六月の夢酔

 


ちょっと気になった(2018/06/03)
なんとなく見てたコレ。『RAPIRO (ラピロ)』って言うらしいんだけど…ガンイージだよねぇ…まぁ、デザイン的にはセーフなんかな。それとも、ガンダムの系統でやっているのか。偶然の一致か。

腰のスカートアーマーやら、胸部腹部は完全にガンダム系。デザイナーのオリジナリティって、もうダメか。ちょっとカッコイイロボをデザインってなったら、だいたいガンダム系になってるよね。最近のガンダムも過去作のリメイクみたいなの多いしねぇ…なにガンダムか忘れたけど、胸回りが完全にゴッドガンダムなんだけどって言うのも見たし(意図的なのかも知れないが、とうとうメカデザインまで過去作頼みか)。大河原先生の偉大さが身に染みるね。

と言うところで、

だいぶ遡ってしまうのですが、STEAMで無料だったのでちょっとやってみたボーダーランズ2…まぁ、1も微妙だったんだけど…微妙。これ、バカ売れしたんだよなぁ。ちまたでは、ハクスラ+RPG+FPSなんだけど、何度も言うけど、レベルアップシステムがあればRPGていうな。と言う一言。まぁ、売買とかクエスト要素とかあるんだけどさ。ウルフェンシュタイン(2009)も、それはあるし。Thiefも、矢とか購入する訳で。FARCRY3以降とかもRPG言わんやろがっ。

私の印象は、欲張りすぎて全部が中途半端。FPSもシューターと言うよりは、ガンシューに近い単調さ、と言うよりも、銃器の無双系な印象。まぁ、EDFとか、一般受けはするんだけどね。銃無双。

ああ、ボーダーランズって、ストーリー要素とフリロ要素が強化された地球防衛軍かもだ。凡作では無いが、名作とは言えない。って感想。全体の印象は、アクション要素がある銃主体のMMOみたいな感じ。ドラクエ10とかFF14のアクション強化、生産スキル排除版。

うーん…なんか違うな…ああ、あれだ。PSOだ。狭い戦闘マップと、薄い射撃感、ハクスラというか、武器ドロップのランダム性。PSOだわ。クラス分けと主たる外観固定とかも、PSOっぽい。 マルチありとかも。

あと、このシリーズが売れたせいで、FPSの主流が、銃主体のアクションになってしまったような気がする。スキルツリーによるPerk。ちょっとしたフリロとかオープンワールド要素とか、FPSらしさはどこかに飛ばされてしまった感じがする。

FPSとかで、本来レベルアップするべきは、プレイヤーであり、キャラクターでは無い。ハズなんだけどなぁ…レベル上げて無双、無敵はステキになるFPSモドキ 銃無双ばっかりやでー。ちゃんとしたシングルFPSやりたい…と思って、サムの新エンジンをやったら、やっぱシリアスサムって奥深いよなぁ。

サムは、ライト層には評判悪いんだけど、難しい事を当たり前のように処理していると、ライト層には伝わらない。え、なんでそんなとこにいるの?見たいな野手みたいなもので、地味だけどスゴイって言うのは、伝わりにくいよね。素人さんは、ダイビングキャッチがスゴイプレイみたいに見えるのは致し方ない。だから、演出だけが派手で、中身の無いゲームが溢れかえる訳ですけど。

ホントに演出は派手なんだけど、ベースというか、ゲームのとしての基礎がつまらないので、速攻飽きるゲームは多い。ゲーム離れしてきた理由の一つかなぁ。


清楚系AV女優(笑)(2018/06/04)
と言って、矛楯だと騒ぐおバカさんが居た訳ですが、コレって、AV女優を侮蔑してることに気がついてないんだろうな。

そもそも、清楚って字義は「(飾りけもなくて)すっきりと清らかなさま」。まぁ、つまるところ、清潔感あるとか過剰装飾で無いと言う事で、見た目、外観をさす。見た目、清潔感のあるAV女優になんの矛楯があるのか?。AV女優は清潔感が無いと?。小汚くしとけと?。職業自体が、不潔であると?。 最後のはウーマンリブで人権派の清教徒が言いそうなことだな。

キャラクターとしても、一見清楚なお嬢様に見えて、実は好き者。って、別に問題ない設定。本当はガバガバだけど、清楚ぶってるアイドルも同類やんけ。言葉遊びをするならば、処女のベテランAV女優でも矛楯は無い。疑似ファック専門ってことだ。 ネタで言ってると思いたいんだけど、そもそもネタにするほど良く出来てるか?。って言う。

うーん、これもアレなんかな、脳内で勝手に変換する派なのかなぁ。なんか最近の出来事みたいに書いてる記事もあるけど、文字としての日本語は読めても、文章が読めないって、系統。そんな人は、このサイト立ち上げた時からおる訳ですが、そういう人ほど絡んでくるんだよねぇ(笑)。つか、この「文字は読めるが文章が読めない」って、フレーズ…見られ…いいか、そんな小ボケ。

おそらく、この人たちは、認知機能に欠陥があると思われる。記事の中では会話だと上手く行くみたいに書いているが、文章を正しく認識できないけど、音声会話なら正しく認識できるなら、ますます認知機能に欠陥があると言う事で、脳の欠陥の可能性大。脳が勝手に検閲して、文章を消滅させて居るのではないか。全文を読んでないのでは無く、 脳が検閲したものが全文と思っているのではないか。


