとの質問で、田井委員から「少子化、高齢化の10年安心して暮らせる町づくりを目指しているが、財源のこともあり全体的に均等には行かない。取捨選択が必要と思われる。町長として前期5年に優先する課題はどのようなものか?」との質問で、「具体的な課題への取り組みの意見がたくさんあったが、町長としてはこの期間にすべての課題を実現したい気持ちです。平成13年度からの第3期計画の実績報告書で、地方交付税が10年前と比較して12億円も激減していること、現在の半数の議員の皆さんがその場におられた10年前の委員会審議で、当時の助役が『交付税が10億円も減ると何もできなくなる』と答弁している。この計画期間は、厳しい行革に迫られ、町民の皆さんに上下水道料金の値上げやごみ処理の有料化をお願い、議会発議で議員報酬の削減をいただいたり、職員数も10年前の240名弱から180数名と激減(子どもの交流事業が休止せざるを得なかったり事業の休廃止、縮小も行なった)などして現在の財政がある。しかし、ここ終盤には、行革が厳しくて正直、取り掛かれるとは夢にも思えなかった50年60年と長い期間の大きな事業である町立病院、池田中学校の改築にも取りかかれるようになった。国でもマニフェストの見直しが議論されている。財源が伴わなくては計画が絵に書いた餅になる。国の地方財政の指標推移も見ながら、中期財政推計に現実の数字を入れ確認しながら臨む必要がある。建築中の病院や老人保健施設、運営する公益社団法人、民間社会福祉協議会などとの保健・医療・福祉の連携推進が必要でこれから、学習環境の整備も進め、安心の町づくりが中心となり、加えて少子化に対するハード・ソフト両方の緊急課題への取り組みになると思われる。」と答弁しました。 | ![]() |
10月21日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
10月21日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
10月21日(木)池田町 | 今日、午前からは夕方まで一日いっぱい、9月町議会定例会継続審議になっていた第4次総合計画基本構想を、特別委員会として審議いただきました。 一日目として、総論から、将来像、人口指標、土地利用の方針、そして大きく5つに分けた基本目標について提案説明、質問や意見を受け、審議が進みました。翌日は、教育分野の残った部分から最後の住民参加・行財政運営までと総括的な審議がなされることになります。 | ![]() |
10月20日(水)池田町 | 札幌から帰町し、急いで項目をメモして臨んだ月刊勝井町長10月分の収録風景です。近況として、作況、10月1日の開町記念日の町表彰、第37回の池田町ワイン祭り、行財政改善推進委員会からの第4次行財政改革大綱の答申、岩手県知事、総務大臣を務められた増田さんの講演と施設案内、まきばの家祭り、項目として第4期総合計画の議会審議と新年度予算編成、最終処分場『うめーるセンター美加登』の状況をお話しました。この番組も今年度いっぱいですので、あと残すところ半年、6回となりました。 | ![]() |
10月20日(水)池田町 | 名誉町民の丸谷さんと広報担当や企画室長を務められた役場の大先輩、東城さんが東京の中村太郎さん(元毎日グラフカメラマン)ご夫妻とともに来庁され、懇談しました。 中村さんが取材され、ブドウ栽培やワイン製造、千代田堰堤の秋アジ(鮭)収穫、褐毛和種の池田牛、生きがい陶芸や町営バス運行など池田町を大々的に掲載された38年前、1972年の毎日グラフ(中村さんご夫婦が持っています)を見ながら、当時を振り返って、取材に至ったことなどをお聞きしながら、池田町の大恩人のお一人としてお礼申し上げました。 写真は、遠慮されましたが丸谷さんと一緒にそうしてくださいとお願いして、前にお二人並んで記念に撮ってもらったものです。 | ![]() |
10月20日(水)札幌市 | 池田に帰る前に道庁を訪問、水産林務部、農政部、保健福祉部を訪問、次長、技監、局長、担当の皆さんにお礼やお願い、あいさつをして回りました。 | ![]() |
10月19日(火)札幌市 | ![]() |
![]() |
10月19日(火)札幌市 | ![]() |
![]() |
10月18日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
10月18日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
10月18日(月)池田町 | 手塩町議会議員の皆さんが池田町立病院の改築、運営の様子を視察に見えられました。これまでの経過から来年10月から新病院になり、公益社団法人地域医療振興協会に指定管理をお願いするに至ったこと、そして現在、職員の皆さんに新病院に移っていただくようお願いしていることなどをこれまでの経過と将来に向けての思いを話しました。 | ![]() |
10月18日(月)池田町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
10月18日(月)池田町 | 郷司池田地区防犯協会長と池田警察署の福田署長が見え、署内においている地区防犯事務局の人件費等の補助の依頼に見えられました。これまでの大変な行革の中で、地区防犯協会の補助金も毎年減額して今年度に至っています。 これまでの経過、管内の他地区の状況なども見ながら、3町で検討させてもらいたいと返事しました。子どもに対する声かけ事件、車上荒らしの件数増、振り込め詐欺などこれまでにあまり無かった事件も発生しており、地域の住民の眼による見守りと早期の連絡体制が求められています。 | ![]() |
