月日(曜)場所 | 出来事 | 写 真 |
平成28年10月31日(月)池田町 | ![]() 奥の応接室も案内し、池田中学校校舎に一部使用した樹齢350年のミズナラ材や同じ樹齢の河床に埋もれていたハルニレで作った机、壁に飾ってある絵画もみてもらいました。 |
![]() |
平成28年10月31日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年10月31日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年10月31日(月)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年10月31日(月)池田町 | 前日、各種エゾシカ料理をご馳走になったところでしたが、朝目を通した農業新聞一面に「『健康的』人気で ジビエ取扱店が一年で5割増」と掲載記事が目につきました。「年間取扱量が少なく周年販売に至っていない」課題もあげられていました。池田町の供給が貢献することを願っています。 | ![]() |
平成28年10月30日(日)池田町 | ![]() ![]() 21団体、2個人の作品がオークプラザいっぱいに掲げ、並べられ、11月3日まで訪れる町民の皆さんを楽しませてくれます。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
平成28年10月30日(日)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年10月30日(日)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年10月29日(土)帯広市 | ![]() ![]() 先日、役場庁舎に立ち寄られ、選挙当選の祝い電話をいただいた帯広市の紫竹ガーデンに行き、明るく元気な紫竹さんに家内手作りのジュースを差し上げ、ガーデンカフェのスイーツとハーブティーをご馳走になりました。 夕刻でお客さんの姿も少なく、久しぶりにゆっくり懇談することができました。帯広の吟醸清酒「十勝晴れ」の板粕でつくった甘酒、京都から取り寄せた「満願寺唐辛子」、夕張市長がお土産に持参したドーナツをごちそうになり、ガーデンのワイルドフラワー種とスイーツを求めて帰りました。今回はガーデンを見るのは省略し、お店の中で聞く方が多かったですが、あっという間の1時間半でした。 |
![]() |
平成28年10月29日(土)池田町 | ![]() 朝、ラジオ体操をして新聞5紙に目を通し、家の外に出て垣根・棚ブドウの剪定、畑の片付けなど冬支度に取りかかりました。 |
![]() ![]() |
平成28年10月28日(金)池田町 | ![]() 町長選挙に当選し5期目に入りますが同じ自治体行政を進める立場として、子育て支援など総合計画実現に取り組むことを述べ、地域に働くひとを代表する皆さんの活動を期待し、反戦平和の運動は私も共に行動しますなどと話し、十勝ブロック田中委員長(右)、労金帯広代表の挨拶の後、いつものように退席しました。 |
![]() |
平成28年10月28日(金)池田町 | 全国的に再生エネルギー事業に取り組んでいるSBIエナジー㈱の中塚社長(SBIホールディングス取締役)と真砂野マネジャーが来庁し、池田町内の可能性について検討をお願いしました。元代議士の石川さんの紹介で共に見えられましたが、民主党政権時代に内閣府特命担当大臣(金融・「新しい公共」・少子化対策・男女共同参画)を務められ、ソフトバンクグループに召還された方のようです。池田町の日照時間が北海道で一番長いのでメガソーラーについても話し、農業と発電事業を同時に行う「ソーラーシェアリング」のパンフレットを示され、その可能性も検討できるように思われました。池田町でも様々な再生エネルギーの活用について探り、可能なものは実現に向けたいと思います。 | ![]() |
平成28年10月28日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年10月27日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年10月27日(木)池田町 | ![]() 議会を終えて、全職員に行政報告を掲示し、「倫理・コンプライアンスの徹底は当然のこと、新年や年度初めの挨拶で毎回話している『ホウ(報告)・レン(連絡)・ソウ(相談・協議)』を欠かすことがないよう」指示しました。前日の全体庁議(管理職)に続き、来週月曜日の町長就任挨拶でも内容に入れる予定です。 |
