九月の夢酔




 


二つ目の謎(2015/09/01)
8/30ぐらいだったか?、たまたまたまたま覗いてみたら、柱島サーバーのゲージが3割ぐらい減っていたので、着任してみた艦これ。

……なんでコレ大流行したん?。ラブプラスに続く、謎ですわ。不思議発見!。つか、ウィキペディアでSLG要素もあるとか書いたアホゥはへそ噛むべきだな。ステータス分かれているぐらいでSLGってどんな脳みそだ。ファンタジー系の、物理、魔攻とか分かれてるのざらだぞ?。物理と魔法の変わりに、砲撃、雷撃じゃねぇか(もう少しあるが)。

グリーとかDeNAとかのスマホゲーから上がってきた人には、本格ゲーに見えるのだろうか?。ボードゲームから降りてきた人間からすると、ただの運試し……陣形の艦配置ぐらいさせてよ…アイテム作成とか、カード合成に失敗があるとか、なんかイライラするし。UI周りも、微妙にイライラする配置だし。ミッションの出し方も上手いとは思えない。 先に進めようと言うよりも、同じミッションで足止めさせようとしているように見える。うーん、謎。

まぁ、もう少しやってみるが。最初に出来た軽巡が多摩で、にゃーにゃーうるさい。あと、戦闘時に「砲雷撃戦開始」とみんな喋るのだが、砲撃フェイズと雷撃フェイズ別なので、なんか違和感。砲雷撃戦つーなら、同時に使って欲しい。

まともにやっているのは、鎧姫とドラゴンプロヴィデンスかなぁ。X指定の方だが。

鎧姫は、私が始めた時が初イベントで、今2回目。加減が分からないようで、いきなり出撃費用が跳ね上がった。まぁ、前回が安すぎたのだが。プロヴィデンスの方は、珍しく話が面白い。まぁ、掛け合いが面白いレベルなんだが。システム面では、凡庸なインフレ型。開始初日の段階でNカード、ゴミ化。レアですら合成燃料と言う。


マイコンとパソコン、ソフトとアプリ(2015/09/06)
昔、80年代は、マイコンと言っていた。マイクロなんだか、マイコンピューターなんだか知らないが。パソコンという呼称もあるにはあったが、ツチノコなみだった。いつどうやって入れ替わったのかは、永遠の謎だが、おそらくは、パソコン派によるメディアジャックだろう。

一般ユーザーの90%がマイコンと言っていても、メジャー誌たる、I/O(どのくらい知ってるかなぁ)、ログイン、ベーマガあたりが、パソコンと半年使えば、あっさりと塗り替えられると思う。当時は、インターネットもないしね。もしかすると、ログインだけでも塗り替えられたかも知れない。何しろ、誌名からしてログインだから(当時はネットに接続することを「ログオン」と言うのが一般的で、誌名もログオンだったが、「アメリカではログインというのが流行ってるらしいから、ログインにしよう」で決まったという)。


で、同じ現象が、ソフトとアプリに起きようとしている。昔は、ソフトウェアだった。今はアプリケーション。と言っても、結構昔からアプリとは言っていて、ウィンドウズのエラー時なんかは「アプリケーションを終了します」で、「ソフトを終了します」ではなかった…ハズ。

こっちの転換は、明確でスマホ。と思われる。が、ガラケーのゲームも、ゲームソフトではなく、ゲームアプリって言ってたなぁ。開発側には、ソフトとアプリの明確な線引きがあるのかな?

呼称が塗り変わった実情は、実のところ「ソフトよりアプリの方が専門家っぽい」だと思う。最近は減ったけど、まだいるのが、「誤植」って言う人。今、植字工って何人いるんだろうか?。それはさておき、誤字や誤変換を「誤植」と言うのも、専門家っぽくて、カッコイイだと思う。刑事ドラマで「げんば」>「げんじょう」みたいに、専門職の符丁は格好良く見える モノ。

話が大きくそれたが、今のところ、実メディアを伴うものは、ソフト。インスト不要か、それに近い軽さのモノがアプリと呼ばれているような気がする。Vitaや3DSのカードタイプメモリを、ゲームアプリとは言わない。でも、DLするのはアプリだったりする。まぁ、過渡期なんで入り交じっているのだと思うが。

