VAIOノートでsolaris9を!9/04 sol8 旧sol9
--------------------------------------------------------------------------------
VAIOノートでsolaris9を! 9/04 SINCE 2004-10 LAST UPDATE 2004-10-28
--------------------------------------------------------------------------------
PCG-FRシリーズ(PCG-FR55/B・FR33/B・FR33)が対象
既に、旧機種になりました
--------------------------------------------------------------------------------
目的
--------------------------------------------------------------------------------
自分の為に、カッコ良い、ソラリスを入れる
自分の為の、覚え書きとして残しておく
--------------------------------------------------------------------------------
結論
--------------------------------------------------------------------------------
この、PCG-FRシリーズ(PCG-FR55/B・FR33/B・FR33)は、solaris9intel版が、インスト
ールできる
目的は、solaris9だったのだが、LinuxのVineLinux3.0も問題無くインストールできる
事を確認している
また、HDDにインストールしなくて良いのが売りのKNOPPIXもしっかり動作した
linux系ではvideo and lanは問題なく自動選択される
solarisではvideo and lanも別途ドライバーが必ず必要
細かい点(PCカード系とサウンド系)は別途設定が必要であると思われるが・・・
これは、どちらにも言えること
--------------------------------------------------------------------------------
menu
--------------------------------------------------------------------------------
・PCの主な仕様
・用意するもの
・情報収集
・フローチャート
・インストール
・PATCHを当てるには・・・
・NETに接続する為には・・・
・Webminを使うために・・・
・Netscape7を使うには・・・
・パッケージインストール
・ファイル解凍
・よく使うコマンド
・ソフトウエアーインストール
・videoとmouseの再設定
・システム起動と切断
・ユーザーを登録するには
・ソフトウエアー・パッチはどこで当てる?
・ソフトウエアーはソース?バイナリー?
・設定時に必要ソフトをダウンロード
・マルチブートのすすめ
・ローカルLANの活用
・CDEの使い方をおぼえる
・GNOME2.0をインストール
・bzip2を入れる
・USBマウスを使う
・PATHを通すには
・SSHを使えるようにする
・GIMPを使いたい?
・Apache+PostgreSQL+PHP+Webminで・・・
・HDDのDMAを有効にする
・viエディタの使い方
・USBマウスでホイールを使う
・トラブルとトラブルシューティング
・参考になるサイト
・終わりに
・作成者
・end
--------------------------------------------------------------------------------
PCの主な仕様
--------------------------------------------------------------------------------
OS Microsoft Windows XP Home Edition
プロセッサー AMD PowerNow! テクノロジー対応
モバイルAMD Athlon XPプロセッサー 1800+
キャッシュメモリー 1次キャッシュ128KB
2次キャッシュ256KB
システムバス 266MHz
チップセット VIA Apollo KT266A (VT8366A)
サウスブリッジ VT8235
メインメモリー 標準 256MB
メモリーバス 266MHz
グラフィックアクセラレーター NVIDIA GeForce4 420 Go
ビデオメモリー 16MB
液晶表示装置TFTカラー液晶 15型 XGA(1024×768ドット) 55
14.1型 XGA(1024×768ドット)33
最大色 約1677万色
ハードディスクドライブ 約40GB(Ultra ATA/100)55
(C:約15GB/D:約25GB(出荷時))
約30GB(Ultra ATA/100)33
(C:約15GB/D:約15GB(出荷時))
CD/DVDドライブ 内蔵CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ
フロッピーディスク ドライブ 内蔵3.5型(1.44MB/720KB)
USB2.0 3
IEEE1394 Ricoh R5C552
100BASE-TX/10BASE-T Realtec RTL8139C
PCカードスロットCardBus対応 Ricoh R/RL/5C476(U)orCompatibleCardBusController
オーディオ機能 AC97準拠 ソフトウェアMIDI音源、内蔵ステレオスピーカー
