推奨作品


ガンダム関連のアニメ、小説、ゲームなどの推奨作品です。あくまで、私の趣味ですので。


アニメーション

ガンダム0083
映画版よりも、OVAの連続シリーズを見ましょう。ついで言うなら、小説版も合わせて読んだ方が分かりやすくなります。ニナの心の動きが。映画だと、ガンダムヒロイン伝統のやな女(セイラ・マスから、カテジナ等)ですので。

ガトー少佐の生き様は、まさに漢。あんた国籍ドコよ、と聞きたくなる小難しい故事や四文字熟語を連呼(獅子身中の虫はともかく、鎧袖一触って難解ですわなぁ)。でも、それが熱いッ。
端役のジオン軍人たちも、また主役以上に、キャラに厚みがあります。

また、MSがよく動きます。ザクのシールドで、正面からの射撃をどう防御するのか疑問だったのですが、ウラキ少尉は見事に防御してくれまし、ドムの滑走は美しさすら感じます。

唯一と言っても良いくらい、まともに軍隊してます。
富野ワールドは、なぜかファーストネーム+階級で呼び合う。親しいんだか、礼儀正しいんだか、分からない世界ですから。あと、83では、階級が正常です。アニメにありがちな高階級安売りをしていません。20で少佐ってのは、無理がありますぜ。シャア少佐。


0080ポケットの中の戦争
MS(ロボット)はあくまで道具として扱う事で有名な、高田監督作品。
随所に新型MSが登場するのに、あっさり破壊されます。気を付けていないと、気が付く暇さえありません。
グレイファントムから発進した、ガンキャノン量産型なんて着地するまもなく破壊されます(笑)

ジム寒冷地用の破壊のされ方(マシンガン射撃中に腕を破壊され、発射を続ける落下途中のマシンガンによって自滅するジム)など、機械としてのMSを描いています。

ガンダムモノということを除外しても、良くできた悲劇です。通常の作品としても、良くできた作品です。
希望の無い、無情な終わり方をすれば、悲劇作品と思っているモノが多い中(例:シーズのデザイア)、悲しみによって成長し、希望と未来が見える終わり方は珠玉です。

私は、悲劇作品というのは、悲劇的な結末の中にも、未来への希望が無いと意味がないと思います。
それがなければ、ただの絶望劇であり、犯人が勝手に自首してくる推理小説に等しい。と私は信じています。

ガンダムF91
下馬評はあまり良くなく、設定などもあまり好きではなかったのですが、見てみると、コレが良く出来ている。

問題は、100分程度という映画の時間配分に不慣れだった。と言う事でしょうか。ストーリー構成が、通常のテレビシリーズと同じ配分で考えられていたとしか思えないほど、一つ一つのイベントが淡泊に、ざっくりと切り取られていく。東映マンガ祭りに良くあるような、通常の30分のシナリオを無理矢理一時間に延ばした間延びしたシナリオの逆。詰め込みすぎて、何がなんだか分かりにくい。と言う訳です。

そのため、各キャラクターの掘り下げが足りず、なんだか分からないうちにやられていったり、消えていったり。コレがせめて、OVA10巻程度だったら、間違いなく名作になっていたでしょう。一巻30分としても300分。三倍の時間が取れた訳ですから、各キャラクターをもっと掘り下げて、ドラマに厚みが出せたはずです。

ラストシーンは実は可逆性があり、つまり恋人同士や信頼出来る相手とならば、精神の接触は心地よいのですが、嫌いな相手との接触。割り込むような強引な接触(ファーストガンダムの小説版で「サイコミュによる強制的な接触にって不快になったアムロがブラウブロを堕としたりしてました」)などが、争いの原因になりえるのではないかと。

巨大兵器が、鉄の子宮というネタは、08小隊に引き継がれています。


コミック

ムーンクライシス
絵柄に好き嫌いがハッキリ現れますが、一流の語り手であることは、間違いない、まつうらまさふみ氏のオリジナルストーリー。たぶん、コミックの中で、唯一まともなオリジナルストーリーです。考察も、ストーリー展開もしっかりしてますし。

