五月の夢酔



 


steam統計(2023/05/03)
steamのハードウェア統計。AMDのシェアって。三割無いのか。steam登録者に限っては25%程度。ラデオンに至っては10%。GPUは、 インプレス記事やツィートの反応だと、ラデオンのシェア50%に届く勢いな印象だったが、現実は違うようだ。インテル(たぶんオンボ)ですら6%のシェアですよ。ラデオン、外付けとオンボ合わせて10%…

インプレスの記事なんかで、やたらとインテルやエヌビディアに噛みつくツィートが多いのは、ルサンチマンか。オタク特有の低シェア贔屓なのか。レアもの使っている方がステータスというのは、有史以来変わらない特性であるな。ワタシも初自作はアスロン+ラデオンだったのだが、ドライバ周りが脆弱で宗旨替えしました。 チップ性能も大事だが、チップの性能引き出すドライバが無ければただの石だ。

モニターも1920*1080が60%。2560*1440が20%。3840*2160は1.78%。マルチモニターの見方が分からんのだけど、トップシェアの3840*1080は、1920*1080のフルHDモニター2つを横に並べている。という解釈で良いのだろうか。まぁ、実際4k一枚より、FHD二枚のが効率上がるって言うよね。

ともあれ、言われだしてから10年は経った気がするけど、4Kの時代は、まだ来てないね(笑)。西さんも出てこなくなったな…4K修行僧も修行止めたみたいだし(笑)。メディア記事では4Kのベンチマークがデフォな印象を受けるが、現実は異なるようだ(FHDでは、CPU、GPUともに、もはやオーバースペックなので、購買意欲を書き立てるためには4K前提が必要なのだろう)。

メディア記事やその賛同者は、やはりアーリーアダプター特性という事か。新型を誰よりも早くというのも、有史以来変わらない特性でもある。「カメラバカにつける薬」とかを見ると、どの分野でも先鋭的な人は声が大きいようだが、マイノリティーらしい(カメラは歴史が古いので、患者方は自覚が出来ているけどもw)。


というのをマクラにして、ラノベ型チート能力続き。

そもそも、現代知識を持ったまま、古代に行くのことがチートである。過ぎた技術は魔法であるわけで。

それらはつまるところ、1920年代とかに見られた、人種的優位の差別主義系統であることに気が付いていない。素晴らしき白人様が、皆既日食に怯える原住民を指導するがごとく。である。 知識で自然を支配できるという錯覚でもある。

今の温暖化問題とかもそう。人間の活動規模なんて地球を左右出来るほど強力ではないのだ。人間が住めない環境に改変は可能だが。グレタの言う通り環境が破壊されても、死滅するのは人間で、地球と変化に対応できた生物は残る。太古に酸素に対応できたかどうかのようにね。人類の死滅=地球の破滅という発想自体が欧米人の傲慢である

んで、その知識もボーイスカウト以下のキャンプ知識で、サバイバルでドヤ顔するわけだ。コミックサイトの宣伝で、小型水筒についている浄水器(長さ五センチもない)で、安全な水とか言ってる漫画見たときは、悶絶した。そんなおもちゃ(ボトルタイプ浄水器ではなく、濾過ストロー付き水筒)常備している時点で、ドラえもんの四次元ポケットなみチート 能力というか主人公補正である。

浄水ストローとか知らんのやろなぁ……煮沸するとか、そこいらにあるもので浄水フィルター作るとか…

まぁ、繰り返すけど、完全な人格と記憶を持ったままなのは、転生と呼べない。転移もしくは憑依である。という根本的な突っ込みを受けないまま、ブームになり、基本語として定着するあたりに、書き手も読み手も度し難しというか、救いがたしというか。編集者が校閲能力をもっていない、ただのマネージメント 担当になっている。という、三者ともに壊滅と言えそう。

つーかよ、イカサマするようなやつは、人間界でなく、畜生界か餓鬼界あたりからやり直しが妥当だろうよ(笑)。

そもそものチート能力が、テレビゲーム的な能力という時点で、作家能力お察しではある(通常攻撃が全体攻撃って、それはもう通常じゃねぇ。テレビゲーム的にはあり得るのだけど)。10年くらい前に、TRPGのシナリオ元ネタ探しは、小説でなくゲームになっているだろう。と書いたんだけど、小説の発案がゲームになっているほどに、落ちぶれるとは思わなかったな文壇。