内蔵モデム 最大56kbps*14(V.90/K56flex自動対応)
キーボード PS/2接続
インテリジェントタッチパッド PS/2接続
FF XI for Windowsベンチマーク 2138(実測)
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
用意するもの
--------------------------------------------------------------------------------
VAIO添付リカバリーCD 元に戻す為必要
飽きたら戻す
問題無く戻せるこのCDは素晴らしい
solaris9 CDセット 最低 1/2、2/2、LanguagesCD
できれば最新版が入手できればなおよし
ユーティリティーパック あらかじめ必要なpatchやドライバーを入手してCDに焼く
(自分で作成) windows環境にて必要と思われるものをCDに焼いておく
但し、windowsで焼くCDは、8.3のファイル長にすること
これを守らないと、字化けで使い物にならないCDができる
solarisに読ませてからファイル名を変えれば良い
Vine Linux 3.0 など マルチブートをしたい時にFDISKを使用
パーテーションを操作する場合のみ必要
マルチブートするなら市販品を使うのが簡単で良い
solaris単独インストールの場合必要無し
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
情報収集
--------------------------------------------------------------------------------
solarisをインストールにあたり、情報収集しておく必要がある
WindowsXPのデバイスマネージャーを確認する
「PCの主な仕様」を参照しドライバー入手
基本的にバイナリーからのインストールとする
使用目的制限有りsolaris入手方法解説
Free Solaris Binary License Program
http://jp.sun.com/solaris/binaries/
Solaris Developer Connection[sm] - Driver Downloads
http://soldc.sun.com/downloads/drivers/
ここを辿ると良いものが見つかるはず
その1 X-Windowを使う為に・・・
ビデオドライバーの入手が必要なし
この機種は、NVIDIA GeForce4 420 Go
注意:実際には専用ドライバーは無い為、VESAで代用
その2 ネットする為に・・・
ネットワークを使う場合、LANチップの型番とドライバーの入手が必要
この機種は、RTL8139シリーズ
REALTEKのサイトより
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloads1-3.aspx?series=16&Software=True
Solaris 7, 8, 9 and 10用ドライバーをダウンロードしておく
一応、solaris9でも問題なく使用出来る
ファイル名:rtls211.zip
windows上の解凍ツールを使って解凍しておいてもOK
その3 最新状態にする為に・・・
最新版相当に
SunSolve Onlineにて パスワード必要
http://sunsolve.sun.com/pub-cgi/show.pl?target=home
適宜
セキュリティーpatch等
SunSolve Patch Access
Recommended Solaris Patch と J2SE
http://sunsolve.sun.com/pub-cgi/show.pl?target=patches/patch-access
適宜
最初はこれくらい揃えてCDに焼いておけば良い
注意:CDの焼き方
ファイル名は8.3長のDOS形式で
長いファイル名は字化けの元
UNIX形式CD作成ができるなら問題ないが・・・
とりあえず、短い名前を付けて焼いて、後で直せば良い
その4 便利なソフトウエアーを入れる為に・・・
Freeware for SolarisとSolaris Software Companion CDを併用する
但し、ソフトバージョンが古いものは新しいものにする
http://www.sunfreeware.com/
基本的にバイナリーパッケージをインストールする
/usr/local に収容
/opt/sfw にはCDからのものが収容される
その5 音を鳴らす為に・・・
オーディオ系は、ドライバー入れるが鳴らず 設定不備?
Audio drivers for Solaris
http://www.tools.de/solaris/audio/
ファイル名:audio-1.8-i86pc.pkg.bz2
1,6のみインストール
TOOLSahlpとTOOLSva8233
再起動後もだめ
# devfsadm
audiovia8233:WARNING interrupt line value out of range : 255
意味不明の為、保留
再起動にてでなくなるが、やはりドライバーが認識していない
あれこれ
しっかりデバイスとしては、認識されているがドライバーが機能していない
ソースからコンパイルが必要か?
ソースの中身を見てコンパイルに挑戦するが、errorでコンパイルできない
PATHを通すことでコンパイルできるようになった 「PATHを通すには」参照
ちょっといじって、デバイスとして認識させたが、音が鳴るまでにはいっていない
悪戦苦闘するが、今のところ鳴らせる兆しが無い KNOPPIXでもやはりエラーとなる
どうも、特殊な設定をしないとだめなのかも???