GジェネFで、シルエットフォーミュラは、良いとしても、ガンダムWの間抜けな外伝、Gユニットや、クロスボーンを採用するぐらいなら、ムーンクライシスを採用して欲しかったです。Zプロンプトや、グランジオングなど、登場するオリジナルモビルスーツもかっこいいのになぁ。まぁ、大人の事情って奴なんでしょうね。クロスボーンは、まぁ、Gガン並の崩し方という点では、評価できるかも知れませんが。

連載開始当初、ジオンよりの思想だったのに、後半どんどん連邦よりになっていくので、途中で何かあったのか。と邪推してしまいます。でも、私のジェレミアド・ブルーでの連邦擁護論のきっかけです。確かに、連邦は必要でした。

いけいけ僕らのVガンダム
ことぶきつかさ氏のガンダム短編集。「12月31日の決意」とか、良い出来です。もはや、ガンダムOVAをマトモにやるなら、ガンダム版ザ・コクピットにするしかないのでしょうか?。他は、基本的にコメディーです。シャイニング・アッガイが好き(笑)。


ゲーム

モビルスーツフィールド92/93
パソコンゲームで、92年と93年ですので、古さはひとしおです。1パイロットとして、一年戦争(’93は、グリプス戦役も含む)を戦うものです。戦闘は、AI戦闘なので、機体と装備を決めたら運任せのキツイゲームです。

特にジオン側の序盤は、ガンダムすら倒さなければ、次のシーンにいけないのですが、ザクで勝てるかッ、アホ。と言いたくなります。しかも、AIがアホ。ガンキャノンに乗っているのに、やたら格闘仕掛けに行くぐらい。

ゲームとしての完成度は、限りなく低いのですが、私の一連のミネバ救出シリーズ、ひいては、小説の書くきっかけと、なった作品です。

ジオン側のシナリオで、ソロモン戦で、ドズルがビグザムで突撃する前に、主人公(自キャラ)を呼び出し、先に待避させたミネバ乗るシャトルを護衛するように頼まれる。と言うシナリオでした。

連邦側でプレイすると、ティアンム艦隊のパイロットとして配属されたり(92)、ルナツー寄港時に、ワッケインの心遣いとして、補充パイロットとして、配属されたりします。

まぁ、でもオリジナルストーリーとしては、着眼点はグッドでした。技術力が…

Gジェネレーションゼロ
私が戦術級SLGが好きなのと、クエストデモの選択と演出が上手かった。でも、それだけ。ゲームとしての評価は低いです。一応、オリジナル部隊からの視点になってたし。Fは…クエストデモのチョイスが悪い…ゼロと同じシーンは使えないとは思いますけど。
あと、Fからストーリーの流れも完全排除され、MS集めゲームと化しましたので、Fは評価低めです。

久しぶりに、ゼロをやり直したら「宣戦布告と同時に、サイド1、2、4を襲撃。28億人を殺害。しかし、それすらも更なる殺戮への序曲でしかなかった…」と言う感じのナレーションがあり、この頃までは、コロニー落としの方が、大罪という認識だった事が伺えます。いつ頃から、コロニー落としより、毒ガス使用の方を悔いる設定になったんでしょうかねぇ…ギレンの野望?。詳しくはこっちに書いてますが、毒ガスより、コロニー落としの方が無差別大量破壊なわけでして。

ホントに、ギレンの野望が、ガンダムゲームをダメにしたんじゃないかという疑惑がヒシヒシと。ただ、ゼロも、シチュエーションモード(ゲーム本編、一年戦争から始まり、各アニメのストーリーを追う。プレイヤー部隊有り)とキャンペーンモード(G、X、Wのゲスト部隊オンリーモード)が逆な気もして。普通、キャンペーンって言ったら、連続性があると思うし、シチュエーションモードって言ったら、限定されたシチュエーションって考えるよね?。バンダイがダメにしていったとも考えられるんですけども。

ガンダム外伝−コロニーの落ちた地で−(ゲーム/ドリームキャスト)
おそらく、一般のMS部隊の活動を描いた唯一の作品。ガンダムのでないガンダムゲームでもあります。シナリオがよく練られており、よく考えられた作品です。小説も良くできた感じです。

アクションゲームとしても、とても良作で、PS2の機動戦士ガンダム(いわゆるジャブロー編)、ガンダム戦記、めぐり会い宇宙とやってますが、いまでも不意にプレイしたくなるのは、DC版のコレだけです。

