月日(曜)場所 | 出来事 | 写 真 |
平成28年5月31日(火)東京都23区内 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月31日(火)東京都23区内 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月31日(火)東京都23区内 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月31日(火)東京都23区内 | ![]() ![]() 司会は武部代議士(左:左から3人目、その左は中川代議士が挨拶)が務め、塩尻理事長(右)、十勝の小林理事長(士幌町長)はじめ各地区の代表が現状・課題と事業の必要性を説明し、伊達参議院幹事長はじめ各国会議員がそれぞれ取り組み決意を話されました。 |
![]() |
平成28年5月30日(日)東京都23区内 | ![]() 北海道、十勝・池田町の持続的な農業に計画的、安定的な国・道の事業予算が必要です。 |
![]() |
平成28年5月30日(日)とかち帯広空港 | ![]() 航空機(JAL)内でWi‐Fi(インターネットサービス)環境ができ、移動中の情報発信(フェイスブック)、連絡(Eメール)が便利になりました(ホームページは帰宅後、更新)。 |
![]() |
平成28年5月30日(日)池田町 | ![]() 5月中旬から出張が多く参加できない時もありましたが、今朝もテニスで体を動かし汗を流しました。 |
![]() |
平成28年5月29日(日)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月28日(土)池田町 | ![]() これからは、適時、雑草処理が必要となってきます。 |
![]() |
平成28年5月28日(土)池田町 | ![]() ![]() 田井議長、丹羽議員、杉山教育委員、田中教育長、中島民生児童委員会長ほかの皆さんが応援席に見えていました。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
平成28年5月28日(土)池田町 | ![]() ![]() 右欄は、自転車に乗って池田中学校体育祭に行く途中、カトリック幼稚園の玄関脇に満開に咲いていたきれいな藤です。 |
![]() |
平成28年5月27日(金)池田町 | ![]() 記念誌をめくると大学の先輩である樋口理事長(北電の副社長を辞めた後に就任したそうです)が歴代役員のひとりとして載っていました。16年前、町長に就任した時に、「後輩よ 頑張れ」とお祝いに来てくれたことを思い出します。 |
![]() |
平成28年5月27日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年5月27日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年5月27日(金)北見市 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月26日(木)東京都23区内 | 治水期成同盟会連合会総会終了後、中川代議士事務所他を訪問し、新しい「食と景勝地制度」の概要を聞き、‟食(農)と観光”の十勝にとってこの上ない事業でもあり、おおいに制度と事業を活用するため、十勝を認めていただくようお願いしたいと要請しました。地域医療振興協会でいただいた地域医療の雑誌をさしあげて、地域医療の支援もお願いしました。 他に、中川代議士と同じ階の広島出身の平口代議士、北海道上川の佐々木代議士事務所などに挨拶して回り、最終便で十勝、池田町に帰りました。 |
![]() |
平成28年5月26日(木)東京都23区内 | ![]() 総会前に、役員席に座っていると治水砂防、海岸、防災、ダム整備促進など北海道関係団体の事務局を担っている小林真人事務局長と北海道河川砂防課の澤谷主査が挨拶に来て名刺交換しました。 国土交通省から、水管理・国土保全局の金岡局長、治水課大西課長が来賓として出席され、災害の発生状況と復旧の取り組み、そして国の予算概要を話されました。 昨年は172河川が被災し、19箇所の堤防が決壊するなど被災が多く発生していること、鬼怒川緊急対策プロジェクトを結成して進めているなどを報告し、陣内会長は熊本地震と応急復旧、利根川と東北地方の水害を例に大雨が局地化していること、地震に対する耐震の課題、津波対策の必要性などを訴え、復旧工事だけでなく予防的整備が大切と訴え、事業を推進するため力強く運動しようとあいさつされました。 |
![]() |
平成28年5月26日(木)東京都23区内 | ![]() 帰りに協会事務所入口に展示されていた「地域医療」の雑誌(左:理事長室)をいただいてきました。 |
![]() |
平成28年5月26日(木)東京都23区内 | ![]() |
![]() |
平成28年5月25日(水)池田町 | 水の電気分解など研究が進んでいる神鋼環境ソリューションの北海道営業所品川所長、本社神戸の技術開発センター担当部長の三宅学術博士、そして米国など世界的にエネルギー事業を展開する日本エアープロダクツ産業ガス事業部の重清部長が来庁し、自然・再生可能エネルギーを活用した水素製造と利活用の取組みの可能性について説明を受けました。道内では、鹿追町、室蘭市、白糠町などが地域としてエネルギー製造と利活用を始めていることなど、資料を基に話しされました。 化石燃料ではない自然、再生エネルギーを利用し、余剰電力を水素に変えて人間社会の生活インフラやリフトやトラクターなど産業に活かすことができれば、素晴らしいことだと考え、研究しているものです。 |