ゲーム>小説漫画>アニメという、フォーマットチェンジで劣化していくことを考えれば、さもありなん現状である。JPEGと同じく、繰り返すと劣化していくのは世の常である。原作より面白いもの。小説より面白い映像作品は、数えるほどしかないのだ(全くないとは言わないが、原作より面白い映像作品は、原作が酷過ぎるだけだったりすることが多い)。



オマケ
RPGからアクション、オープンワールドまで!GWに遊びたいオススメゲーム10選!

………オープンワールドはジャンルじゃないよ………
モラルハザードと同じで、語感だけで誤用するのは日本人の特性だろうか…
こっそり修正されたが、タワーでもディフェンスでもなかった、スターフォックスの派生作(ただのビデオカメラ使ったガンシュー)を、タワーディフェンスってメーカーが言ってたもんなぁ…(マジで ツッコミ記事を上げたら修正されたので見られてました、これは確実に)

日本製は、オープンワールドって言いつつ、行けるだけで無意味な空間が広がっているか、結局、メインクエストで管理されているかだったりしますよね。まぁ、ワタシも、オープンワールドとフリーローミングの違いを説明できませんがね。


かるくオマケ(2023/05/05)
浄水ストローって、吸い上げるのに結構な肺活量が必要です。そりゃそうだよね。不純物を取り除くフィルター越しに吸い上げるわけなので。今なら、きちんとしたマスクで息苦しいの分かってもらえると思うけど、浄水フィルターはアレの何倍も分厚いのよ。

あと、ヨドバシの書籍新刊欄に、いまだに、似非転生ラノベが列記されているのだけど、飽和攻撃で共食いしあうの酷くなってるねぇ(笑)。んで、気が付いたのが、今時?の転生ものって、「もしも女子マネがドラッガーを読んだら」的な、クソビジネス書になってんな…異世界で領主になったので宅建でどうとか…荘園時代の税法と現代法に通じるものはあるのだろうか?…

江戸の崩壊は、検地の失敗であるという。農民は開墾を続けたが、新たな検地に反対して測量させなかったので、大名の財政は火の車に。それで、負債もいっしょに回収したので、明治の廃藩置県は無血だったという。農民は無辜で無力というのは、黒澤明の幻想ですヨ。水争いで本格戦争してるしなぁ。農民同士で。

まぁ、ケータイ小説が、少女漫画は恥ずかしいけど、まだ浸っていたい20代30代に受けたように。今のラノベは、児童書に浸りたい20代30代向けなんかもな。

児童書から、早川SF文庫とかにいった身としては、まったく想像できない感覚だ。小学4年ぐらいで、児童向けのホームズやルパンやら読み漁って少年探偵団(乱歩先生はノリノリだったそうだが)で悶絶して和製を見限って、月世界旅行とか地底探検とかベルヌにいって、6年生でハヤカワ文庫でハインラインでした。

私の読書履歴。クラッシャージョーとかも読んだけど、和製は…アレでしたね。


軽く政治ネタ(2023/05/07)

人民
っけんの議員さんが、人民と言う言葉を使って燃えているそうです。ぶっちゃけ、社会党からずっと、この系統のシンパは、本国は向うだと思っているので、どうでもいいし、今更ですし。

フォローしている人が面白くて、まぁ、たしかに、人民は普通語です。リンカーンの宣言「for the people by the people…」って、「人民の、人民による人民のための」って訳されていたと思いますし。(しかし、リンカーンが出てこないのが不思議ですな。北畠 親房って、初めて聞いた。浅学ですいません。しかし、神皇正統記って、プロパガンダ要素を感じるので、独裁国家の教条に馴染むんじゃなかろうか人民という語は。)

とまぁ、その(へ)理屈が通るならば、「悪」は、平安時代には「強い」「精悍」とか言う意味でした。通称として悪源太(源義平)や、悪七兵衛(平景清)など名乗っておりますので。悪人って呼んでも怒らないんですね?(笑)。

