とびだす にんじゃ


牛乳パック1本(注ぎ口部分、底は切り取り
筒状にする。底部分の4辺、角から約2.5cm
中心寄りの所に約1cm深さの切り込み入り)
輪ゴム3本、トイレペーパーの芯1本 
テープ、マーカー、色紙
20-10-kou-setumei.pdf へのリンク
①  牛乳パック4辺のうち1つの切れ込みを外側に
折り、輪ゴムをかけてテープでとめる。
この時、写真左の牛乳パックのような、切り込み
に平行なとめ方ではなくて、
右のようにテープを底と平行な形でとめた方が
はがれにくいです。
   
①でとめたテープを一回ねじってばってんに
してから対角線側の切れ込みにかける。
(写真左)

残りの2辺も同じように輪ゴムをかける
(写真右)
   
③  3本目のゴム(わかりやすく緑ゴムにしてます)
は②で作った交差部分の下をまず渡し、(写真左)

その交差部分で半分に緑ゴムをたたむ時に
緑ゴムどうし輪っかを通して結ぶ。(写真右)
これで、本体の仕組みは完成です。

ゴムを渡した面を底にして、牛乳パックの中
にトイレペーパーの芯を輪ゴムの交差点あたり
にくるように置き、下に引っ張った緑ゴムが
戻る反動を利用して、芯が牛乳パック
の中から飛び出す工作です。(写真左)
   


こどもたちの作品 (1列目の写真は当日の見本です)
   
   
   


   
 20年目次へ 次月へ