![]() |
平成28年10月26日(水)池田町 | ![]() 日中は、来客対応、恒常的な決裁のほか、11月議会に行う所信表明の原稿を考えるなどしました。 |
![]() |
平成28年10月26日(水)池田町 | 先の池田町長選挙で当選し、広部選管委員長から、健康に留意して公約の実行を求める挨拶をいただき、当選証書を受けました。私から「子育て支援・教育環境整備、医療を中心とした地域包括ケアなど安心の町づくり、基幹産業である農林業、農林業をを基本とした商工業振興に努め、ワインづくりなどいろいろなことに挑戦してきた、誇りある池田町の町づくりを町民の皆さんと共に、さらに前に進めるよう努力します。」と決意を述べました。 | ![]() |
平成28年10月26日(水)池田町 | 今日から2日間役場で体験研修する池田中学生3人が町長室に挨拶に来ました。将来、池田町、日本を支える人間になって欲しいとお願いしました。3人ともたくましく感じました。 | ![]() |
平成28年10月25日(火)池田町 | ![]() ![]() 投開票日でなければ、是非とも聞きたいと思っていたのですが残念でした。次回を楽しみにしています。 |
![]() |
平成28年10月25日(火)池田町 | 北海道保健福祉部の田中宏之少子高齢化対策監と高齢者支援室山谷智彦主幹が、老健施設と一体になり建設し、指定管理者運営している十勝いけだ地域医療センターと総合支援事業など地域包括ケア体制の視察に来庁されました。田中対策監が医療局長だった時に、医療センター建設に対する災害拠点病院として7億5千万円ほどの耐震交付金を受けることができ、河合元部長(現池田町監査委員)や白川元部長と同様にお世話になったこと感謝申し上げました。指定管理を受けていただいた公益社団法人地域医療振興協会、北海道保健福祉部の皆さん、当時の副知事など多くの皆さんの協力と支援があって池田町の現在の地域医療体制が整い、町民の皆さんの安心拠点が整備されたと振り返っています。 | ![]() |
平成28年10月24日(月)池田町 | ![]() 農業新聞に池田町のハピネスデイリーのハードタイプチーズ「森のカムイ」が国産ナチュラルチーズ品評会「ジャパンチーズアワード2016」でグランプリを受賞した記事が載っていました。池田町の素晴らしい特産物の一つで、とても誇りに感じています。 地元北海道新聞社の取材に対応し、資料の整理や打ち合わせを行い、次期の任期に備える準備にとりかかりました。右は、役場の先輩から届いた激励で、そのような姿勢でこれまで務めていますが「初心忘るべからず」を肝に銘じました。 |
![]() |
平成28年10月23日(日)池田町 | 夜9時前、事務所の迎えがあり、池田町町長選挙の当選報告会に行き、お祝いに駆けつけていただいた中川郁子代議士、池本・大谷・佐々木道議、管内市町村長・議会議長の皆さんにお礼を述べ、町民の皆さんと選挙の前から当日まで支えていただいた後援会の皆さんに心からお礼を述べ、政策で掲げた山積する課題にひとつひとつ取り組み、町民の皆さんと共に誇りある池田町のまちづくりを進めていきますと話しました。 終了後、心配で帰省した二人の息子・家内と、16年前の初当選した時に職場仲間からプレゼントされた記念ワイン(シャトー十勝1995)とスパークリングワインブルームで乾杯しました。十勝ワインの特徴的な味にいろいろな思いが重なり、今回は特別の味に感じました。 |
![]() |
平成28年10月23日(日)池田町 | ![]() ![]() 農作物と同様、日照不足と降雨量が多く、平年よりも少なく糖度も低めでした。今後、枝の登熟を待ち剪定作業を行い、来年のいい天候を期待して冬を越すことになります。 家裏にある、コクワの実も収穫しました。コクワも少なめでしたがとても甘く感じました。霜が降りるととても甘くと聞いています。 |
![]() |
平成28年10月19~22日池田町 | ![]() ![]() 大森の畑の向こうに見える、水害から守ってくれた排水機場(左)、右は水害のために施工した利別川堤防の天板を舗装した様子です。 |
![]() |