その6 PCカードを使う為に・・・
PCカード系は、使用予定ない為保留
あれこれ
スロット2つはしっかりデバイスとしては、認識されているようだ
使えるかは わからない
その7 USBを使う為に・・・
USB系は、コネクタ3つある内1つだけ使用可能
電源端子のとなりのみ
「USBマウスを使う」を参照のこと
あれこれ
ワーニングは、セッティングできてない残りのUSBらしい???
気分が悪いけど、無視する
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
フローチャート
--------------------------------------------------------------------------------
はじめ!
|
準備 (必要ソフト・ドライバーの入手とCD焼き)
|
CD1/2 (solaris9インストールCD)
|
CD2/2 (solaris9インストールCD)
|
LanguageCD (日本語選択CD)
|
videoドライバー (XFree86ドライバー)
|
NET設定 (ADSLなどをルーター環境で接続が可能な場合)
|
Companion CD (ソフトウエアパック)
|
PATCH (最新状態とセキュリティー)
|
gcc (定番 ソースからのコンパイルに必要)
|
make (定番 ソースからのコンパイルに必要)
|
Perl (標準で入っているのは古い為の入れ替え)
|
ssl (セキュリティー)
|
Webmin (設定の簡略化の為)
|
御自由に!
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
インストール
--------------------------------------------------------------------------------
インストールは、簡単ではない
何回もやって、気合で覚える
WindowsXPには戻らないと覚悟を決める
リカバリーCDがあるからいつでも戻せるが・・・
覚悟を決めたら・・・
1/2CDからBOOTする
完璧版 この通りやれば、上手くいく きっと!
Solaris Device Configuration Assistant
F2_Continue
Bus Enumeration
Enter_Contiume
Identified Devices
F2_Continue
Boot Solaris
↓
[ ] CD
SPACE
[X] CD
F2_Continue
Current Boot Parameters
1
Enter
注意:WARNING 4個 無視
Select Language
4 Enter (Japanese)
Select a Locale
0 Enter (Japanese EUC (ja))
The Solaris Instlation Program
F2_Continue
kdmconfig Introduction
F2_Continue
kdmconfig - View and Edit Window System Configuration
↓
SPACE
[X]Change Video Devices/Monitor
F2_Continue
Video Devices Selection
[X]XF86-VESA VESA-compatibie Videocards
F2_Continue
Monitor Types Selection
[X] NotebookLCD XGA48kHz(1024x768@60Hz)
F2_Continue
Screen Sizees Selection
[X] 15-inch(38cm) or [X] 14-inch(36cm)
F2_Continue
Resolution/Colors Selection
[X] 1024x768 65536 colors or 16777216
F2_Continue
Virtual Screen Resolutions Selection
[X] 1024x768
F2_Continue
kdmconfig - View and Edit Window System Configuration
↓
SPACE
[X]Change Keyboard
F2_Continue
Keyboad Type Selection
Generic Japanese(106)
F2_Continue
kdmconfig - View and Edit Window System Configuration
[X]Change Pointing Device
F2_Continue
Built in PS/2 Mouse(2Button+25ms 3Button Emulation)
kdmconfig - View and Edit Window System Configuration
[X] No changes needed - Test/Save and Exit
F2_Continue
kdmconfig Window System Configuration Test
F2_Continue
注意:Monitor Typesを設定したにも関わらずおかしい 無視
GUIが出現 OKにて次に進む
カラーパターンを確認のこと
カーソルが動くことを確認
問題なければ
Yes
を押す
X-Windowが出現
sysidtool カーソルがwindow内にあること
F2_継続
ホスト名
vaio と入力
F2_継続
情報の確認
F2_継続
時間帯
[X]アジア
F2_継続
国または地域
[X]日本
F2_継続
日付と時刻
F2_継続
情報の確認
F2_継続
Solaris 対話式インストール
F4_初期
Solaris 対話式インストール
F2_標準
地域選択
> [/]アジア の>にcursor
enter
[X]日本語 EUC(ja)
[X]日本語 PC漢字(ja_JP.PCK)
[X]日本語 UTF-8(ja.UTF-8)
F2_継続
ソフトウェアの選択
[X] Entire Distribution
F2_継続
ディスク選択 *ジャンプ1
[X]c0d0
F2_継続 solaris用fdiskをやってる場合はこちら
F4_編集 通常こちら
[X]fdiskパーティションを編集
F2_了解
F4_作成
F2_了解
ディスクのfdiskパーティションをカスタマイズ
F2_了解
*ジャンプ1に戻る
[X]c0d0
F2_継続 solaris用fdiskをやってる場合はこちら
データを保存しますか?
