月日(曜)場所 |
出来事 |
写 真 |
平成28年7月31日(日)池田町 |
自分の地区後援会の皆さんとパークゴルフをやった後、昼食懇談会に出席し、これからの町政の課題について考えを述べ、これまで同様の支援をお願いしました。 パークゴルフはオービー一つで全体のスコアは振るわず入賞はできませんでした。 |
1.jpg) |
平成28年7月30日(土)池田町 |
1.jpg) 池田町ワイン友の会例会に伊藤会長から案内をもらい、出席して、十勝ワイン山幸「エテュディエ」を中心に試飲し懇談しました。会員の広瀬さんが山幸種を特別選果、丁寧に醸造した「エテュディエ」の狙いと製造経過を分かりやすく説明し、糖度23%ほどで国産ワインで補糖なしは珍しいと強調していました。熟成が進むにつれて、香りと味が良くなって来ているようです。今後の熟成具合を見ることが楽しみです。 |
1.jpg) |
平成28年7月30日(土)池田町 |
出張で3日間休んだ朝テニスで汗を流し、役場庁舎に行き留守中の決裁と報告書類に目を通し処理しました。
帰ろうとすると総務課長と弔辞当番の職員が二階に上がってきて、先輩職員の相場さんが亡くなられたと報告を受け、朝食後、お参りに行ってきました。職場で長く一緒だったこともあり、少し痩せた顔を見て「病魔との闘いも疲れ様でした。」と言いながら早すぎる逝去を惜しみ手を合わせてきました。
刈り取りを待つ小麦や大きく成長したビート、ダイオウなどの様子を見てきました。我が家の棚ブドウ山幸と清舞が徐々に大きな房になっています。 1.jpg) |
1.jpg)
2.jpg) |
平成28年7月29日(金)東京都23区内 |
十勝圏活性化推進期成会の統一行動が終わった後、平河町海運ビルの地域医療振興協会本部に立ち寄り吉新理事長 富樫部長と懇談(左)、次に国交省北海道局に行き、田村新局長(右)に農地の基盤整備を進めてもらっているお礼を述べ、千代田堰堤付近の整備に「かわまちづくり事業」を利用した一帯の計画づくりと整備に対する支援をお願いしました。 その後、農業水産課長や水政課長にも同様に挨拶とお願いをして回りました。 |
1.jpg) |
平成28年7月29日(金)東京都23区内 |
1.jpg) 十勝圏活性化推進期成会として東京行動の一日で、全員で地元選出中川代議士に要望した後、第3班として鹿追吉田町長(班長)、足寄安久津町長、上士幌竹中町長、そして中鉢書記と帯広市東京事務所青山さんの案内で環境省自然環境局亀澤局長、厚労省医政局・老健局などに説明して回りました。 |
1.jpg) |
平成28年7月28日(木)東京都23区内 |
夕刻の便で千歳から羽田に移動し、池田町東京事務所村井副所長と共に十勝ワインのピーアールをしました。今農水省に出向しているのですが前任は新宿の伊勢丹三越でワイン担当をされていたとのことで、是非各種十勝ワインを試飲して欲しいと来ていただきました。新宿伊勢丹は、十勝ワインを関東地区に流通を展開し始める時に、いち早く取り扱っていただいた大恩人でもあり、好評だったワインパブ十勝のことも説明しました。 |
1.jpg) |
平成28年7月28日(木)札幌市 |
1.jpg) 十勝圏活性化推進期成会としての札幌行動に参加し、鹿追の吉田町長が班長となり、足寄の安久津町長といっしょに説明、要望しました。教育など子育てと人材育成環境、医療・介護の制度改善や支援については保健福祉部村木部長、田中少子高齢化対策監、本間次長(左)に、防災関係は総務部貞村次長(右)に、教育環境の充実、人材育成については杉本教育部長、永澤主幹、谷垣課長にお願いしました。 |
1.jpg) |
平成28年7月27日(水)札幌市 |
道路整備促進期成会の統一行動が終わった後、池田町として開発局の治水、農業部門、教育庁新しい高校づくり推進室、経済部や農政部、水産林務部を訪問し、挨拶とお願いをして回りました。開発局は千代田堰堤付近の整備、教育庁は池田高校の新しい取り組み(ブドウや醸造などワイン関係)を提案し、小野塚経済部食産業振興監(右)とワイン用ブドウの品種改良研究の必要性、小野寺水産林務部長は水産部門に詳しくイワシのことや東京や神戸に勤務した経験から清酒など種類と熟成樽の話題にも展開しました。不在でしたが辻副知事、窪田総合政策部長の部屋を回り、挨拶して退庁しました。 |
1.jpg) |
平成28年7月27日(水)札幌市 |
1.jpg) 1.jpg) 午後、道庁に関係市町村が集合し、北海道横断自動車道北見地区早期建設促進期成会として夏季要望行動が行われました。北見、網走、美幌、斜里などオホーツクと十勝で構成する期成会で毎年実施しているものです。 |
1.jpg) |
平成28年7月27日(水)札幌市 |
安井所長と北海道立総合研究機構本部を訪問し、丹保理事長と竹内研究企画部長に品種育成研究の再開をお願いに行きました。今、北海道で栽培するワイン専用葡萄の生産量が全国一となり、ワイナリー数が急増し、ワイン生産も増えている状況です。池田町が利益の中から研究をねん出し品種改良を重ねようやく清舞と山幸の二種類の新品種ができワインに作ることができるようになったことや以前、高橋知事や農政部長に要望したことも説明し、30年ほど前に中央農業試験場で行っていたワイン専用ブドウの品種改良の研究を再開していただけないかとお願いしました。丹保理事長とは5年前、環境財団が主催する「気候変動による作物の変化」と題するシンポジウムでお会いした経過があります。土屋農政部長に、「丹保理事長に勝井町長のその熱意をぶつけてはどうか?丹保理事長は理解してくれるのでないか。」とアドバイスを受けて行動したものです。 |
1.jpg) |
平成28年7月26日(火)札幌市 |
1.jpg) 北海道高速道路建設促進期成会総会終了後、同じ会場で『高速道路シンポジウム』が開催され、北見工大の高橋教授の基調講演、大西希鶴雅グループ大西希取締役とNPO法人スプリングボードユニティ21の折谷久美子理事長によるパネルディスカッションも聞きました。道路脇の植栽活動、観光に欠かせない道路環境など実態と道路整備に対して期待する意見が発表されました。大西希さんに久しぶりにお会いしたので、札幌のお店やお父さんのことを聞き、記念撮影しました(右欄)。 |
