Suzulan > コンピュータ >
          Upgrade to Windows7
   
  VistaからWindows7へ
2009年10月22日、次期OS・Windows7がリリースされました。とにかく重い、使いずらい、小さな親切大きなお世話機能などさんざん酷評されたVistaマシンですが、なにを隠そうを筆者もしっかり所持し使用していました。Windows7はこれらVistaの不評をことごとく解決した新OSとしてその筋の専門家はおしなべて高い評価をしています。ほんとかいな? 確かめるための一番容易な方法はWindows7入りの新パソコンを購入することですが、OSが変わる度にパソコンを買っていたのでは家中パソコンだらけになってしまい、第一財布がもちません。そこで手持ちのVistaマシンをWindows7マシンに大変身してみることにしました。
 Windows7にUpgradeしたPC
 ・SOTEC PC STATION PX9513P
 ・Windows Vista Home Premium SP2
 ・Core 2 Duo(E6320)1.86GHz
 ・DDR2-667 RAM 2GB(購入時1GB)
 ・Serial ATA 320GB-HD


←使用したWindows7 Home Premium の
 アップグレード版パッケージ。上部の黄帯は
 発売記念優得パッケージで通常価格より少し
 安価です。(限定本数到達時点で販売終了品)
 
     
  Windows7のラインナップ
一口にWindows7と言っても、リリースされたソフトウェアパッケージは一種類ではありません。まず、エディションが[Windows 7 Home Premium]、[Windows 7 professional]、[Windows 7 Ultimate]の三種類あります。各々のエディションにはアップグレード版と通常版とがあります。更に各版に32ビット版と64ビット版が存在し、ややこしくなります。(下表) もっとも32ビット版および64ビット版のDVD-ROMは両方ともパッケージに同梱されてきますので選択時の考慮は不要です。各パッケージは価格も違いますから手持ちのパソコンに最適なものを選択する必要があります。最も重要なことは、パッケージを選択する前に、そもそも手持ちのパソコンがこれらパッケージのWindows7をインストールできるのか否かを確認することです。Microsoftの互換性情報やパソコンメーカ、あるいは販売店などから情報を十分収集・把握し、間違いなくインストールできることを確認してから購入することすることをお勧めします。一旦パッケージ開封をしたソフトは、「インストールできなかったので返品します。」とはいかないからです。筆者はこれらのことをしつこく調べ、Windows 7 Home Premium 32ビットのアップグレード版(下表のブルー網掛け部分)がインストール可能なことを確認し購入しました。
 
 
筆者の手持ちPCのOSは
Windows Vista Home Premium (SP2) 32ビット版
 
アップグレードしたいWindows 7
Home Premium professional Ultimate
32ビット版 64ビット版 32ビット版 64ビット版 32ビット版 64ビット版
手持ちPCの
Windows
Windows XP -
Windows Vista Home Basic 32ビット版
64ビット版
Home Premium 32ビット版
64ビット版
Business 32ビット版
64ビット版
Ultimate 32ビット版
64ビット版
 ◎:アップグレード(上書きインストール)、新規インストール(カスタムインストール)選択可能
 △:新規インストール(カスタムインストール)のみ可能

 
  上書きインストールとカスタムインストール
インストール方法には、上書きインストールとカスタムインストールがあります。上表の◎印はどちらの方法も可能ですが△印はカスタムインストールのみとなります。上書きインストールとは、現在使用しているPCのファイル、環境設定などを保持したままOSをWindows7に置き換えます。カスタムインストールはPCのファイル、環境設定などは保持されず新規にWindows7がインストールされます。したがって必要なデータや設定情報などはあらかじめバックアップをしてからインストールします。しかしながら万が一のことを考えて上書きインストールでもバックアップをしておいた方が無難です。なおVistaから上書きインストールする場合は、VistaにSP1もしくはSP2が適用されている必要があります。

インストールの実施
筆者は上書きインストールを選びました。Windows Vistaを立ち上げて、Windows 7 Home Premium 32ビット版DVD-ROMをドライブにセットするとインストール画面が表示されます。[今すぐインストール]をクリックして作業開始。重要な更新プログラムをインストール中に行うかどうかを指定→ライセンス条項に同意→インストールの種類をアップグレード(つまり上書きインストール)を指定するとファイルのコピーが始まり Windous7のインストールが始まりました。あとは処理終了を待つのみです。途中、再起動が数回起こりますが、そのままほおっておいて大丈夫です。作業開始から約1時間45分ですべての処理が終了し、Windows7が立ち上がりました。ファイルや環境設定などもVistaから引き継がれており、呆気ないほど簡単に移行できました。

使用感
起動時間、シャットダウン時間ともVistaよりかなり早くなりました。これならイライラストレスもなくなりそうです。機能面では特に検索機能が大幅に改善されファイル探しがとても楽になりましたね。アプリケーションの起動時間や実行時間も早くなったような気がします。筆者がVistaで使用していたアプリケーションもすべて問題なく動きました。操作性もよくVistaより劣っている点は見当たりません。使っていてVistaに戻ろうという気は一度も起こりませんでした。このOSは買いです。v(^^
 
   
 


このコーナーで公開した情報は、筆者の単なる個人的な興味で行ったものです。
本記事により発生したいかなる不具合もしくは損害について、筆者が責任を負うものではありません。