月日場所 | 出 来 事 | 写 真 |
2月29日(水)池田町 | 今日も歯科治療。レントゲンで様子を見せてもらいながら説明を受け、奥歯の詰め部分の型をとりました。上下、親知らずも含め32本、61歳、親にもらった歯を何とか維持しています。 高齢まで持ちますねと言われたので、本体の方が先に参りますねと答えました。毎年一回は点検してもらうようにしています。 | ![]() |
2月29日(水)池田町 | 十勝町村会事務局の大石さんが見えられ、先の会議で出されていた課題に対する調査結果と、今後の進めや運動について、文教厚生委員会長として事務局と打ち合わせを行いました。 課題は、乳幼児など医療費助成に対する国保会計調整交付金のペナルティの関係、来年度から3年間ごとに見直しをしている5期目となる介護保険制度と期毎に上がる保険料の関係など町村に共通する課題の検討です。 | ![]() |
2月28日(火)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
2月28日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
2月28日(火)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
2月28日(火)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
2月27日(月)池田町 | 夕方、池田高校吹奏楽の皆さんの東日本大震災義援金として集めた貴重なお金を受けました。共同募金会を通じて被災地の皆さんに届けることを約束し、部員の皆さんにもお伝えくださいと言いながらお礼申し上げました。左から、白幡主将、原田副主将、上村総務長のお三人から受けました。昨年から、何度か受けていますが総額で40万円を超す大きな金額になります。きっと現地の皆さんに思いが通じ、心の復興も含めて役立つこと間違いありません。コンサート会場で寄付いただいた皆さんにもお礼申し上げます。 | ![]() |
2月27日(月)池田町 | 来客と打ち合わせの合間を縫って、むし歯に詰めた部分が取れてしまい、歯科に行って再度詰め直してもらいました。待合室に掲げてあった歯科医の博士号取得の学位記です。 | ![]() |
2月27日(月)池田町 | 新年度予算概要の記者発表の様子です。 この前に、池田町議会議員協議会で議員全員の皆さんに少し詳しく説明し、マスコミ発表に臨んでいます。 | ![]() |
2月26日(日)帯広市 | ![]() |
![]() |
2月26日(日)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
2月26日(日)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
2月25日(土)池田町 | 札幌から帰町。出張中で目を通していなかった自宅に配達された新聞6紙にざっと目を通し、副町長から報告を受けたり打ち合わせしたり、の一日でした。 | なし |
2月24日(金)札幌市 | ![]() |
![]() |
2月24日(金)札幌市 | ![]() ![]() |
![]() |
2月24日(金)札幌市 | ![]() 会場では皆さんに挨拶しながら約3周、国土交通省北海道開発局の現役やOB、西川運輸局長、北洋銀行の歴代池田支店池田町長、池田会の皆さんも見えられ、それぞれにお礼を言いながら懇談しました。右は、十勝ワインのコーナーで来年度池田町研究所に就職する予定の北大大学院生、名古屋からの研修生も接待テーブルについてお客さん対応していました。 |
![]() |
2月24日(金)札幌市 | ![]() |
![]() |
2月24日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
2月24日(金)池田町 | 今年、一回目の全体庁議を開催し、新年度予算について協議やまとめてもらったことをねぎらい、新年度に向かい3月町議会定例会審議を前に条例改正や予算概要の発表や協議、それらに対する準備をお願いしました。 久しぶりの会議で報告事項も多く、公園施設長寿命化計画、また入札制度改善・講習会開催などコンプライアンス関係の取組み、国の第3次補正、第4次補正に関する追加事業方針など、協議に午前中いっぱい要しました。 | ![]() |