独裁的社会主義共産主義が、人民という言葉のイメージを塗り替えて、そうしたイメージが定着して久しいのに、それを使うというのは、やはり思想的に染まっているとみるのが妥当。

ミリオタでいうなら、センチをわざわざサンチって言い直すやつが、アレ。みたいな感じですわ。


外圧
アメリカ大使による干渉が話題です。多くの人が言っている通り、日本は寛容なので、特別な保護法は必要なく、普通の刑法で事足りる。ということを、盛大にアピールするべきでしょうな。欧米人にありがちな「自分の国ではこうなんだから(未開の)アジアはもっとひどい」という思い込みです。

タイとかも、トランス女性のビューティーコンテストやってるぐらいだしなぁ。アジアは基本、寛容だ。日本なんて、陰間茶屋(男娼っすな。大店の後家さんとかも顧客だったか、メインは男性客)とかあるし、江戸時代なんて、色道は、男女両方を極めてこそ。とかだしなぁ。何回か書いてるけど、東海道中膝栗毛の弥次さん喜多さんの関係って、陰間の馴染みですよ。ゲイカップルが主役の本がバカ売れしてたわけでなぁ。

で、個人的な印象であり、名誉棄損にも取られかねないんですが……このラーム・エマニュエル大使…ゲイ臭い…本国アメリカでも、強引に法案成立を進めていたそうですが…自分のためじゃない?。

日本で成立さてアメリカに凱旋したい。とかの下馬評ですけど、日本というアジアの蛮国ですら成立しているのに、わがアメリカにないなんて。という論拠にしたいだけな気がします。


転生ラノベとゲーム実況(2023/05/11)

ふと、転生ラノベって、ゲーム実況なんかなと思い至る。

2000年初頭ぐらいからか、名前、性別、人格などが設定固定されたキャラクターを、プレイヤーは操作するようになっている。つまるところ、他人に憑依して、背後から選択肢という(現代知識による)入れ知恵をしていたわけだ。

転生したらと言いつつ、自我も記憶も保持しているのは、貴族の六男だか、第7王子だかに憑りついたに等しい。前世の記憶を思い出すなら、ともかくなんだが。この憑りつき方は、どう考えても、ゲームの操作キャラクターとプレイヤーの関係だろう。

そうすると、転生ラノベにおける読者のポジションは、憑りついたプレイヤーのプレイを傍観しているのではないだろうか?。憑りついた人の実況動画を見ているのに等しいのではないか。

なんというか、ゲームキャラクターの追体験しているプレイヤーを追体験する視聴者?みたいな、ややこしさに。自分で決断を下したくないという事なんだろうか。

まぁ、ゲームで育った世代が、ゲームのような設定(コマンド式ターンベースRPGとか)の話しか思いつかないのは道理である。やはり、悪い予想は斜め上で実現されるものだ。「最悪の予想は、まだ最悪ではない」。

これらの転生ラノベを正統小説と受け取って、その薫陶をうけた世代が作家となった時……地獄すら生ぬるい。という世界が待っているでしょうな。中身のない絵本クラスに落ちている気がする。


ロボプラモのリアリティ(2023/05/15)
主にガンダム系ですが。

前にもcautionデカールの貼り方(設定的)は書いたのですが、cautionって「注意」という意味で、電車なんかだと、扉の所に「指挟み注意」的な喚起でステッカー貼られていたりします。

軍事兵器でも同じで、基本は、注意喚起です。なので、モビルスーツのカーションデカールはデカ過ぎるんですわな。誰に対して、注意喚起しているのかと。よくあるのが、腰のスカートアーマーに貼っていたりとか…スカートめくり注意か?。

というので、nipperで、スケールモデルにコーションデカールょべたべた貼ると、リアルがなくなるという記事がありましたが、そらそうよ。指挟むとか、電装があって感電注意とか、意図なくべたべた張れば、嘘っぽくなる。そのうえ、誰に対する注意喚起かというほど、デカイわけで。

逆に、ロボに(サイズ換算で)二メートルちかい「注意」を貼っても違和感ないのが不思議だ。1/144で、一センチのデカールは、実物なら144センチですわな?。電車に1.4メートル「注意」ってステッカーあったら…車両デザインだよな(笑)。

