月日(曜)場所 |
出来事 |
写 真 |
平成29年5月31日(水)札幌市 |
1.jpg) 道産ワイン懇談会総会後に、会員メーカーが持ち寄った自社ワインを皆さんで試飲して評価し合い、それを飲みながら懇談しました。 昭和60年発足当時から考えると、いろいろな品種のワインができるようになり、お互いにいいブドウとワインづくりに努力した結果、皆さんに評価される道産ワインになってきていると感じています。 カリフォルニア大学デイビス校を卒業し、道内でワイナリーを経営するブルースさんと富良野ワイン高橋課長(左)、創設時から一緒に活動している北海道ワイン古川さん他の皆さん(右)、大学同窓の北海道ワイン河西さんなどと現状とこれからを話題に懇談しました。 |
1.jpg) |
平成29年5月31日(水)札幌市 |
1.jpg) 道産ワイン懇談会総会に会長として出席し、事業報告と決算、次年度の取り組みと予算を協議しました。新たに3つのワイナリーが加わり24社による組織となりました。 これまでぶどう指導、支援いただいている国税局、道総研中央農業試験場・食品加工研究所、道経済部農政部から現状と課題についてお話しいただき、原料葡萄、醸造段階の品質改善と研究について貴重な報告を受けました。 |
1.jpg) |
平成29年5月31日(水)札幌市 |
1.jpg) 朝9時台の列車で札幌に移動し、ワインクラスター北海道による「海外ワインツーリズム事例報告」を聞きました。阿部代表がワインクラスター北海道の結成から活動内容を報告し、オーストラリア・メルボルンのヤラバレー、米国オレゴン・ポートランドのウィラメット&コロンビアバレーのワインツーリズム実例を紹介されました。 朝、役場に届いた日本農業新聞に目を通すと、北海道農政部が「醸造用ブドウの栽培管理」を公開した記事が載っていました。 |
1.jpg) |
平成29年5月30日(火)池田町 |
商工会館で行われた池田警察官友の会定期総会に出席し、3町を代表して地域町民の安全と安心を守る日ごろの活動に敬意と感謝の気持ちを伝え、今後もよろしくお願いしました。 総会後に出席された大瀬署長はじめ、副署長、刑事・生活安全課長、地域交通課長と会員の皆さんと懇談、激励をしました。 |
1.jpg) |
平成29年5月30日(火)池田町 |
池田町議会臨時会議が開催され、高齢者医療保険事業会計の誤徴収の行政報告を行い、災害復旧工事の契約について議決いただきました。 |
1.jpg) |
平成29年5月29日(月)池田町 |
池田地方食品衛生協会池田支部の定期総会に出席して、皆さんの衛生管理と各種研修講習会の活動に敬意を表し、食中毒など事故の無い一年であるようお願いしました。懇親会では、アムレンシス、清舞、山幸など十勝ワイン各種が用意され、それぞれ試飲しながら懇談しました。 |
1.jpg) |
平成29年5月28日(日)池田町 |
お昼にまきばの家にランチを食べに行き、にわか雨もありましたが、前日の続きでハウス内の雑草を片付け、ミニ耕運機で耕し、茄子とトマトの移植作業を行いました。
|
1.jpg) |
平成29年5月28日(日)池田町 |
1.jpg) 元気いっぱい躍動の池田中学校第70回大運動会の様子です。開会式の後、生徒の皆さんとラジオ体操をして、午前の部だけ応援しました。
100メートル走、リレー、綱引きなどと続き、午前中最後は団体の縄跳び競争でした。 |
1.jpg) |
平成29年5月28日(日)池田町 |
1.jpg) 朝、久しぶりに清見のボーヤファームの羊たちが朝食を摂っている様子(左上)を見て、ワイン城から利別川堤外運動公園、雨のため延期した池田中学校運動会のグラウンドの状況(右下)はどうかと見に行きました。
池中のグラウンドは前町長時代に水はけのいい工事をしたこともあって大丈夫なようで安心して帰宅しました。
左下はネット張りを終えた好評長芋ネバリスターの畑で、右上はワイン城東のドリカム山幸圃場でウサギと出会いました。じっと動きを追っていると二度立ち止まり背伸びしてこちらを見て、東の畑に駆けて行きました。1.jpg) 昨年池中グラウンドは強風で土ぼこりがひどく、今年度に芝生にする工事を予定していますが、雨上がりの翌日、今日のような日には問題がないようです。 |
1.jpg)
1.jpg) |
平成29年5月27日(土)池田町 |
天気予報通り、午前中から一日いっぱい雨降りで、ビニールハウス内にたくさん生えて生きた雑草取りをしました。 |
なし |
平成29年5月27日(土)池田町 |