2月23日(木)札幌市 | ![]() |
![]() |
2月23日(木)札幌市 | ![]() |
![]() |
2月23日(木)札幌市 | 午前中、道庁の水産林務部から農政部(右)、保健福祉部の順に各部署を訪問。 議会中であり部長はいずれも不在、技監や次長、局長さんなどに、十勝広域森林組合の加工工場整備の支援、農政の新プラン策定事業と池田町農業の将来、新町立病院十勝いけだ地域医療センターの運営状況や介護施設整備などなどについて、それぞれ現況や説明するなど懇談させてもらいました。 | ![]() |
2月23日(木)札幌市 | ![]() |
![]() |
2月22日(水)札幌市 | ![]() |
![]() |
2月22日(水)札幌市 | ![]() 午後は、札幌駅北の合同庁舎(右)の国交省北海道開発局を訪問、東京から赴任された高松局長、岩村農業水産部長、池田町出身の池下開発計画課長、福田監察官などを訪ねてあいさつし、農業や道路整備の関係などを話題にそれぞれ懇談させていただきました。 |
![]() |
2月22日(水)札幌市 | 午前中の会議の前に、道庁横の道教育委員会に教育庁、施設整備課の担当、課長さんを訪問し、文科省に行ってきた報告をして、第3次補正の解体工事や太陽光設備整備のお願いをし、池田高校の関係部署も訪問してお願い、11階(右)の監査委員室に太田監査委員(保健福祉部長、札医大副理事長を歴任)を訪ね少し懇談して、次の会議に向かいました。 | ![]() |
2月21日(火)東京都23区内 | ![]() ![]() その後、本社が内幸町から五反田に移転した東洋ガラスを訪問、社長や専務に「十勝のビートの心あわせ」を土産にして、商品の拡販についてもお願いして羽田に急ぎ、夜札幌に戻りました。 |
![]() |
2月21日(火)東京都23区内 | 朝、国土交通省北海道局を訪問、局長とお二人の審議官、農林水産課長、企画官にお会いし、池田町二か所の土地改良、排水国営直轄事業の計画的整備の要請、少し懇談して、次の会合の後楽園ドームホテルに向かいました。 | ![]() |
2月20日(月)東京都23区内 | 新宿3丁目で十勝ワインを置いてくださっている店に行きましたが、その前に古くから十勝ワインを販売していただいている伊勢丹地下一階のワイン売り場に行ってお礼の挨拶をしました。以前から見るとワイン売り場面積も広くなりましたが国産ワイン展示コーナーが見えやすい通路わきにありセイオロサム白と清見が置いてありました。 | ![]() |
2月20日(月)東京都23区内 | ![]() |
![]() |
2月20日(月)東京都23区内 | ![]() |
![]() |
2月19日(日)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
2月19日(日)池田町 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
2月19日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
2月19日(日)池田町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
2月19日(日)池田町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
2月18日(土)池田町 | ![]() |
![]() |
2月18日(土)帯広市 | ![]() |
![]() |
2月17日(金)池田町 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
2月17日(金)池田町 | 白老町から松田町議会議員、前田議員のお二人が来庁され挨拶に見えられ、少し懇談しました。本町の新町立病院改築と指定管理者運営の視察・調査として十勝いけだ地域医療センターも見られ、議会に挨拶した後に立ち寄られました。眼科や人工透析のことも話題にしますと白老町でも課題のようで透析のため25キロ離れた病院に専用バスを運行しているそうです。また行財政のことも話題となり、池田町と同様、小泉政権時代の地方交付税激減で大変な財政状況に陥り、行政改革が大変だったようです。 | なし |
