月日場所 | 出 来 事 | 写 真 |
4月28日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
4月28日(木)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
4月28日(木)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
4月27日(水)池田町 | ![]() |
![]() |
4月27日(水)池田町 | 社会福祉センター2階で開催された池田町生活安全推進協議会の総会に出席、地域や団体の皆さんからなる協議会会員の皆さんの日ごろの努力で目的が果たされているものでお礼と敬意を表したい。交通安全については、昨年は北海道が東京と同じくワーストワンとなってしまいました。池田町では事故死ゼロが300日続いたところで残念ながら発生してしまいましたが、引き続いて交通安全の啓発活動をお願いしたい。老人クラブ員の皆さんに反射リストバンドを贈っていただきお礼申し上げました。防犯の面では、福田警察署長の挨拶に、震災を利用した悪質な事件、振り込め詐欺などが発生している。旨の報告をされていました。警察署の『ほくとくん防犯メール』が速やかな情報を伝達してくださいますので利用しましょう。などとお話しさせていただきました。池田警察署の生活安全係長が署長代理で、所轄内の刑事犯罪状況、ほくとくん防犯メールのことについて説明されていました。 | ![]() |
4月27日(水)池田町 | 今年、第4回の臨時町議会を開催してもらい、東日本大震災の被災地岩手県宮古市と山田町に町民の皆さん、両JA、十勝製餡(株)などから受けた生活支援物資を持ち見舞いに訪れた行政報告を行い、特別交付税、財政調整基金への積立てなど歳入歳出の確定による平成22年度補正予算の専決報告、甚大な被災地、岩手県山田町へ行政事務支援として町職員派遣に関する費用などの平成23年度一般会計の予算補正、国保会計の一部条例改正などの議案を審議いただきました。 職員派遣では、実質1週間では短い、受けてのことを考慮し2週間ほどに伸ばしたらどうかとの意見をうけました。現地の様子、現地での業務内容などを考慮し、とりあえず、21名、8班編成で派遣することにしています。議会終了後、勇退される3名の議員(北議長、郷司副議長、児玉議会運営委員長)の演台で退任の挨拶を受け、当選議員の皆さん、議場出席管理職で労いの拍手で送り出しました。本当にお疲れさまでした。 | ![]() |
4月27日(水)池田町 | 朝テニス二日目、6時過ぎに到着するとすでに練習が始まっていました。 昨日の初日に動いた筋肉痛で今日は一試合のみにしてもらい、残りの時間をコート周りの清掃に使いました。 | ![]() |
4月26日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
4月26日(火)池田町 | 池田町商工会青年部の総会に終了間際に到着、席に座ってすぐに挨拶。観光オープンのあいさつと同じような内容で話し、ワイン祭りなど青年部主体のイベントを継続するようお願いしました。稲盛さんに替わって、吉木さんが新部長に就任されました。息子たちが少年サッカーで運動しているときに、一緒でしたので小さい頃からよく知っている好青年のひとりです。しっかりと部員をリードしていくものと確信しています。 | ![]() |
4月26日(火)音更町十勝川温泉 | ![]() |
![]() |
4月26日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
4月26日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
4月26日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
4月26日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
4月26日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
4月25日(月)帯広市 | ![]() |
![]() |
4月25日(月)池田町 | 安全大会の会場に公用自転車で往復。池田大橋の上から下水道終末処理場、総合体育館田園ホールやワイン城、改築工事中の町立病院など市街の様子が一望できます。 帰庁後、今年10月から始まる医療・介護保険併設施設(池田町立病院と池田町小規模介護老人保健施設)の総称について検討してもらった結果の報告を受け、すでに行政報告していたとおり、新しい議員構成となった初議会に審議いただく条例改正などについて管理庁議を開催して協議しました。現在の改築工事についてはエレベーターも工期に間に合うようで6月末の引き渡し(池田町が受ける)が楽しみです。 | ![]() |