1.jpg) 朝、霧雨でしたが清見のテニスコートに行くと矢花さんがいて、ふたりだけで小一時間練習をして、7時少し前に役場庁舎に行き、机に載っている起案書類などを決裁処理してから帰宅しました。直播ビートが芽を出し、カボチャ苗も成長し始めました。 留守中は副町長がほとんど処理してくれますが、目を通さなくてはならない課題や報告について出張後に処理します。 |
1.jpg) |
平成29年5月26日(金)幕別町 |
とかち帯広空港から帰町する途中の様子で、長芋の植付けが終わったのかネット張りの準備が進んでいました。 |
1.jpg) |
平成29年5月26日(金)東京都六本木 |
お昼時間を利用して、六本木に向かい六本木ヒルズ54階、森アーツセンターギャラリー「大エルミタージュ美術館展(オールドマスター西洋絵画の巨匠たち)」を急ぎ足で観覧しました。以前に見たことがある絵画もありましたが、ロシア帝国時代に集められた膨大な作品から選ばれたイタリア、オランダ、スペイン、フランス、ドイツで描かれた力作ばかりでした。借りた音声ガイドは又吉直樹がスペシャルナビゲーターを務めていました。 |
1.jpg) |
平成29年5月26日(金)東京都霞が関 |
1.jpg) 国土交通省に災害復旧、農地の内水排水やかわまちづくり事業の支援、農林水産省を訪問し、お礼やお願いをして回りました。 経営局就農・女性課の佐藤一絵課長(右欄)を訪問して外国人農業支援の取り組み予定の情報を伺い、女性活躍推進室にも立ち寄り、省庁周りを終えました。農林水産省を去る時に撮影した入口の両脇に飾ってあったいろいろな色の胡蝶蘭です。 |
1.jpg) |
平成29年5月25日(木)東京都永田町 |
1.jpg) 海運ビル2階ホールで全国治水期成同盟会連合会通常総会が開催され、その上階のフロア(4階)に入る公益社団法人地域医療振興協会の吉新理事長に挨拶して少し懇談して、国会議員会館を訪問して、お礼や挨拶、そして災害復旧や排水・道路整備、かわまちづくり事業の支援などについてお願いして回りました。全国治水期成同盟会連合会の顧問を務める建設省出身で広島県選挙区の平口代議士も在室で、昨年の災害や復旧工事の進捗などを報告し、今後も支援を要請しました。地元中川代議士、鈴木代議士、参議院伊達議長、宮城県の愛知参議(宮城県色麻村長だった亡き父昌徳がお世話になった愛知揆一元大蔵大臣の孫)や緊防債事業の延長に努力いただいた片山さつき参議のところにもお礼に行きました。 |
1.jpg) |
平成29年5月25日(木)東京都平河町 |
とかち帯広空港から朝第1便で東京に移動し、理事を務める全国治水期成同盟会連合会の通常総会に出席し、議事に参加しました。隣はFacebook仲間の富山県南砺市の田中市長さんで、行動の様子を頻繁に発信していることもあり、いつも近くにいるように感じながら役員席で記念撮影しました。
総会に来賓として出席した国土交通省水管理国土保全局山田局長と泊治水課長は理事会やかわまちづくり事業シンポジウム、治水整備事業団体の懇談会でご一緒したことがあり、挨拶を交わしてから総会に臨みました。陣内会長と山田局長共に、昨年の東北・北海道台風水害、異常な降雨災害、その対策の必要性を強調されていました。今回で陣内会長が勇退され、後任に岩井副会長(建設省河川局長、参議院議員)が就きました。 |
1.jpg) |
平成29年5月25日(木)池田町 |
棚ブドウの山幸(芽)や畑の苗が成長しています。左はハウス内で育てていた苗を外に移植したナスとレタスとエンドウです。昨年は外のナスが収穫ゼロでしたので 今年は実をつけて大きくなってくれよと願いながら丁寧に植えました。
8時発のため、朝テニスの練習は1時間で終えましたが、2試合すると結構な運動量になりました。 |
1.jpg) |
平成29年5月24日(水)帯広市 |
帯広市役所庁舎緑地帯の藤棚とライラック(右)、南歩道脇で満開に咲いていたツツジです。
池田町に戻り、夕方いつもより早めに行われた元職員、故高橋望さんの通夜に出席しました。2日前未明に亡くなり、お参りにも行きましたが満64歳とは余りにも早く本当に残念です。若い時に職場が一緒だったり、地区労働組合協議会の役員も同時期に務めた経過もあり、当時を懐かしく振り返りながら偲んだ通夜でした。 合掌 |
1.jpg) |
平成29年5月24日(水)帯広市 |
1.jpg) 前日に続き帯広市で開かれた各種団体の総会に出席しました。十勝エコロジーパーク財団定時評議委員会(右欄:議長を務める)、フードバレーとかち推進協議会(左右下)、とかち航空宇宙産業基地誘致期成会(左右上)の様子です。 エコロジーパークは開設後13年目にして利用者400万人を超え、十勝川温泉街にガーデンスパの開業、大きな台風災害のマイナス影響などが報告、フードバレーは農林水産大臣賞「イノベーションネットアワード2017」受賞したことなどが報告され、1.jpg) 宇宙関係では大樹町長と陸別副町長から実験研究の経過が報告されました。 |