スコープによる望遠狙撃、僚機への支持、など素晴らしく良く出来ています。仲間内でも、このシステムが一番良いと言う評価で安定しています。どうして、このシステムを利用したゲームが出ないのか、謎です。

被弾して、頭部が破壊されると、バルカンが撃てなくなったり、細かい作り込みもグッドですし、各ステージの内容も、色々と趣向が凝らしてあって面白いです。

面白いが故に、短い…あと、もう3ステージは欲しいかも。ビームサーベルの有効範囲は示して欲しいね。
あとRX77D。左手やられたら、マシンガンじゃなくてピストルになるんですけど。RGM79の時の射率はドコへ?。

対アムロ戦。機体選ばせろ。僚機はHPの高いRX77Dにしたいのだ。

補足
対ホワイトベース部隊に勝てました。ビームライフルだと回避するのですが、マシンガンだとガンダムの装甲を信じ切っているのか、回避しません。ひたすら、アムロの突撃を回避し(アムロは、ビームサーベル大好きッ子なので、中間距離でバーニアダッシュで回避できる)、マシンガンをうち続ければ何とかなります。

問題はガンキャノンで、僚機が生き残っている間に、しとめられれば勝利は見えます。ガンタンクは移動が遅いので、到着する頃には、ガンダム、ガンキャノンは落ちているでしょう。

私の場合、すでにボロボロで、ガンタンク砲一発でも食らったら落ちるところだったのですが、戦場の高低差と丘陵でタンク砲がはじかれる場所がとれたので、望遠スコープで、キャノン砲の光が見える辺りに、山勘撃ちを続けて、撃墜しました。


ボードゲーム

ガンダム戦史(ツクダ)
初代ガンダムからガンダムZZまで。MSVなどを含むほとんどの作中兵器が登場します。
発売当時は、ZZまでだったので、コンプリート版でした…武者とか騎士は無いですよ。

この後、0080に対応したSLGも発売されたのですが、ルールが改定されており、今ひとつなじめませんでした。
また、ガンダム戦史より以前にもZや、1stガンダムのみ対応のルールもあったのですが、今ひとつ。

ガンダム戦史が、一番バランスがよく、ガンダムワールドのスピーディーな戦闘と、リアル指向の中間にあったと思います。
DCP(誘爆値)と言うのがあって、命中して、装甲を貫通すると、爆発してしまう危険性を表しているのですが、
連邦系は低く、ジオン系は高く、設定されており、原作の雰囲気を上手く表現しています。

なお、0083で初めて使われた推進剤。と言うのも、実はこのボードゲームから発生したと思われます。
たぶん、制作スタッフの中に、プレイした人がいるのではないでしょうか?。


中立(見てないから何とも言えないけど、結構良さげな作品をピックアッブ)

ガンダム外伝−ブルーディスティニー(ゲーム/セガサターン)
EXAMシステムと言う謎を含め、OVAに出来そうなほどのシナリオの練り方ですが、アクションが苦手の私には鬼門でした。サターンのパッド相性悪いッス。


逆襲のシャア(映画)
MSがおもちゃっぽいので…MSの絵が83並のクオリティーならなぁ…。あと、富野監督(でしたっけ?)らしい、ハサウェイ君とクェス君の行動が大嫌いです。つーか、わけわからん。しかも、ハサウェイ生き残って、マフティー名乗ってるし(閃光のハサウェイ)。軍艦に密航した上に、軍事機密であるMSに搭乗、しかも、味方機を意図的に撃墜するという、暴挙をしでかしたにもかかわらず、ハサウェイは無罪(おそらく)。その辺が、引っかかって、未だに見てません。

アムロにゃ「叩かれもせず一人前になった男がいるか」と言っていたのに、自分の子供にゃ甘いのな。ノア大佐。


非推奨作品(笑)
みなさん、怒らないでくださいね(笑)。

富野小説。
HPLと同じ扱い。着想だけがもてはやされて、作品は評価されないと言う。

冷静に考えて、あれオリジナル小説だったら、買います?。ガンダムやダンバインと言う、ブランドだから売れただけだと、私は思います。他のオリジナルとかサイドストーリー小説も、ガンダムの、ダンバインの富野だから売れたと言う色が濃いかと。基本的に、ノベライズ作品って、そう言うモノですけどね。それに、ノベライズの著者って、やっつけ仕事、見たいな感じの人が多いですし。原作見たこと(ゲームだと、やったこと)あるの?って聞きたくなるようなの多いし。