4月25日(月)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
4月25日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
4月24日(日)幕別町 | 幕別町も現職の岡田さんが4期目の当選となりました。幕別町では管内で一つの忠類村との合併をはじめ堅実な行財政運営を進められ、池田町ほか4町からなる東部十勝で消防や介護審査認定、教育関係など一緒に広域の取り組みを行っています。教育、福祉、農業など行政全般について十勝でも模範的な町と思っています。出席の町村長を代表してお祝いの挨拶をと促され、そのようなことを話し、十勝町村会、北海道の中でもリーダー的な岡田町長でいて欲しいとお祝いさせていただきました。 | ![]() |
4月24日(日)大樹町 | 統一地方選挙の十勝管内町長選挙の投票日。隣町幕別町長のお祝いに行く予定でしたが、地元新聞で大樹町の開票と決定時刻が早いので急きょ、早めに出発し大樹に向かいました。8時半ごろ十勝毎日ネット速報で現職伏見さんが当選と報道され伏見町長の事務所に現れるのを待ちましたが、町議会議員の投票数も確定してからとのことで幕別町長選挙祝いに間に合わないと思い、本人にお祝いを伝えていただくようお願いし、幕別町に急ぎました。写真は、伏見町長のお出ましを待つ事務所のダルマです。 | ![]() |
4月24日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
4月23日(土)池田町 | 「池田町乳牛検定組合(上:中野組合長)」の定期総会に出席。業務が重複し代理出席が続いておりましたので久しぶりの総会参加となりましたが、衛生的な生乳生産管理の努力に敬意を表し、口蹄疫防御対策にも酪農畜産農家、組合員の努力の継続はもちろんのこと、韓国・中国など近隣からの観光客など、発生国から持ち込まないよう空港、港、駅など出入り人口の多い施設でもできるだけ(靴マットで消毒するなど)対処しましょう、とお願いしました。また、口蹄疫発生で数百万頭を処分しワクチン接種している韓国で二日前の農業新聞に子豚が患畜となった記事が出ていたこと、赴任の挨拶に見えた十勝家畜保健所西所長さんは、口蹄疫のことについて詳しく、昨年札幌市で隣国中国の口蹄疫発生状況のお話しを聞いたことに触れ、地元ノウサイの力も借りて、安全・安心な家畜飼養環境を作って欲しいとお願いしました。が挨拶をされています。 組合員22名からなる組織で昨年は各月約1千頭の検定を行ない、きれいな生乳原料を産出しているとの報告でした。総会終了後、昼食懇親会にも出席して懇談、役場庁舎に立ち寄って帰宅しました。 | ![]() ![]() |
4月23日(土)池田町 | いよいよシーズンオープンに向けたテニスコートの整備に行きました。朝練中心のバッカステニスクラブ、今年は何回行けるだろうか、昨年よりは回数を増やしたいものだと思いながらネット張りを手伝ってきました。 | ![]() |
4月23日(土)池田町 | 朝9時前、雪が混じり、みぞれのような天候でしたが作業するのだろうかと思いながら、清見が丘方面に向うと、すでに硬式・軟式テニス協会など10人程の皆さんが合羽を着るなどして参加されていました。 漢方薬の原料、ダイオウの芽が出てきている様子でしたが、本当に寒さに強く、芽吹きも早い力強い漢方薬原料です。 | ![]() |
4月22日(金)池田町 | 池田町女性団体協議会(愛称:池田ウィング)の総会が開催され、中野久子会長と次期新会長になられる相場敏子さん、新事務局長となる陣内順子さんが総会議案(右)を持って挨拶に見えられました。お帰りになられた後目を通しますと、活動方針、予算に新役員名簿も載っていて、副会長に沖田美樹子さん(再任)と澤村禮子さん(新)のお名前も見られました。各種講習・研修会、第35回となる伝統の女性フェスティバル、ワイン祭りの支援など町内の主なイベントの実行には欠かせない団体でもあります。 | ![]() |
4月22日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
4月22日(金)池田町 | 小学校オンプール塗装、老朽公営住宅の解体工事などの入札を行ない、厚労省の肝炎、大腸がんの検診推進策に対する町の新たな事業のあり方などいくつかの打ち合わせを行いました。写真は今日も昼食をとった後に、残しておいた社会福祉センター西横の垣根清舞ぶどうの誘引作業を終えました。昭和63年頃に植えたものですから、すでに20年を超えてしまい老年ブドウ樹の域になってきました。しかし、昨年も豊作だったように、今年も十分な品質と収穫が見込めるものと考えています。 | ![]() |