1.jpg) |
平成28年7月26日(火)札幌市 |
午後札幌に移動し、北海道高速道路建設促進期成会に出席し議事に参加しました。陸別小利別~訓子府間、丸瀬布~遠軽瀬戸瀬間の開通が予定され、忠類大樹~豊似間の新規事業化が決定、ネットワーク完成に向けて活動することが確認されました。美幌町土谷町長がオホーツク圏道路整備の必要性を意見発表しました。「地方創生を加速化されるためにも従来以上のスピードで整備を進める・・・」などの決議を採択して閉会しました。 |
1.jpg) |
平成28年7月26日(火)池田町 |
1.jpg) 朝、清見の畑の様子です。予報で6月中旬の気温と聞きましたが、収穫時期が近づいている小麦がゆっくりと太く熟成することを願っています。吉田さんの絹手亡豆も少しずつ成長し、島田さんのカボチャが地面の面積が少なくなるほど新梢が伸びてきました。 |
1.jpg) |
平成28年7月25日(月)池田町 |
釧路から帰町し、「第2回池田町空家等対策協議会」に出席して、会長として議事を進め、対策案のまとめを行いました。 空家所有者による適切な管理、活用、特定空家等への対処が対策項目となっています。 国や道が示した判定項目や基準(ガイドライン)を参考に、特定空家等に認定した場合には助言・指導、勧告、命令、行政代執行へと進めることになります。 |
1.jpg) |
平成28年7月25日(月)釧路市 |
1.jpg) 田井議長、田岡商工会長、餌取課長と共に北海道旅客鉄道(株)釧路支社を訪問し、西野支社長、赤塚・野田・大畑3次長に豊頃町と合同で「池田駅の乗降客に対する利便性の確保」を要望しました。もちろん、移動はスーパーおおぞらで池田駅から釧路駅への往復です。 列車の更新や池田駅のホームと列車乗り口の段差解消、観光客誘致策などについて懇談しました。
要望行動を終え、和商市場に行き、以前から池田牛を扱っていただいている吉岡肉店(右)にお礼を述べ、4人で昼食にいか刺し定食を食べました。 |
1.jpg) |
平成28年7月25日(月)池田町 |
1.jpg) 利別の西部コミセンで行われた「池田町小学生道外派遣研修」の出発式に出席して、39名の5、6年生の皆さんに、北海道との違い、戦争記念館や美ら海水族館のジンベイザメ、民泊などたくさん学び、体験してくださいとお願いしました。町村池小校長の団長挨拶の後、高小5年生の松本優さんが児童代表のあいさつをして2台のバスに乗り込み、とかち帯広空港に向かいました。
昨年は6年生を中心に70名が参加しました。帰町後に綴った体験報告で感性が良く分かり、今回も楽しみにしています。 |
1.jpg)
1.jpg) |
平成28年7月25日(月)池田町 |
小学生道外研修見送りのため朝の運動を中止し、時間があったので棚ブドウの世話をして、利別コミセンに向かいました。 房が小さい時にかなり間引きしましたが、徐々に大きくなり混んできた部分の房をさらに除きました。 |
1.jpg) |
平成28年7月24日(日)池田町 |
1.jpg) 夕方、池田町危険物安全協会会員交流会に参加し、清見が丘のパークゴルフ場で2コース回った後、場所を移し消防署倉庫で会員の皆さんと懇談しました。
ガソリンや灯油など揮発性の燃料を扱うスタンドやタンクを設置する商店や団体からなる安全協会で、十分気を付けた取り扱いをお願いし、池田町の日照時間の長さと太陽光発電からの水素製造の可能性と新聞記事になっていた北海道経済同友会が提言した水素エネルギー社会と室蘭市の水素利用に触れた挨拶をしました。経済同友会が提言しているように、北海道は太陽光や風力などの再生エネルギーが豊富に入手でき、水素として貯蓄すれば、送電網不足などの制約を受けず、地産地消や道外への移出も可能になります。北電にお願いして関連会社、エコエナジーが池田町に1.5メガの太陽光発電を行っていますが、そのような水素製造を含めた再生エネルギーにもっと力を入れて欲しいと期待しています。右欄は、昼に行った手打ちそば藤庵の駐車場脇にある垣根ブドウで、たくさんの房を付けていました。 |
1.jpg) |
平成28年7月24日(日)池田町 |
帯広地方卸売市場池田集配センターで行われた「市場祭り」に行くと、テントなど片付け作業が始まっていました。正午までとチラシにありましたが11時過ぎでほとんどの商品が完売し、中で中札内鳥の唐揚げコーナーだけ営業しており、2セット求めて帰りました。 聞くと、しけでイカが用意できなかったようですが、これまでで一番盛況だったのでないかとのことでした。次はもう少し早めに来ようと家内と話しながら帰りました。 |
1.jpg) |
平成28年7月23日(土)池田町 |
1.jpg) 午後3時から、ワイン城南芝生の上で開催した「十勝ワインパーティー』に夫婦で参加し、札幌や十勝管内、町内から来場された300名の皆さんに、お礼と今後の十勝ワインに対する応援をお願いして、乾杯の音頭をとりました。さらに、例年のように各テーブルを回ってお礼と挨拶をして歩きました。左は、「ワイン樽ころがし競争inいけだ」にも参加された十勝総合振興局の部長、課長他の皆さんです。 |
1.jpg) |
平成28年7月23日(土)池田町 |
1.jpg) ワイン城西広場特設会場で5回目となる「ワイン樽ころがし競争inいけだ」を開催しました。帯広、札幌、地元(個人飛び入り競技で東京の方も)から20チームが参加し、思うようにいかない大ワイン樽を転がし、長距離最後の部では3人で時間を競いました。賞品は、参加者全員に清見温泉入浴券と午後3時からの十勝ワインパーティー入場券、入賞者に‟わーるトカップ杯”スペシャルダブルマグナムボトル(3リットル入)などが用意されました。HTVラブ北海道のレポーター李強さんとアリョーナさん(左)も参加され、大会を盛り上げてくれました。出場チームの家族や仲間、職場からたくさんの応援団も来て、大きな声援が飛んでいました。十勝池田警察署の大瀬署長、十勝総合振興局の梶田局長、JR釧路支社西野支社長、池田駅木曾駅長、帯広駅佐々木駅長、北洋銀行池田支店竹澤支店長の姿もあり、それぞれに参加のお礼を申し上げました。右欄は、優勝した池田町地域おこし協力隊3人による「まっくろ隊」のメンバー長谷さんの奥さんと愛息李咲(りく)ちゃんです。 |
