月日場所 | 出 来 事 | 写 真 |
11月30日(水)東京都23区内 | 北海道東京事務所4階会議室に場所を移して臨時十勝町村会が開かれ、これまでの各種活動経過、来年度の町村職員採用資格試験の結果、各町村の採用内定状況などが報告され、各種団体・協議会に派遣する役員の推薦も行われました。町村職員の採用については、受験者数385名に対し合格者163名、採用内定が65名と報告されました。受験者数に対する採用率は17%程度となりますので狭き門です。全体の採用状況を見ますと、少しづつ増えてきているように感じています。 各町村にとって組織は多くの職員で構成されま、採用後約40年間にわたり十勝の町村民の皆さんの町村役場組織を支える貴重な人材となります。 | ![]() |
11月30日(水)東京都23区内 | 大会を終えた後、各都道府県、地区に分かれて国会議員や省庁に町村会の決議内容を伝えて実現に向けて中央要請活動を展開しました。十勝は、道路関係の要望の席にも同席いただいた山岡達丸民主党衆議の部屋を訪れ、TPOの課題を中心に皆さんと要望しました。 新聞報道された記事を見ていますと、山田前農水大臣と山岡代議士が民主党の会合で強硬に反対論を展開している様子で頼もしく感じながら、慶応大学の金子勝教授のポジティブリスト、ネガティブリストのこと、賛成派の論に、戸別保障で守れるというが財源として3兆8千億必要とされており今の国家財政では不可能、十勝の長芋など作物輸出なども提起されるが十勝の祖生産額2千400億円のうち4億円程度(0.2%)であることも反対論に利用してほしいともお願いしました。 | ![]() |
11月30日(水)東京都23区内 | ![]() ![]() |
![]() |
11月30日(水)東京都23区内 | ![]() |
![]() |
11月29日(火)東京都23区内 | ![]() ![]() |
![]() |
11月29日(火)東京都23区内 | JAL一便目で東京に向かい、日比谷公会堂で開催の「安全・安心の道づくりを求める全国大会」に出席、終了後は、北海道の市町村長など関係者が3班に分かれて要望行動を行いました。写真は、全国道路利用者会議綿貫民輔会長の後に登壇し、主催4団体代表の一人でもある石原東京都知事(全国街路事業促進協議会)が挨拶しています。 「火山列島日本に道路整備は欠かせない、コンクリートから人へなどと言ってはいけない・・・」などと話されていました。 | ![]() |
11月28日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
11月28日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
11月28日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
11月28日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
11月27日(日)音更町十勝川温泉 | ![]() |
![]() |
11月27日(日)音更町十勝川温泉 | 山崎まや代議士と池本道議が、月曜日28日に池田町の地域医療センターを視察に見えるというので、講演会の前に打ち合わせを行い、中島議長と共に懇談させていただきました。 指定管理受託いただいた地域医療振興協会の高久会長と懇意のようで、「協会は地域医療に通じているしっかりした団体、どうして池田町が病院を受けていただけるようになりましたか?」と質問を受け、「企画財政課など関係する職員が頑張りました。」と答え、医療中心の地域包括ケアの大切さの認識が一致しました。幕別町の岡田町長も途中で加わり農作物のことも話題になり、十勝池田町農協、中島議長の畑の豆が虎屋に納入されるほど評価されている上質の豆類であること、偶然、議長の娘さんが虎屋に勤めていることも話すと、山崎代議士は虎屋の経営者とも面識があるとのことで、いろいろな繋がりがあることをうれしく思いました。 | ![]() |
11月26日(土)池田町 | 10日前から我が家の道路前に詰めていたマスコミの姿が見えなくなりましたが、事件のことが頭から離れず捜査の行方を思いながら、家周りのブドウ垣根の整理、薪ストーブの焚き付け作りや地下室の清掃、本の文字を追って過ごした一日でした。 | なし |