4月21日(木)池田町 | ![]() 私は、町民の安心の病院や介護施設による雇用増加、高速道路の道央圏に開通すること、子育て支援策の拡充・充実などこれからの町の取り組みをまじえた挨拶にさせていただきました。総会終了後、十勝ワインやお茶を飲みながら、皆さんと懇談し、太田局長に送ってもらって帰りました。 |
![]() |
4月21日(木)池田町 | 昼食後、役場分庁舎(教育委員会)南の山幸の誘引作業を行い、社会福祉センター西側に移りましたが時間がなく次に作業することにしました。先に、棚の支柱のやり直しと針金張り直ししてくれたのは、元栽培係長の坂本産業振興課長補佐だったと報告を受け、お礼を言いました。ブドウの枝を見るとしっかり登熟しているように思えますので、今年もいい房を付けて、糖度の高いブドウができるように調整したいと考えています。今年も楽しみにしています。日中は、教育委員会や補正予算などの打ち合わせを行い、空き時間に頼まれている習字の練習をしました。紙が良すぎるせいか、筆のつける墨量とのコントロールが難しく感じています。 | ![]() |
4月21日(木)池田町 | ![]() JICA青年海外協力隊員としてアフリカナミビアに2年間勤務、このたび終了して帰国した大澤洋平さんが所長と共に報告に見えました。英語を使用して中学生に数学を教える先生の仕事でした。生活や教える仕事で常に英語を話すことが少し大変だったと話していましたが、学校では得意のサッカーでも指導してきたとのことで、いきいきと活躍してきたようで、本当に頼もしく感じる好青年です。肉料理中心の食べ物、銘酒のある南アフリカが近いこともありワインもおいしかったと話していました。道内でも大澤君の経験が活かせる職場があるように思いますので、挑戦するよう激励しました。 |
![]() |
4月20日(水)池田町 | 東日本大震災の被災地岩手県宮古市と山田町に見舞と支援物資をトラック2台で届け、現地の様子を見ながら職員とも交流してきた派遣団と副町長など送り出した関係者とのごくろうさん会に出席して、現地でのことを振り返りながら検討している人的支援、今後の復旧のことなどを話題にワインを飲みながら懇談しました。 | ![]() |
4月20日(水)池田町 | ![]() |
![]() |
4月20日(水)池田町 | 午後に入り、町内の沢山の団体・企業の会費と募金活動の資金を基に町に花いっぱいの運動などを展開している「池田町花と緑推進協議会」の総会に出席して毎年の活動に感謝、森林施業のことに触れながら挨拶させていただき、用務が込んでいたので挨拶だけで失礼させていただきました。その後すぐに、帯広開発建設部足寄道路事務所の坂巻所長、佐々木公務課長が見え、国道242号線の維持に関する意見聴取とのことで、防雪柵の延長や歩道整備、除雪、除草など維持向上についてお願いしました。 | なし |
4月20日(水)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
4月20日(水)池田町 | 朝一番に北海道救急消防隊として十勝第10次派遣隊の一員として、北海道が担当する宮城県研石巻市の大川小学校付近で行方不明者捜索の仕事を遂行してきた桑原司令補の報告を受けました。残念ながら北海道部隊は見つけることができなかったようです。新聞では、行方不明者数が1万3千人という膨大な数が載っており、捜索に困難を極めています。 | ![]() |
4月19日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
4月19日(火)浦幌町 | 浦幌町の水澤町長の二期目無投票当選のお祝いに駆けつけました。厚内で漁業を経営される身でもあり、財政の建て直しに努力され、道の駅や留新温泉の復活など活性化に向けて活躍されておられます。東部十勝4町の仲間でもあり、消防事務組合などでご一緒したり、十勝ワインを応援いただいたり、いろいろと教えていただいている町民の皆さんからも信頼の厚い水澤さんです。 浦幌から戻る途中に、大学時代のバスケット部の後輩から留守電が入っており、こちらから電話して要件を確認して「ところで今何処にいるのか。自宅のある福岡市なの?」と尋ねますと、「今、実はアフガニスタンに仕事で来ています。」とのこと。びっくりしながらも十分気をつけるように話し、帰ってきたら話を聞きたいねといいながら電話を切りました。それにしても、世界は狭いものだと感じた次第です。 | ![]() |
4月19日(火)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