1.jpg) |
平成29年5月23日(火)帯広市 |
北海道土地改良事業団体連合会十勝支部の全体会議に副理事長としての立場もあり、出席し十勝管内の整備か所の確認や課題を協議し、平成30年度以降に実現するよう運動することを確認しました。
一日いっぱい、帯広市内における会議でした。 |
1.jpg) |
平成29年5月23日(火)帯広市 |
十勝圏活性化推進期成会で担当する産業建設委員会で協議している様子です。市町村から提案された14項目の課題について内容を協議し、関係省庁、国会議員などに政策提言、要望行動を通して課題解決に向ける行動です。 |
1.jpg) |
平成29年5月23日(火)帯広市 |
林業関係団体、活性化期成会、そして土地改良団体協議会の総会に出席して、協議に参加しました。 とかち森林認証協議会、十勝流域森林・林業活性化センター、(一社)北海道造林協会十勝支部、(一社)北海道治山林道協会十勝支部、十勝圏活性化推進期成会委員会、北海道土地改良事業団体連合会十勝支部全体会議と続きました。
森林認証制度導入後の検査結果の報告と今後の材流通の見込み、造林や林道整備など森林・林業に関する整備促進を確認しました。 |
1.jpg) |
平成29年5月23日(火)池田町 |
1.jpg) 我が家の棚ブドウ山幸と清舞にも芽が成長しはじめ、清見の垣根ブドウ清見も芽を出し、隣の畑に新しいブドウの苗が移植されました。
北海道のみならず全国的にワイン用ブドウ苗が不足している状況で、ワインに適した良質な原料ブドウが増えることを期待しています。 |
1.jpg) |
平成29年5月22日(月)池田町 |
東京から「週刊ホテルレストラン」の役員が見えて、ホテルオークラ札幌でいけだ牛、ネバリスターやつくね芋などの食材を活用したメニューと十勝ワインを扱ってもらっている関係から、池田町の産業や物産、観光振興策について取材を受けました。いろいろな雑誌社やメディア関係の取材を大切にし、丁寧に応じています。 |
なし |
平成29年5月22日(月)池田町 |
1.jpg) 天気のいい日が続き作物が急に成長し、直播ビートが芽を出し、ダイオウの花茎が大きくなり、垣根ブドウの芽が出てきました。 朝は風もなく運動に最適な環境で、適度な汗をかきました。 |
1.jpg) |
平成29年5月21日(日)池田町 |
1.jpg) 夜は、6年前に池田町からカナダを親善訪問した皆さんが中心となり開かれた「お別れパーティー」に出席し、市長、ペンティクトン池田会長はじめ、皆さんの各テーブルを回り少し懇談して記念撮影しました。
40年前に姉妹都市締結した様子や池田町か初めて訪問した時に記録したDVD、カナダから参加した全員の皆さんから池田の印象や交流の感想が発表され、次に続く交流懇談会となりました。1.jpg) 来年度はこちらから訪問する番になりますが、やむなく休止している中学生交流も含めて検討したいと思います。池田高校では3年に一度の姉妹校交流が来年1月に予定されています。 |
1.jpg)
1.jpg) |
平成29年5月21日(日)帯広市 |
午後から帯広市で開催された「食料基地北海道と水を考える会セミナー」に出席して、NPO法人日本水フォーラム代表理事である竹村公太郎工学博士による「水と日本文明~北海道の未来~」という題の講演を聞きました。竹村氏は、河川局長を最後に国土交通省を退官し、河川行政が長く独自の見解を述べられました。「地形から大和盆地に京都が選ばれ」家康は豊富な森林資源から江戸を選び、東京湾に注いでいた利根川を河川改修で太平洋側に変えた」など国づくりに地形、河川が大きく関係したことを述べ、江戸時代3千600万人から激増した明治大正昭和と「近代は膨張への対応」だったが、これから人口が急減する時代になる。「膨張から縮小でなく“持続可能性”」とすべきで、画一性から多様性、集中から分散、スピードからスローとなるポスト近代へとなる。 一周遅れの十勝平野が日本の最先端となる可能性がある。横浜と北海道は歴史がなく(長くなく)「自由を感じる」などと持論を展開されました。 |
1.jpg) |
平成29年5月21日(日)池田町 |
1.jpg) 日曜日は朝テニスは休みで町内会のラジオ体操に参加すると、新津公認指導員が参加され、今回は「胸をひらく運動」についてアドバイスがあり、「上を向かず、手を開いてゆっくり上げるのがポイントです」と話していました。 午後の行事まで、刈り払い機で草刈りをしたり、長ネギの苗を外の畑に移植するなどして汗を流しました。 |
1.jpg) |
平成29年5月20日(土)池田町 |