11月25日(金)帯広市 | 10分ほど遅れ謝りながら会議室に入り、十勝大学設置促進期成会の理事会に参加しました。前回も所要で欠席していましたので、経過を思い出しながらの出席です。期成会活動の経過説明では、帯広畜産大学との協議状況、米国ウィスコンシン州マディソン市を関係者で視察した報告があり、米沢市長から、「箱(大学施設)だけでなく動かす仕組みが重要。日本の中で『農・食・医』の十分な可能性を持つ十勝、鳥(インフルエンザ)や昆虫由来で人間の病に発展していること、帯広畜大の原虫病研究、北大と畜大の獣医学部合併の方向などが考えも出されました。私も、十勝市町村長議長会の講演会で帯畜大長澤学長から原虫病センターは世界的に活躍していることを聞いたこと、北海道戦略特区に中に含めてはどうかと発言し、市長の考えを具体化して検討するべきとお話しました。理事会事務局からのアンケートに答えていますが、今回は医学部、医大誘致の課題の発言は避けました。 午後の会議に間があり、市役所11階の食堂(右:11階から見るばんえい競馬場の見える方向です)でかき揚げそばを新聞を見ながらゆっくり食べて、午後から中島議長といっしょに十勝圏複合事務組合、十勝環境複合事務組合、そして十勝中部広域水道企業団の決算議会に出席して、議事に参加しました。すべて可決され、野原議長の議長室で中島議長とお茶をごちそうになりながら少し懇談して帰庁しました。 |
![]() |
11月25日(金)池田町 | 帯広市に出かける前に企画財政課と12月町議会定例会に提案する一般会計補正予算(案)の説明を受け、帯広市役所に運転して向かいました。打ち合わせがぎりぎりまでかかり、会議時刻に少し遅れることを連絡してもらい、車を運転し帯広の会議に向かいました。補正予算は、事業完了清算、1億5千間円ほどの繰越金、不足予算増、基金積み増しなどの予算補正を審議いただく予定です。 | ![]() |
11月25日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
11月24日(木)帯広市 | 帯広駅に行くとちょうど列車の時刻でしたので、サンドイッチとお茶を求めて飛び乗り、池田に帰りました。久しぶりの帯広駅でしたが乗客数も少なく、ひっそりとしていました。 | ![]() |
11月24日(木)帯広市 | 元経済産業省事務次官の望月晴文さんが来帯され、内外情勢調査会帯広支部で講演をなされるとの案内があり、以前お会いしているので挨拶を兼ねて出席しました。TPP問題が大きな課題の現在、『国際経済連携と日本経済』と題して、日本の豊かさをどうしたら維持できるのか、日本経済を政策的にどうするかといった視点で直球的にお話すると前置きして話しされました。生産人口が減少し潜在成長力が低下する、企業は国内拠点の移転を検討している、中小企業の存続をかけた海外進出が進む、日本は資源小国で貿易収支と所得収支両方の拡大が不可欠、日本は伸びゆく世界(アジア)市場に活路を見出す、医療サービスなどヘルスケアやアニメ・宅急便などクリエイティブ産業・食味や高品質の農業技術など日本独特の内需型産業を世界へ、城壁なき経済圏づくりへ、財政再建と持続可能な社会保障制度にするには経済成長、企業・産業は稼ぎやすい環境整備が必要、農家の高齢化は限界まで進行、農地が集約されないまま減少、酪農を例に世界に負けない北海道農業の生産基盤などと矢継ぎ早に課題と方向を話されました。とても一時間では足りない内容でした。農業の面から見れば、現状の問題もありますが、面積がケタ違いのオーストラリアや米国などとの比較がないのが気になりました。 6年前、望月さんが経産省中小企業庁長官時代、故中川昭一経産大臣の福島秘書に長官室を案内いただき、ワインのお礼など少し懇談させていただいた経過があります。 講演後、名刺を持ちお久しぶりですと挨拶しますと、望月さんもしっかり覚えていらっしゃって、当時のことを思い出しながら懇談しました。 「約束していたワイン談議をしましょう」とお誘い受けましたが、職員逮捕事件の直後でもあり、残念ですが失礼しました。 |
![]() |
11月24日(木)池田町 | 北電帯広支店販売グループの井沼課長、田中副長、そして光野池田営業所長が来庁され、節電、CO2減少に結びつき、環境にやさしいヒートポンプ装置導入の普及推進に町補助金制定の予定はどうかととのお話でした。給湯器の整備、ランニングコストと比較すると7,8年で元が取れるとのことでしたが、その程度で釣り合うのであれば補助金がなくとも設置が進むのでないでしょうかとお話ししました。初期設置費用が高いので、導入促進策として助成制度があればとのことでした。給湯器の入れ替え時に検討する人が出てくると思われます。来年のカレンダーを頂戴しましたが、秋9月10月分に池田町のワイン城のイラストが載っていて、うれしく思いました。 | ![]() |
