ツクダホビーから発売されていた、ボードSLGのローカル改訂ルールの素案集(予定)
ユニットデータの追加なども行いたいかなぁと思います。
将来的には、1コインフィギュアを使ったボードゲームルールに出来ればなぁと。
ルール改案
パイロットポイント:ベテランエースのパイロットポイントが、5か6に設定されているので、1D6+1を推奨したい。派手にやりたいときは2D6でもいいかも。
移動形態にH(ホバー)導入
歩行移動の二倍をホバー移動力とし、移動計数はホバーのモノを使用する。
ドム、ドワッジ、トロピカルドム、ドムトローペンなど、元々ホバー滑空が出来るはずの機体なのに、ホバー移動(ルールでは、推進剤を使用したホバリング移動が出来ますが)出来ないのは悲しい。と言うので、考案したルール。
浮遊はホバーだが、推進力は、バックパックから得ているので、推進剤を使うのは当然。とする向きもありますが、それだと、ドムの特性をイマイチ活かせてない気がするので、移動形態にホバーを付与。移動力は、要調整
補記:ルールブックの移動形態
F(歩行):ガシャコン、ガシャコンと足で歩く
H(ホバー):推進剤を利用したホバリング移動。
となっているのですが、どうにもホバリングと言うより、バーニアダッシュと言うか、メインスラスターを全開にすることで、超低空飛行をしているようなもの。ドムの移動コンセプトとは少々異なる気がします。
ヒートロッド
ヒートロッドの格闘使用可能(ルールでは射撃兵器扱い)。準備行動は、射撃、格闘どちらでも使用できる。射撃だと直線的に打ち出し、格闘だとムチとして叩きつけるイメージ。ヒートロッドの格闘データ要準備。基本的に、右手に武器(ヒートサーベルなど)持っていると、使用できない。
命中と回避の差が大きい場合、ヒートロッドが絡みついた。と言うクリティカル状態もアリか。しかし、判定が煩雑になる危険アリ。
ヒートワイヤー
グフB3(グフカスタム)に搭載されていた、射出専用となったヒートロッド。格闘・射撃どちらでも使えるが、基本ダメージは0。ただし、電撃によるダメージは2倍。命中すると、張り付いて電撃を流し続けるため。射出専用となったことで、右手に武器を持ったまま、使用できる。
間接射撃(曲射)
肩に大砲を担いでいるタイプ(ガンキャノンとかは微妙だけども)は、間接射撃を可能とする。一部携行火器でも可能
射界は胴体。移動不可。射撃行動4回で間接射撃1発。以降、射撃行動1回増やすごとに射撃数が1増える。ミサイル攻撃と同じく、ヘックス番号を指定して、実際の距離との差分、命中が悪化する。
間接射撃なので、射線が通っていてる必要はない。
防御射撃
運動にDF1回選択することで行動可能。相手が反応移動を試みた場合、射界と射程に入った場合、射撃攻撃できる。
ただし、バルカン、マシンガン系のみで可能で、照準行動0回として計算する。
バルカンは、1回の選択で、機体の発射回数分の攻撃が可能だが、マシンガンは1行動で1射のみ。
命中の有無にかかわらず、反応移動中に防御射撃を受けた回数だけ、移動距離が減る。
命中した場合、通常の被害判定を行う。(改案:命中したら敵移動力−2)
反応移動時は、移動1ヘックス事に他のプレイヤーに確認を取ること。
例:反応移動推力5で、防御射撃でバルカンの3射をうけたら、移動距離は2となる。
ニュータイプレベル
NTレベル1ごとに、運動回数が1増える。とする。ヒロイックルールないしシナリオプレイのみで有効。
パイロットポイント決定時に、2D6をしてゾロ目が出たら、1D3のNTレベルを持つ。
追加ユニット特徴
グフ4形態
07A先行量産タイプ。両手ともに通常マニュピレーター。内蔵火器ナシ。反面、携行火器が幅広い。
07Bルールにデータ付属
07B2:ドリームキャストの「コロニーが落ちた地で」に出てくる、ヒートロッドと三連マシンガン装備タイプ。
07B3:ノリス・パッカード乗機。ガトリングシールド、三連マシンガン、ヒートワイヤーをもつ。
陸戦ガンダム
兵装コンテナにより、多量の火器を持ち歩ける。通常は、最大で両手に持って2つ。
ただし、運動回数は通常の交換より+1
100oマシンガン
ロケットランチャー:曲射可能。R2
180oキャノン:曲射可能、両手射撃限定
ザメル
680oキャノン:曲射の被害がR3
EXEAMシステム(ヒロイックルール)
起動に運動回数1を使用。システムが、起動すると、パイロットポイント+2。運動回数+2。
ただし、毎ラウンド気絶チェックが必要。気絶したかどうかを宣誓する必要はない。
略語
R:ヘックス半径。R1で、指定ヘックスの周囲1ヘックス。R2で周囲2ヘックス
NT:ニュータイプ。おおむねニュータイプレベルを差す。
DF:ディフェンスファイア。防御射撃。もしくは反応射撃。
DCP:誘爆値。
PP:パイロットポイント
MC:マグネットコーティング
【戻る】