話がそれた。ネットって、たまに、もの凄いバカが、さも真理を見つた賢者。みたいな地位を得るよなぁ。声優はキャラに命を吹き込む神とかさ。このマンガ家はトーン使ってないからヘタ。とか。清楚系AV女優も、「トーン使ってないからヘタ」レベルの広がりであって欲しいのが、まだちょくちょく見るんだよなぁ。

声優は命を吹き込む神ってのは、ホントに、脚本とか原作者馬鹿にしてて、ボイスデータが付くまで、キャラ生きてないのかよ。小説やマンガのキャラは、アニメになるまで、命吹き込まれてないのかよとか。秒で分かる話なんだが。

声優無しで、吹き出し(字幕でも良いが)アニメにしても成り立つのが本物の良作ですよ。サイレント映画みろってんだ。 そもそも、原作より出来の良いアニメって…出てこないんですが…ホントに思い当たらない(笑)。

ちょいと追記
障害者って書くと「障がい者な」とか、逐一言ってくる人たちがいるそうだ。
これ、「文字は読めるが文章が読めない人」の典型じゃないかなぁ。漢字がダメで、ひらがなは良し。って言う時点で、私には理解不能。

ひらがなだろうが、漢字だろうが、字義は変わらないわけで、リンゴでも、りんごでも、林檎でも、何も変わらないのと同様に、障害でも、障がいでも、障碍でも、意味は同じだ。子供と子どもとかな。まぁ、カタカナかひらがなかで、受ける印象ぐらいは変わるが…単語の意味は変わらんわけで。

コレって、漢字の見た目とか、文字単体の意味で判断している訳で、熟語として理解できていない。文字単体の意味も、うすっぺらい表層解釈のオレ解釈を「どうよ」って、言ってきている、インテリぶったバカ丸出し感が半端ない。(障はむずかしいから、わかんないけど、害はわかるよ!って、レベルだよね)

ヤンキー語つーか、無茶な当て字とか、漢字の読みの範囲を超えたキラキラネームとかって、根っこは、ここなのかなぁ。キラキラネーム自体は否定しないのだが、中二病のルビみたいな読みも勘弁して欲しいが、漢字の見た目だけで選んで、どうやっても読めない名前は泣きそうです。

でも、それって、漢字の見た目で選んでいる訳で、文字、記号として認識しているが、読めてないわけよね?。うーん、キラキラネームをつけた両親は、「文字は認識できるが、文章として読めない人か」って調べて欲しいなぁ。社会学の人。


インプレスの面の皮(2018/06/08)
いやぁ、ロボットWatchとかやって たとは知りませんでした。残してる当たりが偉いよね…そういえば、e-sports Watchもやってた気がするのだが、タブから消えてるな…まぁ、こうやってシレってするのが普通だわな。

しかし、eSportsどうなりますかね?。政府が片足突っ込んで来るとろくな事にならないので、中村伊知哉さんには悪いですが、やな予感しか無いです。まぁ、環境を整えない事には、広がりようも無いので、事務局は必要だとは思うんですが。

正直、プロ野球とかですら、プロチームから契約切られて社会に戻れない人は出るんですよ。それよりも、受け皿の小さいプロゲーマーはどうなるのだろう。社会人チームとか無いからねぇ。 リアルスポーツは、体力(と理不尽に耐える根性)あるから、介護職とか出来るけど、プロゲーマーは…受け皿ドコだろう。

あと、プロゲーマー科とか言う資格詐欺みたいな学校にはちゃんとノーと言える組織になるのかなぁ。既存のプロチームが、ユースチームを募集するぐらいでないと信用できない。

何回でも書くけど、18才から学校行ってプロになれる訳ないからね?。むしろ、18才でプロの大会で頭角示さないとダメなレベル。プロゲーマーの選手寿命は24才ぐらい。ピークは二十歳前後とか言われてるのに。インプレスは、専門学校にプロゲーマー科できたー、盛り上がってきたーって詐欺に加担していたが。

観客の側も、格ゲーやスポーツゲームなら、即理解できるだろうが、RTSなんかだと、敷居が高い。競技対象のゲームの認知度から上げていく必要があるという。そのくせ、ジャンルが広い。eSportsの名称通り、競技性のあるゲーム大会全般を指す形になるので、格ゲーからRTSって、 競歩からサッカーぐらい幅広い。

難題は山積みだけど、やらなきゃ始まらないしね。20年以内にどこかの地域に根付けば良いけどなぁ。 アメリカのルーキーリーグとか、日本の独立リーグみたいに、地域で働きながらプロ活動って感じになるといいのかなぁ。通信回線さえしっかりしていれば、場所に囚われないのが、e-Sportsの利点なので、町おこしに使えるかもねー。

そういえば、4k修行僧も、ケツまくってやんの。まぁ、4k8kを美術館で使えば、貴重な美術品、移送しなくて済む、ドヤァ。って、やった時点で、しらけたよね。美術館で、8k画像みるのってさ、ようやくチケット取ったライブに行ったら、8k画像映写だったら、客キレるだろが。って言う単純な話なのに。

まぁ、インプレスがケツまくったという事は、終わったかな。まぁ、ずっと言ってるけど、4k特に8kは、医療用とか映像編集とかのプロ機材になると思う。もしくは、車で言うところの、ポルシェとかランボルとか、そういうポジション。金持ちの道楽。ああ、スマホとかの5インチぐらいなら、普及するかもだが、5インチで8kみて楽しいのかなぁ。