夜はペンティクトン市長、ペンティクトン池田会長ご夫妻が我が家にホームヴィジットしてもらいました。家内の手作り料理で十勝ワインを飲み、2時間半ほど懇談しました。 使い方やカナダと違って小さな家ですがとことわり、地下のボイラー室や階段下の野菜置場、二階の物置まで利用方法を説明し、部屋を案内しました。お土産にカナダ訪問の際の池田庭園などの記事が載った新聞に花を描いた絵画を頂戴し、家内が買い置きしておいた日本の小さな着物などを差し上げました。 |
1.jpg) |
平成29年5月20日(土)池田町 |
11.jpg) 清見「じゅんの森植樹祭」に参加して、「多くの樹種を植え、子どもたちに自然と森の大切さを学んでもらう学習林を創る」と話していた故川田淳会長を思い出し、お礼の挨拶をして皆さんとナナカマドを植樹しました。 笹竹や木の根がありほりにくい場所もありましたが10本植えることができました。
|
1.jpg) |
平成29年5月20日(土)池田町 |
朝汗を流す前に、我が家の庭の木を眺め、花が咲いている桃の木、アケビ(蔓)そして垣根下のサクラソウとムスカリです。 桃は小さめの実を付けますが、アケビはどうだろうと期待しながら様子を見ます。 |
1.jpg) |
平成29年5月19日(金)池田町 |
1.jpg) 姉妹都市カナダペンティクトン市から親善訪問団を迎え、ワイン城のレストランで国際交流協議会と池田ペンティクトン会合同で実施した歓迎会の様子です。
ワイン太鼓の会による女子小中学生による元気な演奏と郷土芸能保存会の皆さんによるあきあじ音頭の踊りを含め、楽しい交流懇親会となりました。
1.jpg) |
1.jpg)
1.jpg) |
平成29年5月19日(金)池田町 |
1.jpg) ワイン城前広場に大理石製の「国際姉妹都市提携盟約締結40周年記念ベンチ」を設置し、姉妹都市カナダペンティクトン市親善訪問団の来訪に合わせてセレモニーを行い、ワイン城のレストランで国際交流協議会と池田ペンティクトン会合同で歓迎会を行いました。
「友情と絆の40年間を振り返り、これからも交流を深めましょう!」と挨拶しました。 |
1.jpg) |
平成29年5月19日(金)池田町 |
1.jpg) 朝、清見が丘から帯広・日高方面の眺めです。気温が28℃に上る予報で夏のような天気です。風がほとんどなく、静かな朝でした。
右欄はテニスコート入口付近の垣根ですが、バッカスクラブ小島会員がきれいに剪定してくれました。気持ちよく利用できます。 |
1.jpg) |
平成29年5月18日(木)池田町 |
自分の連合後援会の役員会に出席して、財政中心に現況と今年度予算や今後の課題について話しました。7月には、パークゴルフ交流懇親会も予定され、1月の懇親会と合わせて、後援会の皆さんとゆっくりと過ごす時間となります。 |
1.jpg) |
平成29年5月18日(木)帯広市 |
帯広市議場で開催された消防事務組合と環境複合事務組合の臨時議会に出席にして議事に参加しました。消防は補正予算、財産取得と人事案件、環境は十勝川流域下水道浄化センター汚水処理施設共同整備施設新築工事に関する議案審議でした。 |
1.jpg) |
平成29年5月18日(木)池田町 |
姉妹都市カナダペンティクトン市から親善訪問団を迎えました。1977年締結以来、今年で40年間の交流になります。 Andrew Jakubeit
アンドリュー・ジャクバイト市長(左)、ペンティクトン市池田会Atsuko & Lester Patrick アツコ& レスター・パトリック会長夫妻など9名の訪問団、池田町議会の議員の皆さんほかと記念撮影しました。 |
1.jpg) |
平成29年5月17日(水)帯広市 |
十勝町村会の通常総会に出席し、前年度事業報告と決算、今年度補正予算などを協議しました。昨年に続いて、地方創生推進宣言を採択し、地方創生の視点から道立高校に関する道への提案が重要課題です。それぞれの町村における道立高校の問題と将来について意見交換が行われました。 |
1.jpg) |
平成29年5月16日(火)東京都23区内 |
全国自治体病院開設者協議会総会に出席し、奈井江の北町長、士幌の小林町長、そして木古内の大森町長と一緒になり、地域医療に関係する各種課題実現に向けて行動することを確認しました。「地方創生の要は地域医療と教育」であり、”医療のサービスがない所に人は住まない行かない”と表現され、地域医療構想および医師確保、新専門医制度、医療機関に対する消費税制度改善、地方に配慮した社会保険診療報酬制度、看護師等確保対策、薬剤師確保、財政措置、医療分野のICT化の推進などを具体的な項目にあげています。 |
1.jpg) |
平成29年5月16日(火)東京都23区内 |