4月18日(月)池田町 | 十勝池田町農協本所2階ホールで開催された池田町農民同盟の定期総会に出席し、石川代議士(下)、地元選出道議、両JA組合長の前に挨拶させていただきました。 東日本大震災で未曾有の被災を受けた宮古市と山田町を見舞いに行った様子に触れながら、一昨年の冷湿害、昨年の猛暑登熟・湿害と連続しての管内でも大きな農業被害があったことから今年の豊作を願い、一年送れた川合地区と利別川左岸の排水機更新と整備事業が進むこと、食料自給率の確保から担い手に集中する戸別所得補償保障制度であるべきなどとお話しさせていただきました。 諸運動方針、負担や事業内容などの予算を決議した後、役員改選が行なわれ、福田副委員長が勇退、高橋明彦委員長、新たに大木均さんと鈴木勉さんが副委員長、書記長の多田彰弘さんは留任という三役に決まり、盟友と共に強固な運動を展開することに確認されました。 挨拶の後、ほとんどの来賓が退席されましたが、浦幌の委員長で十勝農連副委員長でもある下坂さんと、情報交換しながら大会最後まで傍聴させていただきました。各種運動内容はそう違いがないと思いますが、浦幌町と池田町の盟友負担金や町の交付金に若干違いがあるようです。 | ![]() ![]() |
4月18日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
4月18日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
4月17日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
4月17日(日)池田町 | 建設関係の会社に長くお勤めでダンプトラックなどを担当され、79歳でお亡くなりになられた方の告別式に出席し、弔辞を捧げました。葬儀委員長のあいさつで履歴の紹介に病のことも触れておられました。病院に受診した際、医師に動脈硬化の精密検査を受けるように進められていましたが、自分でコントロールされていたそうで、残念に思いました。境内の様子が以前と少し違うなと思い回りを眺めますと、太い松が無くなり、庭の樹木もきれいに剪定されていました。 | ![]() |
4月16日(土)池田町 | 野菜の種から栽培してみようとそのポットを用意したり、これも試しに強い枝を選び雪の下にしておいたものを挿し木にしてみました。山幸の房付きを兄弟品種である清舞のように密な房形になればいいと思っています。 | なし |
4月15日(金)池田町 | 夜は、役場の退職管理職の皆さん(左から太田さん、川口さん、広瀬さん)の激励と新任管理職の中島課長補佐の歓迎会に出席しました。お三人ともワイン事業会計に長く勤務され私も一緒に働き、ワイン用ブドウの交配新品種の育成や新商品開発、第三セクターの清算、新工場建設や改修などなど一般会計の事務事業とは異質のさまざまな課題に一緒に取り組み、町長となってからもご苦労をかけた皆さんで感謝しています。帰りに伊藤前商工会長宅に寄り、家内に持ってきてもらった新発売の甘口遅摘みケルナーやワインツアーで一緒だったスペインワインを飲みながら懇談して帰宅しました。 | ![]() |
4月15日(金)池田町 | 急遽、全体庁議を開催し、東日本大震災の人的派遣のことについて協議しました。 被災地の様子を報告(内藤課長)し、被災市町村からの全国に対する支援要望に対し、北海道、北海道町村会を通して派遣可能調査があったところです。また、関わりある町として見舞金と町民の皆さんからの生活支援物資を持参した山田町からの人的支援、十勝でチームを組み派遣する可能性などを説明し、派遣検討をお願いしました。 未曾有の大震災でもあり、同じ自治体として職員数で余裕の無い小さい町ではありますが、できる範囲で支援するべきと考えています。 | ![]() |
4月15日(金)池田町 | 午前中は前夜に続いて町立病院の早苗院長のお父さんの告別式に出席してお参りしました。幕別町にお住まいで、インドネシアで軍関係で教師を務め、戦後農業経営を経て蕎麦店を繁盛させる傍ら、福祉関係などたくさんの公職も務められ町の社会貢献賞も受賞され、立派な方だったと岡田町長の弔辞、葬儀委員長が紹介されていました。 午後には、十勝の市町村で組織する「十勝圏航空宇宙産業基地構想研究会」の役員監事になっており、事務局が書類を持参し、総会に向けて監査を行いました。大樹町が国の機関、JAXA(ジャグザ)宇宙航空研究開発機構と連携し、航空技術に関する航空物体の研究実験などを進めており、十勝全体に波及する大きな課題であるとして、十勝全体で応援しています。 続いて自衛隊帯広地方協力本部の城戸(きど)本部長が見えられ、市町村からの自衛隊職員募集について要請を受けました。今回の大震災では、行方不明者捜索やガレキの撤去作業など本当に大きな働きをされています。 まだ死者数を上回る1万4千人を超える行方不明の状況で、ガレキの下や海中から発見されることもあるものと推測していますが、今後も自衛隊の力を借りなければならないことと思っています。 |
なし |
4月15日(金)帯広市 | 朝歩いて役場に向かうと、以前遅刻して登校する女の子に会い、今日はどうしたのと聞きながら、「頑張って早起きしてね」と声をかけ、今回は遅かったので話ししながらというわけにいかず、別れて急ぎ足で役場に向かいました。これまでは「遅刻せずに行っていたの」と言っていましたので、遅刻の回数が減るものと期待しています。 | ![]() |