第08MS小隊(OVA&小説)。
1stガンダムをヒーローモノに寄せるとこんな感じだろうな。知人宅で、だらだら見ていたのだが、戦場のビバリーヒルズ青春白書な展開をどうやってオチをつけるのかだけを見ていたのですが、初代監督が死去したらしく、あっさり方針が変わってしまいました。

そんなことがあったとしても、ダメダメ君。
なにで、冷めたかというと、シローが初の地上戦で、ご丁寧にノーマルスーツを着て出撃し「こんなの着てられないな」と汗を拭うシーンがあるのですが…体温調節機能が無い宇宙服なんて、宇宙服じゃないやいッ。宇宙空間に放り出されて、太陽光線浴びたら、沸騰しちまうぞッ。月でさえ、日なたと日陰の温度差は、200度近いのに。

ミケル・ニノリッチ伍長は、シロー・アマダ少尉をぶん殴るし…下士官が士官を殴るなど、普通、軍法会議つーか、いきなり射殺しても文句は言われん出来事だ。あと、コジマ大隊長、大隊長と言うなら、MS乗って前線行こうぜ(笑)。つーか、中隊長はドコよ(笑)。コジマ大隊の編成って、コジマ大隊長の下に、01から08小隊が並列してる感じなんだもんなぁ。補給部隊のジタン爺さんも、コジマ大隊長の命令で動いていたから、正しくはコジマ連隊長かな。大隊司令と言うことも考えられるけど。

でも、このころ、連邦にMS部隊は少なくて、特殊部隊扱いだろうし…グリーンベレー見たいに、コジマがBチームリーダーで、ライヤー大佐がCチームリーダーなのかもしれん。が、この作品のおかげで、連邦のMS乗りは、現代の飛行機乗りと同じく、全員士官。と言う原則が、崩れちまったい。

唯一マトモなのは、ノリスのB3グフの戦闘シーンだけ…いや、あのノリス独自の地上での三次元戦闘と、ノリスの魂魄こもった死に様は、一見の価値あり。ノリスの死に様のためダケに、みる価値があるといっても良い。
『震える山(前編)』だけは、必見かも知れない。

小説も買っちゃダメだぞ。映像に輪をかけてダメ小説だから。頑張って、軍隊知識を織り込もうとして失敗してるし、唯一の泣くシーン(キキが連邦兵に暴行されて、舌を噛み切る)でも、心情書き切れてないから、挿し絵だけ泣いてるのな。富野もそうだけど、無意味なエロシーンはやめて欲しいものだ。しかもなんの感慨も与えないし。


閃光のハサウェイ(小説)
GジェネFでのストーリーの流れしか、知らないのですが(爆)。
ハサウェイは、自爆すべきでしょう。なんで、捕虜になって処刑されますか?。連邦高官の幼稚さを見せつけるため?。そんなもん、民衆は周知の上、つーか、諦めきってるでしょうに。

逮捕、処刑されることで、家族にどれだけ迷惑かかるか。ブライトは年金パーだな。きっと。下手すりゃ拘留。
自爆して、英雄になった方がどれだけマシか?。処刑を享受する事はマフティーの活動の否定だ。

政府高官の殺害をしてまで革命に殉じたのなら、最後まで悪党に徹して欲しかったよ。

補足
原作では、ビームネットに捕らえれた時に、ハサウェイは、電気ショックで失神し、四日間昏睡におちいり、自爆したくても自爆できなかったそうです。GジェネFでは、捕縛されたあと、あっさりと投降している様にしか解釈できない描かれ方なので。原作ではちゃんと考えてあったのねー。

ふと、ビームネットと言うのも、謎兵器だナーと思ったり。


ギレンの野望(セガサターン)。
賛否あると思うけど、もしコレがオリジナル設定のオリジナルユニットのゲームだったら、買う?、面白い?。

SS版しかマトモにやってないので、何とも言えないけれど、ギレン総帥なのに、攻撃目標が自由に設定できなかったので、萎え。良いじゃねぇか、いきなりジャブロー狙ったって。