地域医療振興協会本部が入居する同じ海運ビルで開催された全国治水期成同盟会連合会理事会に出席し、総会を前に事業報告と決算、計画と予算などの協議に参加しました。
陣内会長と泊治水課長が昨年の岩手・北海道の河川災害復旧状況や今年度予算概要を報告され、懇談の中で、自分から北海道の台風被害復旧工事が進捗していることに感謝し、さらなる整備促進をお願いし、気象庁の正確になった雨雲と降水、国土交通省による河川水位とのより精密な連携と分析と推計などの情報伝達をお願いしました。 |
1.jpg) |
平成29年5月16日(火)東京都23区内 |
1.jpg) 衆議院議員会館の中川代議士事務所を訪問し、排水機場整備経過と効果、災害復旧工事進行のお礼、池田町内で残る内水排水の課題とかわまちづくり事業推進をお願いし、その後、平河町の地域医療振興協会本部に吉新理事長を訪問し池田町の医療と地域包括ケア推進についてお礼と今後の取り組みもお願いしました。宿泊したホテル全国町村会館14階エレベーターホールから眼下に自民党本部、その向こうに都道府県会館、隣接する海運ビル、そして前夜懇談したヤフー内藤地方創生統括の事務所がある新しく大きな紀尾井タワーが見えました(右欄)。 |
1.jpg) |
平成29年5月15日(月)東京都23区内 |
夜は、お誘いしていたヤフー(株)SR推進統括本部内藤地方創生統括マネジャー、堀江さんとレストラン十勝日本橋店で各種十勝ワインを試飲してもらいながら懇談しました。ワインをはじめ池田町の産物を首都圏に大いに宣伝し、販売拡大に向けていきたいと考えています。 機会があれば、池田町に視察に来ていただき、いろいろな産物を直に見ていただきたいとお願いしました。 |
1.jpg) |
平成29年5月15日(月)東京都23区内 |
1.jpg) 全国治水期成同盟会連合会理事会に出席する為、第一便で東京に移動し、茅場町の池田町東京事務所に行き近況報告を受けてイベント対応などを打ち合わせ、その後、国土交通省河川環境課、北海道局に災害復旧工事が進んでいることにお礼を述べ、千代田堰堤付近の「かわまちづくり整備」などについて要請して回りました。 |
1.jpg) |
平成29年5月15日(月)とかち帯広空港 |
とかち帯広空港西側にビルが増設され、二階奥に搭乗口、広い待合室が新しく増えました。 |
1.jpg) |
平成29年5月15日(月)池田町 |
1.jpg) 霧雨で朝テニス練習は休みとなり、地元町内会のラジオ体操に参加して体を動かしました。まきばの家テニスコート周りを散歩し、東沢にコゴミがあり10本ほど収穫し朝食に添えました。 寒い日が続きますが島田さんの漢方薬ダイオウはたくましく成長しています。 |
1.jpg) |
平成29年5月14日(日)池田町 |
利別町内会「花見会」を中座して、少し遅れて市町村職員年金者連盟池田分会の懇親会に出席して、池田町役場退職された先輩、同期、後輩の皆さんとトカップを飲みながら懇談しました。
欠席の方の安否や体調を確認しながらの懐かしい話に時間が過ぎました。 |
1.jpg) |
平成29年5月14日(日)池田町 |
昨年に続いてお呼ばれし、利別町内会の「花見会」に出席し、日ごろのコミュニティ活動に敬意を表し、森岡会長はじめ皆さんと懇談しました。 次の行事のため一時間ほどで失礼する話をしたら、いつものビンゴゲームの前にカラオケを歌ってと促され、古い歌(三橋美智也の哀愁列車)を歌って移動しました。 テーブルに、焼き肉や焼き魚、焼きそば、手作りのスモモ漬け、フキやキュウリ、カブの漬物などおいしいものがたくさん並び、トカップとご馳走になりました。
|
1.jpg) |
平成29年5月13日(土)池田町 |
11.jpg) 午後は、起こした畑にミニ耕運機で畝づくりを行い、いきがい事業団から求めたおが屑堆肥「いきいきエコアース」を撒いてビニールシートで覆い、植え付けの準備を行いました。 合間を見て、種が飛び散らないように、家内と一緒に花が咲きそうになってきたタンポポ抜きも頑張りました(右欄)。タンポポはとても強く、繁茂しないように毎年、競争です。 |
1.jpg) |
平成29年5月13日(土)池田町 |
1.jpg) 西部地域コミセンで開催された「池全日本書芸文化院主催の書道講習会」に出席して、地元町長として歓迎のあいさつをし、講師に指導されている様子を見てきました。 3年前にも同様に実施されましたが、今回は地元池田町の15名を含め、70名の参加とのことで会場が本当に狭く感じました。師範、準師範、三段、二段そして小学生や一般の方が、東京など全国から見えた講師陣に評価され、また修正が必要な説明を聞きながら神妙に指導を受けていました。ホール入り口付近の壁に講師の方の模範隷書が掲げられていました(右下)。1.jpg) 1.jpg) |