1.jpg) |
平成28年7月23日(土)池田町 |
1.jpg) 秋まき小麦が熟度を増し収穫間近になり、ビート根は順調に太りつつあるようです。
右欄は、前年に落ちた種が同じ場所に生えてきた朝顔で、花を付けはじめました。 |
1.jpg) |
平成28年7月22日(金)池田町 |
十勝東部4町の町議会議員とのパークゴルフ交流懇談会を終え池田町役場に戻り、決裁処理を行なっ後に再度、議員の皆さんとの懇談会に出席しました。さらに大通りの商工会交流スペース「ポンテ」で行われた『フルムーンバー』に行って鹿肉ステーキでロゼロックを飲みながら、地域おこし協力隊の黒田さん弾き語り(サポートパーカッションは池田町佐藤さん:ロゼロックチャリティーの実行委員長を務めました)を聞きました。 この後、もう一軒、4次会にも顔を出し、家内と帰宅しました。 |
1.jpg) |
平成28年7月22日(金)幕別町 |
1.jpg) 幕別・豊頃・浦幌・池田十勝東部4町の町議会議員の皆さんが勢ぞろいし、パークゴルフ大会の後、懇談しました。十勝東部やオール十勝の広域行政を含めて意見交換する場でもあります。4町持ち回りで、今回の担当は日本のパークゴルフ発祥の地、幕別町で、ふるさと館隣の競技場でした。
今や、パークゴルフは健康増進にも大きく貢献し、日本全国に広まっています。これからの高齢社会、健康寿命を伸ばすことにとても有効です。
競技は、池田町議会が優勝、個人の部も窪田町議が優勝、春井議員が準優勝という素晴らしい結果でした。自分はオービーが2つありましたが、ホールインワンがあり自分でもびっくりしました。 |
1.jpg)
1.jpg) |
平成28年7月22日(金)池田町 |
1.jpg) 朝のニュースで北海道全体として農作物の生育状況は平年並みと報道していました。防除など適切な管理で、今後も順調に推移することを願っています。
島田さんの垣根ブドウがきれいに管理されています。我が家の棚ブドウ「山幸」「清舞」のブドウ果が直径6,7ミリ程度に膨らみ、房が下がってきました。
今朝の朝テニスの参加回数が51回となり、シーズンの目標の半分になりました。 |
1.jpg) |
平成28年7月21日(木)池田町 |
1.jpg) 千代田堰堤付近の整備として「かわまちづくり」事業の取り組みを始めたところですが、千代田堰堤からEボートに乗り、十勝川河道点検(川下り)に参加しました。開発局帯広開発建設部、音更・幕別町の担当課長他職員、調査計画委託会社などの皆さんと一緒で、総勢52名の参加でした。
ショウドウツバメのマンションから飛び立つ様子、丹頂の親子、鴨、サギ、オジロワシといろいろな鳥類の姿が見えました。川の中の魚類は見えませんが、大いなる十勝川、水面を散歩することはとても気持ちいいです! 1.jpg) 幕別町から流れ入る猿別川と合流してから、急に広く大きな川に感じました。池田河川事務所小原所長、帯広河川事務所藤田所長、幕別岡田課長、音更早苗課長、池田青山課長と同じボートに乗りました。 ※Eボート:川やダム湖などの水辺で人々が交流(Exchange)、 水辺や流域の環境(Environment)を見直し考え直し、 エコライフ(Eco-life)を促進の意味を持つようです。 |
1.jpg)
1.jpg) |
平成28年7月20日(水)池田町 |
十勝総合振興局の梶田局長、赤池産業振興部長ほか道関係者が、池田町の農作物の生育状況調査に見え、農政係長と共に同行しました。昭栄地区鈴木牧場のデントコーン、大森地区吉田さん、中村さんの秋まき小麦、ビート、金時豆の畑を見て回り、それぞれ状況を尋ねていました。6月の雨と曇りの日が続き、5月の強風と6月初めの遅霜が重なり、小麦と菜豆類に影響が出てきているようです。今後の天候に期待し、適切な管理で何とか最小限の落ち込みで平年並みに近づいて欲しいと願っています。 |
1.jpg) |
平成28年7月20日(水)池田町 |
1.jpg) 池田町商工会館で開催された自衛隊協力会通常総会(小杉会長:役員改選で再任)に出席し、吉田第5特科隊第3中隊長による「進化し続ける自衛隊」と題する講演を聞きました。自衛隊発足62年、冷戦下の訓練や備え、北方脅威、冷戦終結後も湾岸戦争やテロ、ゴラン高原など海外派遣、難民救援や国際緊急援助、地下鉄サリン事件、東日本大震災における救援救助で活躍し、世界の平和と安定のために活動していると説明されていました。昼食懇談会で懇談し、次の予定の為中座させてもらいました。 |
1.jpg) |
平成28年7月20日(水)池田町 |
早朝、降っていた雨が止み、朝の運動ができました。清見のテニスコート管理棟階段に蛇(アオダイショウだと思います)の抜け殻とキツネの糞が見られました。蛇が無事脱皮して山に行けたか、もしくは狐の餌食となってしまったか・・・。
畑のカボチャの蔓がどんどん伸びてきて、蔓の方向を畝と直角、東西に誘導していました。 |
1.jpg) |
平成28年7月19日(火)池田町 |
1.jpg) 社会福祉センター1号会議室で、池田・幕別・音更の3町、3町の商工会・物産協会、国土交通省北海道開発局帯広開発建設部、北海道十勝総合振興局建設管理部で構成する「十勝川中流域かわまちづくり協議会」を開催しました。千代田堰堤付近整備をとりかかることになり、新水路や鮭遡上を見学できるととロード(幕別)、道立公園エコロジーパーク・十勝川温泉(音更)などと広域で地区一帯が連携をとり、『地方再生・地方創生』の観点で整備していきましょうとあいさつしました。
国土交通省北海道開発局帯広開発建設部から「かわまちづくり支援制度」「都市地域再生等利用区域の指定」「ミズベリング・プロジェクト」の説明があり(左)、3町が現況と課題、整備促進の希望が提案され、制度を有効に活用し、構想・計画をつくる作業に取り掛かりました。池田町としては、3か年の予定で整備を進める計画です。 |
1.jpg) |
平成28年7月19日(火)池田町 |
お昼休み、社会福祉センター庁舎西壁脇のワイン葡萄『清舞』が順調に生育しています。果粒が1センチ近くに大きくなってきました。昭和63年に苗を移植しましたので樹齢29年になります。まだまだ現役です。 |