![]() |
平成28年5月25日(水)池田町 | 池田町観光協会が行うインバウンドなど観光振興目的の調査委託を担当する北大大学院国際広報広聴係メディア観光学高等研究センターの石黒准教授、福山・三崎両研究員が挨拶に来庁し、懇談しました。石黒准教授(右から3人目)は、池田町の東京事務所、レストラン十勝日本橋店が借りていた日本橋八重洲石黒ビル所有者の息子さんとのことで奇遇に思い、故丸谷町長からレストラン十勝の出店する攻城(せめじろ)的なレストラン十勝として、昭和40年代に往来の盛んな場所を選んで借りたと聞いたことを思い出しました。今の十勝ワインがあるのは、位置的にとても良好なビルを借りることが出来たからであるとお礼を述べ、記念撮影しました。 | ![]() |
平成28年5月25日(水)池田町 | ![]() ![]() 棚ブドウの清舞と山幸の芽の成長が例年より早いように感じ、寝せるように植えた長ネギが中心部がしっかりと立ち上がってきました。これからは、雑草取りが欠かせません。 |
![]() |
平成28年5月24日(火)東京都23区内 | ![]() ![]() 早々に失礼し、国会議員会館に向かい、長谷川参議、伊達参議、相原参議の部屋を訪問し、お礼とお願いをして回りました。長谷川参議ご夫妻が今年の道産ワインパーティーに参加されたこともあり、ワイン関係でも引き続き支援をお願いしました。 |
![]() |
平成28年5月24日(火)東京都23区内 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月24日(火)東京都23区内 | ![]() 全国で地震や大雨による災害が発生しており、災害復旧、予防的整備で運動を展開しています。衆参国会議員の皆さんが来席され、司会者が一人ずつ紹介していました。中川郁子代議士、鈴木貴子代議士も元気に返事をしていました。 |
![]() |
平成28年5月24日(火)東京都23区内 | ![]() 本当に久しぶりで、会長も代わり、北海道内の町村長に欠席を詫びながら挨拶しての参加でした。 |
![]() |
平成28年5月23日(月)札幌市 | ![]() ![]() 今総会で、加盟が承認された平川ワイナリーの平川代表と仁木ヒルズの麿さん(左:中、その右は北海道ワインの古川さん)も参加されました。 |
![]() |
平成28年5月23日(月)札幌市 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月23日(月)札幌市 | 大通公園ライラック祭り会場から道産ワイン懇談会総会に行く前、少し時間があったので、道庁の農政部、経済部をワインやワイン用ブドウの栽培支援について、お礼とお願いに回りました。 林政局長からオホーツク総合振興局長を歴任し、現農政部食安全推進監の森田さんと懇談して支援をお願いしました。 | ![]() |
平成28年5月23日(月)札幌市 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月23日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年5月23日(月)池田町 | ![]() 右は、家内が育てている我が家のサクラソウですが、きれいに咲いて送迎してくれます。 |
![]() |
平成28年5月22日(日)愛知県から羽田、とかち帯広 | ![]() サミット開催が近づき、警戒活動が盛んな中、新幹線名古屋駅から品川、そして京急に乗り換え羽田空港からとかち帯広空港に無事到着しました。飛行機から降りると天気予報通り30℃を超えており、東京や愛知よりも暑い一日だでした。 野菜に水やりをした後、決裁処理に夕刻、池田町役場庁舎に行き整理しましたが、日曜日でも4人ほど仕事に出てきていました。 |
![]() |
平成28年5月21日(土)愛知県南知多 | 同期会のメンバーと別れ、自分が40年ほど前に結婚した時にお祝いに駆けつけてくれた大阪、長野、愛知の友人4人とエビせんべい工場(右)を見学するなどして移動し、さらに一泊して懇親を深めました。 | ![]() |
平成28年5月20日(金)三重県桑名市長島温泉 | ![]() 左は宿泊地近くの田畑の様子ですが、田植えしたばかりの緑と麦か飼料米でしょうか、刈り取り間近の褐色がかった色の田んぼが見られました。 |
![]() |
平成28年5月20日(金)東京都23区内 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月19日(木)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月19日(木)池田町 | ![]() ![]() 右欄は、若葉が出てきた紅葉ブナとその手前に満開に咲いている小さな桃の木です。 |
![]() |
平成28年5月18日(水)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月18日(水)池田町 | 今年4月、十勝広域消防体制となり、救急出動や火災災害対応など十勝一体的に進み始めました。東十勝4町で長く取り組んできた消防団・消防署体制であり、十勝ひとつになっても研修や演習を行っていこうと「東ブロック」が創立されました。その第1回の正副消防団長・署長会議が開催され、地元町長としてお願いの挨拶をしました。早速、合同の演習など火課題となり協議されました。 | ![]() |