2月17日(金)池田町 | 今年初めての管理庁議(右)を開催、次週に予定している全体庁議を前に新年度予算の概要や国の第4次補正を活用する介護施設整備の事業、入札・コンプライアンス改善方向などの内容検討、協議を行い、午後には十勝中部広域水道企業団の来年度予算の概要を中島議長とともに説明を受け、池田土地改良区の理事長他役員の皆さんが来庁され事務執行体制について強力要請を受けました。 | ![]() |
2月16日(木)帯広市 | 十勝圏複合事務組合、市町村長の会議が行われ、その後、北海道厚生連合会から帯広厚生病院の移転改築の計画について説明を受けました。会議は、消防の十勝広域化についてスケジュールや首長段階の課題協議を行い、厚生連の説明の後、自分の方から新聞報道されていた宮城の仙台厚生病院が医学部新設の動きを話題に、帯広厚生病院移転改築に合わせて十勝に医学部誘致の運動はどうでしょうかと話しますと、道南や釧路の動きもあるようですが十勝は帯広畜産大学との関係で可能性は・・・とお話が返ってきています。医学部誘致は多額な費用や教官の確保など大きすぎる課題で、いろいろな場で話ししますが運動そのものもなかなか難しく前に進みません。 | ![]() |
2月16日(木)帯広市 | ![]() |
![]() |
2月15日(水)音更町十勝川温泉 | 夜の懇親会、二次会にも参加、畜産関係の話題に懇談し、早めに中座させてもらいました。 | ![]() |
2月15日(水)音更町十勝川温泉 | ![]() |
![]() |
2月15日(水)池田町 | 事務事業完了・決定など今年度、平成23年度の決算見込みによる一般会計、特別・企業各事業会計の補正予算などを審議いただき、全件可決されました。職員給与の条例改正も提案し、平成14年度から10年ほど続けてきた独自削減を行わず人事院勧告に基づく給与表を使用する内容に戻す内容です。政府では国家公務員総体人件費2割削減策が議論されていますが、池田町は10年も前から職員の皆さんに基本給与の独自カットを協力してもらい、町議会議員の皆さんによる議会発議による議員報酬カットも行われるなど、国に先んじて行政改革の取り組みを行ってきています。総人件費としては職員数が大きく影響しますが、病院事業や食肉センター、田園ホールなどの施設の指定管理者運営に移行、民営化などで平成12年頃238名が現在137名と減っています。この間、各種事務事業の見直し、各種団体の補助金・交付金の削減、上下水道料金や各種使用料の値上げなど町民の皆さんに直接関係する負担もいただいてきました。今後の国の地方財政に対する姿勢も安心できませんが、常に国政の状況を注視しながら、町の行財政を進めていく必要があると思っています。写真は、高橋町民課長が提案説明しているようすです。 | ![]() |
2月14日(火)池田町 | 夜は、十勝ワインの発売はじめからの酒店を経営、旦那さんを支えられた95歳のおばあちゃんが老衰でお亡くなりになり、通夜に出席してお参り、その後田園ホールに直行、「M−TOY BOX」のコンサートに途中から入り、南米系の曲を楽しむことができました。 写真は、演奏終了後、購入したCDにサインをしている様子です。全市町村ラリーとありましたが、若い4人、これからも活躍して欲しいと思います。 |
![]() |
2月14日(火)芽室町 | ![]() ![]() ニッタ株式会社北海道事業所長の永野さん、会社のCSR(企業の社会的責任)概念に基づく地球環境保全・保護活動に積極的に取り組んでいる。オホーツク中央森林組合代表理事専務の松本さんが、紋別市役所で「森林認証による町おこし」にとりくみ、網走西部流域の国有林、道有林、民有林の認証取得の経過を説明し、いま森林組合専務として拡大や管理に努めています。・紋別市の農政林務課参事の徳正さんの、紋別市の公共建物に地元産カラマツそして白樺を原料にしたフローリング材の使用など公共財の使用、東京のあきる野市や港区と市有林整備や間伐材の内装利用など交流の実践例、カーボン・オフセット認証取得支援の取り組みを話しされました。 |