そもそも、一個人の戦果や、フラグシップマシンによって戦況が変わるガンダムワールドで、戦略級ってのは無理があると思う。ギレンの野望だと、NTの価値って、サイコミュ兵器だけで、連邦じゃ意味ないのな。
まぁ、それが戦争だ。と言えばそうなんだけどさ(「戦争は数だよ、アニキ」ドズル・ザビ談)。

移動フェイズと戦闘フェイズが別なのも、欠陥。連邦でやってたとき、ア・バオア・クーを落とせなかった。
要塞の周りに、安価なガトル、ジッコなんかを三重に配置されてさ、移動させて、戦闘フェイズでようやく、要塞への突破口開いたら、ガトルとか生産1ターンだから、こっちが移動させる前に、展開されられて。

ジオンのくせに、資金は10倍以上もってて、とてもじゃないが無理だった。

基本的にバンダイのゲームはハズレのみ。版権なきゃとっくに潰れてるしな。あと、たまごっち。あのときセガに吸収されていれば、もっとましなゲームが出来ていたかも。

個人的には、パワードール2ないし5以降のシステムで、ガンダム作って欲しい。ザクマシンガンで戦うドムとか、ジャイアントバズのザクとかいてもよし。連邦は、ビーム兵器だから戦場で融通が利かなくて装備で苦しむと。MSの汎用性ってのは、携行武器による汎用性を差している訳で、携行火器固定されたらねぇ。

絶対に、戦術と戦略を混同してるね。謀略の出来ない戦略級なんて、笑っちゃうわ。


ギレンの野望(PS2)
PS2版に限ったことではないのですが、某所で「ガンダムを知らなくても、SLGとして楽しめる名作」と書いてあって、マテマテ。と思ったもので。

端的に言うと、作戦を遂行するために、いろいろと考えるのが戦術と思います。その作戦の目標/目的を考えるのが、戦略だと思います。戦略、戦術の違いは書くと長くなるので、割愛しますが。

つまり、連邦サイドで始めた場合、たしかに提案通り、防衛戦力の低いハワイやマドラスから奪還することも一つの作でしょう。しかし、ハワイはともかく、マドラスは奪還できたとしても補給の面で、維持は難しいでしょう(ペキン、キリマンジャロ、オデッサとジオン勢力に囲まれているので補給はまず無理)。

地歩を着実に固めると言う点では、ジャブローと陸続きであるカリフォルニアをまず奪還するのもアリかと思います。どちらを優先するかは、それこそプレイヤーの戦略次第。

つまり、地歩を固めるためにカリフォルニアを狙うか、それとも、トリントンを活かすためにハワイを攻略するか、それを考えるのが戦略と言えます。実際に、どうやったらハワイを攻略できるか、を考えるのが作戦で、目の前にいる敵部隊をどう倒すがが、戦術といえるかと思います。

そうした戦略を自分で構築できず、攻略拠点が提示されて、それを攻略するために策を練るとすれば、間違いなく戦術レベル(軍団や連隊レベルの運用にはなりますが)と言えるのではないかと思います。

言い換えるならば、「攻略目標、ハワイかマドラス」これをクリアしたら、「ペキンかキリマンジャロ」と次のミッションが提示される、ステージクリア型になっているわけです。お世辞にも戦略級SLGと言えたシロモノではありません。

たとえば、日本の戦国時代の戦略SLGと歌ったゲームで、信長でプレイを始めて、「殿、まずは尾張の統一です」。ついで「殿、次は桶狭間です」と課題が限定されるようなゲームなんですよ、ギレンの野望は。別に、今川と同盟を結ぶなり、尾張を捨てて、近畿に逃げても良し。それこそ、プレイヤーの戦略次第で無ければなりません。

まぁ、プレイ年齢の下方限界を考えて、こういうシステムにしたのかも知れませんけども。それにしても、戦略級SLGと、歌うのは勘弁して欲しいものです。

基本コンセプトだけでなく、ゲームそのものとしてダメな箇所も色々あるゲームですので、どこをどうしたら名作と思えるのか不思議でたまりません。ガンダムと言う要素を取り払ったら、骨も残らないのでは無いでしょうか


なお、ここで取り上げてないモノは、普通と言うことです。私にしてみれば、まぁ良いんじゃない。と言うレベル。


戻る