月日場所 | 出 来 事 | 写 真 |
11月30日(火)池田町 | ミニバスケット少年団の皆さんがコーチ、監督とさきの十勝大会で昨年に続いて見事優勝、年明けの全道大会に出場する報告に見えました。2年生3年生も試合に出場したそうで、「6年生は(背が大きく)こわかったけど、試合で得点もしたよ」と自信に満ちた話をしていまして本当に頼もしく感じました。 | ![]() |
11月30日(火)池田町 | 第6回臨時町議会が開催され、手当の減額、56歳以上の給与削減など人事院勧告に伴う人件費関係の条例改正、それに伴う補正予算などを審議いただき全件可決されました。 | ![]() |
11月29日(月)池田町 | 役所では、12月町議会定例会に提案する補正予算案などについて打ち合わせ、池田と統合予定の高島中学校閉校に関する各種取組み準備会役員の皆さんからが来庁され要望を受けたり、その他来客、夜は町立病院の先生と懇談しました。 | 写真なし |
11月29日(月)池田町 | 朝、マイナス5〜6度に冷え込み前日降った雪が溶けて残った国道241号線(阿寒から足寄)の路面を注意しながら帰町しました。これからの季節、車の運転には雪や氷の状況、融けたり凍ったりするので気温との関係にも注意が必要です。 | 写真なし |
11月28日(日)釧路市阿寒町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
11月28日(日)音更町 | ![]() |
![]() |
11月28日(日)池田町 | ![]() 10年前の自分と今を比べると、当たり前ですがを見るとだいぶ違うなあと感じます。 ![]() |
![]() ![]() |
11月27日(金)帯広市 | ![]() |
![]() |
11月26日(金)東京都文京区 | ![]() |
![]() ![]() |
11月26日(金)東京都永田町 | ![]() |
![]() |
11月26日(金)東京都文京区 | ![]() |
![]() |
11月25日(木)池田町 | 午前中は、池田中学校改築実施設計のことについて教育委員会、総務課、企画財政課、建設課など関係者から地元木材使用などの報告を受け、今後について打ち合わせを行いました。 午後には、古くから町の指定金融機関である北洋銀行の小沢常務(右端)が挨拶に来庁されました。池田支店の水野支店長もいっしょで、町の行事やワインなど物産のピーアール、販促にも協力いただいていることにもお礼を申し上げました。東京の道産ワインパーティーにも東京支店の方が出席する予定とのことで、会場でお会いすることを楽しみにしています。一度様子を見に行かなければと思っている札幌の本店が入っている新しい大きなビルのことも話題にしますと、そこにおいでとのことで近く訪問することもお約束しました。 その後、中林所長、吉田課長、赤松係長とともに東京のワインパーティー出席のため羽田に向かいました。 |
![]() |
11月24日(水)池田町 | 夜には、町の状況を少し話しながら、ご意見をいただくよう話して、いろいろ懇談した池田町自治交友会の様子です。 議員経験、議会事務局、三役経験など大先輩方の会で、高所大所からいろいろな印象やご意見を頂戴して、まちづくりに参考にさせていただいています。最後の乾杯は、満91歳になる丸谷元町長で、十勝ワインを飲んでいるからこれまで健康ですと言いながら、いつものようにグラス(杯)を乾す「乾杯」で閉じられました。 | ![]() |
11月24日(水)池田町 | 月刊勝井町長の収録の時、話していると咳が出てうまくいかず午後に再度行うこととし、午後一番に診察と薬をもらいに町立病院に行きました。外科の肉離れのその後の診察も受け最後になるだろう湿布薬もちょうだいし庁舎に戻りました。 南側に建築中新病院が4階部分に及んでおり、診察を待つ間、数人の町民の皆さんから「町長、いつ出来るの?」と質問され、答えています。 そんなことで帯広で予定された会議は間に合わなくなり、急きょ欠席させてもらい、事務局に後で資料をいただくようお願いしました。 | ![]() |
11月24日(水)池田町 | 月刊勝井町長11月の収録を行いました。近況として、ビート収穫や長いもの収穫がほぼ終わり来季のいい天候を願い、札幌や東京で開催のふるさと池田会、商工会法施行50周年記念式、川合地区直轄排水機整備事業の新規着工要望行動、教育の日や文化祭、そして参加した池田町ワインツアー会主催の南スペインのワインツアーなどをお話ししました。先月特別委員会で審議いただいた第4期総合計画と新年度予算編成のことを後段でふれました。 | ![]() |