![]() ![]() |
2月14日(火)池田町 | 朝、役場に向かう途中の我が家近くの様子ですが、道路の雪が除かれきれいになっています。 午前中、久しぶりに十勝広域森林組合の正副組会長3人がお見えになり、これからの木材加工場の計画・予定をお聞きしました。 加工木材もいろいろな種類がありますが道東、十勝のカラマツ資源は豊富にあり、農産物同様より付加価値を付けた製品作りが必要と思っています。 | ![]() |
2月13日(月)池田町 | 写真は、先週の音更町の「農業と食」TPPに関する講演で、司会者の勧めもあり、求めた東大鈴木教授最近執筆された2冊の本です。鈴木教授が講演でお話された項目がほとんど入っていて、なるほどと思われることばかりでした。 日中、新年度以降の各種事業について打ち合わせを行い、久野副町長と共に、議員同席で町民の方の町の移住者対策対応に誠意を求めるお話を受けました。 人口減少が続いている状況ですが、定住されている町民の皆さんを含め、保健医療福祉や教育環境整備など住みやすい町づくりが行政の基本です。 移住対策として特別なことはできませんが、体験住宅の用意など対策は限られていますが、池田町の住環境などありのままを知っていただき、それでよろしければとお勧めできればと思っています。 |
![]() |
2月13日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
2月12日(日)池田町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
2月11日(土)池田町 | 帰町する途中で、電話連絡があり、千代田の杉山さん宅で手作りしたての豆腐の会が開かれているのでとお誘いを受け直行、おいしい豆腐をちょうだいしながら、清酒や十勝ワイン山幸などを飲みながら、少しの時間懇親しました。 | ![]() |
2月11日(土)帯広市 | 夜は、帯広で行われた故遠藤始さんの通夜祭に出席し、猟友会会長や野球やソフトぼーるなどスポーツの指導など生前、大変にご活躍されたことに敬意を思いながら、お参りさせていただきました。 町長に就任してまもなく、大変な行革に取り組まざるを得ず各種団体の補助金の削減をお願いしている時、同じように猟友会にもお願いしているとき総会の宴会にお呼ばれし、当時会長ではありませんでしたが故遠藤さんから冗談混じりに「町長!鉄砲を持って行くぞ」と言われ、「持ってきてもいいですが、打たないでください。町の財政状況を理解ください。」と話したことを思い出します。祭壇に飾られた穏やかな表情の遺影が悲しみを誘いました。 | なし |
2月11日(土)音更町 | 浦幌、本別両町の共産党町議から案内いただいていた音更町の「食と農のつどい」に出席して、紙参議と東大大学院鈴木宣弘教授の「震災とTPP」と題する講演を聞きました。 鈴木教授は、政府が行っている事前協議をこれまでの経過や推進議論のまやかしや嘘であることを分析しながら説明、「国民世論を喚起して活動を強め、運動をやったけれども仕方ないでは許されないこと! 阻止運動をやり続けることです!」と強く訴えられました。 音更町の寺山町長の席近くに座り、今回で3度目の講演を聞くことになる鈴木教授と立ち話しました。 最近のテレビのTPP討論で鈴木教授が、同じ農水省出身のキャノングローバル研究所の山下さんと激しく議論していた様子や、NHKラジオ朝のビジネス展望で山下さんがよく農業問題を話題にしていることを話し、どうしてなのかと関係をお尋ねしました。以前は、農水省の同じ部署で仕事をされていたこともあるそうで、今、どうして考えが変わったのか分からないとおっしゃっていました。 |
スマートフォンを家に置き忘れ、なし。 |
2月11日(土)池田町 | 未明に牛舎が火災で出動していますとの連絡が入っていた信取の農家に行き、まだ一部火が見え煙がおさまらず署員が残火の消火作業を行っている現場を見ながら、大塚さんご夫婦にお見舞い申し上げながら様子を聞きました。 奥さんから、寒さ対策で仔牛に毛布を巻いたり、昨夜はジェットヒーターを点けていたこと、逃げ切れず痛ましくも14頭の仔牛が焼死したことを聞き、事情を察しながらも力落とさずにとお話して音更町に向かいました。 | なし |
2月10日(金)帯広市 | ![]() ![]() |