平成28年5月18日(水)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月18日(水)池田町 | ![]() 畑では、吉田次義さんが小豆播種の準備をしていました。吉田さんは、先日の十勝池田町農協の総会で小豆の部で高品質・多収穫第2位の表彰を受けられていました。年齢のこともあり、自分で耕作する面積を5ヘクタールほどに減らし、残りは近くの農家の方に貸すことにしたそうです。できるだけ現役でいてくださいとお願いしました。 |
![]() |
平成28年5月17日(火)帯広空港付近 | 羽田発16時55分発の便でとかち帯広空港に到着し、帰朝する途中の日高方面の夕焼けの様子です。前日の同時刻に出かけ、24時間で東京でふたつの会議に出席して戻ることのできる十勝です。住みやすく、首都圏での仕事にもアクセスがいい十勝地域です。 | ![]() |
平成28年5月17日(火)東京都23区内 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月17日(火)東京都23区内 | ![]() ![]() 会議場は、池田町の病院がお世話になっている公益社団法人地域医療振興協会の本部がある海運ビルで、昨年と同様に会議前にビル4階にある本部を訪問し、吉新理事長が不在で富樫総務部長にお礼の挨拶(右欄)をしました。 |
![]() |
平成28年5月17日(火)東京都23区内 | 羽田空港駅で京急に乗りホテルに向かう途中、スマホに関東地震の緊急連絡があり、思わず関東大地震を想定しました。 スマホのラジオアプリを動かしニュースを聞くと、北関東茨城で震度5と聞き、そう大きくは無かったと少し安心しました。 | ![]() |
平成28年5月16日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年5月16日(月)池田町 | 午後は、池田町議会の田井議長、永田副議長と共にとかち広域消防の議会に出席して、専決事項などの議事に参加しました。 その後、十勝環境複合、十勝圏複合各事務組合、十勝中部広域水道企業団の議会にも出席し、規約改正などの議事に参加しました。 |
なし |
平成28年5月16日(月)池田町 | 午前中、川合の松浦さんが95歳でお亡くなりになり告別式に出席し、ゲートボールをご夫婦で元気にプレイした姿を偲びながら心からの弔辞をささげました。 | ![]() |
平成28年5月16日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年5月16日(月)池田町 | ![]() 右は、先日の最大瞬間風速20メートルの土粒で芽が出たビート(だと思います)が傷み、撒き直し作業をしている多田さんです。 昨秋の強風で倒れた松の整理が終わってきれいになり(左上)、沢ほとりにはエンレイソウが咲き(左下)、コゴミなど山菜が育っていました。 ![]() |
![]() ![]() |
平成28年5月15日(日)池田町 | ![]() 長ネギの隣の列は先週に移植したブロッコリーですが、虫が繁殖するくのでパオパオ(細かい目の保護シート)で覆いをしました。 |
![]() |
平成28年5月15日(日)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月14日(土)池田町 | 大森の中本光男さんがお亡くなりになり、北部コミセンで行われた告別式に出席して、生前を偲びながら弔辞をささげました。 前々日にお宅をお邪魔しお参りし、昭和36年池田町ブドウ愛好会の創設メンバーなどでお世話になったお礼を述べるなど、ご家族と中本さんを思い出していました。どうなるかわからないブドウ栽培に当時の丸谷町長と一緒に取り組み、愛好会の懇親会で笑いながら当時のご苦労話をされていたことを思い出します。昨年9月米寿に贈った茶碗が枕元に置いてあり、ご逝去を残念に思いながらお参りさせていただきました。 |
![]() |
平成28年5月14日(土)池田町 | ![]() 清見の畑では秋まき小麦が濃い緑にすくすく伸び、漢方薬原料ダイオウ(左)もどんどん成長し、大きな蕾が出てきました。 |
![]() |
平成28年5月13日(金)池田町 | ![]() ![]() しばらくして、署に一時間ほどで鎮火したとの報告が入り、まもなく火災現場から消防署に戻った小杉団長と林署長を迎え、お疲れさまと労い、状況を聞きしました。 人身と家畜に被害がなくひと安心し、帰宅しました。今年4月に十勝広域消防になってから、池田町における火災発生が4度目となってしまいましたが、さほど大きな火災でなくてほっとしました。予防啓発活動、有事に備えた訓練は行いつつも、無火災の日が何とか長く続いてほしいと願っています。 |
![]() |
平成28年5月13日(金)帯広市 | ![]() |
![]() |
平成28年5月13日(金)帯広市 | ![]() 課題は、地方財政の堅持や社会資本整備などの継続や新たな地方創生などに関する懸案事11項目にわたりました。 |
![]() |
平成28年5月13日(金)帯広市 | ![]() 森林認証協議会で今年3月に『緑の循環』認証会議(SGEC)の森林認証(FM認証・CoC認証)を取得したことが報告され、今後、森林管理や流通加工部門について内部監査を実施し、認証に係る管理審査に対応することになります。 |