1.jpg)
1.jpg) |
平成29年5月13日(土)池田町 |
1.jpg) 朝テニスの練習していると女子中学が集合し、テントなど休憩場所を整備し、準備運動を始めていました。池田町、幕別町(幕別、札内、札内東:浦幌と豊頃はないようです)の中学校生徒による東部方面中体連春季ソフトテニス大会女子個人戦とのことで、おはようございますと挨拶すると元気な声で返り、試合の激励をしました。
右欄は、ブドウ畑で島田さんが誘引作業をしている様子です。 |
1.jpg) |
平成29年5月13日(土)池田町 |
1.jpg) 朝、我が家の菜園の絹さやエンドウが元気に成長を始め、山幸ぶどう樹に巻き上がって成長したアケビに花が咲きました。
道路脇の垣根イチイの下に植えたムスカリとサクラソウも咲き始めました。十勝の春本番でいろいろな花々が楽しめる季節となったようです。 |
1.jpg) |
平成29年5月12日(金)池田町 |
夜は池田町ペンティクトン会の定期総会に出席して、久しぶりにカナダ側から来訪する市長はじめ9名の訪問団の受け入れと交流について支援と協力をお願いしました。
5月18日から4泊5日の予定で滞在し、町内施設の案内と体験、交流をされる予定です |
1.jpg) |
平成29年5月12日(金)池田町 |
1.jpg) 1.jpg) 清見、ワイン城北側の農村公園入口にある鉄道公園の『動輪』20周年記念式に行き、お祝いとお礼、お願いの挨拶をして、記念撮影しました。国鉄機関区OB会が多額の寄付を集めた財源(左:寄付者350名碑もあり)を基に町が建立したものです。農村公園を歩いている保育園児の姿が見えましたが、ちょうど遠足に通りかかり、会員の皆さんと一緒に記念碑の前で記念写真を撮ったようです。「池田町は開拓した農業と国鉄により発展した町であり、網走本線から池北線、そしてふるさと銀河線になり廃線に至ってしまったが、釧路・根室に繋がる鉄路は残さなくてはならない。皆さんの応援も頼みたい。記念碑を活用し、これからも池田町が国鉄の町だったことを子どもたちに伝えてほしい。」とお願いしました。 |
1.jpg) |
平成29年5月12日(金)池田町 |
20ミリ程度の雨が降り畑が少し落ち着いた感じに見えます。寒冷地作物の秋まき小麦が成長の勢いを増し、直播ビートが小さな芽を出してきたようです。 今日の朝テニスは二人だけでストロークを中心に軽く汗を流しました。
|
1.jpg) |
平成29年5月11日(木)池田町 |
1.jpg) 毎年実施している新人職員研修の一環で総務課長や企画係長などからコンプライアンスやまちの概要を話し、私が池田町の簡単な歴史、挑戦を重ねた町づくりの経過や課題を話し、「職員に伝えている掲示板」や町長個人のホームページブログ、フェイスブックも参考に見て欲しいとお願いしました。また、仕事をしていく中で疑問をそのままにせず、上司や先輩に質問をして自分のものにする、考えが異なるときはしっかり議論する、私的生活では趣味を持ち、充実した公務員人生を送ってほしいとお願いしました。二次会でワインを飲み、さらに懇談しました。 観光協会の総会に出席してあいさつした後に、二次会にも顔を出し、早めに帰宅しました。 |
1.jpg) |
平成29年5月11日(木)池田町 |
ふれあいセンターで開催された池田地方障がい者地域自主活動クラブ「NPO法人クローバー共同作業所」の総会に出席して、お礼と激励の挨拶をしました。25周年記念式が行われたところですが、理事長はじめとする役員・ボランティアの皆さんによる献身的な協力により現在があります。焼きたてのパン、手工芸品などクローバー共同作業所製品の評価が高く、これまでで最高の売り上げだったと報告されました。東部十勝4町(浦幌・豊頃・池田と本別)の行政も応援しますので、体調に気をつけて通所していただきたいとお願いしました。
|
1.jpg) |
平成29年5月11日(木)池田町 |
田園ホールで行われた池田町シニアカレッジ「遊ゆう大学」の入学・始業式に出席して、加賀教育長の式辞の後にお祝いの挨拶をしました。平成29年度の入学生は18人で、2学年20人、3学年18人、4学年13人、そして
聴講生113人の計182人が一緒に学ぶことになります。5月の授業として「安心安全、ラクに暮らすための整理収納術」と題する講義が予定されていました。大学祭が来年2月に予定され、クラブ活動として園芸、料理、パークゴルフ、卓球など9クラブが熱心に活動する予定になっています |
1.jpg) |
平成29年5月10日(水)池田町 |
1.jpg) 帯広から帰町し、管財係長が誘引してくれた山幸と清舞の垣根の様子を見て、芽欠きを行いました。 同じ個所にふたつ付いている芽を一つに、いろいろな所から出ているものは除き、付き過ぎを防ぎ、全体の房数を調整する作業です。 |
