Suzulan >
コンピュータ

近年、意識するしないはともかく自動車・携帯電話・家電製品・冷暖房機器・etc・・・子供のおもちゃにまで・・・ありとあらゆる物にコンピュータが使われています。とにかく電気を使う製品にはほとんどコンピュータが内臓されているといっても過言ではありません。そのなかでも、コンピュータと意識して使用されているのはパーソナルコンピュータ (Personal computer)ではないでしょうか。略してパソコンなどと呼ばれていますね。小型・軽量・高性能・低廉化が進み、誰もがいつでもどこでも気軽に使える情報処理ツールとして広く普及しています。インターネットに接続すると国境を越えた巨大なDBにアクセスが可能になり、利用価値は益々拡大しているといってよいでしょう。反面、ネットを介したウィルスの蔓延や情報漏洩、いじめ・詐欺・不法売買・性的犯罪、極めつきには殺人までもが発生したりして社会問題化していることも見逃せません。それゆえパソコンをネットに接続して使用するにはそれなりの管理と覚悟?が必要です。とはいってもこれらを完璧に防御する手立ては今のところありません。考えられる危険を可能な限り取り除くのみです。それでも策を講じるのと、講じないのとは大違いです。またパソコンはソフト・ハード・ウィルス・取り扱い不注意・天変地異などなど思いもよらぬ要因で、いつの日か突然壊れます。壊れること自体は修理をすれば直せることなので重大事ではありません。怖いのは、大切に保存しておいた掛け替えのない写真や資料などのファイルが一瞬にして失われることです。失われたファイルの回復はまず不可能です。天を仰ぐことが起きないようファイルの取り扱いには細心の注意を払わなくてはなりませんし、それなりの対策が必要です。話は変わりますが筆者は趣味としてワンチップマイクロコンピュータ (Micro computer)を利用した周辺機器を作ったりプログラムを書いたりして楽しんでいます。コンピュータは前述のような得体の知れい怖さを持ってはいますが、遊んでみると結構可愛くおもしろい物でもあるんですね。そんなことも織り交ぜながらこのコーナを作りました。
  .
 ホームネットワーク << お勧めリンクサイト >>
 内臓ハードディスクの増設    スピードテスト(回線速度・通信速度測定サイト)
 Port 管理    トランジスタ技術
 ワンチップマイコン 日経パソコン PC Online
 トラブル記録    Windows 互換センター
 Upgrade to Windows 7
 DLNA機器と相性

 Suzulan TOP