1.jpg) |
平成28年7月18日(月)池田町 |
1.jpg) 海の日の休日、行事は無く、朝テニスと菜園の草取りなどゆっくり過ごした一日でした。テニスは2時間強、普段の倍程度運動して気持ちのいい汗を掻き、空き時間に気になっていたコートの芝をバッカス仲間で修繕しました(右欄は修繕前)。ボールのバウンドに難がありますが、めくれ上がった部分につまずかなくて大丈夫になりました。 |
1.jpg) |
平成28年7月17日(日)池田町 |
午後は、自分の連合後援会のパークゴルフと懇親会が開催され、開会式と懇親会で町行政に関する今後の課題について話し、皆さんと懇親しました。
パークゴルフ大会は今シーズン初めてで4コース回り、オービーが3回、自分としてはまずまずのスコアでした。 |
1.jpg) |
平成28年7月17日(日)池田町 |
1.jpg) 1.jpg) 「敬老を祝う昭栄ふれあい交流会」懇親会で乾杯の後、90歳を超えワイン用ブドウ栽培を行っていたり、トラクターを操縦して農作業をしたり、現役の敬老対象の方々がおられます。懇親会で、資料を用意し「刈り払い機作業の安全」についての説明がありました。
今回で5回目になると説明がありましたが、本格的な三味線と民謡『石黒会Muジョン』の皆さん5人のすばらしい演奏が披露されました。今回は3年ぶりで石黒代表も来町され、数年前の全国大会で優勝した民謡も披露されました。十勝池田町農協に勤める遠藤さんがメンバーの一人でもあり、皆さんの拍手喝さい、アンコールもあり、三味線と民謡を堪能しました。 |
1.jpg) |
平成28年7月17日(日)池田町 |
1.jpg) 昭栄地域コミセンで開催された「敬老を祝う昭栄ふれあい交流会」に出席し、お祝いの挨拶をして皆さんと懇談しました。 敬老のお祝い式の後、地域の皆さんと一緒にゲートボール競争、パン食い競争(右下)、輪運び・じゃんけんリレー(右欄上)に楽しく参加し、体育館での懇親会にも途中まで参加しました。
コミセンのグランド南端にハルニレの大木がそびえており(右上)、池田町の銘木でもあります。1.jpg) 1.jpg) |
1.jpg)
1.jpg) |
平成28年7月16日(土)池田町 |
夕方、利別にある「就労支援センターこんぱす」前の広場で開催された「地域利用者主催ビアガーデン」に出席しました。会費千円で、社会福祉法人北勝光生会(本所:陸別町)が運営する施設で作った商品ベーコンやソーセージ、タコ焼きなどおいしい料理が用意され、ビールそして十勝ワイン”ロゼロック”、ジュースなどが飲み放題の催しでした。 挨拶で、北勝光生会(石橋理事長)が古くから池田町で関係する施設を運営していることに敬意を表し、利別町内会の皆さんに利用されている皆さんとの交流や協力をお願いしました。 |
1.jpg) |
平成28年7月16日(土)池田町 |
1.jpg) 午後、十勝高島農協の駐車場で開かれた「豊穣祈願レクリェーション大会」に産業振興課大堀主幹と一緒に出席して、お祝いの挨拶をして皆さんと懇談しました。
高島小学校生徒が元気のいいよさこい踊り(右)、農協女子職員加藤さんが仲間と楽しい吹奏楽演奏を披露されました。両方とも、参集の皆さんの大きな声援を受けていました。 |
1.jpg) |
平成28年7月16日(土)池田町 |
今日の午前中は行事が無く、ゆっくりと2時間、朝テニスの練習試合で汗を流しました。我がハウスで大きくなったキュウリを持って行き、ゲームの合間に食べて水分とビタミンを補給しての奮闘でした。
清見が丘の畑では防除作業が続いています。
1.jpg) |
1.jpg)
1.jpg) |
平成28年7月15日(金)池田町 |
1.jpg) 池田町水道料金等審議会を開催し、9人の皆さんに委員委嘱状を交付し、審議をお願いしました。前回の料金改定に関する審議で、5年後に経営経過を検証し料金のあり方を検討せよとの答申でした。改定経過や経営状況、管内市町村の料金比較など説明をしました。資料の説明によると、平成23年改訂の際に一般財源から2千万円を繰り出して料金を下げたにもかかわらず、管内で高い料金となっています。受益者負担と経営健全が課題です。 |
1.jpg) |
平成28年7月15日(金)池田町 |
いつものことですが、出張から戻るとホームページの更新に時間がかかります。朝4時過ぎに起き、帯広と東京で行動した2日分の写真を整理して使用する写真を選び、文章を載せるのに2時間ほどかかりました。
朝テニスに少し遅れて参加し、帰宅して撮った我が家の棚ぶどう山幸、清舞です(左)。小さなブドウ果が少しずつ大きくなってきました。
我が家の菜園でパオパオをかけていたブロッコリーは花が咲いてしまいました。様子を見て、時期を逃さず収穫しなければなりませんでした。反省です。1.jpg) |
1.jpg)
1.jpg) |
平成28年7月14日(木)東京都平河町 |
1.jpg) 33度暑い中でしたが、霞が関ビルから国会議員会館、平河町に歩いて移動し、中川代議士事務所、地域医療振興協会を訪問し、お礼とお願いをしてきました。
中川代議士事務所にいると帯広市東京事務所井上所長が見え酒井秘書と記念撮影、在所だった吉新理事長(左)に先日の30周年記念式が盛会で自分も日本医師会長ほかいろいろな方とお会いできたことのお礼を述べました。
右は、事務所入り口に書籍が置いてあり、振興協会の高久文麿会長が表紙に載っている雑誌(右)もありました。 |
1.jpg) |
平成28年7月14日(木)東京都霞が関 |
1.jpg) 田辺由美さんの出版記念パーティーの様子です。 熱田貴日本ソムリエ協会名誉会長(右下;右端)、辻泰弘北海道副知事(左上:石井至さんと)、戸塚先生(元国税庁醸造試験場室長)、ワイナリー協会横山理事長はじめ日本のワイン関係の皆さんが出席されていました。
由美さんの旦那さん(左下中:昌徳さん、その右が石井さん)は日銀局長から預金保険機構理事長を務められたこともあり金融関係の方がおられ、先日池田町に見えられた北海道の観光推進を調査されている石井至さんも出席されていました。1.jpg) 愛知県でワインづくりを始めた福祉団体ピア名古屋の理事長(右欄)と池田町で研修した白井さんも駆けつけていました。 |
