月日場所 | 出 来 事 | 写 真 |
8月31日(水)池田町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
8月31日(水)池田町 | 朝6時、酪農家小林さんの前を通ると生乳の集乳車がバックして行くところでした。 先日の集まりでJA十勝池田町の藤田専務が、組合の出荷が101%を少し超えている状況とお話されていましたが、東北の震災で北海道からの出荷量が増えていたと聞いています。 | ![]() |
8月30日(火)池田町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
8月30日(火)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
8月30日(火)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
8月30日(火)池田町 | 清見、島田さんのきれいに管理されているぶどう畑です。他の作物同様、今年のワイン用ブドウも登熟十分でいいワインになるワインの原料になるものと期待しています。 7時過ぎ、多田さんも手亡豆の収穫機を動かしていました。 | ![]() |
8月29日(月)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
8月29日(月)池田町 | 毎年、十勝管内、全道でも入賞している評価の高い壁新聞を作っている高島中学生の聞き取りのようすです。 竹田主幹が十勝いけだ地域医療センターの見学に立ち会い説明、その後、町長の思いをとの聞き取りに、お話させてもらいました。取材は、高島中学2年生の森さんと永井さん(右端)に話している様子です。 | ![]() |
8月29日(月)池田町 | お昼に、恒例の酪農振興会の皆さんの清見が丘青翔亭で家族そろっての交流会に出席し、酪農・畜産、作況、東日本大震災支援などを話題に懇談しました。写真は、小麦の収穫結果などを報告しながら、開会の乾杯(牛乳です)の音頭をとられているJA十勝池田町の藤田専務です。 | ![]() |
8月29日(月)池田町 | 今日も気持ちのいい朝、清見ではカボチャと豆畑(右:手亡か金時)の収穫が始まっていました。今年は少し早い収穫のように感じていますが、池田町が全道で一番の日照時間(気象庁のデータから、20数年間の平均が2,086時間)と寒暖の差で、誇れる作物の味となります。 | ![]() |
8月28日(日)池田町 | ![]() ![]() 利別高砂会の踊りなど日頃の活動成果の発表となりました。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
8月28日(日)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
8月28日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
8月28日(日)池田町 | ![]() 開会式の挨拶では、受賞者の皆さんにお祝いと感謝の気持ちをお伝えし、町の状況として、10月に運営が始まる十勝いけだ地域医療センターの様子、新病院のひと月前、9月に開始される地域密着型特養のことなどを話しして、出席者の皆さんに町内会、老人クラブ活動の積極参加、可能な方は各種福祉活動への参加もお願いしました。 その後、松井監督の、映画に取り組むようになったいきさつや今回のレオニー制作のいきさつをお話されました。多額の費用を要しましたが、協力者により可能となり、6年をかけて米国と日本で分けて撮影して今回の完成にこぎつけたとのことです。映画のストーリーに無いことなども話され、イサムノグチの作品や関係する本を読んでみたい衝動を感じました。 |
![]() |
8月28日(日)池田町 | お誘いがあり、朝、シングルスのテニスを2試合、少しきつく感じるような年になりましたが、おかげでいい汗をかき、帰宅後シャワーを浴びて体重計に乗ると79.0キロと最近では一番軽い記録となりました。今日も暑い一日になる予報で、日高方面がどんよりと見えました。 | ![]() |
8月27日(土)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
8月27日(土)池田町 | ![]() |
![]() |
8月27日(土)池田町 | ![]() |
![]() |
8月27日(土)池田町 | 朝の運動を終えて戻る途中、清見の町道では地域の皆さんが一斉草刈り作業を行っていました。気温が高くなる予報で、十勝らしい夏の終盤の一日になるようです。 | ![]() |