オマケ
未成年と飲酒。
正味、19才に二十歳です。と言われて見破れる人間はいない。もらい事故みたいなもん…と言うか、週刊誌よく未成年と見抜いたな…って、考えると、仕込みというか、やらせというか、潜入させたんじゃ…って言う気はする。仮に、潜入だとしたら、故意に失職させる訳だから、ひでぇ犯罪組織だよなぁ、週刊誌。

今後芸能人は、身分証提示してもらってから、飲みに誘うべきだねぇ。つか、酒やめたらええねん(笑)。呑めるけど嫌いな私はそう思う。

オマケ2
この記事のラスト。横綱とかチャンピオンとかなって、自分が一番と思った瞬間に負けだよね。アレも足りない、コレも足りないって思う人は、練習を怠らないし、熱の入り方が違う。越えたい存在の有無は大きい。ライバルも詰まるところ、「アイツより強くなりたい」だから、越えたい存在なんだよね。

バキに勇次郎、ケンシロウにラオウ、トキ。越えたい存在が居なければ、慢心してダメになっていたかも知れない。相撲界が上手く行かないのも、単独横綱期間が長く慢心させるからじゃないかと。


交流戦(2018/06/09)
と言っても、ゴルフの方。プロアマ交流戦とは言っているが、実際は接待である。スポンサーサービスと言うべきか。

まぁ、大学とか高校とかのゴルフ部と一緒に回るなら、新しい刺激も得られるだろうが、もろに接待ゴルフと化すのがゴルフのプロアマ交流戦。

この記事では、銀座のホステスに例えているけど、ホステスさんは接客業。プロゴルファーは接客業なん? と言うか、プロゴルファーをホステスとして使うなよ…とはいえ、所属チームも無く、スポンサーと個人契約するのがプロゴルフのスタイルであるならば、スポンサーへのごますりは必須スキルでもあるが、人付き合い苦手な人もいるだろうし。

直のスポンサーでもない、初対面のおっさんと回れって言われもなぁ。今の60代ってちやほやしてくれないと、スネルらしいし。片山選手も、接待そっちのけで、自分の練習したり、会話に応じないとかが、招待アマの不快感に繋がったようだが。 片山選手ぐらいのベテランが、接待できないとは考えにくいんだけど…性格知らないからなぁ…アマの側からの(無自覚の)非礼が、まずあって、「コイツとは無理やわ」って、なった可能性も否定できない。とだけ。

いや、まてまて。そういう人となり知った上での、スポンサー契約。パトロン契約じゃねぇの?。問題あるなら、契約切れば良い。おべっか使ってまで、集めたくねぇやって言うのも、スタイルなんでは。サッカーのキリンカップとか、コナミ提供のオールスターとか、スポンサーがなんか要求するけ?。名前を冠した大会こそが名誉だろうに。

実際問題、他のスポーツで、プロが接待試合をするのって、無いよね?。スポンサーの草野球チーム、半月に一回ぐらい練習と言うより、汗流して美味い酒飲むための運動レベルの草野球チームと、現役プロチームが対戦とかする?。そこから間違ってるんじゃないかなぁ。しかも、記事だと予選と本選の間にやってる感じ(予選落ちした選手も小銭稼げる的な記述があるので)なんだけど。そらぁ、本戦出るプロは練習したいし、ピリピリするよなぁ。

野球もサッカーも、ファン感謝デーはオフシーズンにやるもんだし。 ファンサービスなら、サインとか撮影に応じるとか、そんなレベルで良いし、接待試合は過剰だと思う。サッカーで言うと、トーナメント大会で、一回戦終わったチームに、2回戦まで間があるから、接待試合しろって言っているようなモノ。ムチャだよ。メンタルは鍛えられそうだが。

逆に、オフにガッツリ泊まりで、レッスンゴルフ会とかの方が、選手に負担かからないんじゃないかなぁ。スイッチオフになってるだろうし。慰安会も兼ねてればなお良しじゃん。

記事だと、選手の意識改革を。と言ってるけど、協会がプロ選手が試合に集中できる環境作りをするべきなんじゃ無い?。レッスンプロじゃなくて、ツアープロなんだし。 プロアマ交流戦という接待会そのものを見直した方が良いんじゃ無いかなぁ。

クラウドファンディングみたいな感じで、いくら以上のスポンサー契約してくれたら、ファン感謝デー招待券とか、レッスン券とか、ラウンド回る券とか、企業はそれを買って、取引先に配るとか。ゴルフ協会も昔からずっとコレでやってきたとかで、逃げないで欲しい。

つかね、5年前の記事だけど、プロとアマじゃ飛距離が違うから、別位置からスタートとか、もうおかしい。プロに勝てるなんてアマは思ってないんだから、同じ場所からスタートして、「プロのスイングスゲェェェェ」って感じる方が大事。飛びすぎたんなら、アマが追いつくまで、一緒に回れば、歓談時間も取れる。つか、スコア無視で良いジャンよ、接待なんだし。3ホール(ショート、ミドル、ロング)ぐらい流して貰って、1ホールぐらい本気モードでプロのすごさ体感してもらうとか。

続きはメルマガで(嘘)

こっそり追記。大谷負傷か…まぁ、こういう並外れた選手は、腱とか関節が、筋力に耐えられないことって多いよね。メジャーは怪我に敏感だから良いけど、日本だとまだ「気合いで直せ」とか言う人いそう(笑)。

ずっと言ってるけど、25才ぐらいから体力(と言うか回復力)は落ち始める。それまで、一晩眠れば全快した疲労が、だんだんと残り始めるのが25前後(体験談)。今のままだと、大けがすると思うなぁ。二刀は実証したんだから、そろそろ絞って良いんじゃ無いか。