1.jpg)
1.jpg) |
平成28年7月14日(木)東京都霞が関 |
1.jpg) 霞が関ビル35階東海大学交友会館で開催された、田辺由美さんの出版記念パーティーに安井所長と参加していました。十勝ワイン山幸をよく熟成した山幸ブドウを収穫、丁寧に粒選りして手作業で醸造しフランスから取り寄せた樽で熟成した山幸ワイン「エテュディエ」を販売しました。その経過と由美さんのお父さん、故丸谷金保さんへの思いをつづった本『〜十勝の宝石〜由美ちゃん、ワイン造るの?』出版記念でした。会場にはツバイゲルトを2割ブレンドしたワインが用意され、来賓を含め250名の皆さんが試飲されました。全国でワインスクール主宰する田辺さんですので、生徒さんたちや講師の皆さん、そして北海道の辻副知事ほかたくさんの来賓がお祝いに見えらていました。 |
1.jpg) |
平成28年7月14日(木)東京都日本橋 |
1.jpg) 日本ワイナリー協会(日本洋酒組合)事務局を安井所長と訪問訪問し、横山理事長、伊藤専務理事と北海道にワイナリーが増えている状況や日本の地方団体の様子を聞くなど懇談しました。理事会が開かれる部屋と各社の製品陳列棚です。 |
1.jpg) |
平成28年7月13日(水)東京都日本橋 |
夕方、とかち帯広空港から羽田に飛び、東京に移動しました。 ホテルにチェックインして、レストラン十勝日本橋店に歩き、十勝ワインをお願いしている大手卸の国分の営業担当のお二方と山幸、清舞など紹介と試飲しながら懇談し、取り扱いを願いしました。
右は帯広空港の十勝ワインを並べていたお店です。新たに取り扱いいただくようになりました。 |
1.jpg) |
平成28年7月13日(水)帯広市 |
池田停車場高島線期成会の皆さんと梶田局長の部屋を訪問し、池田農業の現状、ダイオウや長芋ネバリスターなどの説明をして、薬品原料野菜栽培の可能性など今後の支援をお願いしました。後ろの書「義命」の説明がありました。10年ほど前、読めなかったので局長に尋ねた経過がありました。
前日に高橋知事と池田町地域おこし協力隊の皆さんとの昼食懇談会で私の隣で司会をされ、短時間の進行で昼食をほとんど食べることができませんでした。今度、ゆっくり池田町で懇談しましょうとお誘いしました。 私も平成14年に皇太子殿下行啓昼食会の際、殿下の質問に答える機会が多く、ほとんど食事を摂ることができなかったことを思い出しました。 |
1.jpg) |
平成28年7月13日(水)帯広市 |
1.jpg) 「道道池田停車場高島線改築事業期成会」の皆さんと道道を管理する十勝総合振興局帯広建設管理部(旧土木現業所)を訪問し、永山副局長、白石管理部長他の皆さんに整備促進を要望しました。旧池北線、ふるさと銀河線が廃止され、沿線住民の皆さんの足を守る代替バスとして十勝バス運行が維持されており、その道路の安全な路面確保が必要です。代替バス道路に加え、農畜産物重量作物の運搬道路でもあり、整備から40年以上経過し路面損傷、路肩陥没箇所が多くなり、改築が必要となっています。部分的な整備推進は毎年お願いしてきましたが、期成会の皆さんと行動することになりました。 |
1.jpg) |
平成28年7月13日(水)池田町 |
朝の清見の畑の様子です。カボチャ(黒皮マロン?)の蔓が伸び出し、捕植したダイオウが順調に育っているようです。 今後、十勝らしいいい天候が続き、作物が遅れを取り戻すように願っています。 |
1.jpg) |
平成28年7月12日(火)帯広市 |
1.jpg) 帯広市で開催された帯広市米沢市長による「まちづくり報告会」に田井議長と共に出席しました。 ほぼ半年間の市政報告、欧州視察報告では北海道と免責人口規模が似通っているデンマークの取り組みを話し北海道の可能性を指摘、目線を高く持って十勝広域で連携して取り組み、情報発信しようと提起されていました。士幌町の小林町長が町村会を代表して来賓挨拶され(右)、最前列で一緒に聞きました。 |
1.jpg) |
平成28年7月12日(火)池田町 |
1.jpg) 高橋はるみ知事を迎えて、池田町地域おこし協力隊の皆さんとの昼食懇談会に田井議長と共に出席して懇談に加わりました。道議会の喜多・大谷・清水3道議も同席され、十勝総合振興局の梶田局長が司会されました。池田牛、豆類、ホウレンソウ、クレソン、長芋のネバリスターなど池田産物を使用したおいしいメニューが用意され、ワインはありませんでしたが水、茶を飲みながらの昼食懇談会でした。協力隊は、山本さん、永井さん、三坂さん、長谷さん、中島さん、黒田さん(奥から)の皆さんが自己紹介や現在の活動や目標を述べ、愛媛、東京、札幌など町外から来た隊員に池田の印象を訪ねておりました。 |
1.jpg) |
平成28年7月12日(火)池田町 |
1.jpg) 朝、いつもより早く目が覚め、4時過ぎに車庫を出発し昭栄、川合、千代田、利別方面の畑の様子を見て回り、6時からいつも通り朝テニスで汗を流しました。
生育状況を心配していますが、長芋ネバリスター、収穫を待つ秋まき小麦、スイートコーン、直播ビートなど遅れを取り戻すかのように成長しています。 |
1.jpg) |
平成28年7月11日(月)池田町 |
先週、田中教育長が池田町利別小学校5学年『学級通信』を届けてくれました。5年生が選ぶ「わが町ベストスリー」の作文を募集した結果、「学校給食」が1位、「地域の人々」が2位、3位が「ワイン」となっていました。ハピネスデイリーのアイス、池田牛のビーフシチュー、ワインを使ったゼリー、ラーメンやうどん麺が温かいと評価している学校給食、沖縄読谷村へ行かせてくれたり、いろいろなイベントに来てくれる地域の人々、そして我が町の十勝ワインとベストスリーに推薦する理由が綴られていました。子どもたちの視点をなるほどと感じた次第です。 |
1.jpg) |
平成28年7月11日(月)池田町 |
前日の雨が上がり、路面は少し濡れていましたが気持ちのいい朝でした。畑では刈払い機やホウを使った除草作業が行われていました。 |
1.jpg) |
平成28年7月10日(日)池田町 |
