月日(曜)場所 |
出 来 事 |
写 真 |
2020年5月31日(日)池田町 |
 今日も暑い日となり最高気温が31.6℃に上りました。菜園の野菜が成長し、長ネギの土寄せ、垣根ブドウの芽欠き作業、ニラとアスパラに混じって繁茂したスギナの除去など朝から外作業で体を動かしました。スギナはなかなか手ごわい雑草で、完全に除くことは難しく毎年の課題です。ハウスのミニキユウリ(ラリーノ)が実を付けて、食べることができるようになりました。 |
 |
2020年5月31日(日)池田町 |
朝3時14分グラッと揺れ、震度4だと思って着替えて役場に行こうとしたら、気象庁が池田町は震度3との報告でした。総務課長からも震度3で参集はありませんとのメールが入り、出かけるのを止めて届いたばかりの北海道新聞をゆっくり読みました。 直後に消防車サイレンが鳴ったので池田消防署に電話を入れて確認すると、火災報知器が鳴った建物に出動とのことで火災は起きてなかったようで安心しました。北海道東部は地震がよく発生する地域で、近年、千島海溝沖巨大地震発生可能性が高まっているのでいつも気にしています。 |
 |
2020年5月30日(土)池田町 |
朝の清見、馬鈴薯の芽が出て、テニスコート周りがきれいに草刈りされ、とても気持ちのいい環境になりました。 土曜日で約2時間運動し、いい汗をかきました。
日中は最高気温が今年最高の32.3℃に上り暑い日になりましたが、外で草取りや花苗の移植、垣根ブドウの芽欠き作業をしました。 昼食後、久しぶりに昼寝をし、朝夜2回シャワーを浴びるなど、ゆっくりした一日でした。 |
 |
2020年5月29日(金)池田町 |
午後、第7回池田町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、北海道対策本部会議の方針を見込み、6月1日以降、池田町の公共施設の使用や会議・イベント開催に対する感染拡大防止策と閣議決定された国の第2次補正「新型コロナウィルス感染症対応地方創生臨時交付金」について協議しました。 新型コロナウィルスと共生する〝ウィズコロナ”としての「新北海道スタイル」を共有、配慮しながら経済対策の回復促進策を講じていく必要があります。 先のことになりますが、アフターコロナとして、テレワークやリモートワークの発展で「都市圏から地方への移動」が始まる可能性もあり、今後、地方創生を前向きに考えて行こうと提起しました。 |
 |
2020年5月29日(金)池田町 |
池田町議会に新型コロナウイルス感染症対策を主とした条例改正(税の軽減)と補正予算を提案し、全件可決されました。 国から示された第1次の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した諸事務事業(子育て応援商品券交付、町内飲食業等への支援、企業の休業支援、飲食テイクアウトメニュー宅配事業、発熱外来設置に伴う救急エアテントや冷暖房装置等の整備、就学援助受給者等に対する昼食費支援など)について、担当課に速やかな事務事業を指示しました。 |
 |
2020年5月28日(木)池田町 |
未明に雨が降りテニスコートA面 に水溜りが出来、Cコートに移動して運動しました。昭和55年にまきばの家テニスコートとして整備され、平成初期にオムニコートに修繕され現在に至っています。年数が経過しボールがイレギュラーバウンドするなど支障が出るようになってきましたが、何とか使っています。
左は利別のいきがいセンター駐車場から見る石屋製菓グループの十勝製餡(株)工場です。コロナの影響が出ているのか心配です。 |
 |
2020年5月27日(水)池田町 |
JR北海道釧路支社長が転勤(本社の役員に)の挨拶に見え、夏に予定されている東急と連携した「豪華列車」の運行や新型コロナウィルスの大変な事態になっていることなどを話題に少し懇談し、今後の池田駅についてお願いしました。 「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策 特別定額給付金」の申請手続きが順調に進み、翌28日に第2弾の給付が予定され、全町民のほぼ85%の皆さんに届くことになります。影響を受けた皆さんの生活支援、飲食店など大きな影響を受けている商工業にもいい影響が出ることを期待しています。 |
 |
2020年5月27日(水)池田町 |
清見の島田さんが栽培する漢方薬原料ダイオウがぐんぐん成長し、根に栄養が行くよう花茎の除去作業が行われました。武田薬品系統の便秘薬の原料になり、現在、堅実な漢方薬と聞いています。 池田町の薬草栽培が約50年になり、池田町農業の歴史に刻まれます。 |