まぁ、太く短くか、細く長くは、当人の選択次第…だけど、一刀なら太く長く出来るのが確定の人だけに、ねぇ?。

追記2
カイロ大首席卒。
まぁ、主席は無いわな。と言うのは、いかに、イスラム国家としては、かなり緩いエジプトであっても、外国人、しかも、アジア人の女性が、カイロ大を首席で卒業となれば、ニュースになる。カイロ大って、日本で言う東大に相当する、国を代表する大学なので。70年代にそんな事が起きていれば、盛大に報道されているだろう。

つまるところ、今の日本で、ベトナム人女性が、東大を首席で卒業。と言う感じかなぁ。うーん、今のベトナムの方が、当時の日本よりも発展してる気はしなくも無いが。

文藝春秋という、本家から出したのだから、自信はあるのだろうけど。卒業を嘘とするのか、主席を嘘とするのか、でなんか、しぼみそうな気がする。 可能性としてあり得るのは、「単位(卒業)を金で買った」的な話かなぁ。


ボードゲームのススメ(2018/06/11)
この記事。のこれ。
>>
固有名詞などの情報を拾って何が掲載されているかは分かるが、文面の背景にあるキーメッセージやコンテクストを読み取れない」(記事より)。
>>
まさに、文字は読めるが、文章が読めない。と言うヤツだ。元記事も面白い

読解力の低下が叫ばれて、もう十ン年は経つが、まだ下がり続けていることを考えても、やはり数学は必要なのだろう。まぁ、数学っても、計算力では無く、論理思考なんだと思うが

実際に、海外の大学の数学科では「電卓あるから」と計算力は不問だったりする。実用の算数と、論理の数学と、どっかで分けないと行けない気はする。初級においては不可分ではあるが、暗算能力と論理思考は分離できる。国語において、単語クイズと文章読解が分離できるようなもの。日本人は、読み書きそろばんが身に染みつきなのかもね。文字は読める書ける計算も出来る…が、考える事が出来ない。ってことなのかも。

私も、もろに私大文系で、数学は早期に切り捨てた。ただ、理科は嫌いでは無く、むしろ好きだった。私は単純に計算が嫌いだったのだが、論理部分は好きで、実験も好きだった(だから、宇宙の戦士のジュリアン・リコにはすごく共感するw)。今でも、ブルーバックス愛読してるし。ただ、やはり計算が出来ないので、今一つ理解 が深まらないのが哀しい。

もう一つ、私が救われた理由は、ボードゲームだと思う。スゴロクとか、カードゲームではなく、正味の、ウォーゲームとか。 こちらは、確率と統計を実地で学ぶ事になる。サイコロの出目の期待値とか、カードの残り枚数から、比率を推測したりとか。

ボードゲームで、確率からリスクテイクの判断出来ないと、絶対に勝てない。この確立で成功するのか、補正カードを出すべきか。そもそも、補正カードを出してまで、成功させるべき手なのか。この手を成功させたら他のプレイヤーはどう出るか。失敗した方が良いのか。等々。

ポチポチやってれば進むブラウザゲームとは訳が違う。まぁ、ビデオゲームもそうした判断の連続であるべきなんだけど。FPSで、残弾が少ない。敵の武器に切り換えるべきか。屋内戦だが、ショットガンに持ちかえるべきか。とか。今のFPSこれが無いからなぁ。すぐ、弾薬ボックスがあって、弾切れの不安なんか無いし。

んで、私のボードゲーム仲間で、唯一、私だけが文系なのだが、私の勝率は4割無い。直感的に、確率からリスク判断が出来る人は強いのだ。

と言う訳で、ボードゲームを教育素材にしませんかと。まぁ、実際のところ、トランプでやるブラックジャックですら、確率からリスク判断が必要なんだけどね。手札17なんだけど、止めるか、もう一枚引くか。とか。まぁ、BJは相手の札見なくても、自分の札だけみて、運任せでも出来るんだけどさ。 勘で引くか、確率論に基づいて勘で引くかの差は大きい。

いきなり、数式解けって言われたって、丸暗記、詰め込み学習と大差ないし。勝つためには、どうすれば良いか。と言う思考は入りやすい。ボードゲームなら、最終確率は自分で算出しないといけない ので、計算力もそこそこ必要。最後の点数計算もあるし。

ビデオゲームで、モノポリーとかやってもイマイチ面白くないのは、いろいろな事をコンピューターに任せるからじゃないかなぁ。RPGでも、CRPGだと「はなす」コマンドで同じ反応しかしないんだけど、テーブルトークだと、どう言う話が聞き出せるかは当人の腕次第だ。

ゲームかよって言う人もいるけど、ボードゲームの淵源の一つは、士官学校の図上演習。シミュレートなんですよ。学校の授業で、仮想の会社運営とかをやる授業があるけど、あれと同類。

お勧めを上がられるほど精通していれば良いんだけど、私はボードゲーム、ライト層なんで(消費するだけの層)。まぁ、カタンなりドミニオンなり。 鉄板を上げて逃げます。



 

微妙なつづき(2018/06/17)
この記事。のこれ。
>>
固有名詞などの情報を拾って何が掲載されているかは分かるが、文面の背景にあるキーメッセージやコンテクストを読み取れない」(記事より)。
>>
まさに、文字は読めるが、文章が読めない。と言うヤツだ。元記事も面白い