4月14日(木)池田町 | この時期、春の人事異動の挨拶を受けることになりますが、今日は、札幌から北海道労働局の職業安定部長、帯広からの帯広開発建設部長さんなどが見えられました。その他、恒常的な決裁のほか、打ち合わせ数件の一日でした。庭のクロッカスの小さな花がきれいに咲きだしました。 | ![]() |
4月14日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
4月13日(水)池田町 | ![]() |
![]() |
4月13日(水)池田町 | ![]() |
![]() |
4月13日(水)池田町 | 民協の会場保健センターを出て池田警察署に立ち寄り署長・次長と少し懇談、帰る途中の町立病院の建設工事が進んでいる様子です。2基のエレベーターが間に合うようになりよかったですが、今後も事故なく完成に向かってほしいと思います。 | ![]() |
4月13日(水)池田町 | ![]() |
![]() |
4月13日(水)池田町 | 伊藤川と清見2線川の合流地点に油漏れが発見され、その処理を施しています。 のちに治まりましたが、吸収剤が置かれている様子です。 | ![]() |
4月12日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
4月12日(火)池田町 | 西部コミセンに役場から歩いて行くと自転車に乗って帰宅する高校生に会い、部活や30分かかるという自転車通学のことなどを話ししながら池田大橋を渡った後の利別です。自分も高校時代、バスケットボール部で片道1時間の自転車通学だったことなども話し、スポーツも番がるよう激励しました。180センチを超える身長になったとのことですが、小学校時代、柔道で頑張っていた姿を思い出しました。 | ![]() |
4月12日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
4月12日(火)池田町 | 午前中、芝刈機、牧場草地の肥料、防犯灯のLED化工事などの入札を行ない、午後、西部地域コミュニティセンターで農業関係の3つの協議会の総会に出席、それぞれ挨拶しました。 はじめに、池田町農業構造政策推進協議会(農政協)、そして担い手育成総合支援協議会では挨拶の後に議長として総会を進行しました。農政協は農業関係の機関団体が一同に会する総会であり、池田・高島両農協と青年部や女性部、十勝農業改良普及センター十勝東部支所、農業委員会、農民同盟、十勝NOSAI、北海道精糖株式会社本別製糖所でそれぞれの一年間の活動報告と今年度の事業・活動計画が書面で添付され、一年のそれぞれの活動概要を知ることができ、毎年参考にさせていただいています。一昨年の冷湿害、そして昨年の猛暑急激な登熟と湿害で管内でも池田町が大きな被害を受けました。それに口蹄疫の発生やTPP(環太平洋経済連携協定)など間接的な問題もありました。農業政策においても経営安定対策から戸別補償制度になり、今年度は水田に畑地も含まれ、担い手主体の十勝池田町にとって永続的に農業経営できる制度で無ければなりません。巨大津波の大震災、原発事故による漁業、農業の一次産業に及ぼす影響が甚大で早く回復を切望していることも述べながらの挨拶にさせていただきました。エゾ鹿被害が大きくなり有害鳥獣駆除の役割も重要となり、今回から池田町猟友会も組織団体に加わってもらうことになり、三坂会長と村瀬事務局長が出席されました。下は「猟友会員が駆除活動がしやすいようにお願いしたい。」と話されている三坂会長。 最後は、水田農業推進協議会でしたが、来客のため挨拶のみで失礼させていただき、急いで庁舎に戻りました。 |
![]() ![]() |
4月11日(月)池田町 | ![]() 報告途中でしたが抜け出して、予定どおり、就任のあいさつに見えられた帯広公共職業安定所の安部所長に挨拶し、少し意見交換しました。ハローワークなど関連する関係の支援として、岩手県にグループ派遣することに決まっているとおっしゃっていました。 |
![]() |
4月11日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
4月11日(月)池田町 | 東日本大震災緊急消防援助隊として、池田消防署の桑原主任が十勝管内消防署の一員として現地、石巻市においての活動に出発する挨拶に来ました。 先週行ってきた宮古と山田町のことにも触れながら、仲間とともに役割をしっかり果たしてくるようお願いしました。 | ![]() |
4月10日(日)帯広市 | 知事選挙の当選確実が報道され、高橋はるみ帯広事務所に当選のお祝いに駆けつけました。先に無投票当選が決まった喜多道議と大谷道議が事務所におり挨拶、十勝管内市町村の開票状況を見ながら少し懇談して、帰町しました。 | ![]() |
