平成24年6月号より

 

            選     
  
   桑岡     孝全
  桜咲きて思うは学卒えて就職せし摂津池田の五十年むかし
  AM六局一局として老残をなぐさむるなき時間帯なる
  餌をあたえないで下さいを餓死させて下さいと読む今日の神経
  耳孔湿りからだのにおう縄文人を享けたりと知るわが八十年
  縄文人より十センチ低き身丈をもて大き戦をこえてながらう
            湧  水  原      (42)       伊藤  千恵子  選
     奥嶋     和子     〈無錫の町へ〉
  見下せる雲の峰々白くして機は無錫への青き空飛ぶ
  陳さんは胸張り三番まで唄う無錫旅情を日本語のまま
  旗の元に兵馬の石像数多立つ三国志の世思わしめつつ
  古の形の舟に二十分太湖を巡る風に吹かれて
  町中の郵便ポストは緑色中国柚便と記すトラックも
  ルームキー用いて動くエレベーター五つ星ホテルの不便な規則
  
    金田    一夫    〈七十年回顧〉
  望楼に監視に立ちて青空に小さく光るB29を見き
  寒き風に大火起こりて出動す現場交替にずぶ濡れとなり
  警防団企業消防の訓練に巡回指導日々に増えにき
    佐藤  千惠子   〈雀よおいで〉
  慰みに一茶をまねて餌をまきぬ雀よおいできたりて遊べ
  声高に雀ら鳴きて先発の一羽が塀より庭におりたつ
  裏庭の日向の土に雀群るわが立つけはいにいっせいに飛ぶ
  歳旦を訪れくるる雀たちお米にみかん奮発をせり
  群雀去りゆきてのち一羽のみ食べ残しの餌ゆっくりと食む
  わが庭に遊びし雀この冬は何処にありや声すらきかず
    白杉   みすき     〈身体障害者と共に〉
  障害者の自立支援に携わり恙無く汝の三十余年
  一つ事こころに決めて一年を勤めし教職を汝は辞しにき
  平穏なる暮らしをねがう母われの思いは汝に通わざりき
  たまさかに作業所をわが訪ねゆく彼らの好むおやつを持ちて
  式典に言語不自由の井上君訥々とねっこの歩みを語る
    春名     久子        〈亡き夫を〉
  こんなにも若かったのか旅先での夫との写真笑顔の二枚
  ふるさとを恋いにし夫のみ骨だき栗のいがまろぶ山道のぼる
  幾度か夫ときたりし篆刻展今日ひとりあり混みあう中に
  とき長く夫勤しみし篆刻の書籍印材いまだたもてり
  ときおりに夫ときたりし茶房にて店を閉ざすと貼紙の見ゆ
  診察を夫とならびて待ちし日よいまその椅子に一人すわりぬ
    森本     順子       〈北八岳と乗鞍岳〉
  雲海の果て山影の彼方にはひときわとがる槍ケ岳見ゆ
  コメツガの森の林床苔むしてその幼木のあまた育ちぬ
  シラビソと立枯れし木が幾筋も横縞をなす縞枯山は  
  百年の周期をもってシラビソが世代交代縞枯現象
  白き羽根残る雷鳥けんめいに鳴きヒヨコほどの子を集めおり
  ハイマツの茂り雪渓残る山に白きドームのコロナ観測所
   
            ■  推奨問題作   (4月号から )     編集部選
                       現実主義の可能性拡大をめざして
  気短かになりゆく夫よ残生など誰も知らないゆっくりいこう
  安西     廣子
  中高に道路は舗装されてあり押す車椅子端へ寄りゆく
    〃
  籠らずに明るく生きよと励まさる夫の居ぬ世に晴れる場あらず
  小倉   美沙子
  睡眠中に無呼吸に過ぐる時あるを案じてくれる子もいて平穏
  岡部     友康
  十二日間ビルマで草と木の葉食いき病院の飯一粒も残さず
  坂本  登希夫
  マラリアで落伍のわれの銃を持ち肩かしくれし種田逝けるとぞ
    〃
  ウーター丁重に椅子ひきくれてリッチな気分束の間ながら
  白杉   みすき
  年末に不治の病を告げて来て見舞い断りさよならを言う
  高間     宏治
  高校入学即動員の戦時下に始まり六十余年の付き合いなりき
    〃
  幕末のえじゃないかに似る維新の声あれよあれよ大阪があれよ
  竹中     青吉
  理想的逝き方といえ主治医よ夫をもう少し生かして欲しかった
  鶴亀    佐知子
  終の日まで端正なまま逝きし夫われには何を言いのこすなく
   〃

 

                     ホームページに戻る