11月24日(木)池田町 | 朝一番に職員の皆さんに集合してもらい、偽計入札妨害と官製談合防止法違反の疑いで職員逮捕された件について、マスコミ取材を通して町民の皆さんに大変な心配と迷惑をかけることに陳謝したこと、そして先週からの道警の任意調査に協力していることなど事実経過を報告し、関係部署で捜査が続くと思うので引き続き道警の捜査に協力するよう指示しました。町では、会社経営、商店の皆さんが地域活動などに活躍されている。町の発注に関係する会社、物資調達店の皆さんと身近になることあると思うが、公正に執行する町職員として適正な仕事の執行をしなければならない。町民の皆さんからの信頼回復には正しく仕事をし続けること以外にない、しっかり仕事を進めるようにと話しました。マスコミ対応の内容(質問と答弁)については朝掲載された、地元新聞記事を見てもらうようお願いしました。 | なし |
11月23日(水)池田町 | 勤労感謝の日、我が家の菜園やビニールハウス内の野菜乾燥残物などを整理して、冬支度です。ゴミはできるだけ出さぬよう、毎年、畑に深めの穴を掘って残渣物を埋めています。写真は、片づけ始めたハウス内の様子ですが、奥の二十日大根がまだ緑色で少し収穫しました。種を播き過ぎたようで密植で大根部分が痩せていました。種まきに注意が必要です。11月中にはビニールを外して仕舞い、今期はそれですべて終了することとなります。定番ですが、キュウリ、なすび、トマト、各種菜っ葉類、ピーマンなど、今年ももぎたて野菜を楽しむことができました。ハウスに感謝です。 | ![]() |
11月22日(火)池田町 | 夕方、北海道銀行本部の地域振興部長と帯広支店長代理が来庁され、地場産品の開発、流通のアドバイスや援助をされているとのことで、JA十勝池田町(農協)の小豆氷温ストレージや最高品質の豆類、ボーヤファームのシープドッグショーや地場産羊肉のこと、池田町の還元用ワインなどを話題に助言、機会の情報をよろしくお願いしました。 | なし |
11月22日(火)池田町 | 役場中庭の倉庫脇に建設中の非常電源装置の工事が進み、鉄骨部分が見えてきました。12月初旬の工期ですので、いよいよ本器が運び込まれる段階に入ってきました。 | ![]() |
11月22日(火)池田町 | 前夜に続いて、告別式に出席して心からのお悔やみの弔辞を捧げました。ご両親を残しての急逝で、親御さんの悲しみは想像がつきません。小さい頃からの友だち、ワイン城同僚の弔辞が涙を誘いました。 | ![]() |
11月21日(月)池田町 | 夜は、ワイン城で務めていた頃に醸造で勤務して退職したばかりの矢野さんのお通夜に出席し、お父さん息子さんなど遺族の皆さんにお悔やみ申し上げました。10万人に一人と言う難病だったようで、何ともかける言葉が出てきませんでした。 | ![]() |
11月21日(月)帯広市 | ![]() |
![]() |
11月21日(月)池田町 | 池田町の古豪カーリングチーム『レッドパジャマ』の朝川さんなどと、カナダエドモントン、ケローナ、バンクーバー等にお住いの以前から交流のあるカーラーで指導者の皆さんが挨拶に見えました。先ほど道内でカーリング大会が開催され、『レッドパジャマ』がシルバーメダルを獲得、カナダチームは7位だったそうで、カナダでの試合にコーチを務めていただいたアラン山岡さん(右から5人目)が「池田のチームは強い!」とおっしゃっておられました。写真は、強豪チームのメンバーでもある久野課長に撮ってもらったものです。 | ![]() |
11月21日(月)幕別町 | 午前、週末の帯広市での会議を副町長、企画財政課長、担当主査に会議内容を報告、その後、隣町幕別町で行われる告別式(写真会場のお寺)に出席しました。満101歳でお亡くなりになられた農家のおばあちゃんでしたが、昨年、総理大臣から受けた100歳のお祝いが飾ってありました。寒い日になり、ぎりぎりまで玄関中で待って、外で見送りしました。 | ![]() |
11月20日(日)帯広市 | ![]() ![]() |
![]() |
11月20日(日)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
11月19日(土)池田町 | ![]() |
![]() |
11月19日(土)帯広市 | 午後は十勝市町村長会議が帯広市役所で開催され、継続している消防広域化、平成28年度までに完了しなければならないデジタル化対応などの協議を行いました。交付金や補助金などできるだけ有利な財源を利用する確認をしながら検討しています。 | なし |
11月19日(土)池田町 | ![]() 式場まで自転車で往復し、帰りの池田大橋の歩道から撮影した風景です。これから冬に近づいてきますので、その準備を進める時期になりました。 |
![]() |