車でいうと、ボンネットにデカデカと「注意」って貼ってる車になるわけで、走り屋の威圧デザイン以外何物でもない。


さらに、最近が付いたのが、ガンダム系だと、制式番号のデカールが公式に付属しているんだけど…あれ、間抜けだよね?。
RX-78-2とかRX-77とか。

戦車に「T-34」とか、飛行機に「F-16C」とか貼らんでしょ?。実機にも書かないでしょ?。書くとすれば、所属や部隊番号だよね。車両番号とかと組み合わせて、艦載機だと、〇艦所属の△隊の□番機ぐらい か。

この制式番号って、間抜けすぎるので、私は張ったことないんだけど、みんなベタベタはるよなぁ…スケールモデルもやるプロモデラーの作例でも、貼ってあったりする。

まぁ、この辺は、「ガンダム世界は機体に制式番号という名札を書く世界観」なんでしょうな。 メーカーの自己主張強いよなぁ…NATOコードみたいに、敵側に適当な名前つけられたくないんだろうか(笑)。

小学生のころ、余った紙粘土でSFチックな乗り物作っていたら「もっと良くしてやるよ」って言われて、翼部分にイニシャル入れられて「こいつセンスねぇ…」と思ったことを思い出したら、ガンプラもそういえばそうかと(笑)。

そういえば、アムロとかシャアも、イニシャル入れたがるんだよねぇ…イングラムに名前書いたノアと同類か(笑)。日本人の特性?

……あー、そうなんかもね…いや、艦艇でもさ、「ふぶき」とか「あたご」とか、名前書くじゃない?。海外では、艦艇番号ぐらいだよねぇ?。IOWAとか書いてないし。空母は書いてたけど、あれは艦載機が間違えないようにだし。

お名前シールの伝統は根深い(笑)。


プラモ終活(2023/05/17)
老眼ってこんなに一気呵成に進むもんなんだなぁ…1/35戦車か48飛行機ならなんとかやれそうだけど…コロナ暴騰で、習作出来なかったのも痛い。買うのが趣味のやつらが多すぎたネ(転売ヤーどうこう言ってるうちの7割ぐらいは積んだままと見た)。

というわけで、終わる前に、RGとMG、そしてオリジン系HGは体験しておきたい。三つとも、構造的な発展を見たいのです。

そして、個人的な嗜好として、ドムノーマルカラー(黒/紫は、黒い三連星カラーで、一般機は緑ザクと同じカラーだと思う。グフも同様。青いのはラルさんカラー)。

しかし、ドムは人気キットでMGなんか買えねぇ(予約開始通知より、予約終了のが速い)。ネタとしては、グフ評価試験(オリジン)で、ニムバス機を作るというのもありますが。

RGは…Mk2かなぁ…人気うすめで安いので。ゼータ時代は、特に色設定おかしいので、マラサイのティターンズカラーとか、ネモのティターンズカラー。リックディアスとMK2のエゥーゴカラーとか、ネタは多い。

マラサイは、本来、エゥーゴに渡すはずのものを、ジェリドとカクリコンに譲渡された訳だけど、エゥーゴの発注条件とティターンズの条件って違うわけじゃない?。それをあっさり横取りって、すごい違和感です。オマケに朱色のまま使うし。

そもそも、アースノイド至上主義のティターンズが、モノアイを使うかなぁ…ギャブレット・ギャブレーでさえ「スパイラルフロー?あれはヤーマンのシステムだ、外せ」って言ったのに。ハイザック絶対拒否するよなぁ…「ジム2で、宇宙人にはいいハンデだ。」ぐらい言いそう。

ネモはネモで、胴体見ると完全にMK2そのままで、量産型MK2は、バーザムでなくてネモよね、絶対。

リックディアスも、シャアはともかく、アポリーとロベルトは、エゥーゴカラーの緑に乗るべきと思う。と考えると、MK2も、エゥーゴカラーの緑にするべきだよなぁ。全身緑もなんなんで、ネモ/ディジェカラーのエメラルドグリーン/濃紺が良いかと思うが、あれはカラバカラーなんかなぁ?