1.jpg) 池田消防団のパークゴルフ活性化交流会に出席して、団員の皆さんに普段の活動にお礼を述べ懇談しました。 雷を伴う雨でパークゴルフ競技は中止となり懇親会だけ行われ、二次会として本部懇親会にも出席して早めに帰りました。二次会では、結婚したばかりの坂本さんと大木さんにお祝いを述べながら十勝ワインで乾杯しました(右)。
帰宅して家の裏から西空を見ると雨上がりのせいか、きれいな夕日が見えました。 |
1.jpg) |
平成28年7月10日(日)池田町 |
田園ホールロビーで開催されている「しんか展」の様子です。何度か開催されていますが、鮮やかな色使い、大胆、緻密で特徴的な芸術画です。 |
1.jpg) |
平成28年7月10日(日)池田町 |
1.jpg) 田園ホールで池田町文化協会(右:ステージで挨拶する平三也会長)が主催(池田歌謡愛唱会・利別カラオケ同好会主管)する「第1回チャリティー 町民カラオケまつり」に夫婦で出席しました。会場いっぱいの入場者で、傘躍りや詩吟、フラダンス、秋味音頭など賛助出演もあり、60名の皆さんが自慢の歌を披露でした。聞いていると消防署から電話が入り、雨にためパークゴルフは中止で午後2時から懇親会のみ行われますとの連絡が入り、退席しました。「町長、飛び入りが一人空いていますよ!歌いませんか?」と言われましたが、「消防の行事があり、一時間ほどで行かなければいけないので・・・」と断りました。 上手下手はともかく、腹から大きな声を出して歌を歌うことはとても体にもいいと思います。先日は「いろりっこの会」で童謡・唱歌を歌いましたが、いつまでも健康で歌を歌いたいものです。
|
1.jpg) |
平成28年7月10日(日)池田町 |
家内と道路脇のきれいな花壇や庭の花を見ながら、参議戦の投票に行ってきました。右は、投票所の会館にきれいに植えられた花々と垣根ブドウです。 |
1.jpg) |
平成28年7月10日(日)池田町 |
1.jpg) 池田消防団のパークゴルフ活性化交流会に出席して、団員の皆さんに普段の活動にお礼を述べ懇談しました。 雷を伴う雨でパークゴルフ競技は中止となり懇親会だけ行われ、二次会として本部懇親会にも出席して早めに帰りました。帰宅して家の裏から西空を見ると雨上がりのせいか、きれいな夕日が見えました。 |
1.jpg) |
平成28年7月10日(日)池田町 |
田園ホールロビーで開催されている「しんか展」の様子です。何度か開催されていますが、鮮やかな色使い、大胆、緻密で特徴的な芸術画です。 |
1.jpg) |
平成28年7月10日(日)池田町 |
1.jpg) 田園ホールで池田町文化協会(右:ステージで挨拶する平三也会長)が主催(池田歌謡愛唱会・利別カラオケ同好会主管)する「第1回チャリティー 町民カラオケまつり」に夫婦で出席しました。会場いっぱいの入場で、傘躍りや詩吟、フラダンス、秋味音頭など賛助出演もあり、60名の皆さんが自慢の歌を披露でした。聞いていると消防署から電話が入り、雨にためパークゴルフは中止で午後2時から懇親会のみ行われますとの連絡が入り、退席しました。「町長、飛び入りが一人空いていますよ!歌いませんか?」と言われましたが、「消防の行事があり、一時間ほどで行かなければいけないので・・・」と断りました。 上手下手はともかく、腹から大きな声を出して歌を歌うことはとても体にもいいと思います。先日は「いろりっこの会」で童謡・唱歌を歌いましたが、いつまでも健康で歌を歌いたいものです。
|
1.jpg) |
平成28年7月10日(日)池田町 |
家内と道路脇のきれいな花壇や庭の花を見ながら、参議戦の投票に行ってきました。右は、投票所の会館にきれいに植えられた花々と垣根ブドウです。 |
1.jpg) |
平成28年7月9日(土)池田町 |
土曜日の朝は、時間を気にせずゆっくりめに朝テニスで運動できます。適度な汗を流し、畑の様子を見ながら帰宅しました。豆類やビートなどの草取り、小麦の防除作業に追われています。
右は、我が家の栗の木です。桃栗3年柿8年と言いますが、苗を購入移植2面目で花を付けました。栗イガに成長するのか楽しみにしています。 |
1.jpg) |
平成28年7月8日(金)豊頃町 |
東部4町の町長・副町長・教育長3役が集まり、いろいろな行政課題について意見交換しました。右は幕別町の新製品「どろぶたメンチカツ」ですが、豚肉がたくさん入っていてとても美味しくごちそうになりました。 池田町の十勝ワインセイオロサム、清舞、ツバイゲルトなどが用意され、乾杯のあいさつで、山幸ワインの宣伝をさせてもらいました。身近な町の商品は、お互いに拡販に協力しあっています。 |
1.jpg) |
平成28年7月8日(金)池田町 |
池田町役場に主に農業(林業・ブドウ・野菜)関係に勤務された先輩、有田さんが山幸ブドウの鉢を持って来てくださいました。 世話の仕方を副町長が尋ねると、「時折、水をやればいいよ」と話していました。これから大きくなることを楽しみにしています。 お客さまが見えたら、十勝ワインの原料ブドウについて、鉢を見てもらい説明できることになり、お礼を述べました。
|
1.jpg) |
平成28年7月8日(金)池田町 |
十勝財団の理事長に就任した帯広畜産大学の長澤秀行前学長が、中尾啓伸事務局長と共に就任のあいさつで来庁されました。ワインを原料とした十勝ワインビネガーを商品化する際、製造研究を指導してもらったことにお礼を述べ、「農畜産物、水産物や木材からバイオを利活用した開発研究を貪欲に進め『バイオランド十勝』を作っていきましょう!」と提案、取り組みをお願いしました。
長澤理事長と学長時代にいろいろな会合やパーティーでご一緒し、十勝ワインを飲みながら懇談したこともあり、親しみを持って歓迎しました。私の前任の故大石元町長が町長退任後に帯畜大同窓会の会長を務めていたこともあり、亡くなられた時や一周忌に何度も池田町にお参りに見えていました。そのなことも思い出しながら、歴代町長の前で記念撮影をしました。 |
1.jpg) |
平成28年7月8日(金)池田町 |
前日は朝のセレモニーの為休んだ朝テニスに参加し、気持ちのいい汗を流しました。清見の畑では、島田さんのブドウ畑がきれいに管理され、吉田さんは小豆畑で防除作業をされていました。 |
1.jpg) |
平成28年7月7日(木)池田町 |