11月18日(金)池田町 | 夜は、職員のお母さんのお通夜に出席しました。今月、あと10日で満88歳の誕生日を迎えるところだったと聞きましたが、来年町の米寿のお祝いに行くことが出来なくなりました。町に就職したての若い頃、仲間と一緒にお茶の間に招かれて、北海道に来て初めて食べる魚の入った漬物(いずし?)、キュウリウオ、大変なご馳走だった花咲ガニやワインなどご馳走になった経過があります。その頃を思い出しお礼を述べながら焼香し、お参りさせていただきました。何週間か前、パンとジュースを求めに店に行った時には元気そうでしたので、何か信じられない気持ちです。 | なし |
11月18日(金)池田町 | 作業から庁舎に戻る時に壁を見ると清掃臨時職員の皆さんが窓掃除をしているので、気を付けるように声をかけました。風がなく、とてもいい天気の昼時間でした。 | ![]() |
11月18日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
11月18日(金)池田町 | 帯広開発建設部の足寄道路事務所長と担当の方が来庁し、建設課長とともに国道に関する今年度の除雪について説明を受けました。 新雪に対する出動環境の条件緩和、路面状況変化が著しい初冬期は凍結防止剤のきめ細かな散布を行うなど対策を強化するとのお話でした。 あまり多くない降雪であって欲しいとお願いし、子どもたちが通う高島橋の歩道について支障のない除雪を追加してお願いしました。 | ![]() |
11月17日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
11月17日(木)池田町 | 今日は、北海道電力の部長他の皆さんの来訪、十勝中部広域水道企業団から決算議会の事前説明を受けました。 先の教育講演会で小山教育長がお礼のあいさつで話していた、薬師寺管長だった故高田好胤の二つの色紙を見せてもらいました。『よき友は 心の花の 添え木かな』 と 『かたよらない心 こだわらない心 とらわれない心 ひろく ひろく もっと ひろく これが般若心経 空の心なり』という、導きたい管長の気持ちが分かる気がします。 |
![]() |
11月16日(水)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
11月16日(水)東京都永田町 | 国会議員会館に石川代議士(右:電話して待っている様子です)、浅野代議士の部屋を訪ね、挨拶と日頃のお礼、そして建設中の池田中学校の太陽光発電装置設置に関する交付金の要請などを行い、羽田に急ぎ、池田町に帰りました。 | ![]() |
11月15日(火)東京都新宿 | ![]() |
![]() |
11月15日(火)東京都文京区 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
11月15日(火)東京都銀座 | ![]() |
![]() |
11月15日(火)東京都日本橋八重洲 | パーティーまで時間があったので、新川から八重洲まで歩いて街の様子を見ながら、日本橋八重洲のレストラン十勝日本橋店を訪問。 茂木店長に店の様子を聞き、30年前にレストラン十勝日本橋店に勤務していた山口敦良コックさんとともに記念撮影しました。十勝ワイン山幸が好評とのことですが、お客さんが利用してくださる単価が少し下がっているようです。全般的に消費価格低下のことがあるようですが、年末にも近づくこれからを頑張りましょうと励ましました。 | ![]() |
11月15日(火)東京都新川 | 道産ワインパーティー出席のため、朝一番のエア・ドゥで東京に出張。 茅場町の池田町東京事務所に立ち寄り、近況の報告を受け、日ごろ全国的に十勝ワイン製品の卸流通をお願いしている新川の日本酒類販売株式会社本社(右)に森崎部長、担当を訪ね、ブドウ収穫など池田町の状況などを話題に懇談し、お礼とより一層の拡販をお願いしました。 | ![]() |
11月14日(月)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
11月14日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
11月14日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
11月13日(日)池田町 | ![]() 左は、防除作業を行っている清見の小麦畑です。十勝野農業破壊に繋がりかねないTPP参加、その事前協議の進展が心配です。 |
![]() ![]() |
11月13日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