![]() |
平成28年5月13日(金)池田町 | ![]() ![]() 今朝もテニスで体を動かし、いい汗をかきました。 |
![]() |
平成28年5月12日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年5月12日(木)池田町 | JR北海道本社鉄道事業本部駅業務部の土島部長、釧路支社中川部長、池田駅木曽駅長が人事異動のあいさつに来庁されました。池田町出身でもある中川釧路駅長が釧路支社線区改善専任部長に就任し、これまでの土島さんが行っていた業務を行うとのことです。運行が開始された北海道新幹線の利用状況をお聞きし、十勝への波及効果を期待していることを話し、地域住民・観光客の皆さんのためにも、池田駅において特急列車おおぞらの利便性確保のお願いをしました。先日池田駅で行った観光オープン式に参加された皆さんに、JR列車の利用促進をお願いしたことも報告しました。利用者を増やし、便数が減ったり池田駅を通過することがないように願っています。 | ![]() |
平成28年5月12日(木)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月12日(木)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月11日(水)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月10日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年5月10日(火)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月10日(火)池田町 | 朝6時前、清見のぶどう畑で、島田さんが石灰を撒く作業をされていました。ブドウは弱アルカリ性の土壌を好むようです。 | ![]() |
平成28年5月9日(月)池田町 | ![]() 懇談会では、15名の皆さんが一人ひとり、出身地や卒業学校、抱負を述べ自己紹介しました。地元十勝、札幌に加え、愛媛県や愛知、そして東京などの出身です。 ![]() |
![]() ![]() |
平成28年5月9日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年5月8日(日)池田町 | ![]() ![]() 挨拶した後に、各テーブルを回って皆さんと懇談しました。ステージにカラオケも用意され「町長は5番目に歌ってよ」と促され、古い歌ですが「東京の花売り娘」を歌いました。 |
![]() |
平成28年5月8日(日)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月7日(土)池田町 | 午後に雨が止み、ハウス内で大きくなったトウモロコシやブロッコリーの苗を外の菜園に移植したり、大きくなったタンポポなどの草取りをしました。 写真は、18時半過ぎ、作業を終え沈む夕日が沈む様子を見ているところです。生ごみを発酵させてたい肥にするコンポスターは、家裏に置いた2台を交互に使用しています。 |
![]() |
平成28年5月7日(土)池田町 | ![]() ![]() 左は南4線町道で、右欄は久しぶりにお参りに行った義理の両親のお墓です。 |
![]() |
平成28年5月6日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年5月6日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年5月5日(木)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
平成28年5月5日(木)池田町 | ![]() ![]() 元旦に上って以来でしたので、日高方面を記念撮影しました(左)。 |
![]() |
平成28年5月4日(水)池田町 | 清見の山根春雄さんの告別式に出席したほかは、家周りの作業と孫のお付き合いで1日を過ごしました。 不順な天候で小雨に邪魔されながら、庭の枯れた松と一部枯れてきたイチイの樹を根元から切り、孫と一緒に切り落とした枝の整理や草取り、ハウス内の苗の移植作業などで過ごしました。 |
![]() |
平成28年5月3日(火)池田町 | 連休後半は孫が到来、外仕事を一緒にしたり、更別の釣り堀や広いパークゴルフ場と遊戯場の連れ添い、家では将棋や碁並べ、オセロなどと遊びの付き合いの連続です。 | ![]() |
平成28年5月2日(月)池田町 | 先日の全体庁議で各セクションからあげられた課題について、朝から一日いっぱい、説明と今後の方向性と協議、進め方を確認しました。 いずれも中長期的な財政状況を勘案して計画を立てていかなくてはなりません。 | なし |
平成28年5月2日(月)池田町 | ![]() アメダス池田でマイナス4.8度と冷えた朝で、外の流し台に残っていた水が凍っていました(右)。 |
![]() |
平成28年5月1日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
平成28年5月1日(日)池田町 | ![]() ![]() 老木が朽ちて倒れ、自然に生えている苔がとても色合いが良く、記念撮影しました。 ![]() ![]() |
![]() |