などなど、考えて、ゼータの設定を妄想補填してみる

・マラサイ
政治理由で、ティターンズに譲渡されたわけですが、兵器って、ウィンドーショッピングするわけじゃない。特に搭乗兵器は。

各軍から、スペックや目的の指定があって、各社それを達成するために開発競争するわけですよ。だもんで、多国籍開発のユーロファイターこと、タイフーンはかなり揉めた上に、フランスが脱退したわけです(フランスは、艦載機としても使えることと、フランス製エンジンの採用にこだわった 。ドイツは空戦重視が欲しかった。イギリスイタリアはマルチロールだったはず)。

エゥーゴから発注があったマラサイですよ。ティターンズの目的と合致するとは限らないわけですし、アナハイムも受注しといて横流しなんかしてたら、信頼を大きく損ないます。

ということを考えてると…

ジェリド・カクリコンに提供されたマラサイは、ティターンズ本部の評価試験を受けて合格。正式な採用となった。しかし、実情は、この性能のMSをエゥーゴに提供され 戦力増強を恐れたためで、エゥーゴの戦力低下を狙った戦略の面が大きい。

アナハイム側も、さすがに丸のまま供与したのでは、企業のメンツも、エゥーゴへの義理も立たないので、新型センサーを搭載したジム系の頭部に改装し、やや、フォルムをジム系に寄せたものを提案したが、ティターンズは、拒絶。

エゥーゴ側に、プロジェクトを乗っ取れるだけの政治力があることを見せつける目的で、あくまで、マラサイのままでの供与を求めた。この横暴さが敵愾心の芽生えとなり、対するエゥーゴ側は、アナハイムに同情すら見せ、 それまでの開発費の返納は不要とするかわりに、新たなMS契約を求め、恩義を植え付けた。

このジム頭のマラサイは、センサー向上と余剰装甲の破棄、スラスターの出力向上で、マラサイよりも性能は上がっている(反面コストも向上)。GM-MARASAIから、ジーマないしジェマの呼称で5機ほど改造され、教導団に回されて戦術研究および仮想敵として使用され、ゼクシリーズの母体となった。


・ネモ
初のムーバブルフレーム実用機であったガンダムMk2であったが、MSとしての性能は煮詰め不足であった。
そのため、各社各部署に、改修案の発注があり、連邦軍MS工廠のスタッフは、量産性、整備性、操縦性とよい機体をデザインしトライアルにかけられた。

しかし、ティターンズとエゥーゴの内乱内戦は合ったものの、公的には平和が維持されており、量産性は無視して、宣伝力の高い高カタログスペックの先鋭的なものが受けていた。ということもあって、不採用。そもそもが、アナハイム提案のMk3ありきの出来レースであった。

遠からず、エゥーゴとティターンズは内乱から、本格的な戦争になると予見していたアナハイムの重役は、この量産性、整備性の高い、実践向きのMSを内心、高く評価。失意の開発チームを丸ごとヘッドハンティングを行う。折よく、マラサイが横取りされた次期でもあり、このMSが即時開発が決定し、早い段階で流通が始まったことが、生産性の高さを物語る。

本来は、ガンダムMk2の量産プランであり、開発コードはネオガンダム、つまり新ガンダムであった。ネモは生産を急いだため、かなりのスペックダウンとなっているが、量産機としては高性能であることを鑑みれば、ネオガンダムの完成度の高さがしのばれる。

肝心のMK3は、企画倒れであったこともあり、MSの補充に出遅れた連邦軍本体は、その発言力、影響力を失っていった。


住んでいる星が違う(2023/05/22)
やはり、AVマニアの評をみると、ウザっ、こいつ、めんどくさっとか思ってしまう(向うも、私をそう思うだろうがw)。
そもそもが、映像作品そのものを見ておらず、テレビやプロジェクターのベンチマークと考えているようだ。

4K修行僧も、「背景の遠景のビルの夜景が精細で…」みたいなことを言っていたが、それは作品評には一切関係ない。カーレースで、車のラッピングの発色がきれい。とか、スポーツでユニフォームの生地の光沢がきれいとか言っているようなものだ。