1.jpg) |
平成29年5月10日(水)帯広市 |
1.jpg) 帯広市役所4階会議室で開かれた「とかち広域消防事務組合」の正副組合長会議に出席して、予定されている定例議会の提案する案件などの協議を行いました。消防執行体制の検討を重ね、職員数を減らすことが可能になるようで、広域化による効率化も期待できます。右欄は、市役所庁舎東広場の藤棚ですが、花芽を付けていました。満開になった時期に会議があれば、楽しむことが可能かなと思いながら、駐車場に向かいました。 |
1.jpg) |
平成29年5月10日(水)池田町 |
1.jpg) 今年も野菜づくりに挑戦するよう、借りている隣家の畑をいきがい事業団に耕してもらいました。昨年は天候不順で出来が良くありませんでしたので、今年はと期待しています。 一週間前に移植したキャベツと絹さやエンドウは朝の寒さに耐え、根付くようがんばっています。
2年前に訓子府町の菊地町長からいただいたアケビの苗をワイン棚のブドウ樹に巻き付いて成長し、今年は花が咲きそうです。 |
1.jpg) |
平成29年5月9日(火)池田町 |
役場庁舎に行く前に清見ケ丘公園の池田町パークゴルフ協会大会の開会式に出席してお祝いと激励の挨拶をして、始まりの様子を見て登庁しました。 「健康づくりや認知・介護予防にも効果大です。毎年、協会の皆さんに競技場管理に協力をいただきありがとうございます。今シーズンもよろしくお願いします。今シーズンの健闘を期待します。」と挨拶しました。さすが協会員の皆さんで第1打目からポール旗近くにボールを止めていました。 |
1.jpg) |
平成29年5月9日(火)池田町 |
清見ケ丘の朝6時、島田さんがトラクターで堆肥撒き作業を始めていました。 テニスコート駐車場の芝生に空き缶が散乱しており、心無い人がいることを残念に思う日になってしまいました。 |
1.jpg) |
平成29年5月8日(月)池田町 |
商工会館2階で開催された池田町青色申告会の定期総会に出席し、協議終了後、税納付に対する会の取り組みに敬意を表する挨拶を行い、懇談会にも残り皆さんと懇談しました。商店経営、事業主55名の会員で構成され、公平公正な税制確立を目指した税制改正運動、電子申告、マイナンバー制度の普及推進に取り組まれています。十勝池田税務署の斎藤統括官が、昨年同様に消費税の軽減税率制度について説明されました。 |
1.jpg) |
平成29年5月8日(月)池田町 |
身体障害者福祉協会池田町分会の総会に池田町社会福祉協議会小山会長と共に出席して、岡田会長の開会式挨拶の後に来賓挨拶し、協議の様子を見守りました。広域における研修や交流、ボッチャ講習、スポーツ大会などの事業参加が計画されました。社会福祉協議会の事務局長、団体担当職員が替わり、それぞれ自己紹介しました。局長には、前局次長の佐藤さんが就任、団体担当として復帰した畠中勇志さんが議案を説明し、新人職員として社協事務局を担うことになった三浦夏実さん、吉田直人さんが同席しました。 |
1.jpg) |
平成29年5月8日(月)池田町 |
前日の通夜に続いて利別の武内けさ子さんの葬儀に出席し、弔辞を読み上げお参りしました。職場の大先輩で6年前に逝去された旦那さんの故重道さんに家に招かれ、ワインをごちそうになっている間にけさ子さんが作った手打ち蕎麦をごちそうになるなど若い時に大変お世話になったことを思い出し、感謝しながらのお参りでした。
右は、清見のテニスコートに隣接する林に立っているカラマツで、根元から7本に分かれて成長している珍しい樹です。 |
1.jpg) |
平成29年5月7日(日)池田町 |
今朝も町内会のラジオ体操に参加し、今回はラジオ体操指導員の新津さんの筋肉と運動の関係や最初のラジオ体操の唄も準備運動ですのでしっかり歌ってくださいと話されました。お尻の穴をしっかり締め踵を上げ下げすることが必要、手は軽く握りおもりのように利用する、腕は正面を見て見える位置が腕を横に振る角度などと貴重なアドバイスを受けました。 |
1.jpg) |
平成29年5月6日(土)池田町 |
1.jpg) 外仕事を一段落し、町内をドライブしながら畑の様子や桜の開花状況を見て回りました。 清見から様舞、近牛、国道に入り大森を経て本別の勇足から押帯の高台(左上下:遠くに大森地区、道路脇に満開に咲く桜)、常盤南高台町道、美加登、青山・豊田山沿い町道、千代田、農産センターの横を通り昭栄の高台町道を経て東台、ワイン城、清見ケ丘公園を通って帰宅しました。 ビートの直播、移植作業、馬鈴薯の播種作業を終えた様子で、少し雨が欲しい時期になっているようです。1.jpg) 常盤で久しぶりに元教育委員長の萬一幸さん宅(右上:居間から地元の人が御神木とよぶ巨木が見えました)をお邪魔し、農業情勢などを話題に美味しいお茶をご馳走になり懇談してきました。池田町も400キロを超える町道があり、一巡すると広く感じます。 |