8月26日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
8月26日(金)池田町 | 出納室の窓口から電話があり、急な訪問ですが寄っていいですかというので空いていたのでどうぞと言い、元帯広市議の黒田さんが若者と見えられました。お孫さんの友人で、中央大学2年生の神谷周佑さん(右端)と宮田友平さん(左から二人目)です。池田町訪問の記念に写真をと頼まれ、歴代町長の前でと写したものです。神谷さんが名古屋市、宮田さんが静岡市出身で、38人の大学生仲間で自転車旅行、仲間の一人が黒田さんのお孫さんで帯広市に立ち寄った様子です。将来の志望はと尋ねますと公務員、会計事務所関係と資格を活用できる職場との答えでした。東京から北海道へ、そして30名以上で自転車移動とは驚きですが、若い時に体力を試し、友人と共に各地を見聞きすることはすばらしい体験です。夢を大きく持って、いろいろなことに挑戦してほしいとお話ししました。 | ![]() |
8月26日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
8月25日(木)池田町 | 午後は、地域医療振興協会の中島常務理事、ハンナン本社のオーナーが来庁され、それぞれ打ち合わせと懇談を行いました。新病院(十勝いけだ地域医療センター)の10月開設に向けて、町と協会が分担で開設、運営始め式を予定していますが、協会の会長(自治医大学長)や理事長さんなどお忙しいところ本州からお祝いに駆けつけていただける予定でお会いするのをとても楽しみにしています。 東日本大震災では、宮城のハンナングループで社員おひとりが亡くなられ、建物も大きな被害を受け、大変だったようです。グループとして、被災されながらも関西赤十字社を通して1億円を寄付されたとお聞きしましたが、各地の復興計画が早く完成し、工事各種整備が一日も早く進むことを願っています。 |
|
8月25日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
8月24日(水)池田町 | ![]() |
![]() |
8月24日(水)池田町 | 日中、決裁処理、来客対応の他、各種資料や図書館の本に目を通すなどゆっくりした一日でした。急激な円高が日本経済にどのような影響を及ぼすのか、いい展開に向けることができないものか、原発の収束や将来のあり方は、などと考えながら文章を追いました。地方も含めた日本経済、国の財政そして地方の行財政にも影響を及ぼす大きな問題でもあります。 | ![]() |
8月23日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
8月23日(火)池田町 | 千代田の農業杉山さん宅で農業研修をしている及川真さんが池田町の農業、ワイン事業などの聞き取りに見えました。岩手県東野市出身で農村青年の皆さんとの交流会で酒豪ぶりを披露されたほど豪傑で、東北大学時代はハンドボール部のスポーツマンでもあるようです。一度も十勝ワインをご一緒していないので、帰るまでには家で一献やりましょうと約束しました。 | ![]() |
8月23日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
8月22日(月)池田町 | 池田高校の AE(L)T <Assistant English(Language) Teacher> として赴任したケニーアーロン KENNY AARON さんが教頭先生とともにあいさつに見えられました。出身はニュージーランド レビン LEVIN 市で大学で日本の文化を学び、来日する直前はリンゴ収穫の仕事をされていたと話されていました。「池田町はカナダとの交流やヨーロッパのワインツアーに行っている町民の皆さんもいます。早く池田町に慣れてください。」とお願いしました。ワインは飲まれますかと聞きますと、ビールを飲むほうが多いですとのことで、十勝ワイナリーがありますのでワインもどうぞと勧めました。明るそうな人柄で、高校生にもすぐ溶け込むように思われ、いい成果をもたらしていただけるものと信じています。 | ![]() |
8月22日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
8月22日(月)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
8月21日(日)池田町 | 午前中も、テニスで試合で汗を流し、帰町。夕刻に時間のある時にとテニスコート脇を刈り払い機で除草作業、運動疲れもあり早めに就寝、ぐっすりでした。 | なし |
8月20日(土)大樹町 | ![]() |
![]() |