F2_継続
ファイルシステムを自動配置しますか?
F2_自動配置
ファイルシステムを自動配置
F2_継続
ファイルシステムとディスクの配置
F4_カスタマイズ
以下のように直す
/ 総DISK容量 - 512MB
swap 512MB
overlap 総DISK容量
要領は、空きが0から1MBになるように調整する
overlap を触らず
/export/home 0 にする
/swap 512 にする
/ を調整する
F2_了解
ファイルシステムとディスクの配置
F2_継続
リモートファイルシステムをマウントしますか?
F2_継続
プロファイル
F2_継続 問題あれば F4
[X]自動リブート
F2_インストールを開始
F2_了解
インストール開始されたなら、ここまでは、間違いない!
1/2終了後
rebootされる
2/2CDインストール
再起動後、すばやく、2/2CDに入れ替える
root用パスワードの入力
2回入力
注意:WARNING 4個 無視
インストール開始されたなら、ここまでも、間違いない!
2/2終了 CDの取り出し
LanguagesCDインストール
指示に従い、languagesのインストール
終了
リブートする を押す
ログイン
rootでログインする
CDE or GNOME を選択
注意:ネットワークに接続項目が出てこない
LANドライバーが自動認識しないので仕方ない
Videoドライバーをインストール・・・
インストール時に設定できる為、特に必要なくなった
例のごとく
NVIDIAのドライバーが当たらないが
一先ずインストールは大成功!?
後は使うべし
参考書があると良いかも
注意:起動時のあれこれ
Warningが2個でている
WARNING:Can not register interrupt for 'pciclass,0c0300' device at IPL 1 because
it conflicts with another device using thes same vector 0 with an IPL of 14.
Reconfigure the conflicting devices to use different vectors.
無視
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
PATCHを当てるには・・・
--------------------------------------------------------------------------------
常に最新に
Solaris Solve ユーザ登録必要
http://access1.sun.com/Products/solaris/mu/
からダウンロード
Recomended patchは最新を
日々、patchがリリースされている
SunSolveから
http://jp.sunsolve.sun.com/pub-cgi/show.pl?target=patches/patch-access
最新版をダウンロード
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
NETに接続する為には・・・
--------------------------------------------------------------------------------
Windowsで作成したCDからコピーする
# cd /tmp
# unzip rtls211.zip
# ./Install
# sys-unconfig
ネット設定を行う
rebootされる
kdmconfigの再設定
Network Connectivity
[X]Yes
F2_Continue
Use DHCP
[X]No
F2_Continue
Host name
vaio
F2_Continue
IP address
192.168.X.X
F2_Continue
System part of a subnet
[X]Yes
F2_Continue
Netmask
255.255.255.0
F2_Continue
Enable IPv6
{X]Yes or [X]No
F2_Continue
Default Route
[x}Specify one
Router IP Address
192.168.1.1
F2_Continue
Confirm Information
F2_Continue
Configure Kerberos Security
[X]No
F2_Continue
Confirm Information
F2_Continue
Name service
[X]None
F2_Continue
Confirm Information
F2_Continue
Continents and Oceans
[X]Asia
F2_Continue
Contries and Regions
[X]Japan
F2_Continue
Date and time
F2_Continue
Confirm Information
F2_Continue
Root password
2回入力
このような設定にしておく
rebootされる
#ifconfig -a
LANカードが認識されているか確認
rtls0の名前で登録されたら成功!