 |
2020年5月26日(火)帯広市 |
 3か月ぶりで十勝町村会の会議(総会)が開催され、終了後、十勝総合振興局の局長はじめ幹部職員の皆さんと新型コロナウィルス関係の取り組みや要望について意見交換を行いました。町村長全員がマイクを持ち、一人4~5分程度の制限付きの発言で、あっという間に2時間が経過してしまいました、 |
 |
2020年5月26日(火)池田町 |
 4時すぎに目が覚め、新聞をゆっくり読み、まきばの家に早め行き、展望台に登り、日高山系と東大雪方面、そして羊と畑の様子を眺めて撮影しました。 2日休んでの朝テニスは、雨上がりで砂が落ち着き、気持ちがいいコート面でプレイすることができました、 |
 |
2020年5月25日(月)池田町 |
十勝広域森林組合の広瀬組合長と小原代表理事(池田町)が来庁し、昨年度の事業・決算の概要報告と総会資料をいただき、総会は書面にて実施する報告を受けました。 そして、マスク1千枚を寄贈受けました。 新型コロナウィルス感染症関係の影響を受け、カラマツ梱包材の注文が激減しているようで、かなり厳しい状況のようです。マスクのお礼を述べ、森林資源は豊富な組合で、これからの経済回復を期待して頑張りましょうと懇談しました。右は、空き時間に目を通した日経ビジネス誌ですが、今週号も新型コロナウィルス関係が主です。
|
 |
2020年5月24日(日)池田町 |
 隣でリンゴの花が咲き、我が家のビニールハウスではトマトが咲き出し、早いものは(左:ルネッサンス種)は実が2センチほどに成長してきました。
野菜と果樹(ブドウなど)の苗を移植し、あちこちに大きくなってきた雑草抜きで体を動かしました。 |
 |
2020年5月24日(日)池田町 |
 ビニールハウス内で朝のラジオ体操をして、ビニールハウスと菜園の様子を見て回り、家裏の山椒に若芽が出てきたので少し収穫しました。 とても香りが強く、いろいろな料理に添えるとアクセントになります。 山椒は宮城の生家の林に実生で育った小さな苗を運んで植えたもので、寒さから大きくは育ちませんが枯れずに幹が残り、毎年若芽を付けます。 |
 |
2020年5月23日(土)池田町 |
朝テニスで汗を流しシャワーを浴びた後、告別式に出席して弔辞を読み上げお参りし、帰宅後はビニールハウスと菜園の世話、家周りの片付けをするなどゆっくりした一日でした。 霜が降りて早めに移植したトウモロコシが弱ってきて、生育促進のパオパオで覆いをしました。 |
 |
2020年5月22日(金)池田町 |
恒常的な決裁・報告と打ち合わせを行ない、時事通信社の官庁速報や政治経済欄を中心に情報に目を通し、パソコン内の資料を整理する一日でした。 政府や自治体の取り組みなど行政関係の記事が掲載された「官庁速報」は、毎日のように紙で配信されていましたが、今はネットで毎朝、最新情報を簡単に見てることができるようになりとても便利になりました。20数年間で行政でもデジタル化が急激に進み、国内はもちろん世界の情報もリアルタイムで得ることができ、”地方”という言葉の定義が変わって来たように感じます。 コロナ問題で、密集する都市部で密接な環境でなくとも業務が可能で、生活環境が優れた”地方”が見直され、価値が高まってくるものと期待しています。教育、医療、介護・保育など福祉、光ファイバー・5G(ビヨンド)は”地方”に必需です。 |
 |
2020年5月22日(金)池田町 |
零下に下がり庭に植えたケイトウが寒さで色が変化し、弱ってきました。 移植が少し早すぎたようです。 畑の絹さやエンドウとニラはこの程度は大丈夫だと言わんばかりに成長を続けています。 |
 |
2020年5月22日(金)池田町 |
霜注意報が出されるほど寒い日が続いています。 畑に定位置を得た種が太陽のエネルギーを待っています。
バッカステニスクラブは寒さに負けず朝テニスで運動し、体を温めました。 30年ほど前に購入して使っているラケットは今も健在です。 |
 |
2020年5月21日(木)池田町 |
十勝いけだ地域医療センターで定期に採血と受診し、検査結果と薬をもらってきました。 40歳代後半から服薬している高脂血症(悪玉コレステロールは高め)用が少し強め変わり、高めが続く血圧の薬も加わり2種類となってしまいました。食に気をつけ、運動も心掛けていますが、なかなか結果が改善しません。 ワインを飲む習慣が原因か、少し飲む量と頻度を減らすよう努力せよと自分に言い聞かせました。