4月10日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
4月9日(土)山田町 | ![]() ![]() |
![]() |
4月9日(土)山田町 | ![]() |
![]() |
4月9日(土)山田町 | 山田町の庁舎が少し高台にあり、その裏手の物資集積所に池田町からの支援物資を運びこみました。 トラック内のすべての物品を、種類ごとに手渡し作業で行ない汗をかくほどでしたので、しっかり汗を拭き風邪ひかぬようにしてもらいました。自衛隊員が主導するようになってからうまく行くようになったとも聞きました。 | ![]() |
4月9日(土)山田 | ![]() |
![]() |
4月9日(土)宮古市 | ![]() |
![]() |
4月9日(土)宮古市 | ![]() |
![]() |
4月9日(土)宮古市 | ![]() |
![]() |
4月9日(土)盛岡から宮古市 | 盛岡から宮古への道路ですが、自衛隊第2師団(北海道旭川)の大震災被災地救援のトラックやジープの連隊と一緒になりました。車内でスマートフォンで情報を調べると宮古市南部地区を支援しているようでした。こういった災害時に自衛隊が絶大な力を発揮して、被災地が助かっています。 | ![]() |
4月9日(土)青森から盛岡 | ![]() |
![]() |
4月8日(金)千歳から函館 | ![]() |
![]() |
4月8日(金)池田町 | ![]() |
![]() ![]() |
4月8日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
4月8日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
4月8日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
4月7日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
4月7日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
4月7日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
4月7日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
4月7日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
4月7日(木)池田町 | 図書館に立ち寄ると新刊コーナーに鈴木昶著東京堂出版『食べる薬の辞典』(右上)という本を見て借りてきました。今年1月に発刊されたもので、著者は薬剤師でもあります。ワインの編がありましたので、興味深く見ました。ワインは抗酸化作用、善玉のHLDコレステロールを増やしてくれるポリフェノールが含まれる、動脈孤化、痴呆症の予防効果あり、カリウム、カルシウムなどのミネラル成分や酒石酸、リンゴ酸などの有機酸を多く含む、利尿作用があって血圧を下げる、白ワインは大腸菌やサルモネラ菌に対する抗菌作用もある。「ワインは心臓病だけでなく脳梗塞、ガンの予防、ストレスの解消にも役立つ。ポリフェノールが血行をよくして緊張感を除き、血圧を下げストレスを脈消する」という論文が『英国医学会誌」に発表された。科学誌『サイエンス」に「ワインやブドウに含まれるレスプラトロール(リスベラトロール)という物質は発ガン抑制とガン転移を防ぐ」と研究論文を報じている。などとありました。飲みすぎはいけませんが、適度の量は健康にもいいと言えます。写真下は、棚に並んでいるワイン類ですが、昭和45年町立病院改築、昭和49年ワイン城完成、昭和50年まきばの家完成の古い記念ラベルワインです。両脇にはユスラウメのリキュールとスモモのブランデーです。 | ![]() ![]() |
4月7日(木)池田町 |
この4月から町立病院に勤務することになった地域医療振興協会の三浦太郎先生が準備室の冨田室長と共に挨拶に見えられました。地域医療振興協会が運営する湯沢町保健医療センターや東京北社会保険病院、南砺市民病院を経ての赴任となります。池田町で一番必要としている総合診療(家庭医)専門の若い先生ですので、できるだけ長く池田町立病院にいていただけるようにお願いしています。話していてもやさしい人がらで、町民の皆さんに信頼されること間違いないと思いながら記念撮影しました。 |
![]() |
4月6日(水)池田町 | ![]() |
![]() |
4月6日(水)池田町 | ![]() |
![]() |
4月6日(水)池田町 |