あと、2年もすれば、ソフトという呼称は、おっさんの証拠って言われる気がする。と言うのを、DMMゲームをやりながら思った次第(一応、話つながってはいるのよ)。ジーパン>ジーンズとかも、そうか。



98時代の匂い(2015/09/17)upは9/28
あら、下書きのまま、上げ忘れてた。DMMのゲームをやってみて、なにか懐かしいなぁと思ったのは、たぶん98時代のゲーム臭がするからだと思う。見よう見まねの作りとかね。特にX指定の方。無理矢理エロシーンを差し込むこの手法は、規制喰らったばかりのエルフを思い出させる。つーか、エルフの方がダンチに美味いが。

条件クリア>脈絡のないエロ開始というのがほとんどで、退魔忍アサギやドラゴンタクティクスメモリーズは特にそれがヒドイ。思いついた単発シチュエーションの羅列に加えて、初期のアイデス系を思わせる淡泊さで、なんかイラっとする。まぁ、タダだから良いが(昔は、こんなのにフルプライス出してたんだよねぇ…)。

ドラゴンタクティクスは、素のシナリオも、中高生の文芸部のミリタリーファンタジー見たいな感じでシャベェが。敵の追尾が確認されているのに、たき火焚いて野営するってドンだけ、のんびりさんかと。

で、比較的遊べるてるのが

鎧姫
ドラゴンプロヴィデンス
フラワーナイトガール
ぺろぺろ催眠

の四つ。

メルドル行きとか、その下のHell on Earthレベルは、壮絶大航海。これは酷かった。チュートリアルがチュートリアルになってなくて、開始すると、いきなり戦闘モード(サイドビューのFFスタイル)が始まって、無操作自動進行。なにもチュートリアルしてないよ!。オープニングにすらなってないよ!。と言う酷さ。開始一分(マジ実時間)で投げた。UIもゴチャゴチャしてるし。

あとは、シューティングガールも酷かった。ハンドガンやSMGという武器の違いをまったく活かせてなく、ヘックスを描くのに自動戦闘。武器特製の違いが出てないだけならともかく、ユニットとしても個性がないので、アホイAIのチビキャラが突撃していくのを眺めるだけ。これなら、艦これスタイルでビシバシ撃った方がマシだ。ヘックスマップ作るなら、射界と遮蔽は最低限積めと。せめて、セミとフルで命中率に差を…つか、AP制にして、ハンドガンは消費APが極端に少なくて、スナイパー系はデカイ。リロード時の消費APも加味すれば…

と言っても、ガチのSLGは絶滅したからなぁ……萌え萌え大戦略が失敗したのも、そこにこだわったからだし。パワードールやシークエンスパラディウムが消えたのも、ガチSLG勢いなくなったからだし。だからこそ、リスクの低いDMMゲームで細々やって欲しいのだが。

DMMゲームスとして、ガチなところを目指すなら、そう言うパッケージで出すにはリスクが大きすぎるジャンルをフォローするのも一つの手だと思う。工画堂も、ガチなパワードールださんかねぇ。 基本無料の課金では厳しそうだから、エントリーに500円くらいの緩い課金制ぐらいで。

まぁ、クソなみにヒドイのはわりと少なかったなと言う感想のDMMゲーム。その代わり、二日目にログインするモノもほとんどないが。意外と、ノンアダルトの方がクソ率高いという。これは、エロという露骨なご褒美がない分、ダイレクトに不出来さが見えるせいだろう。ドラゴンタクティクスもエロがないと、即ログアウトレベルだし。まぁ、そのエロもかなりシャバイのだが(高校文芸レベル…以下かも)。

で、鎧姫は、運営つーかイベントの立て方が下手。いまのイベントも、前回のランキング報酬キャラがいると、ポイント倍率アップ!なんだが、コレやると「富めるモノがより富む」システムで、新規参入者がうっちゃられる。まぁ、まだ限定キャラや、成果報酬が、確実にもらえるだけマシだが。デッドマンズクルスは、参加賞も無かったからな。

ドラゴンプロヴィデンスは、その辺が上手くて、新規でもイベントに参加できて、そこそこ満足感が得られると言うバランス取りはかなり上手い。まぁ、古参や課金が絶対有利なんだが、そこはやむを得まい。ソウルキャリバーLSのように、新規から中級までは、イベントにマトモに参加できないと言うのは、どうしようもない。






 



八月の夢酔】【戻る】【】