11月23日(火)池田町 | 今回で100号になる『かちまい池田通信』が届きました。 町内のいろいろなイベントや商店のメニューや商品などの紹介、そして池田支局長の町の印象のコラムが掲載され、毎回楽しみに読んでいます。 ワインツアーから帰り、毎日購読している新聞5紙が10日分まとめて届いており、二日間かけてようやく目を通すことができました。スイス滞在中、変更したスマートフォン(携帯電話)で地元・全国新聞のネットで主なニュースは見ていましたが、道内や管内のことが気になりますのでざっとでもそうします。 出張などで留守にした後の新聞処理は、毎回かなりの時間を要し、ちょっと大変です。 |
![]() |
11月23日(火)士幌町 | ![]() |
![]() |
11月23日(火)池田町 | 町議会議員も務められた旦那さんを支え、一緒に農業経営していた行年99歳の東台のおばあちゃんが亡くなり、特別式に出席し弔辞をささげました。 100歳が目の前にして、先月体調を崩して町立病院に入院し、帰らぬ人となりました。 いつも活動的なおばあちゃんだったようですで、もう少し長生きして、長寿のお祝いでお会いしたかったと思っています。 | ![]() |
11月22日(月)池田町 | 午後、十勝中部広域水道企業団から局長さんが見え、北議長と共に、次週に予定されている議会に提案する案件、平成21年度決算資料に関する説明を受けました。 他に12月定例会に向けた案件などについて打ち合わせ行いました。写真は、役場閉庁後の帰り道のようすですが、富士通りでは水道管の石綿管取り換え工事が進んでいます。 | ![]() |
11月22日(月)帯広市 | ![]() |
![]() |
11月22日(月)池田町 | 朝、一番に昨日までワインツアーを一緒だった伊藤団長が、全員、無事帰町された報告に来庁されました。 主催する池田町ワインツアー会に、今回から町内若者4人に参加助成金を交付していますのでそのお礼もいただきました。 伊藤団長は、時差ぼけなど疲れも見せずも元気な様子でした。 | ![]() |
11月21日(日)池田町 | マドリッド、パリから成田、羽田空港に移動し、とかち帯広空港を経て、夕刻に池田町に帰りました。写真は、日本に入る直前の中国の高い山々が朝陽で輝いてきれいな様子です。 | ![]() |
11月19日(木)マドリッド | ![]() |
![]() |
11月19日(木)マドリッド | ![]() 美術館に行く前に、昼過ぎでもあり近くの店(右)で軽く昼食をとりました。大きな縦のロール状に巻いた肉を横から焼き、それをそぎ落としてハンバーグのように食べるファーストフードのお店でした。飲み物は家内がコーヒーで私はワインでなくマンゴージュースを飲みながらでした。 |
![]() |
11月19日(木)トレド | 朝、ホテルから古都トレドへ往復、サントトメ教会に飾られているエル・グレコの最高の傑作と言われている祭壇画「オルガス伯爵の埋葬」をプラド美術館のグレコの絵画を案内された時に勝さんが説明されていた話の続きも加え、とても興味深く見ることができました。 美術館を見るのは好きで、国内でも海外でもできるだけ行くようにしていますが、今回のような案内は最高に感じました。 | ![]() |
11月18日(木)マドリッド | 待望のプラド美術館を短い時間でしたが勝さんの主要な絵画をとの選択コースで歴史を交えたわかり易い説明で興味深く見学することができました。 30年前にワイン研修でマドリッドに夕方到着し、見たいなと思いプラド美術館に行ったことがありました。 館の入り口で管理されていた方に「閉館まで30分ほどしかないのでチケットを購入しなくともいいから急いで回って閉館時間に出なさい」と言われ、管内を急ぎ足で回りゴヤの絵画など急いでみた記憶がよみがえりました。 | ![]() |
11月18日(木)コルドバ | ![]() 右中の写真はコルドバのホテル近くの市庁舎脇のローマ時代の世界遺産だそうですが、庁舎を建てるかどうか議会議論の末、隣に残しながらの新庁舎建設に至ったそうです。 ![]() ![]() |
![]() |