![]() |
2月10日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
2月9日(木)池田町 | ![]() ![]() 午後は、旭町3の酪農会館(右欄)で開催の池田町酪農振興会の定期総会に出席して、JA十勝池田町の鈴木組合長の後に、お祝いの挨拶をさせていただきました。 隣国の口蹄疫発生状況から国内に入れないよう水際や牧場や施設での消毒など防疫・衛生対策の継続、TPP本格交渉の阻止、大家畜でもあり事故防止と会員の皆さんの健康づくりもお願いしました。総会で役員改選も行われ、赤松現会長に替わり、新しく井上茂さんが会員21名の次期会長に選任されました。会終了後、明治のカマンベールチーズをごちそうになりながら懇談、途中で失礼して役場庁舎に戻りました。 |
![]() |
2月8日(水)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
2月8日(水)池田町 | ![]() |
![]() |
2月8日(水)池田町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
2月7日(火)池田町 | 夜は、新年交礼会も終盤に近づきましたが池田地方食品衛生協会池田支部の新年会に出席して、池田・高島両農協のツクネイモとネバリスターを食材、スイーツに利用する取組みを例に、豊富な種類の地元産物に付加価値つけるモノづくりを追及して欲しい、それには衛生的な管理と皆さんの健康管理が大切です、などと乾杯の挨拶をさせてもらいました。値下げの決まった水道料金について、事業用として使用水量が基本よりも少ないと話を受け、次の改定の時には検討事項になると思いますと答え、少し安心して使えるようになると思いますとお願いしています。その後、ワイン会に出席していろいろなワインを試飲することができました。 | ![]() |
2月7日(火)池田町 | 新年度予算、2月臨時議会を前に決算見込みによる補正予算の説明、打ち合わせを行いました。決算見込みでは、東日本災害に関する支援費など不用になる費用の積み重ねで約1億5千万円ほど財政調整基金に戻すことが可能になる内容で、次年度以降の備えが少し増えることになります。 | ![]() |
2月6日(月)帯広市 | ![]() 会終了後、議長と共に十勝ワインの店で飲みながら、いっしょに経営者にユリ根やネバリスタなど池田町産物のピーアールしながら懇談して、ワイン交通を呼び帰町しました。 |
![]() |
2月6日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
2月6日(月)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
2月5日(日)音更町 | ![]() ![]() |
![]() |
2月4日(土)池田町 | ![]() |
![]() |
2月4日(土)池田町 | 家で本や資料を整理していますと、33年前(1979年)にOIV(世界ブドウブドウ酒学会)に参加させてもらった時の試飲シートが出てきました。日本から参加したワインメーカーの皆さんと一緒に学会の講演会や試飲会、パーティーに出て初めて体験した当時のいろいろなことを思い出しながら、懐かしくシートを見ました。場所は旧西ドイツのシュツッツガルトで開催され、ブドウ栽培や醸造、流通などの分科会に分かれていて、自分は醸造を主体に出ました。 ドイツワインの試飲では、特性を理解するための地域ごとのリースリング種のワイン、収穫年度、熟成期間の味の差、ドイツ各地の同じタイプ(辛口)のブドウ品種の異なるワインと10種類づつ試飲し評価するシートでした。さらに思い出しますのは、フランスのブルゴーニュワインのブドウピノーノワール、ドイツではシュぺートブルグンダーという黒ブドウから造る辛口ワインのことです。ドイツは気候が涼しく、フランスブルゴーニュ地方のようにブドウの色が真っ黒にならず、ワインも淡くなりがちでした。それが、世界からの研究者が揃っていたせいか、学会期間中のあるパーティーで出された辛口シュぺートブルグンダーは熟成香も素晴らしくフランスの銘酒のようでした。寒くいいブドウができずらい地方でも時にはいいブドウを作ることができる、池田町も頑張らなければいけないと、思いながら帰ってきたものでした。池田町は古くから品種交配を続けていますが、これからもさらなる品種改良を重ね、池田の風土に合った有望品種ができるだろうと期待しています。 | ![]() ![]() |