と言う記事考察の続きなんだけど、これって、ネタを理解できない。にも繋がるよなぁ、と。作者が仕込んだネタに気がつかず、表面的な理解に留まる。って事だし。

これな自分で「次回作にご期待下さい」って、写植はってる時点(デジタルマンガで、写植つーか台詞入れを編集に任す人はいない)で、ネタだと思うのだが。ツィート見ると、9割以上「終わるんかー」ってなっている訳で。 ぽつぽつと「さよならドラえもんネタかっ」って適切なツッコミ入れてる人がいるぐらい(6/8からの週末の時点では一人だったが)。でまぁ、やっぱりこうなんですよ。

と言うのを見ると、「お笑い」とかの演芸が、リズムネタだったり、見たまんまだっり、インパクトだけの1フレーズギャグだったりが、持てはやされる訳だよなぁと。落語とか、しゃべくりとか、深さがあると理解されないので、パッと見て分かるネタでないと受けないわけで。

で、そういう層に迎合すると、どんどん全体が低レベル化していく。見る人に合わせる>それを見て育った人が次世代になる>さらに表層理解でレベダウン。という 閉じた輪廻を繰り返し、衰退していく。いつか来た道。ライト層に迎合して、ライト層からエセ層というさらに下層が生まれたオタク界の悲哀は、全世界で起きているのだろう。

で、もう一つ思ったのが、小説にしろなんにしろ、実は、国語の出来る理系の人の方が面白い話を書くんだよなぁと。純粋な文系が書く話は、情緒的ではあるが、中身が無かったり、論理破綻があちこちにあったり、プロットが単純だったりする。アート系とかセカイ系とか空気系とか、私大文系作家なんじゃないかなぁと漠然と考えた次第。

まぁ、20年ぐらい前はそれなりにプログラム知識が無いと、ゲームのシナリオとは言え出来なかったので、国語の出来ない理系が書いたっぽい話は結構あった。心理描写とか情緒面がムチャだったり。今は、起承転結というか、時系列の整合性が無い話をドヤァってする感じを受ける。まぁ、今というか一昔前だけど。もう、国産ゲームやってないからさー。

ペルソナ3とか、プロットやら時系列やら無茶苦茶だったが、情緒的な描き方はソコソコだったので、ライト層には受けた…のが幸いして、レベルドレインされたからなぁ。


連投(2018/06/17)
これ。記事では無くて、記事の元ネタになった人がアホだなーと思うのが、格好いい事言ってるようで、全然ダメだって事なんですが。

>>

>>

これ、翻訳すると、「金稼ぐためならば、他人の権利を踏みにじって何が悪い」になってしまうんですが。

強盗やら山賊が、他人から奪う以外に生きていくすべが無いんだ。とか言ってるようモンです。強盗が他人の財産権を踏みにじるがごとく、著作権を踏みにじっているわけですし。

本名を出していると言うのも、格好いいようで、じつは、強盗する時に、顔も隠していない上に、防犯カメラに笑いかけるぐらい、悪い事と思ってないような印象を私は受ける。名刺渡して強盗したって、けじめにはなりはしない。むしろ、タチが悪い。

まぁ、津田氏の言動を判断するのに「金稼ぐためなら何でもする」と言うのは、非常に有用で、まぁ、金くれるところに合わせた発言するよ。って事だから、色々と納得が行くよね。

私だったら、

生きていくためとはいえ、犯罪を助長する記事を書いた事は、人生の汚点であり、今も咎として心に刺さっています。なればこそ、著作権を守る活動をする事で、罪滅ぼしが出来ればと考えています。割る側の心理を知るものとして、なにかお役立てると思いますし。

ぐらいかなぁ。

ペルソナ1のなんじょうくんの名言に「過ぎた強がりは見ていて辛い」ってのがありますが、それを差し上げたい。


本当の軍国主義とは(2018/06/20)
この記事

この記事に出てくるような左翼集団の「気に入らない事は暴力で黙らせる」と言う発想が、私は本当の軍国主義だと思う。軍事力という暴力で言う事を聞かせる訳だからして、集団の暴力で、押さえつけようとするのも、りっぱな軍国主義だろう。軍事力主義というべきか。気に入らないヤツは、ぶん殴って黙らせろと言う事だし。

好き嫌い、気に入った、気に入らないは、思想の自由なんで好きにすれば良いが、自分が嫌いだから、販売停止とかライブでの使用禁止とか、どこの独裁者だよ、おまえ何様だよって、横暴ぶりは、お前はバカか、バッカじゃねぇのか、もしくはアホか。

日本の戦後左翼が信頼されないのは、軍国主義反対とか、権力の横暴を許すな言いつつ、暴力で相手の言動を封じようとするわ、都合が悪くなると弾圧するとか、そんな軍国主義者ばかりだから。だと思う。

こういう思想統制とか、言論弾圧は大嫌いなので、応援のために楽曲買うかと思ったんだけど、作品として…なんかなぁ…。カップリングのB面はスカが多いのはレコード時代から続く伝統だけど。B面とかカップリングとかアルバムって、抱き合わせ商法だからねぇ。

こういう弾圧かけてくるようなクソ団体と戦うのが、一番のロック魂と思うので、頑張っていただきたい。ギターをAXEと言うのはダテじゃねぇって、とこ見せて下さい。ロッカーボーイ。

まぁ、厩戸皇子こと聖徳太子が使って、激怒させたらしい、日出ずる処という表現に過敏に反応する当たり、何千年、根に持っているのかと。って言われてもしょうが無いぐらい、言いがかりだよなぁ。