東日本大震災の被災地へ見舞、町民の皆さんや町内の企業から寄付された生活物資を持ち被災地へ派遣する関係について、関係する職員が集まり打ち合わせを行いました。高速道路からフェリー、そして被災地の高速や国道を経て、現地に向うのですが、天候や現地ののことを連絡をもらいながら、長引くだろう被災地の様子を想定しながら、池田町としてその後の可能な支援を考えながらの派遣になります。トラック2台とワゴン車の3台で出向くことになりますが、フェリーも何とか予約できたようで、予定通りに進むように願っています。 |
![]() |
4月5日(火)池田町 | 会議や打ち合わせもなく、決裁のほかはゆっくりさせてもらった一日でした。写真は役場から帰る途中、大きな夕日がきれいに見えていましたので、思わずシャッターを押しました。一日一日陽が長くなってきています。 | ![]() |
4月5日(火)池田町 | 池田消防団長の任期が満了となり、池田消防団役員の皆さん全員の推薦があった現小杉団長に再度団長の辞令を交付させていただきました。 任期が4年間ですが、お父さんの故富之助さんも団長を務められており、親子二代で町民の生命と財産を守る団員の先頭に立つことになります。今年は7月に北海道消防大会が予定され、十勝代表として出場するため定期的な訓練が行なわれています。団長とともに応援に行く予定にしておりますが、模範となる演習披露を期待しています。 これまで無火災が続いていますが、署と団のさらなる予防活動も加え、何年も何年も続いて欲しいと願っています。 | ![]() |
4月4日(月)池田町 | 池田町利別国道沿いのゆたか歯科に新しく赴任した阿部博明先生が、大熊先生と一緒にあいさつに来庁されました。ご家族でそろって来町されたとのことでうれしく感じながら、交通アクセスもいいところなので頑張ってくださいとお願いしました。右は相原さんという岩手医科大歯学部の2年生で、東日本大震災被災をきっかけに池田町の大熊歯科に研修にいらしたとのことでした。 | ![]() |
4月4日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
4月4日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
4月4日(月)池田町 | 朝一番に、札医大から派遣していただいている林伸好先生に辞令を交付して少し懇談、その後、高島小・中両校のPTA会長、副会長と校長先生が来町され、役員就任の挨拶とと高島町民プール運営の維持についての要望を受けました。 教育長にも要望してきたようですが、これまでの維持方針の調整が必要と考えています。 | ![]() |
4月4日(月)池田町 | 朝起きると窓の外が白っぽく見え、開けてみるとやっぱり一面白でした。夜分から明け方にかけて降ったようで、7,8センチほど積もっているようでした。 この時期には日中に融けるだろうと思いながら、春一番の雪景色を楽しんだ朝でした。 | ![]() |
4月3日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
4月2日(土)池田町 | 北海道猟友会池田部会の定期総会に出席し、遠藤会長の挨拶の後に、昨年度は有害鳥獣駆除に主体的に取り組んでいただいている会員の皆さんにお礼を述べ、今後も町、両農協、猟友会が連携を密にして駆除をお願いしたいとあいさつしました。議案に、昨年度の有害駆除捕獲数がエゾ鹿506頭、キタキツネ88匹、カラス・ドバトが20羽と報告されていました。北海道内のエゾ鹿は増えて64万頭、農業被害が50数億円と報道されています。池田町でも、生息数の多い道東地区を抱えており、東台、富岡、昭栄、大森地区の出現頭数が多い状況です。昨年、帯広市で開催されたエゾ鹿に関するシンポジウムでは、北大教授が実態と被害、駆除方法や食材・皮製品など生活用品としての利用拡大の必要性などが提言されていました。 挨拶で帯広のシンポジウムの後に開かれた3人(奈良・東京・マッカリーナ真狩村)のシェフによる素晴らしいエゾ鹿料理のことにも触れました。その総会終了後の懇親会でも料理方法が話題となり、北海道農政部東部長と懇談で聞いていた「ルッコラと松の実を挟んだカツレツが美味しい」メニューも紹介、ワインの煮込みやハーブ入りワインに少し漬けて揚げたカツレツなど料理の仕方などを話題に皆さんと懇談させていただきました。役員改選では遠藤始会長に替わり、新会長に三坂一茂さんが就任、事務局長は午後の東台地域振興協議会で会長を務めらている村瀬敬さんで、いろいろなところで活躍されています。 | ![]() ![]() |
4月2日(土)池田町 | ![]() |
![]() |
4月2日(土)池田町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
4月1日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
4月1日(金)池田町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
4月1日(金)池田町 | ![]() |
![]() |