コープさっぽろから宅配システムトドック10周年を記念する感謝状を受けました。町内で790軒ほど利用されているそうです。先日、旭町1丁目の女性から「近くに店が無く、遠くまで買い物に行けない。何とかならないだろうか?」と困っている話を聞いたところでしたので、‟買い物難民”対策として届けてもらうことは助かりますし、カケルという商品をもって走る車もあるとのことでした。そういった声があるので、検討くださいとお願いしました。 池田町内でも、以前、食料品を積み販売されていた移動販売車がありましたが(私の家にも定期に来ていました)、今は、残念ながら姿が見えなくなってしまいました。 |
1.jpg) |
平成28年7月7日(木)池田町 |
1.jpg) クローバー共同作業所25周年記念式典後の祝賀会に途中から出席しました。葬儀出席で遅れたことをお詫びし、支えているNPOの酒井理事長さんはじめボランティア、ご家族にお礼とお祝い、通所されている皆さんにも引き続き作業所に通って作品作りをして欲しいとお願いしました。最後に、通所されている皆さんがステージでお礼の気持ちをと、歌「花は咲く」など2曲を披露されました(右)。会場入り口に皆さんが作成した製品が陳列されていました。 |
1.jpg) |
平成28年7月7日(木)音更町 |
役場の先輩で亡くなられた鶴見さんの告別式に出席、若い時から組合委員長やバスケットボール協会長を務められ、いろいろ教えてもらったことに感謝し、お参り、お見送をしてきました。鶴見さんは道職員から池田町に転職され主に畜産関係に勤務し、祭壇に高知県から貴重な褐毛和種「土佐褐」を導入して飼養していることが紹介された新聞記事(北海タイムス平成7年1月)の楯が置いてありました。鶴見さんはお酒も強く、碁も好きで、年末に仲間で特製のソーセージ(豚頭・豚足を白ワインで長い時間煮込)を作り、正月2日に鶴見さん宅に集まり、そのソーセージを味わいワインや酒、ウィスキーなどを飲み、良く碁を打っていたことを思い出しました。 |
1.jpg) |
平成28年7月7日(木)池田町 |
1.jpg) 池田町地域公共交通会議で購入したコミバスの発車式に出席して、愛称「あいバス(いけだで愛される)」の命名した利小生に感謝状と黒豚・ピザをプレゼントとして贈り、一緒に利別小学校まで試乗しました(右)。 高齢者の皆さんによる利用が増えている状況で、新しいコミバスになって各種活動にますます利用され、ひいては認知症や介護予防につながることを期待するあいさつをしました。名付け親の利小6年藤澤勇徳君、弟ふたり(同じく利小生)、お母さんと一緒に記念撮影しました。 |
1.jpg) |
平成28年7月7日(木)池田町 |
コープさっぽろから宅配システムトドック10周年を記念する感謝状を受けました。町内で790軒ほど利用されているそうです。先日、旭町1丁目の女性から「近くに店が無く、遠くまで買い物に行けない。何とかならないだろうか?」と話し受けたところでしたので、‟買い物難民”対策として届けてもらうことは助かりますし、カケルという商品をもって走る車もあるとのことでした。そういった声があるので、検討くださいとお願いしました。 池田町内でも、以前、車で販売されていた(私の家にも定期に来ていました)食料品がありましたが、残念ながら止めてしまわれた経過もあります。 |
1.jpg) |
平成28年7月7日(木)池田町 |
1.jpg) クローバー共同作業所25周年記念式典後の祝賀会に途中から出席しました。葬儀出席で遅れたことをお詫びし、支えているNPOの酒井理事長さんはじめボランティア、ご家族にお礼とお祝い、通所されている皆さんにも引き続き作業所に通って作品作りをして欲しいとお願いしました。最後に、通所されている皆さんがステージでお礼の気持ちをと、歌「花は咲く」など2曲を披露されました(右)。会場入り口に皆さんが作成した製品が陳列されていました。 |
1.jpg) |
平成28年7月7日(木)音更町 |
役場の先輩で亡くなられた鶴見さんの告別式に出席して、若い時から組合委員長やバスケットボール協会長を務め、いろいろ教えてもらったことにも感謝しお参りし、見送ってきました。鶴見さんは道職員から池田町に転職され主に畜産関係に勤務し、祭壇に高知県から貴重な褐毛和種「土佐褐」を導入して飼養していることが紹介された新聞記事(北海タイムス平成7年1月)の楯が置いてありました。鶴見さんはお酒も強く、碁も好きで、年末に仲間で特製のソーセージ(豚頭・豚足を白ワインで長い時間煮込)を作り、正月2日に鶴見さん宅に集まり、そのソーセージを味わいワインや酒、ウィスキーなどを飲み、良く碁を打っていたことを思い出しました。 |
1.jpg) |
平成28年7月7日(木)池田町 |
1.jpg) 池田町地域公共交通会議で購入したコミバスの発車式に出席して、愛称「あいバス(いけだで愛される)」を命名した利小生に感謝状と黒豚・ピザをプレゼントとして贈り、一緒に利別小学校まで試乗しました(右)。 高齢者の皆さんによる利用が増えている状況で、新しいコミバスになって各種活動にますます利用され、ひいては認知症や介護予防につながることを期待するあいさつをしました。
|
1.jpg) |
平成28年7月6日(水)池田町 |
1.jpg) 「フレッシュ農業人を励ます集い」を開催し、農政協の会長としてお祝いと激励の挨拶をしました。今回の対象者は、十勝池田町農協の梅村信輔さん恵美さん(右欄)、小野田麻椰さん、原誠さん、前田宗里さんの4組5名、十勝高島の三谷友彰さんひとみさんの両農協5組7名の皆さんです。「昨年十勝で3千500億円、池田町両農協で100億円弱という最高の生産高でしたが、今年は強風や霜、長雨にによる被害が発生している状況です。そのように農業経営は天候に左右され、また基盤整備や農作物の価格補償など国の農業政策が重要で、現在、関税撤廃に向けたTPP問題もあります。農業新聞などを読んで現状や将来に向けた課題、それらに関する農業政策にも関心を持っていただきたいと思います。お父さんお母さんと一緒に農業を経営するわけですが、いずれは移譲されご自分たちで経営することになります。親御さんはもちろんのこと、今日出席されている両組合長、改良普及センター、指導農業士、青年部・女性部の皆さんに気兼ねなく話しして、早く自分のものにしてもらいたいと思います。」と話し、皆さんと懇親しました。 |