本棚の中身を見てみたい(2018/06/22)
STEAMで、コレが薦められてきて、レビュー見たら、やたら高評価でビックリした。 賞を取ってるとも思わなかった。まぁ、古いゲームですが。

ゲームとしては、凡庸で汎用の開発キットで作られた感すらある、マップや配置に捻りも何もない、カバー射的ゲーム。と言う時点で、ゲームとして売っている訳だから、もうアカン。料理めちゃマズイけど、皿がスゴイ芸術作で、店の雰囲気もバッチリでしょ。って言われても、飯喰いに来てんねんて。和製と同じ、カットインの間にミニゲームがあるレベル。

スゴイ、スゴイ言われてるストーリーも、アーティスト気取りの勘違いライターのオナニーショー…までは行かないけど、結構近いとこまで行っている。つか、ほぼ プロットは地獄の黙示録やもんなぁ。アーティスト気取りライターは、もろパクリしつつ、エヘンプイとドヤァを同時にやるんだよねぇ、みんな。不思議な共通事項。

そもそも、レビューで「お前は英雄じゃ無い」とか、いちびってる人は、RPGで「プレイヤーは勇者じゃ無いなんて、スゲー」って言ってるレベルの感想である事に気がつくべきで、どんだけトリガーハッピーワールドで、ハイになっとんねん。ていう。ホントに本棚見せて欲しいいままで、どんな本を読んできたのやら…あ、本棚無いですか…小さな収納BOXが1個で、ラノベと萌えアニメのDVDが何本か入ってるだけっすか…

Kane & Lynchは、きちんとクソ扱いしてあるのになぁ。まぁ、比べたら可哀想ですが。Kane & Lynchはゲームとしてもストーリーとしてもダメなヤツなんで。

まぁ、有り体に言えば、ゲームのシナリオとして昇華できなかった芸術家気取った映画脚本もどき。と言う評価かな。綺麗な言葉で言うと。

そもそも、卑怯なのが、ライターは「コントローラーを置く事もエンディングの一つ」って、言うなら、要所要所で、撤退、脱出するエンディング入れとけよ。進むか戻るかの決断をプレイヤーに持たせるべき。まぁ、夢オチ(に入る走馬灯ネタ) 妄想オチやってる時点でたかが知れているライターですけども

つか、細かく見ると矛楯が多い。まぁ、幻覚やし。で片付ける気かも知れないけど。33部隊やCIAの動きは、かなり矛楯していて、その場しのぎの展開だ。 あと、白燐弾と焼夷弾を混同してる気が(訳が悪いのか、元からか分かんないけど、まぁ、非人道兵器というマクガフィンだから目くじら立てるほどでは無いのだが)

FPSやTPSへのカウンターというのも過大評価だよなぁ。なってるか?カウンター?。戦闘がプレイヤーにとって楽しい体験にならないようにしている。とか言う考察も良く分からなくて、凡庸なシステムの、拷問のような作業ゲーにすれば、アンチテーゼか?。 食事が楽しい体験にならないようになっている料理店に意味があるのか?。ないよな。

雑君保プの初期の1Pマンガに、牛が生まれてから、愛情たっぷり家族同然に育てられているビデオを見せられたあとで、「こちらが、その仔牛のステーキになります」って提供するレストランのほうが、(ギャグマンガだが)深いよな

ゲームシステムは、投げやりレベルで、ストーリー見せたいだけなの丸見えだし。オチからすると、無双系ばりにゴリゴリ進んで、民間人を救う?国のため?、後ろを見ろ、お前がやった来た事はただの人殺しだ。無惨な死体が野積みで、ガーンの方が、カウンター効いてると思うんですが。 もしくは、どーせ、妄想ネタなんだから、ウォーキングシミュみたいに、最初からゲーム性を捨てておくべきだった。

まぁ、ちょっと気取ったアーティスト気取りの作家は、狂気をモチーフにしたがり、アーティスティックなので持てはやされる。反戦争の風味、戦争の狂気を匂わせるだけで、 芸術家が気取れる。安易なゲームライターじゃないと気取るつもりか。

まぁ、ダンガンロンパやって、哲学コーナーに駆け込むような知識の人間が、海外ではゲームジャーナリズムに関わっているので、やむを得ぬか。 とはいえ「深いテーマに切り込んだ意欲作。だが、失敗した」と言う評価の雑誌もある訳だけど。失敗作だよね、ゲームとしては。ゲーム性とシナリオの乖離が極まっていて、マリアナ海溝と月面人の共同作業だった。

こういう作品を評価してはいけない。やられ役のスライムとかゴブリンとかの視点で、RPG作ったら傑作だと騒いでるレベルなんよ。と言う事を自覚して欲しい。FARCRY3とか、バイオショックインフィニットとかと同じ、スカした雰囲気ゲー。これ褒めてる人は、レベルが知れるわな。なんでこういうの評価する人がいるんだろうか。まぁ、比較対象持ってないからだと思うんだけど。ベタな勧善懲悪ものから、卒業したい年頃の背伸びにフィットするのかもねぇ

戦争の残虐さと言うのであれば、Call of Duty2のソ連ステージの方が良い。あれは、プレイヤーは、民間人で、いきなり徴兵されて、武器無しで戦場に投げ出されるという史実に基づく。しかも、スタートから動かないでいると、ソ連将校に撃ち殺されてゲームオーバーという。CoDBOとか、ゴースト以降は勇者タイプだが、それ以外は一般兵で、ひたすら任務をこなしていたに過ぎないし。