8月20日(土)池田町 | 地元選出喜多道議の道議会議長就任のお祝いを兼ねた道政報告会に出席し、道路・橋梁整備、病院の医療施設整備、各種農業政策推進、道立池田高校など教育関係、多方面にわたり支援をいただいていることにお礼を述べ、健康に留意され、活躍されるようお話しました。町内から後援会の皆さん、議員の皆さんなどたくさん参加されていました。 | カメラを忘れてしまいました。 |
8月20日(土)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
8月19日(金)池田町 | JA十勝池田町の倉庫脇に、収穫時期が近づいている食用馬鈴薯のハーベスターが6台並べられ、出動を待っている様子でした。小麦の収穫を終え、次は馬鈴薯、豆類、ビートと進みますが、現在の作況調査の結果では生育状況が平年より速めであり、このまま順調に秋を迎えたいものです。 | ![]() |
8月19日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
8月19日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
8月19日(金)池田町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
8月18日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
8月18日(木)池田町 | 昨日の課題、役場周りの垣根ぶどうの摘芯作業を全体の半分ほど行いました。残りも早めに作業したいと考えています。教育委員会南の山幸ぶどうです。 | ![]() |
8月17日(水)池田町 | ![]() |
![]() |
8月17日(水)池田町 | ![]() |
![]() |
8月16日(火)池田町 | 午前中に85歳でお亡くなりになられた寺井さんの告別式に出席して弔辞を捧げましたが、生きがい陶芸センターに通われ作業していた姿を思い出します。ラジオやテレビが普及していった時代、電気工事の会社を興され、町内に情報伝達や文化の普及に貢献されました。祭壇のお写真がやさしそうな表情で人柄を現していたものと推測します。 午後は、前日に続いて、決裁書類の処理とパソコン内の書類やメールの整理に費やした一日でした。 |
なし |
8月15日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
8月15日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
8月15日(月)池田町 | 週明けの一日で決裁書類の多い日でしたが、お盆のせいか来客もなく、資料整理をする時間にあてました。 | |
8月15日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
8月14日(日)池田町 | ワイン城からハピネスデイリー、そしてまきばの家と様子を見て歩きましたが、町内外の家族連れのお客さんの姿いっぱいでした。今日はとあいさつすると、今日がピークですかねと返ってきました。秋の観光シーズンにかけて、平年よりたくさん見えてほしいと願っています。 | |
8月13日(土)池田町 | ![]() お盆の入り、家周りの菜園や庭の草取りをする環境整備の一日でした。 |
![]() |
8月13日(土)池田町 | 行事や予定がなく、ゆっくりした朝でした。お盆のお参りの前に、遅くなりましたが5時半頃に清見の墓地に行って義理の父母の墓を清掃しました(右:東側の町道から見る墓地一帯の様子です。私どもの位置は西側、池田市街、日高方面を眺める所にあります。 その後、テニスをダブルス3試合することができ、コートを少し清掃する時間をとることもできました。 |
![]() |
8月12日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
8月12日(金)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
8月12日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
8月11日(木)池田町 |
|
![]() |
8月11日(木)池田町 |
千代田の杉山さんのところに、農林水産省から農村研修に来町した及川真さんが挨拶に見えられました。職場は、経営局保険管理官農作物指導班、損害評価担当と名刺にありましたが、一昨年の冷湿害、昨年の猛暑急速登熟被害と共済制度の関係でお世話になったようです。 |
写し忘れ |