平成28年10月18日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年10月17日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年10月16日(日)東京都霞が関 | ![]() ![]() 総会では弁護士の清水洋二会長が勇退し、陶久清副会長が新会長に就任しました。 安井所長は白ワイン品種の導入と品種改良、特別醸造山幸や池田の牛肉・豚肉・羊肉、豆類、長芋ネバリスターやつくねいも、バナナ饅頭、ハピネスデイリーとパパラギの牛乳を原料としたスイーツなど名産品も紹介しました。 ![]() ![]() 久しぶりにお会いする方も多く、各テーブルに会員の皆さんを訪問し、お礼とこれからの応援をお願いして回りました。 二次会懇親会に少し顔を出し、「最終便で十勝、池田町に帰りますがホームページとフェイスブックで情報発信していますので見てください。」と話すと、陶久要副会長から「いつもフェイスブックを見ているよ。毎日更新していて、池田町の様子がよくわかるね。」と返ってきました。そう言われると、更新を継続していることが報われる気がして、うれしく感じました。 |
![]() ![]() |
平成28年10月16日(日)とかち帯広空港 | ![]() ![]() 空港ビル二階の2軒のワインショップに挨拶し、十勝ワインの売れ行き状況を聞きお願いをし、西側に建設工事中の様子を見て(右欄)、機内に乗り込みました。 |
![]() |
平成28年10月15日(土)池田町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
平成28年10月15日(土)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年10月15日(土)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年10月15日(土)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年10月14日(金)池田町 | 明日15日が全戸配布される「広報池田」10月号が手元に届きました。第43回ワイン祭りの様子が表紙に載り、先月の池田町議会定例会議で認定いただいた平成27年度池田町財政事情が特集としてわかりやすく紹介され、おにぎり成形機記事の訂正とおわびをなどが掲載されています。町長として、公区長会議や町内会連合会やコミセン運営協議会など地区の「ふれあいトーク」で使用する資料『池田町の現状と課題』の一番先に出てくる「財政状況の推移」に最新の決算状況として加えることになります。 基金(貯金)が23億円、町債(借入金)126億円、実質公債費比率が9.7(基準25)、将来負担比率113.5(基準350)という結果で監査委員から特別会計と企業会計を含めて「特に指摘する事項はない」と報告を受けています。 財政状況として、決算資料としては広域水道企業団に負担している出資金8億円や、3つの企業会計の流動負債を差し引いた流動資産(ワイン18億円、水道と病院会計それぞれ2億円など)26億円が池田町の財産になっています。 町としてはいつの時代も課題がたくさんありますが「あれもこれも・・・」とならず、中期的な財政状況を十分勘案して行政を執行する必要があります。決算審査が認定され将来を考え、今、翌年度の事務事業の予算編成協議の時期に入っていきます。 | ![]() |
平成28年10月14日(金)池田町 | 財務省北海道財務局帯広財務事務所の原井所長と佐々木主任調査官が来庁し、池田町の台風被害の状況と公共災害復旧予定と概算金額、町の財政状況の聞き取りに見え、合わせて今後の地方創生の取り組みについて概要をお話ししました。池田町としては利別川河川パークと千代田堰堤河川パーク、及び様舞地区町道土砂崩れの災害復旧予定と財源調整を説明し、当面、財政調整基金を充てること、町管理の小河川や道路など多くの被災復旧と農業者の農地の排水や暗渠などは農協と連携して独自の支援策を行うので、激甚災害適用を勘案いただき、国の特別交付税など財政支援措置をお願いしました。 | ![]() |
平成28年10月13日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年10月13日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年10月13日(木)池田町 | ![]() 中学校から続けたバスケットボールが体力的なことから朝テニスに替え、クラブに入れてもらってから約30年になります。小さなころから体を動かすスポーツが好きなことで、今も続けていますが、おかげで体力維持にもなっています。朝6時、畑では防除作業をするトラクターの姿が見えていました。 |