※とはいえ、指揮官が死んだからって、降伏したり、撤退する訳にも行かず、当たり前の事ではある。次の士官が来るまでの間、暫定的に曹長が小隊を率いた例は、山ほどあるし。日露戦争では、士官がやられると、オロオロするしか出来ないロシア軍と、一兵卒が隊を率いた日本軍の差が勝敗を分けたという。


だから日本はスパイ天国(2018/06/25)
この記事。社員の恋愛も禁じるなんて。見たいな のが散見されるが、これは、倫理の問題もあるだろうが、ハニートラップ対策でもある。と思う。根本的に、ええ年のおっさんに、若い娘が言い寄ってきたら、それは何か裏がある。

深い仲になれば、うっかり漏らす事もあるだろうし、高度の情報に触れるチャンスは増える。ハニートラップとは行かないまでも、愛人関係になることで、出世はしやすくなるだろうし。逆に、交際が上手く行かなくなった時に、冷や飯を食わされる危険もある。無能な人間を引き上げるのも、有能な人材を冷遇するのも、損失だからね。

産業スパイが直接入社することもあろうが、社員を籠絡する場合もあろう。ヘッドハンティングも、持ってる情報のために引き抜かれるケースもあるし。

経営者と社員がなぁなあになってはいけない。家族企業とか、ベンチャーような小規模でも、キチンを一線引いておくべきだ。そうした一線を引かないから、社内が村社会になっていくのよ。

とか言うと、労働者を機械扱いとか言う人がいると思うが、社員という仲間づきあいと、恋愛というプライベートが分けられないから、出世できないのよ?。 つか、経営者は、作業労働力と割り切るぐらいの人と言うか、サイコパスの方が成功する。

そもそも、このCEOって、独身なん? 記事タイトルに「不適切」とあるから、まぁ、不貞行為なんだろう。この段階で弁護のしようは無いよな。合意の上とはあるが、拒否できない合意、Noと言えなくて表面上の合意もあるしねぇ。TLにいた「社員との関係を禁止、ロボットだよ」みたいな、かっこ付けてるおっさんは、セクハラしまくってそうだ。

つか、経営者はロボットばりに冷淡な方が有能だったりするよな。損切りできなくて、ズルズル引き摺ってダメにする人は多いし。

インサイダーを隠すため。と言う見方の人もいるが…どうなんだろうねぇ。 まぁ、セキュリティホールとか、新製品の開発遅れとか、最近上手く行ってないインテルですが。AMDがんばれー。もうちょっとシェア取ってくれないと、インテルが天狗のままだ。


まぁ、いいんだけどね(2018/06/27)
価格マガジンクォリティと言うべきなのか、この人も、だいぶ、荒々しい。マッシー氏よりも荒ぶってるかも知れない。

>>
AIM(スコープをのぞいて狙いを定めること)に影響しなかったほどだ。
>>

Aimって、照準をつける事なんで、スコープに限らない気がするのだが。まぁ、ゲーム用語的には、ADSの事になってるようだし、価格マガジンの読者層を考えると、正解なのかも知れないが(アイアンサイトとかって言っても通じないだろうし)。ホロサイトとかACOGとか付いてない銃のが珍しい現状、間違いでも無いか。

補注:英単語としてのAIMは「狙いをつける事」であり、FPS用語としても、クロスヘア(照準マーカー)を敵に合わせるという、マウスさばきの事だった。Duke3Dなどの90年代FPSには、ADS(Aim Down Sight、サイトで狙いをつける)機能は無かったので当然だが


他にも、クリアリングの使い方を間違っていたり。死角のチェックとか、周囲警戒みたいな使い方していたが、クリアリングは、残敵の排除というか、建物を制圧する時に、1部屋ずつ、敵が潜んで居ないのを 確認>(この部屋)クリアーって言うはずだよねぇ。安全確保したからのクリアであって、確保できてないならクリアじゃ無い気がする。

鏡とかスネークカムで、建物の角に敵が潜んでないか確認する行為は、クリアリングとは言わない気がするのだが。

まぁ、敵が潜んでないか確認する行為ではあるので、ゲーム用語としては、進路の安全確認になっちゃってるのかねぇ。

一番荒ぶってるなぁ、と思ったのが、Dead by Daylightで、マクロ登録で、キラー の捕縛から逃げてるとか、堂々と書いていたんだけど、それって、反則じゃね?と。連射パッド化やんか、要は。

格ゲーでピヨリからの復帰に、 レバーガチャだとシンドイからボタンに登録って、かなり濃いグレーな気がするのだけど。連射登録してたら、確実にアウトだよねぇ。つか、キラーに掴まったら、逃げるの大変ってのを再現する意味でも、やりにくいレバーガチャに設定していると思うのだ、開発側は。それ台無しにしてるのは間違いない。キラーでプレイして、ようやく捕まえたと思ったら、マクロで即逃げられるってかなりムカツクと思うのだけれど。キラーではやらないのかしら。

うーん、マクロ登録って、ドコまで許されるのかなぁ。ショートカットキーとして、設定されてるキーを、マウスの多機能ボタンに移す。と言うのは、セーフだと思うんだけど(例えば、グレネードの[G]キーを、マウス7に登録とか…でもコレは、マクロじゃ無くて、キーバインドの変更か。Rボタンを、リロード+ナイフとかで、リロードキャンセル化するのって…アウト臭いんだよねぇ…ADSと射撃をセットにしてしまうとか…レバー一回転+パンチを登録して、ボタン一つでスクリューパイルドライバー出すのってアウトだよねぇ)。