11月17日(水)コルドバ | ![]() 右上は、新酒のシャルドネから干した糖度の高いペドロヒメネスから造ったオロロソワインなど特徴的な6種類を試飲しました。 |
![]() ![]() |
11月17日(水)コルドバ | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
11月16日(火)へレス | ![]() 「お替わりしないと、ここを出られません。」などとユーモアを混えながら勧められ、おいしいチーズと生ハムをいただきながら調子よく飲んでいると結構酔いが回ってきました。 名人の域のべネンシアドールミゲルさんに試してみなさいと促され、何人か挑戦させてもらいましたが私が一番下手(左)だったようです。 なお、帰国後の昨年末の懇親会でツアー会の名称がべネンシア会に決まりました。 |
![]() ![]() |
11月16日(火)へレス | ![]() 世界のワイン熟成の仕方として、酸化や好気(生育に酸素を要求する)的な環境で起きる微生物汚染を防ぐため、通常では空気、酸素に触れないように樽熟成・貯蔵しなければなりません。 シェリー酒は、香気的な成分を生成する特殊な酵母を使い、多少アルコール度数の高い状況を用意することで、空気があっても酵母が醸し出す香味と永い熟成(右上、左)ですばらしい香味を生み出すワインになります。 驚いたのは、市街のに伝統的な工場や醸造施設や熟成貯蔵庫があることでした。 |
![]() ![]() |
11月15日(月)セビーヤ | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
11月15日(月)マラガ | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
11月14日(日) | 送迎バスがアルハンブラ宮殿のライトアップがきれいに見えるところを回ってくれて、幻想的な世界遺産の古代のお城を見ることができました。 | ![]() |
11月14日(日)グラナダ | ![]() |
![]() |
11月14日(日)グラナダ | ![]() |
![]() |
11月14日(日)グラナダ | ![]() |
![]() ![]() |
11月13日(土)ネルハ | ![]() |
![]() |
11月13日(土)マラガ | 敵の侵入を防ぐ要塞はどの時代でも工夫を凝らし堅牢に作ってあります。 マラガのアルカサバですがきれいな花々も咲いていました。右下は伊藤団長と杉山画伯が並んで座り、上は記録写真に忙しい様子の中林事務局長です。 | ![]() ![]() |
11月13日(土)マラガ | ![]() 左下は、ホテルから見えた朝の市街で、右は大聖堂です。 ![]() |
![]() |
11月11日(木)千葉県成田市 | 十勝ワインツアー会主催の池田町ワインツアーに夫婦で参加、成田で一泊してスペイン南部に向かいました。写真は、成田空港に隣接するホテルで参加する全員が揃い結団式が行われ、伊藤団長があいさつしています。 | ![]() |
11月10日(水)池田町 | 釧路気象台から、渡辺次長、防災業務課の榎本気象官、松本予報官が来庁され、異常気象による災害、防災に関して懇談しました。その後、宇高総務課長と安井係長が応対し、池田町の防災対策、対応などについての聞き取りに応じました。 | ![]() |
11月9日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
11月9日(火)池田町 | 臨時町議会が開催され、福祉関係の補正予算と議会発の要望意見書が採択されました。 意見書は次のような概要です。 -------- 環太平洋戦略的経済連携協定TPP(Trans Pacific Partnership)は、例外品目がなく100%自由化を実現する質の高いFTAであり、TPPへの参加は食料自給率向上と多面的機能の発揮をめざす食料・農業・農村政策に大きな影響を及ぼすことになる。わが国の重要品目である米や小麦、砂糖、牛肉、乳製品などの農畜産物の関税が撤廃されると、農水省試算で農業生産額は4兆1千億円減少、道庁試算で地域経済・社会、関連産業を含めると2兆1千254億円と甚大な損失が出るとの試算。平成22年3月に閣議決定した「食料・農業・農村基本計画」により、食の安全・安定供給、食料自給率の向上、国内農業・農村の振興を損なうことは行なわない基本方針を貫くこと。 | ![]() |