/etc/defaultrouter 新規作成 又は、確認
192.168.1.1 ルーターゲートウエイIPアドレス指定
/etc/defaultdomain 新規作成
xxx.or.jp ドメインを記述
/etc/resolv.conf 新規作成
domain xxx.or.jp ドメインを記述
nameserver xxx.xxx.xxx.xxx プロバイダーまたは、ルーターから取得
nameserver xxx.xxx.xxx.xxx プロバイダーまたは、ルーターから取得
/etc/nsswitch.conf 編集
hosts: file→ hosts: file dns 書き換える
#sync
#sync
#sync
#reboot
注意:ルーターを介してNET接続する場合のもの
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
Webminを使うために・・・
--------------------------------------------------------------------------------
Webから、いろいろ設定できるもの
http://www.webmin.com/
ファイル名:webmin-1.160.pkg.gz
解凍ファイル名:webmin-1.160.pkg
パッケージ名:WSwebmin
重要:wenminを使うにはperlを5.6以上のヴァージョンにしている必要がある
solaris9には、5.6.1以上が付属 そのままでインストール可能
通常の場合(簡単)
#pkgadd -d webmin-1.160.pkg
http://localhost:10000/ で見れる ホスト名orIPaddでもよい
Webmin→Webminsetting→Language→Japanese #日本語になる
Webmin→Webmin設定→IP アドレスのアクセス制御
危ないので、「リストされたアドレスからのみ許可」にしてIPを入力
IPを制限さえすれば、これでもOKのはず
Webminを使う
netscape等のブラウザーを使って
ソフトウエアーのインストール・削除
設定確認・変更
などなど
様々なことがブラウザーから可能です
他のクライアントPCからも遠隔操作が可能である
VAIOがパニックに陥ったときには助かる
是非とも、使用されるとよい
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
Netscape7を使うには・・・
--------------------------------------------------------------------------------
ソフトウェアの入手
http://jp.sun.com/products/software/solaris/netscape/getnetscape70.html
ファイル名:NSinstaller_i386.zip
Webstart インストール
ユーザーだけ使う
% ./NSinstaller
カスタムインストールを選択して、言語パッケージを日本語を選択
% ./netscape &
起動
Netscape7の画像がちゃんと見えない対策
1024x768 16777216 colors
では、画像表示が綺麗に出ない
1024x768 65536 colors
に変更するとよい
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
パッケージインストール
--------------------------------------------------------------------------------
あらかじめ、どんなファイルがあるか調査しておく
http://www.sunfreeware.com/
INTEL/Solaris9を選択すること
ここにあるものは、
# cd /tmp にて作業
# gunzip ファイル名.gz
# pkgadd -d ファイル名 でインストール
インストール場所は大抵、/usr/local
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
ファイル解凍
--------------------------------------------------------------------------------
大文字小文字は、正確に入力すること
複合型は、何回かに分けてもよい
zipの場合
例 123.zip
# unzip 1234.zip
pkgの場合
例 123.pkg
# pkgadd -d 123.pkg
関連
# pkginfo 123.pkg パッケージ情報の表示
# pkgrm 123.pkg パッケージの削除
patchの場合
例 123-45
# patchadd 123-45
gzの場合
例 123.gz
# gunzip 123.gz
tarの場合
例 123.tar
# tar xvf 123.tar
tar.gzの場合 だめ?