1.jpg) |
平成28年7月6日(水)池田町 |
冬期を中心に北海道の魅力を観光に結びつける取り組みの調査で、JALの国内路線事業部若松部長、企画部の塩田企画Gアシスタントマネジャーほかの皆さんと共に、観光ビジョン構想会議委員・観光力行推進有識者会議委員の石井至さんがワイン城に寄ってくださいました。 |
11.jpg) |
平成28年7月6日(水)池田町 |
秋まき小麦が受粉して穂が熟しつつある時期です。天候不順が続きましたので穂全体の実がしっかり付いているかが心配です。
役場斜め前の空き地に大きな小麦のハーベスターが並び、収穫時期を待っています。 |
1.jpg) |
平成28年7月5日(火)池田町 |
1.jpg) 先週末に家に届いた日経ビジネスNo.1848の特集記事が、「本当は凄いニッポンの発明力」“必ず売れる「世界が欲しがる商品18」”『今、絶対に必要とされる商品18』という題でした。日本の技術が世界的に遅れていると指摘されることもありますが、日本企業が取り逃がした“大魚”①エアバッグ(51年前に小堀安二郎が発明)、②3Dプリンター(36年前に小玉秀男氏が発明)、③ロボット掃除機(37年前に任天堂が似た概念で発売)、④スマートフォン(17年前にパイオニアが原型を発売)、⑤腕時計型端末(42年前にカシオが似た概念で発売)、⑥ドローン(キーエンスが原型を27年前に発売)と先取りしていたとのことで、<必要とされる商品1 不慮の死を防ぐ商品>として、次のように紹介されていました。アクセルと踏み間違えないブレーキ、飲酒すると運転できない自動車、ドライバーの急病検知システム、転落しない階段、溺れない風呂、喉に詰まらない餅、転倒しない二輪車、のどに刺さらない歯ブラシ、墜落しない飛行機、もえない住宅が有望であると指摘していました。面白いですね。他に、、<必要とされる商品2 生産性を上げる商品>として、高性能通訳機器、音声自動認識システム、日本語から半角入力システムへの相互変換、無線充電システム、探し物検知・盗難防止システム、明るい場所でも反射せず読めるスマホ、上下関係なくさせるUSB、介護施設用の全自動風呂となるほどと思わせることが紹介されていました。
ものづくりだけでなく、行政部門としてもとても参考になるような気がしました。 |
1.jpg) |
平成28年7月5日(火)池田町 |
1.jpg) 垣根ブドウの剪定から庁舎に戻ると、玄関に新たに購入したコミバスが停車し、関係者で点検しているところでした。高齢者の皆さんがコミバスを積極的に有効に各種活動の足として使用するすることを期待しました。 |
1.jpg) |
平成28年7月5日(火)池田町 |
日中は報告と恒常的な決裁意外は特段の行事が無く、各種資料の確認と整理に費やし、昼食後外に出て役場庁舎周りの垣根ぶどう、山幸と清舞の世話をしました。花が咲き結実しているブドウ房を見て、伸びてきた枝の誘引と伸びすぎた枝の摘心を行いました。
|
1.jpg) |
平成28年7月5日(火)池田町 |
朝5時前に起床し、ホームページを更新して、朝の運動に出かけコート脇のぶどう垣根を様子見ながら、針金に誘引し、練習試合を一時間弱、適度な汗をかきました。今回で今シーズン39回目の参加となりました。
多田さんの馬鈴薯畑ではきれいな花が咲き出しました。 |
1.jpg) |
平成28年7月4日(月)池田町 |
朝テニスを終え帰途につくと、清見が丘から帯広市街がはっきり見える気持ちのいい朝で、吉田さんが草取り作業、島田さんがビートの捕植作業を始めていました。
午前中、満103歳でお亡くになった富岡の石井さんのおばあちゃんの告別式に出席して、100歳のお祝いに行った時を思い出し弔辞をささげました。 16年前に亡くなった自分の母も大正2年生まれで、ふと母のことを思い出した告別式でした。
日中は、広報紙に載せる町長日誌案を読み返し、3つの素案をグループウェアに職員の皆さんに掲示しました。 |
1.jpg) |
平成28年7月3日(日)池田町 |
畑や菜園の草取りをして、午後、天気がいいので置戸方面に車を走らせ、春日林道の常呂川支流に行き初渓流釣りをしました。前日に雨が降ったので濁りを心配しましたが、支流はとてもきれいでし。しかし、川べりではやぶ蚊が襲ってきて、あまりに多いので退散となりました。虫よけを持参しなかったことを反省し。コンビニまでドライブし、求めて再度挑戦しました。魚はあまりおらず、川べりにいいフキがあったのでフキを採取して早めに帰宅しました。
周りに木々がいっぱいあって、とても気持ちのいいひと時でした。 |
1.jpg) |
平成28年7月2日(土)池田町 |
1.jpg) JR陸橋を自転車で渡り、昨年と同様にカトリック幼稚園の運動会の様子も見に行きました。園長に誘われて来賓席に座り、園長に園の様子を伺いながら、後半の競技を応援しました。幼稚園の運動会に、「祖父母の玉入れ」もありました。幼稚園児22名ということでしたが、こちらも元気いっぱいに動いていました。 |
1.jpg) |
平成28年7月2日(土)池田町 |
1.jpg) 朝9時、池田保育園の運動会に出席して、野崎理事長代理の後にお祝いと激励の挨拶をしました。「体操昔話」から始まり、かけっこ、大玉ころがしなど、子どもたちは元気いっぱいに体を動かしていました。 |
1.jpg) |
平成28年7月2日(土)池田町 |
2.jpg) 朝、清見が丘でテニスをしていると、6時半過ぎに池中ソフトテニス部の皆さんが自転車や親に送ってもらって集まってきました。池中の指導者、松田先生に挨拶すると、東部十勝中体連夏季ソフト大会個人戦を予定しているそうです。天気予報が午後から雨のようで、何とか大会中は降らずに進んで欲しいと願い、コ-トを去りました。畑の豆類、若い葡萄苗が成長しています。 |
1.jpg) |
平成28年7月1日(金)池田町 |
今日もいい天気の予報です。雨と曇りの日が続きその遅れを取り戻すように、作物が順調に生育しています。 右は、池田大橋から撮影したものですが、十勝晴れの池田町の様子が分かっていただけると思います。
|
1.jpg) |