2月4日(土)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
2月3日(金)帯広市 | 午後は、十勝町村会の役員会、通常総会に出席(久しぶりに全町村長18人が揃いました)して、各種報告、新年度の年間行事予定と事業計画と、算案などが審議されました。その後、十勝総合振興局から総務省自治財政局財政課発の平成24年度地方財政対応、地方公営企業会計制度見直し、児童生徒のむし歯状況(12歳児一人全国平均1.3本に対し北海道は2.3本)と健康管理、森林認証講演会、十勝魅力発信キャンペーンの展開などの情報提供がありました。地方交付税の関係が話題になりますが、財源不足を公庫再建金利変動準備金で3年間活用することや交付税特別会計への償還のことが説明されましたので、残高や動きなど概要を質問させてもらいました。国と地方自治体は別と言っても、国税の一定割合が地方固有・共有の財源となる制度で、将来にわたる地方交付税確保が管内首長の注目課題となります。会議後、皆さんで懇親会、二次会(一次会ではケルナー、山幸、ツバイゲルト、清見など試飲のように一本づつ用意されトカップマグナムを中心に、二次会はトカップ)、そして一人で池田町出身の青年の店で十勝ワインを飲みお客の様子を聞き、帰宅しました。 | ![]() |
2月3日(金)池田町 | 昨年7月に100歳を超え亡くなられた旦那さんを追いかけるように98歳で亡くなられた故松浦さん告別式に出席して弔辞を捧げ、参列されていたJA十勝高島の八木組合長などと話ししながら北部コミセン前からお見送りしました。コミセン前に整備されたスケート場は、例年にない最低気温がマイナス25℃〜23℃と厳しい寒さが続き、いつもより長く使用できるかもしれません。 | ![]() |
2月2日(木)音更町十勝川温泉 | 夜は、馬事振興会の懇親会に産業振興課長補佐と参加。ばんえい競馬の運営継続、昨年好成績だった共進会の話題に触れながら挨拶し、皆さんと懇談させていただきました。急きょ、インフルエンザで欠席された会員もおられたようで、大家畜の飼養の事故、皆さんに体にも注意されるようお話しています。 | カメラ(スマートフォン)を公用車の中に忘れ、なし |
2月2日(木)池田町 | 午後空き時間を見て、十勝いけだ地域医療センターに定期検査の結果を聞き、風邪症状を診てもらい、鼻と咳止めの薬をもらってきました。症状がやわらいでいるのと診断でしたが、初期の時に早めに行けば、もっと早く治ったかもしれないと反省しています。入りやすく、玄関のところもきれいに除雪、ロードヒートされています。 | ![]() |
2月2日(木)池田町 | 近々議会開催が予定されている十勝環境複合事務組合の佐藤副組合長、局長が来庁され、し尿処理事業の今後についての説明を受けました。下水道利用が増え、受け入れ量は減っているようですが、池田町は農村部などの合併処理浄化槽からの排出物が増えてくることもあり、組合の一員として、将来も持続的に必要な事業部門でもあります。 | なし |
2月2日(木)帯広市 | 国鉄機関区に勤務後、町内の社会福祉法人池田光寿苑の事務長を務めらた故野崎義勝さんの告別式に出席し弔辞を捧げ、午後からは東京からのお客さんの訪問を受けました。 東京池田会で何度かお会いしていた池田町出身の大前あつみさんです。 リーダーを務める歌謡コーラス『大前あつみ&サザンクロス』が池田町田園ホールでチャリティーコンサートを開催したいとのことで後援の依頼を受けました。社会福祉協議会の川口局長にも紹介し、応援を検討するお話をさせていただきました。10月28日(日)午後を予定しているとのことで、楽しみにされる方も多いような気がしますので、成功して欲しいと願っています。 |
なし |
2月2日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
2月1日(水)池田町 | ![]() |
![]() |