![]() |
平成28年10月12日(水)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年10月12日(水)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年10月12日(水)池田町 | ![]() 左は、朝6時、東の林から太陽が昇る瞬間です。輪がかかっているように見えました。 |
![]() |
平成28年10月11日(火)池田町 | 午後、先般の台風10号による避難所、ワイン城でレストランを運営する(株)大地の林社長に町民の避難スペースを開放、飲料を供給するなど協力いただき、そのお礼に感謝状を交付しました。ワイン城の会議室などが対象になっていますが、賃借しているレストランホールに迅速な判断で受け入れていただき、本当にありがたく感じました。 ワイン用ブドウ栽培にも取り組み始めており、清見やナイアガラから始め、来年には1ヘクタールほど拡大するお話を受けました。将来的には、ワイナリーを建設し、独自のワインを造りたいと話され、十勝の芽室や清水でもワイナリーを造り、ワインを醸造販売する動きが出てきており、まさに池田町だけでない十勝ワインが広がっていくものと期待しています。 | ![]() |
平成28年10月11日(火)池田町 | 帯広開発建設部池田河川事務所の小原所長と山崎計画課長が来庁し、先の8月連続台風による河川公園の復旧工事に協力できることがないかと事情聴取に見えられました。 協議の前に、これまで長年の堤防整備により町民の皆さんの命と財産が守られたお礼を述べ、気象庁の降雨情報と河川水位の連携、河川の断面確保として掘削工事を進めていただくようお願いしました。 上流域の雨の降り方で河川の増水が決まりますが、今回は十勝川上流域の豪雨量が問題で芽室や清水、新得、帯広地域の小河川が被災を受けました。気象庁の流域の降雨情報と河川流量・水位の統計が目安になり、その情報が池田町のような中流域の水害防止、避難・救助の体制に大きく影響することになります。 最後の台風10号では、利別川の堤防が整備され、これ以上になるとどこか決壊するか分からないという「計画高水位」まで行かず、避難勧告段階に止まったことになります。最高水位は8月31日に15.51メートル、計画高水位は15.94メートル、さらに余裕高が1.5から2メートルあるということでした。今回の台風による豪雨は、十勝川の方が氾濫おそれが高かったことになります。 | ![]() |
平成28年10月10日(月)池田町 | ![]() ![]() ワイン城一階のショップでは連休最終日でも賑わっていました。ドリカム記念ワインセットが限定発売で発送に追われている様子でした。 |
![]() |
平成28年10月10日(月)池田町 | ![]() 全道的にビートが平年比量がマイナスと報道されましたが、池田町では台風による冠水滞水もありますが、その前に雨が多く、湿害により腐敗しているビート根もあるようです。 |
![]() |
平成28年10月9日(日)池田町 | ![]() ![]() 天気がいいので家から葬儀場の西部コミセンまで自転車で往復し、池田大橋から見た下流部、被災した河川公園、3年前に北海道水防演習を行った池田河川事務所、隣接する水防ステーション脇の堤外広場です。連続した台風による過去100年間に無かった豪雨でも、幅広く整備された堤防が町民の皆さんの生命と財産を守ってくれました。右欄は道道帯広浦幌線から池田中学校に入っていく町道で最後の改修工事が進んでいます。 |
![]() |
平成28年10月8日(土)池田町 | 夜、案内があった「池田バレエ&ダンス第18回発表会」を見に夫婦で出かけ、可愛らしく優雅なバレエ、激しく切れが良く動きが早いダンスを見ることが出来、会場の皆さんとたくさんの拍手を贈りました。2年前と同様、写真撮影が禁止で、最後列でしおりを持って自撮りしたものです。 | ![]() |
平成28年10月8日(土)池田町 | 日中は、北海道新聞社池田支局長の依頼で、町長選挙出馬にあたっての所信、ワイン事業の評価や将来、災害対応などについて取材を受け後援会事務所、自宅の外で対応しました。 | なし |