左は、泌尿器科・整形外科・皮膚科・眼科の専門外来診療予定表です。指定管理者の努力で町直営運営に受診出来なかった診療科で、対象の町民の皆さんが助かっていると思います。 |
 |
2020年5月21日(木)池田町 |
 気温が上がらず寒い朝が続いるせいか、我が家の桃の花が散らずに咲き続け、プルーンの白い花もぼちぼち咲いてきました。 清見のテニスコートに行くと、バッカステニスクラブの小島さんが入り口の垣根キャラマツをきれいに剪定していました。
|
 |
2020年5月20日(水)池田町 |
日中は恒常的な決裁や報告の他、午前と午後3回に分けて計12件(物品購入、工事と委託業務)の入札を行ないました。 5月となり、現場における予算執行を開始する時期となりました。
前日、パンと一緒に購入したクローバー共同作業所作成の3個目の特製マスクです。 |
 |
2020年5月20日(水)池田町 |
池田町民文化誌「ふんべ」の編集委員小林さんと佐藤さんが来庁し、第29号をいただきました。東城さんと高階さん、そして小林さんによる特集「平成から令和になって」の寄稿、小山元教育長と栗林先生(医師)の回想、俳句や川柳、絵画書など盛りだくさんの作品が掲載されていました。 興味深く読ませていただきました。 |
 |
2020年5月20日(水)池田町 |
 清見ケ丘のテニスコートが使用開始となり、朝テニスクラブ“バッカス”の会員4人が集まり、広いコートに3密に注意してボールを追いラケットを振りました。
帰りに清見南4線町道から日高山系、帯広方面がはっきり見え、道路両脇はカボチャ苗を移植するマルチが整っていました。 |
 |
2020年5月20日(水)池田町 |
昨夜から冷え込み、最低気温が朝4時、マイナス2.3℃に下がる寒い朝となりました。 菜園のエンドウやキャベツが霜でおかしくなっていないか心配しましたが、今のところ大丈夫なようです。 |
 |
2020年5月19日(火)池田町 |
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策、国民1人当たり10万円を支給する「特別定額給付金」の申請書が届き、誤りもそう多くなく順調に事務手続きが進み、今週5月21日に最初の給付(オンライン申請)が始まり、5月28日には75%ほどの町民の皆さんに振込される予定とのことです。町民の皆さんは忘れないよう早めに申請され、給付を受けてください。 生活支援、町内の飲食店をはじめとする商店の利用、町内産物の流通が進むことを期待しています。
|
 |
2020年5月18日(月)池田町 |
 最低気温が2.8℃に下がった寒い朝、清見の高台から見る東大雪と日高方面が澄んできれいに見えました。 種まきを終えた畑の畝が一直線です。
日中は恒常的な決裁や報告を処理、総合振興局の部長、課長が赴任の挨拶とコロナ影響のヒアリングと対策の意見交換に来庁しました。 |
 |
2020年5月17日(日)池田町 |
週末は、相変わらずの家周りの草取りと菜園のマルチつくりなど植え付け準備、ビニールハウス内の野菜苗の移し替えなどを行ないました。録音した音楽を聴き、万歩計を付けての運動です。 |
 |
2020年5月16日(土)池田町 |
清見が丘から役場庁舎に立ち寄り、報告や決裁を処理し、総務課長に「特別定額給付金」申請受付の様子を聞き、帰宅しました。 |
 |
2020年5月16日(土)池田町 |
 清見の畑の様子です。漢方薬原料ダイオウと秋まき小麦が元気に育ち、カボチャの植え付け準備が進んでいました。 清見が丘のテニスコートに行き、朝テニス仲間と挨拶を交わし、3密回避を意識しながら運動しました。 |
 |
2020年5月15日(金)池田町 |
  いい天候が続き我が庭の果樹の花が咲きました。左から桃、プルーン、プラムの順です。 日中は臨時交付金を活用した各種事業案について打ち合わせしました。医療関係など有事の際の対応や予防、経済対策など検討していますが、交付金を上回る財源をどうするかが課題です。 |
 |
2020年5月14日(木)池田町 |
国と北海道による緊急事態宣言の延長方針を受けて、池田町第6回新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、対応を協議しました。 前夜、道知事が札幌市を中心とする石狩以外の地区で一部休業要請解除の方向を出したので、池田町でも図書館や野外施設など3密に注意しながら利用できるように解除することを決めました。 さらに、地方創生臨時交付金の活用について、各セクションから事務・事業の案を説明してもらいました。 |