11月12日(土)帯広市 | 夜は、近所のお店を経営していたおばあちゃんが92歳でお亡くなりになり、帯広市で行われた通夜に出席しました。子どもが小さい頃に家内が買い物に連れて行ったお店でした。 | なし |
11月12日(土)池田町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
11月12日(土)池田町 | 比較的暖かな一日、午前中いっぱい我が家の垣根ぶどうの剪定や菜園の片付け作業を行いました。 枝の登熟は今年もいいように感じ、昨年と同様に全体的に枝を短めに芽を少なく残す強剪定にしました。 | ![]() |
11月11日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
11月11日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
11月10日(木)池田町 | 池田町行財政改善推進委員会にお願いしていた第三次評価(外部評価)について、新津委員長と井上副委員長が来庁され、その評価結果を受けました。一般会計と公共下水道事業特別会計に属する329事務事業のうち34項目を抽出し検証、さらに18事務事業を選択して二次評価を実施、そして外部評価として検証結果や課題を参考に5つの項目を選択して評価をいただきました。その項目は、町営牧場、子どもセンター、学童保育所、郷土資料保存、カーリング場維持管理の各種事務事業です。いずれも、進め方の改善により継続(B評価)との結論で、事業手段の改善、外部委託等を検討せよとの内容でした。 | ![]() |
11月10日(木)池田町 | 北海道電力池田営業所の光野所長が来庁され、中島議長と一緒に、暖房や照明などでこれから増えてくる冬の電力の見通しについて説明を受け、支障のない範囲で節電に協力を求められました。 原発第3号機が稼働したが冬季に不足する見込みとのこと。火力発電設備の補修時期をずらしたり、企業が発電した電力を買い求めるが道民の節電の協力も得たいとのことです。 | なし |
11月9日(水)十勝川温泉 | ![]() |
![]() |
11月9日(水)十勝川温泉 | ![]() |
![]() |
11月9日(水)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
11月8日(火)池田町 | 午前中、北部コミセンを会場に農業経営の旦那さんを支え92歳でお亡くなりになられたおばあちゃんの告別式に出席して、祭壇の写真を見て心から弔辞を捧げました。息子さんのお一人にふるさと会東京池田会の会合でいつもお会いしており、前回欠席したことやいつものふるさとに対する応援に感謝しながらお悔やみ申し上げました。コミセン前では、子どもたちが使用するスケートリンクの造成にむけてグランドを整地する準備が行われていました。高島中学校2年の横山君が欧州の大会に出場することになっていますが、トリノオリンピック500メートルで4位になった及川選手もこのリンクで育ちました。これからも体力づくりや有力選手を輩出するリンクであってほしいと願っています。 日中は、教育委員会事務局と図書館移設工事や運営について打ち合わせを行ないましたが、この時期、各セクションの新年度事業に向けて協議や予算編成の検討が続きます。 |
![]() |
11月7日(月)池田町 | 非常用電源装置の基礎工事が進んでいます。枠板が外され、屋台を支える基礎、重い装置を乗せる土台の形が出てきました。今日は、特段の行事がなく、恒常的な決裁処理、時おりの来客、要請を受けました。昼には運動がてら、写真の基礎の近くの垣根ぶどう清舞の剪定を行いました。 | ![]() |
11月6日(日)池田町 | ![]() ![]() 大正琴、舞踊、フラダンス、詩吟、傘踊り、カラオケなど、日頃の練習の成果発表でした。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
11月6日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
11月6日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
11月5日(土)池田町 | ![]() |
![]() |