平成28年10月8日(土)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年10月7日(金)帯広市 | ![]() ![]() 会議終了後、環境省地球温暖化対策事業監理室古来隆雄室長による「防災減災・低炭素化自立分散型エネルギー設備導入促進事業」など各種具体的な事業の予算説明を受けました。講演の後、水素活用と木材発電とCLT材など有効活用について質問し、意見をもらいました。古来室長は大阪府職員から環境省職員に移籍された技術職とのことで、すべての質問に明確に答えられ、具体的な取り組み例の示唆もちょうだいしました。右欄は、コーヒーを飲みながら、古来室長を囲み懇談している様子です。 |
![]() |
平成28年10月7日(金)釧路市 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年10月6日(木)釧路市 | ![]() ![]() 懇談会終了後、善岡雅文会長(砂川市長)、新篠津村東出村長などと炉端でサンマ刺身・サンマ焼で十勝ワイントカップ白、清見を飲みながら、河川環境のみならず、病院など医療とまちづくりについて意見交換しました(右欄上)。その下は懇談会場で釧路市の蛯名市長と懇談して記念撮影しました。「先日、お客さんと飲んだが、十勝ブランデーはうまいですね。」とうれしい印象を受けました。 |
![]() ![]() |
平成28年10月6日(木)池田町 | ![]() ![]() 池田警察署の大瀬署長が3つのお願い「横断歩道をわたること。道路でふざけ合わない。自転車は一列になって走ること。」をすると、子どもたちが真剣に聞いていました。 運転者の皆さんに交通安全を声掛けして贈るプレゼントは、子どもたちが作ったワイン用コルクの飾り物(右欄)とティッシュでした。 |
![]() |
平成28年10月6日(木)池田町 |
つがやす薬局の松村取締役が来町され、町内で支店として営業し、お世話になっているからとたくさんの「台風被害に対する見舞金」をいただきました。社長さんに感謝の気持ちをお伝えいただくようお願いしました。 |
撮れませんでした |
平成28年10月5日(水)池田町 | 夜、西部地域コミセンで行われた「池田町長選挙立候補予定者公開討論会」に出席して、質問答える形で考えを述べました。メモを用意しましたが、項目5分間の制限で、大きな課題については考えていることすべてを話すことができませんでした。 | なし(新聞を見てください) |
平成28年10月5日(水)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年10月4日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年10月3日(月)池田町 | 効率的な書類整理により役場の事務処理空間の節約と仕事の効率を上げるという「ファイリングシステム」を導入すべく、東京からNPO法人行政文書管理改善機構の廣田伝一郎理事長を紹介いただき、システムの説明を受けました。 「昭和48年スイスで北海道池田町の腕章を付けた一行と出会った。」ことから話を受け、ワイン事業50周年記念誌を差し上げ、池田町の第2回ワインツアーの一行ですと説明し、縁がありますねと話ししてから説明を受けました。 事務処理の時間が節約でき、職員の時間が取れるようになることが期待できるようで、出来るだけ早く取り組みたいものです。本別町や幕別町がすでに導入していますが、何年も前から早く導入したいと考えていたところでした。 | ![]() |
平成28年10月3日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年10月2日(日)池田町 | ![]() ![]() 左は、白ワイン原料に期待する新品種がある試験圃場です。 |
![]() |
平成28年10月2日(日)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年10月1日(土)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年10月1日(土)池田町 | ![]() ![]() 池田中学校の文化祭の様子を見るため挨拶だけで中座し、夫婦で池中の文化祭を午前の部だけ見て午後の懇親会に合流しました。 |
![]() |
平成28年10月1日(土)池田町 | ![]() ![]() 今年は少しだけ入場券が残っているようです。お天気も、ワイン祭りを応援するように‟十勝晴れ”の予報です。 |
![]() |