 |
2020年5月13日(水)池田町 |
 町道南4線踏切で遮断器が下り、貨物満載の列車が釧路方面に通り過ぎて行きました。満載は物が動いている証拠で安心します。 昼時間に役場庁舎周りを散歩すると清舞ブドウが芽を出してきました。毎年、しっかり実をつけるので今年も豊作になることと期待しています。 |
 |
2020年5月12日(火)池田町 |
 前日の町議会を振り返り、コロナ経済対策に関する国の資料を読み直し、関係する地方創生臨時交付金を有効に活用するよう、関係するセクションに事務事業の組立てを指示しました。 左は昼に求めたクローバー共同作業所の大人用マスクで、右は議会の補正予算を経て準備を進めていた「特別定額給付金」について発送準備を行っている様子です。右欄は、社会福祉センター二階ホールの窓から見えるマンシュウニレです。 |
 |
2020年5月12日(火)池田町 |
 朝4時過ぎに目が覚め、新聞に目を通した後に外に出てアスパラガスとニラを収穫して朝食の食材とし、ビニールハウス内で朝のラジオ体操をして、一日の準備運動としました。 また家の中で育てた水ナスが大きく育ち、大きめのポットに移植しました。 家裏のユスラウメが満開となり、ブナが枯葉から若葉に替わりました。暖かくなり、木々の変化が早く感じます。 |
 |
2020年5月11日(月)池田町 |
池田町議会令和2年第4回臨時会議が開かれ、専決した元年度補正予算を報告し、「特別定額給付金」や児童手当など、国の新型コロナウイルス経済対策に関する平成2年度一般会計の補正を審議いただきました。補正提案に先立ち、新型コロナウイルス感染予防と対策に対する町の取り組みと予定を行政報告し、町税条例や国保条例の一部改正も提案し、全件可決されました。国会決定された「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を活用した諸経済対策を早急に取り組むことになり、池田町としても、商工会など関係機関と協議のうえ更なる対策を講じる予定です。 |
 |
2020年5月10日(日)池田町 |
 告別式(通夜も)に行きお寺の玄関でお参りし、満開の時期が終わった桜が見えた清見ケ丘公園を見て役場庁舎に立ち寄り、少し仕事をして帰宅しました。左は社会福祉センター一階の「コロナ経済対策相談窓口」入り口ですが相談件数が数件寄せられているようです。 雨が降ったり止んだりの一日で、合間を縫ってマルチにトウモロコシの苗を移植しました。 |
 |
2020年5月10日(日)池田町 |
 ブドウ畑やお客さまを待つワイン城周辺の様子を見に行きました。お客さま駐車場には車の姿がなくひっそりとしていて、一日も早く新型コロナウイルスの行動制限が解け、多くのお客さまが来訪しワインを始め町特産物が販売されるよう願っています。
  |
 |
2020年5月9日(土)池田町 |
朝4時過ぎに目が覚め、新聞に目を通し朝6時に外に出てビニールハウス内でラジオ体操をして、庭の草取りと畑に畝を作りニラと長ねぎを移植し、キャベツやトウモロコシの移植のためにマルチをセットアップしました。朝6時から18時半まで、昼休み2時間の他は動き回り、家に入って万歩計を見ると9,218を示していました。 家周りの運動だけでも結構な歩数になります。 |
 |
2020年5月8日(金)池田町 |
いつものように、いきがい事業団に頼んで畑を耕してもらいました。 週末を利用して野菜の苗を定植し、種を蒔く作業をすることになります。 近くでは3色のチューリップが咲いてきれいです。 |
 |
2020年5月8日(金)池田町 |
午前中2回に分けて、工事と物品購入(医療機器類)の入札を行ない、恒常的な決裁と臨時議会の議案と行政報告案を確認し、新型コロナウイルス関係の記事を中心に目を通しました。 庁舎裏玄関(南)の自転車置き場に赤い電動自転車が駐車していましたが、観光協会が扱っているものだろうと思います。その奥は、35年ほど前に購入して家内と一緒に使っている愛車です。
|
 |
2020年5月7日(木)池田町 |
5日ぶりの公務で恒常的な報告や決裁を処理し、新型コロナウイルス関係が特集された日経ビジネスに目を通しました。 「コロナ後」の社会・経済の変化についての意見に注目です。 |
 |
2020年5月6日(水)池田町 |
 肌寒い日で、セーターを着て庭と畑の草取りや庭木の剪定をしました。 2日前に続いて、畑の土を深めに掘り返しスギナを除く作業に時間を要し、全面に有機たい肥を撒き散らし耕す準備ができました。 家内が世話している花が咲きだしました。 |