11月9日(火)池田町 | 医師住宅建築工事などの入札を行った後、NHK帯広放送局の堀江局長(左端)と宮森企画副部長が就任の挨拶を受けました。 あと3年で半世紀に及ぶワイン事業や37年前のワイン祭りなど古くから池田町のいろいろなイベントを取りあげていただいるお礼を述べ、ワイン事業の現在や池田町出身の吉田美和さんのドリカムが昨年のNHK紅白歌合戦の紅組トリを務めたこと、DCTガーデン池田のことなどを話題にして少し懇談しました。 | ![]() |
11月8日(月)池田町 | 地域社会貢献活動の一環で、帯広市の東光歩道株式会社に西部地域コミセンの段差解消の舗装を行なってもらいましたので、それに対して感謝状を贈りお礼を申し上げました。河西社長のお父さんのことをお聞きすると、平成14年、帯広市で開催された冬期国体の時に、スケート協会の役員を務めるなど、地域スポーツ振興にも貢献いただいたようです。皇太子殿下が池田町にも行啓された時のことを懐かしく思い出し、お話しさせていただきました。 | ![]() |
11月8日(月)池田町 | 病院から戻り、昼、少し時間があったのでコウモリ傘をさしながら、前日の剪定で残った枝を取り除きました。枝の登熟がしっかりしている様子なので、天候にもよりますが来季の出来が期待できるように感じます。 | ![]() |
11月8日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
11月8日(月)池田町 | 先週に引き続いて、普通建設事業を主に企画財政課、産業振興課、農業委員会などを対象に協議を行い、すべてのセクションについて終了しました。今後、中期財政推計、行財政改革、行政報告結果を反映して、新年度予算編成に取りかかることになります。 | ![]() |
11月8日(月)池田町 | 役場庁舎の前に町立病院に行き、採血し定期的な検査をしてもらいました。患者さんが落ち着くお昼頃に結果と診察に行きましたが、他は異常がありませんが相変わらず中性脂肪が高い結果でした。 南スペインのワインツアーに参加する予定で、旅行中の飲食にも注意が必要と自分に言い聞かせています。 写真は3階部分まで工事が進んでいる新池田町立病院の建築風景です。 | ![]() |
11月7日(日)池田町 | 玄関で楽しんで、と満開にきれいに咲いた菊を置いていただきました。しばらくの間、霜が降りる時期くらいまでになるでしょうか、気持ちよく送り迎えてくれます。 午後は、近所の方がそうしているのを見かけ車庫で夏タイヤをスタッドレスタイヤに交換し、まだ時間がありましたので役場庁舎のブドウの剪定に行き、切るだけ終了しました。切って配線に残った枝は、これからの昼休み時間などを利用して除く予定にしています。 |
![]() |
11月7日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
11月6日(土)池田町 | 夕方まで、家周りの垣根ブドウの剪定を行い、切った枝の処理を残すだけとなりました。夜は、朝テニスの会バッカステニスクラブの例会が開催され参加、春からの一年を振り返って反省したり、励ましあったりの楽しい懇談。11日からの南スペインワインツアーに会員4人が参加する壮行会も兼ね、来シーズンも楽しみましょうと言いながら締められました。 | ![]() |
11月6日(土)池田町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
11月6日(土)池田町 | 池田町文化協会の表彰式が行われ、議長、教育長とともに出席してお祝いを述べました。田園混声合唱団(川口政憲さんが代表してお礼のあいさつ:社会福祉協議会事務局長)と、吟詠の三宅功さんが表彰を受けられました。 | ![]() |
11月5日(金)池田町 | 十勝商工会連合会の竹田会長(浦幌町商工会会長)が見えられ、田岡会長、平井、新津両副会長、伊藤前会長とともに二次懇談会にも参加、浦幌町の取り組みをお聞きするなどいろいろ意見交換をしました。 | ![]() |
11月5日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
11月5日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