1.jpg)
1.jpg) |
平成29年5月6日(土)池田町 |
久しぶりに孫を連れて朝テニスの練習に参加し、録音したラジオ体操をしてから、テニス遊びに付き合い、メンバーと2試合を行い適度な汗を流しました。
まきばの家一帯の桜がきれいに咲き、シラカバの特徴的な若葉色も今の季節を象徴しています。 |
1.jpg) |
平成29年5月5日(金)池田町 |
連休の朝テニス練習は休みで、今日も孫と町内会のラジオ体操に参加し、近くの遊園地でブランコ、シーソーの付き合いをしました。 日中は、畑起こしや外の倉庫の片づけと清掃にかかりました。 |
1.jpg) |
平成29年5月4日(木)池田町 |
町内の山林で山菜採りをしていた男性(道央に住む)が行方不明になり捜索活動に入る連絡あり、心配しましたが、その後、「ヘリコプターで発見され無事でした。捜索活動は終わります。」と連絡が入り、大事に至らず安心しました。
池田消防署に行き、現場に行く前に発見の連絡があり戻った団長ほか団員の皆さんにお礼を述べ、集合した池田消防署員にも「ヘリコプターで無事発見され、捜索が長引かず良かった。大変お疲れ様でした。」と労い、帰宅しました。署に戻った署員が集合し、林署長が挨拶している様子です。 |
1.jpg) |
平成29年5月3日(水)池田町 |
外仕事をしているとサイレンが鳴り、所長に様子を聞くため電話すると火災ではなく、道東道音更町地区で交通事故発生のため救急車と共に消防車も出動したとのことでした。大事故でなければと願いながらその後を尋ねると、骨折で緊急入院するに至った内容でした。高速道路事故は上り下りで町外でも出動する時もありましたが、広域消防となりより連携が密な対応をすることができるようになりました。 |
なし |
平成29年5月3日(水)池田町 |
1.jpg) 連休3日間は朝テニスが休みで、地元11丁目町内会の朝のラジオ体操に参加しました。児玉副会長に誘われていましたがテニス時間と重なり参加できずにいました。今日は12名とこれまで一番の人数とのことでした。ラジオ体操は、スポーツの準備運動のみならずダイエットか健康づくりににも効果があるようです。大先輩の方が90歳を過ぎてお元気ですが、健康の秘訣は何ですか?と聞いた時に「ラジオ体操を毎日やっている。」と言っていたことを思い出します。自分も冬期間など部屋の中でも運動するよう心がけています。使用後はテニスコートと同様にブラッシングしているそうです。 |
1.jpg) |
平成29年5月2日(火)池田町 |
1.jpg) 特段の行事が無く、恒常的な決裁処理を行ったほかは資料に目を通し、日経ビジネス今週号を読みました。今回は、「『老害』ニッポン10の提言」として、団塊の世代が高齢となり、社会や産業、社会保障制度の今後に大きな役割を果たすことが指摘されていました。
右欄は、花が減りつつも半年間咲き続けた胡蝶蘭です。すべて枯れつつある花を摘み、次に咲かせるよう挑戦、説明書にそって世話をするつもりです。 |
1.jpg) |
平成29年5月2日(火)池田町 |
1.jpg) 朝の清見ケ丘の様子ですが、秋まき小麦が順調に生育し、畑越しも進み、その向こうに東大雪山山系がきれいに見え、漢方薬草ダイオウの除草作業が始っていました。
右欄は、満開に咲いた我が家の庭の白ツツジです。 |
1.jpg) |
平成29年5月1日(月)池田町 |
1.jpg) 池田町郷土資料館が完成し、開館式(左:挨拶する田井議長)を行い、議会、教育委員、高島小学校生徒など学校関係の皆さんと共に各コーナーを見て回りました。池田3遺跡など町内で発掘された土器・石器、苦労を重ね開拓して定着させた農林業、パルプ・製渋・亜麻工場など商工業、鉄道の町、生活・文化、教育・文化など使われていた物や写真など、町民の皆さんの協力を得て収集された約2千件、4千300点の資料が収蔵・展示され、「ガイダンス展示室(右欄)」を配置するなど池田町の歴史を振り返る資料館です。縄文時代から池田地域に人間が住み、農林業振興、国有鉄道敷設拡大から廃線、企業進出による人口増と発展そして工場閉鎖と撤退、生活様式の向上などなど、歴史を理解し次に向かう参考になる資料館になるものと期待しています。 |
1.jpg) |
平成29年5月1日(月)池田町 |
朝日に当たった垣根ブドウと芽が出てきた漢方薬ダイオウ(右)畑です。
朝テニスは試合が少し長めになり、今日は多めに汗をかきました。 |
1.jpg) |