10月17日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
10月17日(日)池田町 | ![]() |
![]() ![]() |
10月17日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
10月17日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
10月16日(土)池田町 | ![]() |
![]() |
10月16日(土)池田町 | ![]() |
![]() |
10月16日(土)池田町 | ![]() |
![]() |
10月15日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
10月15日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
10月15日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
10月14日(木)池田町 | 普段の決裁処理以外に池田中学校改築設計の中間報告を受け、可能な限りの地元産木材利用の検討をお願いしました。ほかの打ち合わせ、来客の対応もありましたが比較的ゆっくりした一日でした。写真は図書館・教育委員会前の歩道脇の山幸ぶどうですが、かなり糖度が高くなっており、収穫時期が近づいています。 | ![]() |
10月13日(水)池田町 | 時事通信社の坂入支店長が来庁され、帯広に出てきて若い記者との懇談に入ってもらいたいとお誘いを受け、断る理由もなく十勝ワインなどの宣伝を兼ねて喜んで出席しましょうとお答えしました。坂入さんはタッチパネル携帯やアイパッドを仕事で駆使されているようで、これも持っていますとアイパッドを出してもらい、電子書籍としての小説「吾輩は猫である」を開けて見せていただきました。 | ![]() |
10月13日(水)池田町 | 道水産林務部森林環境局 中島局長と地元森林普及室の木幡普及課長さんが来庁され、少し懇談しました。 道有林の視察と来年帯広市で行なわれる北海道植樹祭の協力要請を受けました。造植林、枝払い、間伐などを行い40年50年と樹を育てることが大切ですが、その財産を住まいや生活に利用する川下対策も重要です。元の収入役から寄贈受けた町長机も見ていただきました。 | ![]() |
10月13日(水)池田町 | ![]() |
![]() |
10月13日(水)池田町 | 炭焼伝承広場の窯が朝から活躍していました。この煙が回りに漂い、結果として作物に害をもたらす虫類を寄せ付けない効果もあるそうです。 | ![]() |
10月12日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
10月12日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
10月12日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
10月12日(火)池田町 | 今日も告別式に出席、ここのところ不幸が続いています。水道など設備工事会社を起こして頑張ってきた故新沼さんでした。会場の西部地域コミセンでは入り口のタイルがきれいになっていますが帯広の舗装会社が社会貢献で修理していただいたものです。舗装部と少し段差がありますが、車いすや足の不自由な方にとって、移動するのにこの差が大きな障害となります。 | ![]() |
10月11日(月)池田町 | ![]() |
![]() ![]() |
10月11日(月)池田町 | 修業を重ねご自分の建築会社を立ち上げられた鳴海さんがお亡くなりになり、その社葬に出席し、弔辞をささげました。白血病が原因とのことでしたが入院死去された帯広厚生病院長のお礼の弔辞もありました。 最後に建設協会の西坂副会長が葬儀委員長であいさつされましたが、私同様のどの調子が完全でなかったようです。のどに不調になる風邪のような症状が流行っているようで皆さんも気を付けてください。 | ![]() |
10月11日(月)池田町 | 朝、前日の雨から一転、十勝晴れの日となりました。久しぶりにテニスでシングルスを2試合、1時間半動きましたが、その程度が限度かもしれません。今日は体育の日、霜が降りいよいよ冬が近づきますがスポーツの秋をできるだけ楽しみたいと思います。 | ![]() |
10月10日(日)池田町 | ![]() |
![]() ![]() |
10月10日(日)鹿追町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
10月10日(日)鹿追町 | ![]() |
![]() |
10月9日(土)池田町 | ![]() |
![]() |
10月8日(金)池田町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