ただ、
>>
単発ライフルを乱射するマクロを作成しておけば、敵が現れたときでも、オートマチックモードに切り替えることなく、撃ちまくれる!
>>


これは間違いなくアウトだと思う。JAMってBO2ぐらいやったか。

CoDBO2(ゲーム機版)の攻略wikiから
>>
ジャム

射撃中に突然弾が出なくなること。「ジャムる」「ジャムった」などと使われる。
セミオート銃を連射コントローラー等を用いて擬似フルオート発射する行為の対策によるものを、現実での給弾不良・排莢不良等の「機械的目詰まり」に起因する銃器の動作不良「ジャム」に見立てたのが始まり。
>>

やっぱハードウェアチーターと言うか、お子様プレイヤーというか、そんなニオイがするッスな、この人。まぁ、シングルプレイのみで使っていると思いたいです。 あ、記事自体は、単なる提灯記事で、購買層からしたら、いまさらその程度の情報量?って記事です。インプレスも提灯多いけど、ちゃんとレビューしてるんだなぁって、分かる(笑)。


こんな色だったか?(2018/06/30)
コレ。なんか、手足の色は、もっとグレーが強い感じの記憶なんだけどなぁ。胴体もこんな黒!って感じじゃ無かったような。設定画としてはこんな色で、ドリームキャストの発色能力限界だったのかなぁ。やや濃いめのロービジな印象で残っている…のは、ガンキャノン量産型(ホワイトディンゴ仕様)だったか?。

うーん、アゴのラインももう少しシャープだったよなぁ。思い出補正かなぁ。あと、コロニーが落ちた地で。では、ハイパーバズーカでは無く、ロケット ランチャーだったので、そこは再現しろよ。あと、スプレーガンじゃなくて、プロトビームライフルだ、ゴラァ。とかもある。もしくは、陸戦ガンダムのビームライフル(特別 版では使えたはず)。まぁ、スプレーガンも特別版では使えたが。

ジムキャノンのWD仕様も出るので、ガンキャノン量産型も出るんだろうな。100oマシンガン、アキンボするガンキャノンはちょっと欲しいかもだ。まぁ、ワタシ的には、ヴィッシュの陸戦型ゲルググを出して欲しいんだが。バストライナー搭載の秘密兵器は出るかなー。

って、このジムキャノンWD酷いな。WDは基本、100oマシンガンなんやで?。なんでスプレーガン標準?。しかも、キャノンとバズーカ、武器タイプかぶ っとるがな!(バズーカ持つならキャノンいらんやろと)。ベースキット使い回しにしてもさ、100oマシンガンと小型シールドつけるぐらい頑張ろうよ…。 やっぱ、不遇だわ、ホワイトディンゴ。

ちなみに、ガンダムゲームとしては、珠玉の出来なんだが、認知度は今一つ。リアル路線で突き進んだからなぁ(キャラデザ小林源文)。搭乗型ロボットのFPSとしても優秀だし、タクティカルFPSとしても、私は、これ以上のモノには出会ってない。レベルデザインや、ギミックも良かったし、シナリオも良く、ジオン側の戦略展開も見事だった。

ホバートラックによる音紋索敵、僚機への指示(進行ルートの指示、その場で警戒、僚機の護衛、戦闘距離の指示…は無視されやすいがw。レオンはビームサーベル使いたがり、マイクは遠距離戦を好む)。何よりも、カイやハヤトが良くやる、ヘッドレストから、照準器をひっぱり出すの が可能なんですよ。

FPSで言うADSに相当する訳ですわ。ただ、残念なのが、武器の数が少ないので、100oマシンガンで、狙撃・精密射撃とかあんまり意味が無いし、ロケット砲も、必殺の威力では無いし。キャノン砲も威力の割りに、弾が少ないので、使い道がないと言うところかな。まぁ、コレのおかげで、ホワイトベースチームに勝てたんだけど。

コクピットビューなのもウケが悪い理由だと思うが、バックビューだとただのキャラゲーアクションになる。バンダイ製全般そうなってるし。 なんで、日本人はバックビューが好きなのか。

で、全然関係ないけど、和製ゲームがプレイできなくなっちった。イップスに近い。売り口上は立派だけど、まったく実現できてないゲームが多いので、もう怖 くて。購入ボタンが押せなくなって、どのくらいだろう。ベヨ姉ですら押せないのだから、重症だ。

レビューも当てにならないし(特に日本人レビュー。例えばコレの日本人レビュー。どう見たって、メタルスラッグのクローンなのだが、ジャンプ以外、回避手段が無い。って…スーパーマリオにローリング回避、グラディウスにショートワープ入れろって言ってるようなモノだし)。

でも、この人はちゃんとレビューしてる方で、相変わらず粗筋とか概要書いてレビュー のつもりになってる人はいる。20年ぐらい前から、粗筋がレビューと思ってる人はいるのだけど、なんなんだろう?)。


あと、オマケで、サッカー。1勝するとは思ってなかったので、凄いなと。一勝一敗一分けで得失点差で、決勝行けずってオチなんじゃ?とか思ってましたが、これも外れた。まぁ、なんか時間稼ぎして、不評買ってるらしいですが、時間の支配も戦略のウチ。上位ランクのチームが 時間稼ぎしてたら、なりふり構わんのか。と思うが、日本ぐらい低ランクチームが、なりふり構って勝てるかぁ〜。と思う。