8月11日(木)池田町 | 田中孝也さん宅を訪問し、丸谷さん、石井さんが町長時代に長く町議会議員を務められたご功績に対し、副局長から旭日単光章が贈られました。議員時代の強い思い出でしょうか、昭和58年頃、特別養護老人ホームを整備する際に議会常任委員長として方向を決めたお話をされました。当時の石井町長の町営とする方針を、近隣町の施設運営を視察し、その後の町財政に大きな負担になるので社会福祉法人の運営とすべきと進言して、今のようになったと話されていました。現在でも町営施設では、人事や運営赤字補填をしていると聞いています。今、社会福祉法人池田光寿会は、特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービス、二つのグループホームと保育所、帯広市にある児童施設十勝学園、保育所そして学童保育所を運営を依頼されるまでになりました。さらに来月から、新築工事中の地域密着型小規模特別養護老人ホーム「長寿苑」の運営も始まる予定で、町民の皆さんの安心の福祉施設事業を堅実に運営していただくことになります。 | ![]() |
8月11日(木)池田町 | 消防団本部に40年お務めになられ、副団長で勇退された早川哲二さんが消防叙勲(瑞宝単光章)を受けられることになり、十勝総合振興局佐藤副局長から消防叙勲伝達が行なわれました。池田高校時代はサードを守る名選手で十勝で大活躍されたそうで、今は健康維持に毎日パークゴルフをされているそうです。社会福祉法人の役員も長く務められ福祉課時代にお世話にもなりました。これからもお元気でとお祝い申し上げました。 | ![]() |
8月10日(水)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
8月9日(火)霧島市 | 朝、指宿をバスで出発、鹿児島空港近くを少し観光して十勝へ戻りました。写真はお茶が名産でもある霧島、空港でおいしいお茶をごちそうになりました。 | ![]() |
8月8日(月)指宿市 | ![]() ![]() |
![]() |
8月7日(日)鹿児島市 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
エアドウ機中(とかち帯広〜羽田) | ![]() |
![]() |
8月6日(土)士幌町 | 士幌町の元町長小川さんの町葬に出席して献花、奥さん、葬儀委員長の小林町長にお悔やみ申し上げてきました。丸谷元町長からの電報が披露されていましたが、石井元町長、大石前町長時代に十勝町村会などで一緒でお世話になったと聞いています。奥さんに、そのことを話してお悔やみ申し上げました。産業、教育部門で活躍、教育長、助役そして町長と長年にわたる大きな功績のあった方と紹介されていました。 | ![]() |
8月6日(土)池田町 | 暑い日になる予報ですが朝は気持ちいのいい天気でした。甜菜ビートや豆類、馬鈴薯デントコーンなど作物は順調の様子です。池田高校上の平山さんもトラクターを動かし、刈り取った後の小麦畑を耕し始めていました。 | ![]() |
8月5日(金)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
8月5日(金)池田町 | 朝の清見、刈り取った後にトラクターの肥料撒きが始まっており、次の播種の用意のようです。次は何を作付するのでしょうか。 | ![]() |
8月4日(木)帯広市 | ![]() |
![]() |
8月4日(木)帯広市 | ![]() |
![]() |
8月4日(木)帯広市 | 一年ぶりに、十勝帯広はまなすクラブ(池田町の古くからの指定金融機関、北洋銀行取引企業団体からなる集まり)の講演会に出席し、外交ジャーナリスト・作家の手島隆一さんの『日本の針路・世界の行方』と題する話を聞きました。高校まで住んでいた道産子の純粋種ですと前置きして、NHKのドイツ・ボン支局長、米国ワシントン支局長を務め、ハーバード大学国際問題研究所フェローなどの豊富な経験から、最近の米国オバマ大統領が崖っぷちで議会で債務限度額を議決したこと、その米国よりも日本の債務状況が悪い、輸出産業国日本は世界から劣後し実力が弱くなっている、国のリーダーは<情報収集→分析(選別して真贋判定)→情報精査→決断>が必要、東日本大震災で“想定外”という言葉が出たが核専門の米国アルバート・ウォルスタッター博士が「想像すらできない事態を想定し、備えておけ」と言っていた、TPPに米国が強く迫るが強い農業十勝も改革するなど国家の出材引力が問われている、などと米国のみならずロシア、中国アジアを含めた外交・産業から日本を分析、最後に刺激的ですがと前置きして、「劣化した政治リーダーが劣化してしまった日本に、(台湾の李総督などを例に)国際社会から見つけてくる」お雇いリーダーを充てることはどうだろうか」と提案されていました。 | ![]() |