例 123.tar.gz
# tar xvfz 123.tar.gz
Zの場合
例 123.Z
# uncompress 123.Z
bz2の場合 標準ではできない
例 123.bz2
# bunzip2 123.bz2
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
よく使うコマンド
--------------------------------------------------------------------------------
ファイル操作類
ls ディレクトリの内容を出力する
例 # ls
cd カレントディレクトリを移動する
例 # cd 123 or # cd /123
cp ファイルをコピーする
例 # cp 123 456
rm ファイルを削除する
例 # rm 123
mkdir ディレクトリを作成する
例 # mkdir 123
rmkdir ディレクトリを削除する
例 # rmkdir 123
システム状態確認
デバイス・ドライバー類が認識しているかを確認する
# dmesg
# prtconf -D
# prtconf -v
# prtconf -pv
# sysdef
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
ソフトウエアーインストール
--------------------------------------------------------------------------------
ソフト説明を熟読
root or suレベルか?ユーザーレベルか?
実行ファイル123の場合
例 123
# ./123 or $ ./123
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
videoとmouseの再設定
--------------------------------------------------------------------------------
# kdmconfig
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
システム起動と切断
--------------------------------------------------------------------------------
起動
パワースイッチON
電源切断
root or su にて
# shutdown -y -g0 -i0
再起動
root or su にて
# shutdown -y -g0 -i6
このコマンド
# reboot
はお勧めではないらしい
しかし、インストール時には使う
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
ユーザーを登録するには
--------------------------------------------------------------------------------
通常作業でrootログインでは危険なので
ユーザーログインできるようにする
# admintool
編集→追加
ユーザー名:hogehoge 入力
ログインシェル:Cにする
パスワード:通常のパスワード設定
ホームディレクトリの作成:チェック
パス:/export/home/hogehoge ユーザー名
としてユーザーの作業場所を確保する
以後、ユーザー名でログイン
rootで作業したい場合には
% su
password:
入力する
#
あれこれ
今後は出来ないと言うようなメッセージ有り
問題無くユーザーは追加できる
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
ソフトウエアー・パッチはどこで当てる?
--------------------------------------------------------------------------------
折角ダウンロードしたものを保存しておくなら
ユーザーディレクトリー
/export/home/ユーザー名
インストール作業は
/tmp
にコピーしてインストール作業をするとよい
再起動時には綺麗に消えてなくなる為
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
ソフトウエアーはソース?バイナリー?
--------------------------------------------------------------------------------
UNIXの基本は、
ソースからインストールであるらしい
しかし、熟練者でなければ
バイナリーからのインストールをすすめる
操作をおぼえてから
ソースからのインストールをするのもよい
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
設定時に必要ソフトをダウンロード
--------------------------------------------------------------------------------
ダウンロードするPCが他にあると、大変便利
windowsマシンがある場合
1、情報収集 win
2、ダウンロード win
3、CD焼き込み win
4、読み込ませ vaio
5、インストール vaio
また、
windowsPCからFFFTPを使いファイルの転送をする
この方が、便利かな
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
マルチブートのすすめ
--------------------------------------------------------------------------------
vaioの本来のOSであるwindowsXPを残しつつsolaris9も使う
vaioの機能を思う存分使える
solaris9の学習もできる
市販品のユーティリティーを使うと非常に簡単にOSの切り替えができる
system selector 2 or 3 がおすすめ 体験版もある
solarisは対応osに入っていないが実は使える
マルチブートの為のパーティーションの切り方
基本領域は最高4つ作れる
しかし、windows標準ツールでは、作成できない
そこで、linuxのfdiskを使う
パーティーションを好きなように切る事ができるもの
windows用に基本領域を一つ IDは7
solaris用に基本領域を一つ IDは82
切って確保する
後は、マルチブートソフトに任せる
市販ソフトを使わなくても出来るようだが・・・
もうちょっとだけヒント selector 2 or 3編
selector 2 or 3だけでは基本領域を作成できない
そこで、VineLinuxのFDISKなどで