10月8日(金)池田町 | 行財政改善推進委員会の阿部会長、丸山会長代理から、先に諮問した第4次行財政改革大綱、計画についての答申を受けました。行財政改革の真っただ中、同様に諮問し答申受け実施した平成15年の第3次行財政改革大綱があっての現在です。これまでの池田町昭和30年代初期に十勝沖大地震と2年続いた冷害により赤字再建団体に突入して再建いらいの激しい行革でした。 委員の皆さんには本当に冷静に将来を見ながら意見をいただき大綱の答申を受け、着実に進めてきました。今回はそのような経過からの第4次大綱でもあり、その精神や流れを変えることなく、これからの財政健全化があってはじめて適正な行政執行ができることを続けていきたいと思います。そのことをお伝えし、これまでの経過を振り返りながら、重要な役割を果たしていただいたお二人にお礼を申し上げました。 | ![]() |
10月8日(金)池田町 | 池田警察署前の全国地域生活安全運動出動式の後、ふれあいセンターを訪問、社会福祉協議会事務局、そして保健センターに立ち寄り挨拶しながら様子を見て役場に戻りました。写真は、左に訪問看護ステーションなどの入っているふれあいセンター、向こうに現町立病院と建築中の新病院、右手前に保健センターと保健・医療・福祉の各種施設がこの地域にまとまっています。 | ![]() |
10月8日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
10月8日(金)池田町 | 午前中、北部コミセンで行われた故早川さんの告別式に出席し、ご本人を思い出しながらお別れの弔辞をささげました。美加登地区に住み、一種の原種だとおっしゃっていたおいしいカボチャ、「うちのトマトはおいしいぞ」と自慢のミニトマトをご馳走になったりしたことがありました。とても物知りで話を聞くのが楽しく、コミセンでお会いしたのもつい最近のように感じます。もっと話を聞きたかったと振り返り残念の一言です。写真はコミセン南の敷地に植えてあるワイン用ブドウから小学生が作ったジュースですとごちそうになりました。酸味がしっかりして濃い味でした。牛乳などで割って飲んでもおいしいように思います。 | ![]() |
10月8日(金)池田町 | 社団法人 北方圏センターの横田事務局長と森内主任が見えられ、行革の一環で抜けた会員として再入会をお願いされました。町の国際交流のピーアールや町として活用可能ないろいろな事業があるようで、内部検討するようお願いしました。 横田局長は、以前十勝支庁の副支庁長をお勤めになり、十勝管内の公立病院の諸課題について道庁に訴える場を作ってもらったり、制度や支援要請のアドバイスを受けたり、池田町単独では病院運営関係の交付税積算などにご指導いただいた経過があります。 | ![]() |
10月8日(金)池田町 | 晴れ上がって十勝らしい朝ですが十勝川からの川霧らしい白い雲が北の方の動いて行っていました。秋播き小麦キタホナミが芽を出し、どんどん成長しています。 | ![]() |
10月7日(木)音更町十勝川温泉 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
10月7日(木)池田町 | 夜、決算委員会を終えて、新年度に向かっての議員の皆さんと管理職との懇談会が開催されました。私の方から、ミスのことについて謝り、新年度、そして今国会で審議される補正予算について、地方交付税の増加や地域活性化交付金の予算が決定すれば、効果が大きく持続する事業に活かしていきたいと話ししました。 | ![]() |
10月7日(木)池田町 | 前日に続いて決算審査特別委員会が再開され、一般会計の総括質問から入り、国保など特別会計、ブドウブドウ酒事業から町立病院会計までの企業会計すべて原案可決と決定されました。総括質問と委員長から、監査委員による出勤表の指摘、今回の多かった数値修正などの不備についての改善の指摘を受ける羽目になってしまいました。 | 写真はありません |
10月7日(木)池田町 | 登庁前に町立病院に行き定期的検査のため採血して、午後の診察をお願いしました。数値が改善していればと願いながら夕方病院に行きますと、中性脂肪が基準を上回り、血糖値も限度109を少し超える114で、心して食とワイン、運動に気を付けなければといいか聞かせながら病院を後にしました。大腸検査の結果は大丈夫だったようです。 | ![]() |
10月6日(水)池田町 | 先月の町議会定例会で上程し継続審議になっていた平成21年度決算審査のための特別委員会が始まりました。決算書と事業報告書に一部誤りがあり、それぞれの担当課長からその個所の説明を行い、理事者を代表し副町長が審議前にお詫び(私も席で頭を下げています)して審議に入りました。審議では、財産台帳の整備状況、有害鳥獣駆除処理、子どもセンターの将来、外部団体への職員派遣の考え、観光協会の今後と事務局体制のあり方、池田小学校東側空地の通り抜け禁止、乳幼児健診の促進などについて質問があり、それぞれ担当課長から答弁、説明しています。 一日いっぱい一般会計の各事務事業が審議されましたが、その中でも委員(議員)に誤りを指摘されるなど、数度の休憩をはさみ気持ちの落ち着かない一日目となってしまいました。決算を終了し、各種資料を作成し再点検を重ね、決算書をまとめあげるまでの仕組みを再点検して、間違いのない提案書にすることが肝要です。 | ![]() |
10月6日(水)池田町 | 今朝も昨朝以上に濃い霧が発生し、まきばのコート駐車場から出た7時過ぎには西の方から晴れてきました(上)。 利別川からの川霧だったのかも知れませんが、この時期にはよく見られる天気です。 | ![]() ![]() |