 |
2020年5月6日(水)池田町 |
前夜、早めに就寝したせいか4時すぎに目が覚め、新聞5紙をゆっくり読み、7時過ぎに役所に行き報告や決裁を処理し、メール添付資料に目を通し、農業新聞を借りて帰宅しました。 臨時に新型コロナウィルス経済対策相談窓口を開設し、担当職員が連休中(午前中)も対応していますが、8時頃に総務課の山口主幹が登庁し、その様子を聞きました。今のところ、相談件数はそう多くないようです。 |
 |
2020年5月5日(火)池田町 |
 新型コロナウイルスで例年にない静かな「こどもの日」で、今日も天気がよく外仕事で体を動かしました。 総務課長や副町長からメール受信、教育課長が文書確認に来た他は、ビニールハウスと菜園の野菜・花苗の移植や種植えをしました。左は真っ赤な花を付けるケイトウで右は芽を出してきたエンドウを捕植した様子です。 |
 |
2020年5月4日(月)池田町 |
 借りている隣家の畑にスギナがあちこちに芽が出してきたので、深起こし(約40センチ)の道具を用いてスギナの根茎を除く作業をしました。 かなり深く網目のように繁殖しているので、完璧にすべてを取り除くことはできません。深い部分で切れてしまう根もあったりで、芽を目印にしてその都度除草する、まさに根競べとなりそうです。 |
 |
2020年5月4日(月)池田町 |
 庭の開いているところに3つの穴を掘り堆肥を施し、樹生園から求めた青梅、栗、サクランボの苗を植え付けました。 3種類ともすでに植えましたが大きく育たず、更なる挑戦です。 |
 |
2020年5月3日(日)池田町 |
町内美加登では町道から最終処分場「うめーるセンター」とメガファーム十勝高島農場の様子を見て撮影しました。「うめーるセンター」は入り口が閉鎖され、農場では作業車両が忙しそうに動き回っていました。 |
 |
2020年5月3日(日)池田町 |
 家周りのタンポポ抜きを終え、シャワーを浴びて汗を流し、午後3時前から町内の畑の様子を見にオートバイにまたがり、東台・富岡から本別町勇足を通り常盤に入り、美加登・青山・豊田・千代田・川合の十勝川堤防を通り昭栄と回り、燃料を補給して帰宅すると午後6時を過ぎていました。秋撒き小麦が成長し濃い緑となり、直播(直接種を蒔く)とハウスにで育てた苗を移植する甜菜(ビート)畑の作業、玉ねぎ苗の移植、ニンニクが勢いよく伸びている畑も見えました。 とても良い天候の下、約120kmのドライブでした。 |
 |
2020年5月3日(日)池田町 |
最高気温が29.5℃に上がり夏のような天気になった池田町でした。畑を借りている隣家の庭と裏地のパンポポ抜きに汗を流しました。花が咲く前にていねいに抜くことで、綿毛が飛んで周りに繁殖するのを抑えたいと思っています。 結構根が長く、土を深めに掘り起こすので結構な運動になりました。就寝前に万歩計を確かめると12,365を示していました。 |
 |
2020年5月2日(土)池田町 |
 習慣としているNHKラジオ朝のラジオ体操で体をほぐし、夕刻まで庭の草抜き(タンポポとスギナ、ムギクサを中心に)とビニールハウスに家の中で育てたトマト(ピッコラルージュ、ルネッサンス、アマゾン種)とキユーリ(ラリーノとVロード)を移植しました。
北海道で桜開花のニュースが報道されましたが、我が家では紅白のツツジが満開です。池田町の最高気温が24.5℃と暖かな一日でした。 |
 |
2020年5月1日(金)池田町 |
 第5回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(通算8回目)を開催し、国の緊急事態宣言の延長を見込みながら、池田町のこれまでの経過とこれからの予定について協議しました。 消毒や手洗いと咳エチケット、マスク着用会話など各種予防対策をとり、町民の皆さんに3密を避けるべく協力をお願いしていますが、発生事態も想定した対応を考えておかなければなりません。 国会で補正予算が可決され、特別定額給付金、児童手当などさまざまな医療関係、生活、企業経営支援など事務・事業が決定しました。町として、引き続き感染症拡大防止と町民の皆さんに情報発信、学校や各種施設の休館、国や道、町の各種支援事業内容などに対する相談窓口開設、それらに関係する補正予算を諮る池田町議会予定などを協議しました。 自治体が地域事情に応じて行う事業に活用できる「地方創生臨時交付金」も用意されましたが、その詳細な内容を待つ状況です。 |
 |