11月5日(金)池田町 | 前日に引き続いて、町民課、消防関係、建設課、総務課などの建設事業の中期計画の説明を受けました。25年以上使用している消防車両や除雪に使用する重機など計画的な整備が必要です。 | ![]() |
11月5日(金)池田町 | 東部6町の地域連携会議が池田町西部コミセンで開催され、副町長とともに出席しました。コミセンの入り口が十勝沖地震などで傷んでいて、帯広市の舗道会社に地域貢献の取り組みとして段差解消の舗装補修をしていただきました。車いす、歩行障害のある皆さんにやさしい入り口となりました。 | ![]() |
11月5日(金)池田町 | 菊花展で首席一等に入賞した皆さんの作品が役場一階の階段付近に置かれ、来庁される皆さんの目を楽しませてくれています。 | ![]() |
11月4日(木)帯広市 | ![]() |
![]() |
11月4日(木)池田町 | 午後から、新年度の予算編成に向けた方針の確認、12月町議会定例会に向けた内容などを協議すべく全体庁議を開催しました。現在国会審議中の、子宮頸がんワクチンなど3種の公費助成や地方活性化交付金など経済対策が含まれるの政府補正予算が決定して早く執行できないか、新年度地方交付税がどのようになるのか国の政策による部分が心配ですが、継続する課題は待ってくれず、町としてそれらを予想しながら予算編成を進める必要があります。 | ![]() |
11月4日(木)池田町 | 新年度予算編成や中期財政推計まとめに向けて、各セクションの中期投資的事業の協議を始めました。 一日目は、町民課、総務課、教育委員会部門について課題の確認、そして事業費概算の説明を受け、全体の中で推進すべきと確認しました。 | ![]() |
11月4日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
11月4日(木)池田町 | ![]() 左はまだ外していないビニールハウス内の様子ですが、夏に種播きした赤大根が大きく成長し、葉の緑もしっかりと保っています。 |
![]() ![]() |
11月3日(水)池田町 | ![]() |
![]() |
11月3日(水)池田町 | 日中、少し早いかなと思いつつできる時にやっておこうと、我が家の棚ぶどうと一部垣根ぶどうの剪定をしました。登熟し強く見える枝を、今年は少し強め(目数を少な目)にしてみました。 | 写真は後で入れます |
11月3日(水)池田町 | ![]() |
![]() |
11月3日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
11月2日(火)池田町 | 久しぶりに管理庁議を行い、新年度の予算編成方針、12月町議会定例会に向けてなどについて協議しました。 国の補正予算や本予算についての地方財政指針など国会審議の進行によりますが、そろそろ予算編成を始める時期になってきています。 | ![]() |
11月2日(火)池田町 | 11月から始まった“観光協会イベント 泊まっていけda!!”の特別企画、「いけdaパス」を2枚購入しました。町内の色々なお店で利用できます。 ワインタクシー割引の特典も付いています。12月26日まで利用できますので、皆さんもどうぞ。 | ![]() |
11月2日(火)帯広市 | ![]() |
![]() |
11月1日(月)東京都霞が関 | ![]() |
![]() ![]() |
11月1日(月)東京都文京区 | 昼前に北議長と別れ、11月26日に予定されている道産ワイン12社のワインと椿山荘で北海道産ワインを楽しむ集い2010が開催されることになり、そのお礼とお願いに藤田観光(株)末澤社長、原取締役、本村執行役員、但野営業部長さんとお会いしました。 写真は、レストランでワインと料理をいただきながら懇談した後、当日のパーティー会場から見る緑いっぱいの中庭の様子です。この取り組みは高橋北海道知事が社長さんとの懇談の中で提案され、開催に結び付いたと聞いており、ぜひ成功させ次年度以降に続けたていただきたいと思っています。 | ![]() |
11月1日月)東京都平河町 | 議員会館近くの都道府県会館、隣接の海運ビルにある公益社団法人の地域医療振興協会に吉新理事長さんを訪ねました。 いつものように快くお会していただき、北議長とともにお茶をごちそうになりながら、富樫事務局長さんとともに近況など懇談させていただきました。 | 写真なし |
11月1日(月)東京都永田町 | ![]() |
![]() ![]() |