10月5日(火)帯広市 | 開建から十勝総合振興局合同庁舎に向かい、福祉課から保健所長、局長、副局長、3部長、関係課長、町村係などにワイン祭り参加のお礼やこれからのお願いして歩き、最後に十勝町村会事務局に立ち寄って、18時少し前に庁舎を後にしました。久しぶりでしたのでそれぞれお話して歩きましたのであっという間の2時間でした。写真は庁舎1階の掲示コーナーですが、今回は農業改良普及センターについてで池田町にある東部支所では昨年の冷湿害についての調査、考察が紹介されていました。 | ![]() |
10月5日(火)帯広市 | ![]() |
![]() |
10月5日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
10月5日(火)池田町 | ![]() 右上は、札幌市からおいでの創立当時から十勝ワインを扱っていただいている北酒販の常務さんと帯広支店長一行、その下は札幌から毎年おいでいただいている北海道新聞社の皆さんです。 ![]() |
![]() ![]() |
10月4日(月)池田町 | 夜7時、役場庁舎3階の西会議室で行われた行財政改善推進委員会に出席し、第4次行財政改革大綱と実施計画の素案を諮問、事務局から素案の概略説明を行い、質問と意見を受けながら、阿部会長の采配で進行しました。行財政待ったなしの平成15年からの第3次行財政改革大綱の協議経過、委員の皆さんの厳しい意見も活かした大綱や計画、そして平成21年度まで行革を実行してきました。 ほとんどの課題を実現してきた現在でもあり、一部継続している課題も含めての今回の諮問となりました。冒頭、私から諮問の挨拶で、第3次行革の推進、実現があって今日の池田町の財政があり、今、50年60年に一度の町立病院と池田中学校の改築という大型事業の取り組んでいます。それも皆さんのご意見を入れた大綱や計画の実行があったからです。今回はこれまでの経過を踏まえ、第4次総合計画、大型事業の起債(借金)返済が20年30年という長期で10年程度の行財政推計を検証しながらの行財政が必要です。今回もよろしくとお願いしました。職員数の減少や給与など総人件費、指定管理導入の町立病院のスタッフ確保の問題、公共料金の値下げ、自然保護と鳥獣駆除の問題などの意見を受けましたが、平成15年10月から引き続いて委員を担っていただいている皆さんが殆どで、ほぼ諮問内容のとおり可とされました。 | ![]() ![]() |
10月4日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
10月3日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
10月3日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
10月3日(日)池田町 | ![]() 左は、釧路、帯広、池田の税務署長の皆さんで、ワイン製造 ![]() |
![]() ![]() |
10月3日(日)池田町 | ワイン城で勤務時代工場で働いておられた中田さんの旦那さんがお亡くなりになり、急きょ告別式に参列して弔辞をささげ、ワイン祭り会場に11時過ぎに入りました。 先の町議会で行政報告していたとおり、町内消防出動サイレンから12時と17時に流れる曲をワイン城西側の"DCTgarden IKEDA"ディーシーティーガーデン池田(ドリカム記念館)開館5周年の日に合わせてワイン祭り当日12時に流す式を行いました(右は東京から出席していただいたドリクマ君です)。池田町出身吉田美和さんと中村正人さんのDREAMS COME TRUEは、昨年20周年を記念して『ドリカム山幸ブドウ園』をつくり、町内中学3年生の皆さんと一緒にぶどう苗木山幸を植えていただいています。昨年末のNHK紅白歌合戦ではドリカムが白組のトリを務めるほど日本の代表するグループにもなりました。これをきっかけに、これからの活動を町全体で応援したいと思います。 |
![]() |
10月3日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
10月3日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
10月2日(土)厚岸町 | どのようなイベントか一度見てみたいと思っていた厚岸町の牡蠣祭りの様子を見に行きました。池田からだと約3時間、結構時間がかかり、会場に着いたときには腹ペコで焼き牡蠣、焼きツブ、牡蠣弁当、カニ汁などおいしく食べました。生牡蠣が食べれるといいな(申し合わせですべて火を通すことになっているそうです)、とかち野やセイオロサムなど白ワインがあるといいななどと思いながら会場を後にしました。池田町では牡蠣やツブなどがありませんが、ワインとの相性はとてもよく、なにかのイベントに結びつけるとお客さんも喜ぶだろうと思ったりしています。 | ![]() |
10月2日(土)池田町 | ![]() |
![]() ![]() |
10月2日(土)池田町 | ![]() |
![]() |
10月2日(土)池田町 | ![]() |
![]() |
10月1日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
10月1日(金)池田町 | 前日に続いて、告別式に出席し、弔辞をささげました。今日は農業経営の夫を支えた豊田の故布目夏江さんでカラオケが得意で皆さんを楽しませてくれたようです。告別式会場は久しぶりに青山コミセンで天気のいい中、見送りさせてもらいました。 | 写真なし |