11月4日(金)札幌市 | ![]() ![]() 今回は、池田会が池田町商工会の永年勤続従業員表彰式と池田地区連合の定期大会に重なりました。それぞれに町長が出席してお祝いとお願いをしたいと思っていましたが、代理をお願いしての池田会出席となりました。 池田会では、農作物、ぶどうの収穫の状況、運営が始まった新町立病院や地域密着型小規模特養、工事中の池田中学校(来春に高島中学校と統合)のようす、小中学生がスポーツなどで頑張っていることなどを報告、病院の関係では安心のまちづくりを進めているので、Uターンや知人の移住についても協力をとお願いしました。挨拶の後に、各テーブルを回って一緒に乾杯しながらさらなる近況やご意見をちょうだいしました。今回も十勝ワイン創世記に大変お世話になった国税関係の坂上ご夫妻(右)や北洋銀行池田支店長だった舟橋さん(当該ホテルの社長)ご夫妻、藤池さん(右欄上)なども出席いただき、お礼を述べながら記念撮影しました。賑やかなパーティーの終了後、会を進められた石黒事務局長、堀内会長など役員の皆さんと二次懇親会で懇談して、終了しました。 |
![]() ![]() |
11月4日(金)札幌市 | ![]() |
![]() |
11月4日(金)札幌市 | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
11月3日(木)帯広市 | ![]() ![]() |
![]() |
11月3日(木)帯広市 | ![]() ![]() |
![]() |
11月3日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
11月3日(木)池田町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
11月3日(木)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
11月2日(水)池田町 | ![]() 苫小牧から八戸までフェリーに乗り、トラック2台、車2台で現地に行き、焼き台2基を設置して、山田町農業まつり会場で午前1時頃から焼き出し10時から町の皆さんに提供、沼崎町長はじめまつりに訪れた皆さんに大変喜ばれた様子です。池田町まきばの家の深瀬さんも現地で合流され、同様にカボチャ団子の入ったぜんざいを振る舞って、支援されているようすも紹介されていました。皆さん、大変お疲れさまでした。 |
![]() |
11月2日(水)池田町 | 十勝いけだ地域医療センターが完成し、隣の旧池田町立病院を壊し始めました。建物跡にお客様の駐車場を整備する予定となっています。 | ![]() |
11月2日(水)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
11月2日(水)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
11月2日(水)池田町 | ![]() |
![]() |
11月2日(水)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
11月2日(水)池田町 | 非常用電源装置の設置場所の基礎工事が進んでいますが、聞きますと中央の土台部分に5立米のコンクリートが投入されるそうで、重い装置でもそれに耐える頑強な造りになるようです。 | ![]() |
11月1日(火)池田町 | 先の台風と停滞前線による集中豪雨による河川水面の上昇や内水排水対応、音更町で河岸決壊と即時の改修などについて、帯広開発建設部池田河川事務所長酸などが見えて、説明いただきました。上士幌町糠平で降り始めからの雨量が400ミリを超える極所豪雨となる台風でした。 環境変化からでしょうか、これまでになかった気象で、豪雨による被害を最小限に食い止める災害対策が必要になっています。 | ![]() |
11月1日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
11月1日(火)池田町 | 審議を終えた池田町水道料金等審議会の丸山会長、田岡会長代理が見えられ、付帯意見のある答申書を受け取りました。十勝中部広域水道企業団からの買入れ金額が下がったことと、農村部を含めた町全域を配水範囲とする企業会計運営に一般会計から財政補てんし、平均して18%程度の値下げする水道料金改定案の諮問でした。 12月町議会定例会で審議、可決いただき新料金体系にする予定です。 諮問内容が妥当・可とする答申内容でしたが、次のような付帯意見をちょうだいしています。・水道料金は需要者相互の間の負担の公平性を勘案して設定されたものであり、将来的に平等性を重視した口径別料金体系へ移行すべき。当面は用途間格差の是正に取り組むよう要望。・なお一層の経費節減など企業努力に努めること。 地元新聞両支局長さんが取材に見えていましたが、私の携帯(スマートフォン)での撮影を忘れ、皆さんが去った後の町長応接室の様子です。 |
![]() |