登場人物の機微、背景にある伏線、シナリオギミック(話のどんでん返しとかな)は、一切無用で、画質が良いとか、アップスケールがどうとか、何を見ているのかと言えば、画素数しか見ていない(静止画つまりカメラは、そういう点もあると思うが…でも、モノクロ専用機が人気なことを思えば……(笑))。

繰り返しになるが、これは本当に「映像ソフトは、画質のベンチマーク」か「テレビの性能を引き出す画作りが評価基準」なんだな。 映画評論家ではなく、AVライターなので仕方ない話なのだが。

なんというか、AV機器用ベンチマーク画像を、作ったらいいんじゃないかな?。3DMarkみたいに、黒を評価する夜景とか、残像評価用のスポーツシーンとか。ドットピッチをみるモザイクタイルとか、サンドアートのドアップとか。


まぁ、映画評論家でも、映像美しか言わない奴とか、撮影秘話しか言わないやつとか多いけどね。

そらぁ、日本のアニメオタクが、作画と声優(しかも、演技力は見ていない。キャラのイメージにあった声かどうか、もしくはすでに人気を勝ち得た声優かどうか)しか、評価軸が無いのも分かるってもんだ。今はだいぶ、脚本とかにも言及されるようになっているが、声優はキャラに命を吹き込む。とか過大評価かつ誤認も長かった。詳しくはこっちへ。

長らく聞いていないけど、意識変革に一役買えたのだろうか?なら、久しぶりに一席打つかなぁ…

ちなみに、演技がうまくて地位を築いた人と、当たった役で人気を得た人の違いは、人気の持続期間だ(笑)。某キメツの人は、オーバースケールだと思う。どの役でも、シャウトしかしとらんし、同じ声だし、同じキャラ作りだし。そろそろ、飽きられる頃かと。ワタシ的には、耳障りな高さの声なんよねぇ…あの人の少年声。


いろいろと透けて見える(2023/05/28)
家光はゲイだった。というこの論考は、入り口を間違えている。

単純に、家光は、バイセクシャルだっただけだろう。男色をするからゲイというのも決めつけである。

バイセクシャルというのも、怪しいかもしれない。

家光あたりなら、まだ衆道は、主君との絆を深めるので推奨。の薫陶を受けているだろうし。
信長と利家の衆道関係は有名だが、二人をゲイとは言わないだろう。明治以前の日本の性はオープン過ぎて、何とも言い難い。江戸時代の大店の旦那なんて、妻帯していて子供もいて、陰間にも吉原に行くという人も、少なくなかったろう。


家光は「こんな美形がいるのか」といって、女に目覚めたらしいが、単に、それまで母親から押し付けられた相手が、ストライクゾーンから大きく離れていただけの感じがする。そもそも、女性からみた美人と、男性が好む美人は違うものだ。そこから、男色を遠ざけたのなら、なおのことゲイ疑惑は遠ざかる。

そもそも、いまのLGBTのカテゴライズは、欧州直輸入のキリスト教的ガイドラインであり、日本やアジア圏ではあまり馴染まない気がする。色道とは、男女両道を極めてこそ。なんていう国であるよ、日本。

LGBTの自称専門家は、排除すべき。というのには賛成だ。この辺の自称専門家は、サヨクの公金寄生団体の可能性が高い。ポリコレ系が大量に流れていると見るべきだ。

ただまぁ、言葉の端々に、ゲイは病気。ゲイは治る。という意識が透けて見える気がするのが気にかかる。

ゲイは犯罪として刑法が存在したヨーロッパに習う必要なんかない。日本における嫌悪は、ヨーロッパ文化に改変されたのちのモノであろう。

性的嗜好なんて、ブレるものだし(ワタシも、巨乳好きに改変されたし…巨乳じゃなくて超乳かもしらんが)、他人に危害を加えないなら、ほっとくべきだと思う。極端な話、デブ専保護法案とか、長身好き保護法案とか、余計なお世話でしょ?。

個人レベルで迫害してくる下郎は根絶させようがないし、法案作るとそこにNGOや弁護士が蝿のごとくたかるので。