/tmp/hda1 * 1 1824 14651248+ 7 HPFS/NTFS (出荷時のCドライブ容量)
/tmp/hda2 1825 1837 104422+ b win95FAT32
/tmp/hda3 1838 4864 24314377+ 82 Linuxswap
HDD40MBの場合は、上記のようにパーティーションを切る
HDD30MBの場合は、hda3が少なくなるだけ
hda1には、vaio標準のwindowsXPがインストールされている
had2には、selector 2 or 3をインストールする
had3に、solarisをインストールする
solarisをインストールする時には、had1とhad2がhad3から見えないように設定しておく
selector 2 or 3マニュアル熟読の事
つまり、ターゲットOSを使うときだけ使用HDDの領域が見える設定にする
後々、安全の為である
selector 2 or 3のBOOTメニューによりwindowsXPとsolarisを切り替え出来るようになる
リカバリーDISKがあるので、何度もやって、最良のパーティーション割をすると良い
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
ローカルLANの活用
--------------------------------------------------------------------------------
ローカルLANの中にwindowsとvaioが接続されているなら
データのやり取りが簡単にできる
FTPクライアントソフトを使いファイルの共有を行う
windows側の設定
FTPクライアントの定番ソフトであるFFFTPを使用する
ホスト名
IPアドレス
ユーザー名
ユーザーパスワード
などを設定して接続
うまくいけばvaioに接続される
セキュリティーからrootでは接続できない
権限のないファイルの変更もできない
回覧は可能
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
CDEの使い方をおぼえる
--------------------------------------------------------------------------------
初歩的なことから親切に紹介されている
CDE User's Guide
http://h30097.www3.hp.com/docs/i18n/japan/JCDEUG/uguide_1.html
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
GNOME2.0をインストール
--------------------------------------------------------------------------------
標準インストールされる
CDE or GNOME を選択できる
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
bzip2を入れる
--------------------------------------------------------------------------------
やはり必要
bz2形式の圧縮・解凍
ファイル名:bzip2-1.0.2-sol9-intel-local.gz
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
USBマウスを使う
--------------------------------------------------------------------------------
タッチパッドからUSBマウスへ
USBマウスをつなげる
実は、USBコネクタが3つあるが電源端子のとなりのコネクタしか認識していない
そのコネクタにマウスをつなげる
# kdmconfig
Pointing Device:USB Mouse
テストしてみる ← なぜか使えないようになってしまった あきらめる
マウスが動けば完璧 動かないマウスは諦める
ELECOM M-PGUP2RWD(限定品)で動作済み ← だめ
小さくて、ボール無し、ノートPCには最適
ホイールが使えないのが残念
使えるようになった 「USBマウスでホイールを使う」を参照
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
PATHを通すには
--------------------------------------------------------------------------------
PATHを通すと使いやすくなる
但し、必要最小限にする
一時的にパスを通す場合
/usr/local/bin に一時的にパスを通す 再起動時には無効
# PATH=$PATH:/usr/local/bin; export PATH
恒久的にパスを通す場合
root or su用
# printenv PATH
パスが通っているものを順番に表示する
/usr/sbin:/usr/bin:/usr/dt/bin:/usr/openwin/bin:/bin:/usr/ucb
/etc/default/su と /etc/default/login の編集
PATH=/usr/sbin:/usr/bin:/usr/dt/bin:/usr/openwin/bin:/bin:/usr/ucb:/usr/local/bin:/usr/ccs/bin:/opt/sfw/bin:.
SUPATH=/usr/sbin:/usr/bin:/usr/dt/bin:/usr/openwin/bin:/bin:/usr/ucb:/usr/local/bin:/usr/ccs/bin:/opt/sfw/bin:.
パスが通っているもの + :/usr/local/bin:/usr/ccs/bin:/opt/sfw/bin:. を追加
一般ユーザー用
/export/home/ユーザー名
ファイル・マネージャ--表示--隠しオブジェクトも表示にて表示される
.cshre (C shellの場合)の追加修正
set path=(/bin /usr/bin /usr/ucb /etc /usr/local/bin /usr/ccs/bin opt/sfw/bin.)
# which *** プログラム名
パスが通っているか確認する
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
SSHを使えるようにする
--------------------------------------------------------------------------------
保留とする
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
GIMPを使いたい?