8月4日(木)池田町 | 連合北海道十勝の木下局長、池田の高田会長、北海道季節労十勝地区本部の齊藤副会長、田邊事務局長などが来庁され、「季節労働者の雇用安定を求める要請」を受けました。十勝の公共事業が2千億円台から800億円台に減り、主に春から秋の期間のみ雇用・従事される季節労働者の皆さんが一番早く影響を受けています。 冬期雇用援護制度の廃止や特例一時金の削減で、季節労働者の生活は著しく苦しくなっています。 冬期雇用拡大、通年雇用や労働条件改善に取り組む業者に入札参加資格の優遇、建設業退職金共催制度加入の点検改善などの具体的な要望があり、町としても対策を講じて欲しいと要望を受けました。可能な限り実施しているつもりですが、さらに検討することを約束しました。 | なし |
8月4日(木)池田町 |
入札(新町立病院換気・融雪設備工事)を行った後、国営川合地区排水整備事業について、帯広畜産大学の樋口、辻両教授、宗岡准教授が調査官として、また、札幌の開発局から浦口管理専門官と今岡管理指導係長が工事着工前の専門技術者検討会に見え、現地調査と事業内容と効果などの調査を受けました。 昭和40年代に完成してから、大変な役割を果たしてきた川合排水機場であり、老朽化していつ駆動できなくなるか、大雨災害の際にきっちりと動くかどうか心配でした。是非、設計から工事着工完成まで早めに進み、家屋・畑が災害を受けないよう、しっかりした排水設備に更新していただきたいと願っています。 |
![]() |
8月4日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
8月3日(水)池田町 | 午前中、公営住宅建設に関する工事などを入札、その後、見積り合わせを行い、午後は、全体の庁議を開催して、最近実施された各事業の報告、これから予定される町議会9月定例会や十勝いけだ地域医療センター開設式、そして前日に続いて水道料金の改定に関する基本的考えや将来に向けた運営に対していろいろな意見を出してもらいました。来週に向けて担当課による原案を作成して審議会に臨むことになります。 視察旅行で北海道や十勝に見えられる方が多くなっているのか、私のところにワイン城視察に案内を頼むとの電話が数件あり、即、所長と営業課長に連絡して可能であれば対応するようお願いしました。 後で、ワイン城ショップでお土産にたくさんワインなどをお求めいただいたようでうれしく思いながら様子を報告受けました。 |
![]() |
8月2日(火)池田町 | 午後3時から、来年度から予定している水道料金改定案について協議した管理庁議の様子です。家庭用、事業用、工業用、農業用と用途別ではありますが公平感をもつ料金体制に持って行くよう検討を進めています。ある程度の累積黒字と中部十勝広域水道企業団からの買入水道料金が値下げになり、見直しをする予定です。使用料の多少と基本料金との関係が課題です。 | ![]() |
8月2日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
8月2日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
8月2日(火)池田町 | 今朝の清見のビート畑では防除作業が行われていましたが、全般的に今年これまでの作況としては平年より進んでいるようすです。今後も順調に行ってほしいと願っています。 | ![]() |
8月1日(月)池田町 | 反核平和の火リレー池田地区集会に出席、福島原発の事故について、先週のNHK朝一番のビジネス展望で金子慶応大学教授が「原子力安全保安院のデータで、福島第一原発の事故で77万テラベクレル(テラは1兆倍)の放射性物質が放出され、チェリノブイリ事故の一割程度。チェリノブイリ事故では520万から1400万ベクレルと推測され、広島原爆放射線量の200個分。よって、福島第一原発事故の放射性物質の放出量は、広島型の20個分ということになる。チェリノブイリでその後の調査結果で、膀胱がん患者の発生やホルモン障害や免疫障害が発生している。」と話していたことを紹介しながら、「早く原発事故が終息に向かい、欧州や米国カリフォルニア州を参考に、日本でも脱原発の方向に向うべきと思う。もちろん原爆は、人類にとって大変な不幸をもたらす地球上にあってはならない兵器、廃絶に向けて運動強化が重要です。一緒に頑張りましょう。」と挨拶し、役場前駐車場までゆっくりと走るリレーに加わりました。20年以上前になりますが、職員時代に同じ十勝の労働組合員の皆さんと広島と長崎の平和記念式に行ったことを思い出します。 これからは太陽光・水力・風力・波力・地熱発電の自然エネルギーを利用し、想定外の恐ろしい災害のない北海道、日本でありたいものです。 | ![]() ![]() |
8月1日(月)池田町 | ![]() |
![]() |