--------------------------------------------------------------------------------
保留とする
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
Apache+PostgreSQL+PHP+Webminで・・・
--------------------------------------------------------------------------------
保留とする
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
HDDのDMAを有効にする
--------------------------------------------------------------------------------
ATA-DMA転送することができる
HDDを最大限の速度で使える?はず
立ち上げ画面より
Press ESCape to interrupt autoboot in 5 seconds.
にてすかざず ESC
F2→F2→F4
[X] View/Edit Property Settings
[X] ata-dma-enabled
0
F3
Specify Value: 1
1を入力
F2
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
viエディタの使い方
--------------------------------------------------------------------------------
最悪の場合に使えると便利
逆に使えないと対処できないかもしれない
起動方法
# vi ファイル名
使用方法
1.ESC 何かやる前に
2.カーソルまたはコマンド
3.操作
4.ESC コマンドまたは操作終了
5.繰り返す 2へ
コマンド類
:q 終了
:q! 変更してもセーブせずに終了
:wq セーブして終了
ZZ 強制セーブして終了(権限無いファイルで使用)
→ 右へカーソル移動
← 左へカーソル移動
↑ 上へカーソル移動
↓ 下へカーソル移動
i カーソル位置から挿入
I 行の先頭に挿入
a カーソル位置右側に挿入
A 行の末尾に追加
o 行次に行挿入
O 行前に行挿入
yy 1行コピー
dd 1行カット
x 1文字削除
R カーソル位置から置換(上書き)
u 直前の変更操作取り消し
あれこれ
このくらいのコマンドで間に合いそう?
しかし、使いにくい
でも重宝する
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
USBマウスでホイールを使う
--------------------------------------------------------------------------------
使える箇所は限定されているが、Wheelが使えるようになる
USB Scroll Mouse(wheel mouse) driver for Solaris
http://www.bolthole.com/solaris/drivers/usb-usbsm.html
ファイルが無くなったようなので?
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
トラブルとトラブルシューティング
--------------------------------------------------------------------------------
大して解決しない!?
プログラムが起動しない
パスが通っているか確認する
# which プログラム名
画面とマウスの変更
画面の解像度とマウスの種類を変更したい
# kdmconfig
NETワーク設定の変更
NETワーク設定を再構築したい
# sys-unconfig
IPaddを変更したい
/etc/hosts
IPaddの記述を変更する
他のサーバーまたはクライアントも記述すると仲間になれる
BOOTできない
とにかく触ってしまったファイルを直す
わからない場合はさようなら〜か?
インストールCD1/2からブートする
F2
[X]CD CDから読み込む
1 通常インストールと同じ要領
F2 を数回 時間設定まで進める
F5 インストールの直前でキャンセル
# mount /dev/dsk/c0d0s0/ /mnt HDDのマウント
# cd /mnt HDDのrootに行ける
# ls
後はファイルを探す
viエディタでファイルの修正
再起動
# sys-unconfig
再設定
これうまくいけば良いのだが・・・
NETできない
# sys-unconfig をやってしまったら、折角やった設定が消えてしまう
「NETに接続する為には・・・」を参考に再度、設定すること
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
参考になるサイト
--------------------------------------------------------------------------------
ノートPCにSolarisを http://www.ukkii.com/solaris/
Freeware for Solaris http://www.sunfreeware.com/
SunSITE Japan http://sunsite.tus.ac.jp/indexj.html
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
終わりに
--------------------------------------------------------------------------------
参考にするのは自由
失敗しても、文句は言わない 当然、メーカーサポート外なので
インストールしたファイル・ファイル名など、必ずしも新しいものではない
適宜読み替える事が必要
情報提供は大歓迎 感想なども歓迎 文句等は不要
少しでもお役に立てればと・・・
さて、solaris9が当たり前になってきました
ただし、ヴァージョンがたくさんあります
そのたび、何か違うのでここの内容も意味無かも
top menu end
--------------------------------------------------------------------------------
作成者
--------------------------------------------------------------------------------
hiro_yuke
top menu return
フリーリンクです。
http://www10.plala.or.jp/ariel-h/
2002-2004 (c) Copyright hiro_yuke. All rights reserved.