著者     |題目                |書名           |発行年  |出版社     |所収本
生田長江   |徳田秋声氏の小説          |最近の小説家       |1912/02 |春陽堂     |明治文学全集68 近松秋江   |秋声と圓喬             |現代文藝叢書29      |1913/09 |春陽堂     |        |                  |       (新古典趣味)|     |        | 田山花袋   |白鳥氏と秋江氏           |東京の30年        |1917/06 |博文館     |岩波文庫、        |                  |             |     |        |講談社文芸文庫 高須芳次郎  |秋声白鳥の自然主義的色彩      |日本現代文学12講     |1924/01 |新潮社     | 小島徳彌   |若返る徳田秋声の元気        |文壇百話         |1924/03 |二松堂     | 新秋出版編集部|30年昔の徳田秋声          |文壇出世物語       |1924/04 |新秋出版社   | 山田順子   |(細目)               |流るるままに       |1925/04 |聚芳閣     |近代女性作家精選集12 柳田国男   |今も少年の往々にして神に隠さるる事 |山の人生         |1926/01 |郷土研究社   |岩波文庫        |           (徳田秋声君談)|             |     |        | ―――――――|――――――――――――――――――|―――――――――――――|1926/12(昭和01年)―――――|―――――――――――― 室生犀星   |人物と印象・徳田秋声氏       |天馬の脚         |1929/02 |改造社     |室生犀星全集4 芥川龍之介  |両大家の作品            |文芸的な、余りに文芸的な |1930/04 |岩波書店    |講談社文庫 林芙美子   |放浪記・第二部           |放浪記・第二部      |1930/11 |改造社     |新潮文庫 宮島新三郎  |自然主義の実際           |明治文学12講       |1932/06 |東京出版社   | 正宗白鳥   |徳田秋声論             |文壇人物評論       |1932/07 |中央公論社   | 川島益太郎  |徳田秋声              |現代作家の人及作風    |1933/04 |大同館書店   | 山田順子   |(細目)               |苦悩を招くもの      |1934/06 |上方屋書房   | 中村武羅夫  |徳田秋声              |日本文学講座11      |1934/01 |改造社     | ―――――――|――――――――――――――――――|―――――――――――――|1935/01(昭和10年)―――――|―――――――――――― 川端康成   |秋声の「町の踊り場」、白鳥と秋声  |小説の研究        |1936/  |第一書房    |講談社学術文庫 浅見淵    |徳田秋声論             |現代作家研究       |1936/09 |砂子屋書房   |浅見淵著作集1 山田順子   |(細目)               |神の火を盗んだ女     |1937/12 |紫書房     | 室生犀星   |徳田秋声氏の文章          |室生犀星全集11       |1937/05 |非凡閣     | 室生犀星   |徳田秋声氏             |室生犀星全集11       |1937/05 |非凡閣     | 鈴木三重吉  |燻銀のやうな感じ―徳田秋声氏の印象―|鈴木三重吉全集5     |1938/02 |岩波書店    | 浅見淵    |秋声の芸術             |現代作家論        |1938/10 |赤塚書房    | 塩田良平   |「あらくれ」まで          |概観明治文学       |1938/12 |人文書院    | 山田順子   |(細目)               |慾望と愛情の書      |1939/05 |紫書房     | 唐木順三   |徳田秋声              |近代日本文学の展開    |1939/06 |黄河書院    |唐木順三全集1 寺岡峰夫   |徳田秋声論             |文学求真         |1940/07 |砂子屋書房   | 寺岡峰夫   |戦争文学をめぐつて―「仮装人物」の眼|文学求真         |1940/07 |砂子屋書房   | 山田順子   |(細目)               |愛と受苦         |1940/10 |紫書房     | 舟橋聖一   |(細目)               |徳田秋声         |1941/04 |弘文堂     | 正宗白鳥   |徳田秋声論             |作家論2         |1941/08 |創元社     |岩波文庫 宇野浩二   |言文一致の夜明けまで        |文章           |1941/12 |中央公論社   | 岩上順一   |秋声とその流れ           |新文学の理念       |1943/02 |昭森社     | 古谷綱武   |徳田秋声論             |近代日本文学の研究・   |1943/12 |小学館     |        |                  |    明治文学作家論・下|     |        | ―――――――|――――――――――――――――――|―――――――――――――|1945/01(昭和20年)―――――|―――――――――――― 広津和郎   |徳田秋声論             |散文精神について     |1947/06 |新生社     |わが文学論 生島遼一   |秋声小論              |日本の小説        |1947/07 |白日書院    |朝日選書20・日本の小説 徳田一穂   |あとがき              |古里の雪         |1947/09 |白山書房    | 河上徹太郎  |秋声の「縮図」           |戦後の虚実        |1947/10 |文学界社    | 上林暁    |純文学的作品の批判         |文学の歓びと苦しみについて|1947/11 |圭文社     |上林暁全集16 塩田良平   |徳田秋声              |近代作家         |1948/03 |進路社     | 猪野謙二   |徳田秋声論             |日本文学史事典      |1948/08 |日本評論社   |現代作家論叢書2・        |                  |             |     |        |明治の作家たち2 勝本清一郎  |秋声氏との文学・生活談       |近代文学ノート      |1948/09 |能楽書院    |近代文学ノート1 正宗白鳥   |(徳田秋声)             |自然主義盛衰史      |1948/11 |六興出版社   |現代日本文学全集67、        |                  |             |     |        |講談社文芸文庫 猪野謙二   |徳田秋声―芸術と女性とによる抵抗― |近代文学の指標      |1948/11 |丹波書林    |近代文学の指標 伊藤整    |放棄と調和             |小説の方法        |1948/12 |河出書房    |新潮文庫 宇野浩二   |徳田秋声              |青春の文学        |1949/05 |文潮社     | 寺田透    |徳田秋声              |作家私論         |1949/06 |改造社     |明治文学全集68 小田切秀雄  |徳田秋声論             |作家論          |1949/09 |世界評論社   |近代日本の作家たち 小林秀雄   |私の人生観             |私の人生観        |1949/10 |創元社     |文春文庫 唐木順三   |徳田秋声              |作家論・下        |1949/12 |三笠書房    | 山田順子   |(細目)               |私たちの観音さま     |1950/03 |ゆき書房    | 中村光夫   |近代リアリズムの変質        |風俗小説論        |1950/06 |河出書房    |新潮文庫 酒井森之介  |徳田秋声              |日本文学講座6      |1950/12 |河出書房    | 村松梢風   |徳田秋声              |近代作家伝・上      |1951/06 |創元社     | 広津和郎   |あの時代              |同時代の作家たち     |1951/06 |文藝春秋新社  |岩波文庫 臼井吉見   |徳田秋声              |文学講座1        |1951/09 |筑摩書房    | 広津和郎   |「縮図」              |文学講座6        |1951/12 |筑摩書房    | 平野謙    |私小説論              |近代日本文学講座4    |1952/03 |河出書房    | 猪野謙二   |徳田秋声―その生涯と作品―     |現代文学総説1・明治作家篇|1952/04 |学燈社     | 広津和郎   |徳田秋声論             |わが文学論        |1953/07 |乾元社     |現代日本文学大系15 水守亀之助  |徳田秋声              |朝日文化手帳8・     |1953/11 |朝日新聞社   |        |   ―独自のリアリズムに徹した人―|       わが文壇紀行|     |        | 長田幹彦   |徳田秋声              |文豪の素顔        |1953/11 |要書房     | 平野謙    |徳田秋声              |岩波講座・文学4     |1954/01 |岩波書店    |芸術と実生活 川副国基   |日本自然主義            |岩波講座・文学4     |1954/01 |岩波書店    |日本自然主義の文学 小田切秀雄  |徳田秋声              |近代日本の作家たち    |1954/04 |厚文社     | 山田順子   |(細目)               |女弟子          |1954/06 |ゆき書房    | 川端康成   |第4章(徳田秋声氏の「爛」)     |新文章読本        |1954/09 |新潮文庫    | 中村光夫   |徳田秋声の『仮装人物』と『縮図』  |日本の近代文学      |1954/09 |岩波新書    | 福田清人   |徳田秋声「黴」           |朝日文化手帳37・     |1954/10 |朝日新聞社   |        |                  |      名作モデル物語|     |        | 館岡俊之助  |徳田秋声              |自然主義作家ノート      |1954/10 |泉文堂     | ―――――――|――――――――――――――――――|―――――――――――――|1955/01(昭和30年)―――――|―――――――――――― 伊藤整    |近代日本人の発想の諸形式      |小説の認識        |1955/03 |河出書房    |新潮文庫、岩波文庫 山田順子   |(細目)               |女弟子(新書版)      |1955/07 |あまとりあ社  | 野田宇太郎  |徳田家に保存される秋声の書斎と遺品 |東京文学散歩・山の手篇  |1955/06 |角川書店    | 田中純    |徳田秋声の非情主義         |朝日文化手帳58・作家の横顔|1955/07 |朝日新聞社   | 猪野謙二   |徳田秋声論             |現代作家論叢書2・    |1955/10 |英宝社     |        |                  |     明治の作家たち2|     |        | 吉田精一   |徳田秋声(1)-1 自由主義者秋声   |自然主義の研究・上    |1955/11 |東京堂     |吉田精一著作集8 吉田精一   |徳田秋声(1)-2 秋声の展開     |自然主義の研究・上    |1955/11 |東京堂     |吉田精一著作集8 猪野謙二   |徳田秋声―芸術と女性とによる抵抗― |近代文学の指標      |1956/06 |御茶の水書房  | 伊藤整    |海の見える町、若い詩人の肖像    |若い詩人の肖像      |1956/08 |新潮社     |新潮文庫、        |                  |             |     |        |講談社文芸文庫 川端康成   |徳田秋声「仮装人物」「縮図」    |小説の研究        |1956/09 |角川文庫    | 小田切秀雄  |徳田秋声の「縮図」に描かれた    |文学入門         |1956/10 |講談社     |小田切秀雄著作集3        |             庶民的女性|             |     |        | 室生犀星   |秋声考               |誰が屋根の下       |1956/10 |村山書店    |室生犀星全集11 横関愛造   |徳田秋声              |思い出の作家       |1956/12 |法政大出版局  | 川副国基   |日本自然主義            |日本自然主義の文学    |1957/02 |誠信書房    | 中村光夫   |写実について            |私の文学論        |1957/07 |新潮社     |小説入門 正宗白鳥   |自然主義文学盛衰史         |現代文学全集67      |1957/09 |筑摩書房    |講談社文芸文庫 伊藤整    |放棄と調和             |小説の方法        |1957/11 |新潮文庫    |筑摩書房 伊狩章    |徳田秋声              |後期硯友社文学の研究   |1957/12 |矢島書房    | 片岡良一   |徳田秋声              |自然主義研究       |1957/12 |筑摩書房    |片岡良一著作集7 平野謙    |徳田秋声              |芸術と実生活       |1958/01 |講談社     |平野謙全集2、新潮文庫 伊藤整    |近代日本人の発想の諸形式      |小説の認識        |1958/01 |新潮文庫    | 吉田精一   |徳田秋声(2)-1 「秋声集」より   |自然主義の研究・下    |1958/01 |東京堂     |吉田精一著作集8        |            「新世帯」へ|             |     |        | 吉田精一   |徳田秋声(2)-2 「足迹」と「黴」  |自然主義の研究・下    |1958/01 |東京堂     |吉田精一著作集8 吉田精一   |徳田秋声(3)-1 秋声の爛熟と固定  |自然主義の研究・下    |1958/01 |東京堂     |吉田精一著作集8 吉田精一   |徳田秋声(3)-2 世相小説から私小説へ|自然主義の研究・下    |1958/01 |東京堂     |吉田精一著作集8 吉田精一   |徳田秋声(3)-3 晩年の秋声     |自然主義の研究・下    |1958/01 |東京堂     |吉田精一著作集8 高見順    |死と復活              |昭和文学盛衰史1     |1958/03 |文藝春秋    |文春文庫 中村光夫   |近代リアリズムの変質        |風俗小説論        |1958/05 |新潮文庫    | 舟橋聖一   |(全)                |徳田秋声(再刊)      |1958/09 |弘文堂     | 和田芳恵   |徳田秋声作「縮図」の銀子      |おもかげの人々      |1958/10 |講談社     | 猪野謙二   |近代作家像への照明         |日本文学の近代と現代   |1958/11 |未来社     |現代日本文学大系15 伊藤整    |海の見える町、若い詩人の肖像    |若い詩人の肖像      |1958/12 |新潮文庫    | 寺田透    |秋声の私小説            |文学その内面と外界    |1959/01 |弘文堂     |評論2 中村光夫   |写実について            |小説入門         |1959/01 |新潮文庫    | 吉田精一編  |「あらくれ」「仮装人物」「縮図」  |近代名作モデル事典    |1960/01 |至文堂     |        |      「チビの魂」「元の枝へ」|             |     |        | 室生犀星   |自然主義文学における「家」     |近代文学鑑賞講座25    |1960/05 |角川書店    | 和田芳恵   |徳田秋声1             |現代文学講座4・明治編4 |1961/05 |明治書院    | 勝本清一郎他 |花袋と秋声―自然主義文学・その2― |座談会明治文学史     |1961/06 |岩波書店    |岩波現代文庫 榎本隆司   |徳田秋声              |近代文学研究必携     |1961/09 |学燈社     | 伊狩章    |徳田秋声              |硯友社の文学       |1961/10 |塙書房     | 正宗白鳥   |「黴」の批評            |現代日本文学講座・小説2 |1962/01 |三省堂     | 島崎藤村   |「黴」の批評            |現代日本文学講座・小説2 |1962/01 |三省堂     | 森田草平   |「黴」の批評            |現代日本文学講座・小説2 |1962/01 |三省堂     | 真山青果   |「黴」の批評            |現代日本文学講座・小説2 |1962/01 |三省堂     | 榎本隆司   |徳田秋声              |現代日本文学講座・小説2 |1962/01 |三省堂     |        | ―「黴」「元の枝へ」「縮図」鑑賞―|             |     |        | 和田芳恵   |徳田秋声2             |現代文学講座9・昭和編2 |1962/04 |明治書院    | 臼井吉見   |痴情小説をめぐって・「仮装人物」  |小説の味わい方      |1962/06 |新潮社     |新潮文庫 吉屋信子   |美人伝の一人―山田順子と私―    |自伝的女流文壇史     |1962/10 |中央公論社   |中公文庫 小田切秀雄  |徳田秋声              |近代日本の作家たち(増補版)|1962/10 |法政大学出版局 | 平野謙    |既成文学の復活           |昭和文学史        |1963/12 |筑摩書房    | 平野謙    |徳田秋声              |芸術と実生活       |1964/04 |新潮文庫    |平野謙全集2 ―――――――|――――――――――――――――――|―――――――――――――|1965/01(昭和40年)―――――|―――――――――――― 野口冨士男  |(細目)               |徳田秋声伝        |1965/01 |筑摩書房    | 正宗白鳥   |「黴」の批評            |正宗白鳥全集6      |1965/08 |新潮社     | 正宗白鳥   |田山徳田両氏について        |正宗白鳥全集6      |1965/08 |新潮社     | 正宗白鳥   |徳田秋声論             |正宗白鳥全集6      |1965/08 |新潮社     | 野口冨士男  |徳田秋声              |現代文学大事典      |1965/11 |明治書院    |徳田秋声ノート 和田勤吾   |秋声文学の基盤           |自然主義文学       |1966/01 |至文堂     |増補自然主義文学 和田勤吾   |「足迹」の位置           |自然主義文学       |1966/01 |至文堂     |増補自然主義文学 和田勤吾   |秋声小説の新資料          |自然主義文学       |1966/01 |至文堂     |増補自然主義文学 和田勤吾   |「仮装人物」の性格         |自然主義文学       |1966/01 |至文堂     |増補自然主義文学 和田勤吾   |「縮図」の周辺           |自然主義文学       |1966/01 |至文堂     |増補自然主義文学 正宗白鳥   |弔辞(徳田秋声)           |正宗白鳥全集12      |1966/01 |新潮社     | 正宗白鳥   |秋声氏について           |正宗白鳥全集12      |1966/01 |新潮社     | 臼井吉見   |徳田秋声、徳田秋声の生態      |臼井吉見評論集・戦後6  |1966/05 |筑摩書房    |作家論控え帳 和田芳恵   |徳田秋声              |近代作家入門       |1966/08 |教養文庫    |        |                  |   ―文学鑑賞への誘い―|     |        | 猪野謙二   |秋声「あらくれ」と「奔流」     |明治の作家        |1966/11 |岩波書店    | 室生犀星   |人物と印象・徳田秋声氏       |室生犀星全集4      |1967/05 |新潮社     | 室生犀星   |秋声先生              |室生犀星全集8      |1967/05 |新潮社     | 室生犀星   |秋声考               |室生犀星全集11      |1967/05 |新潮社     | 和田芳恵   |原稿料の相場            |ひとつの文壇史      |1967/07 |新潮社     |和田芳恵全集5 上林暁    |時局と文学の二潮流         |上林暁全集16       |1967/08 |筑摩書房    |        |     (原題:純文学的作品の批判)|             |     |        |  上林暁    |徳田秋声氏の死           |上林暁全集16       |1967/08 |筑摩書房    | 臼井吉見   |痴情小説をめぐって・「仮装人物」  |小説の味わい方      |1967/09 |新潮文庫    |臼井吉見集5 野田宇太郎  |徳田秋声              |近代日本の文豪2     |1967/10 |読売新聞社   | 浅見淵    |晩年の徳田秋声           |昭和文壇側面史      |1968/01 |講談社     |浅見淵著作集2 小林秀雄   |「仮装人物」について        |小林秀雄全集7      |1968/04 |新潮社     | 中村光夫   |自然主義作家の新境地―『縮図』―  |日本の現代文学      |1968/04 |岩波新書    | 正宗白鳥   |「嵐」と「元の枝へ」        |正宗白鳥全集8      |1968/05 |新潮社     | 伊藤整編   |徳田秋声              |文士の筆跡1・作家篇1  |1968/05 |二玄社     | 里見ク    |二人の作家             |日本の文学28       |1968/10 |中央公論社   | 寺田透    |作家私論・秋声           |寺田透・評論1      |1969/03 |思潮社     | 寺田透    |秋声の私小説            |寺田透・評論2      |1969/12 |思潮社     | 相馬庸郎   |「黴」―その美について―      |日本自然主義論      |1970/01 |八木書店    | 村上忠孝   |徳田秋声の作品について       |心境小説論        |1970/01 |正文社     | 野田宇太郎  |秋声の家              |掌篇文学散歩・東京篇   |1970/03 |毎日新聞社   | 小林一郎   |徳田秋声              |近代作家素描論      |1970/04 |創研社     |        |―「なまけ者」「気まぐれ」その象徴性|             |     |        | 吉田精一   |徳田秋声「あらくれ」        |新選名著復刻全集・作品解題|1970/04 |日本近代文学館 |             小島信夫   |現代日本文学館8・解説       |現代文学の進退      |1970/05 |河出書房新社  |小島信夫全集6 小田切秀雄  |徳田秋声「仮装人物」        |小田切秀雄著作集6    |1970/06 |法政大学出版局 | 楢崎勤    |徳田秋声              |作家の舞台裏       |1970/11 |読売新聞社   | 榊山潤    |好色の美女 山田順子        |馬込文士村        |1970/12 |東都書房    | 有本芳水   |徳田秋声              |笛鳴りやまず・      |1971/03 |日本教文出版社 |中公文庫        |                  |     ある日の作家たち|     |        | 平野謙    |徳田秋声1(「人と文学」)      |平野謙作家論集      |1971/04 |新潮社     | 平野謙    |徳田秋声2             |平野謙作家論集      |1971/04 |新潮社     | 平野謙    |徳田秋声3(「解説」)        |平野謙作家論集      |1971/04 |新潮社     | 小島信夫   |徳田秋声              |小島信夫全集6      |1971/07 |講談社     | 榎本隆司   |徳田秋声              |近代作家の情炎史     |1971/07 |至文堂     | 野田宇太郎  |森ケ崎の大金            |改稿東京文学散歩     |1971/10 |山と渓谷社   | 青江舜二郎  |のら猫ノラ             |竹久夢二         |1971/10 |東京美術    |中公文庫 高見順    |徳田秋声              |高見順全集16       |1971/10 |勁草書房    | 生田長江   |徳田秋声氏の小説          |「新潮」作家論集・上   |1971/10 |日本近代文学館 | 上司小剣   |徳田秋声氏の印象―秋声さんと白足袋 |「新潮」作家論集・中   |1971/10 |日本近代文学館 | 素木しづ子  |徳田秋声氏の印象―父のやうな感じの人|「新潮」作家論集・中   |1971/10 |日本近代文学館 | 鈴木三重吉  |徳田秋声氏の印象―燻銀のやうな感じ |「新潮」作家論集・中   |1971/10 |日本近代文学館 | 田村俊子   |徳田秋声氏の印象―気分の上品な人  |「新潮」作家論集・中   |1971/10 |日本近代文学館 | 野上臼川   |徳田秋声氏の印象―冷淡な写真家   |「新潮」作家論集・中   |1971/10 |日本近代文学館 | 久保田萬太郎 |徳田秋声氏の印象―パンの会の時初めて|「新潮」作家論集・中   |1971/10 |日本近代文学館 | 相馬御風   |藤村氏の「家」と秋声氏の「黴」   |近代文学評論大系4    |1971/12 |角川書店    | 中村星湖   |藤村氏の「家」と秋声氏の「黴」   |近代文学評論大系4    |1971/12 |角川書店    | 相馬御風   |「あらくれ」の批評         |近代文学評論大系4    |1971/12 |角川書店    | 野上臼川   |「あらくれ」の批評         |近代文学評論大系4    |1971/12 |角川書店    |                 中村星湖   |「あらくれ」の批評         |近代文学評論大系4    |1971/12 |角川書店    | 島崎藤村   |「黴」の批評            |近代文学評論大系3    |1972/02 |角川書店    | 森田草平   |「黴」の批評            |近代文学評論大系3    |1972/02 |角川書店    |         真山青果   |「黴」の批評            |近代文学評論大系3    |1972/02 |角川書店    |         島村抱月   |「黴」の批評            |近代文学評論大系3    |1972/02 |角川書店    |        竹盛天雄   |徳田秋声              |近代文学史3・昭和の文学 |1972/04 |有斐閣     | 岩永胖    |徳田秋声の自然主義         |自然主義の成立と展開   |1972/05 |審美社     | 岩永胖    |花袋・秋声の文体、         |自然主義の成立と展開   |1972/05 |審美社     |        |  「無著庵日記」「秋声録」について|             |     |        | 岩永胖    |秋声「縮図」の研究         |自然主義の成立と展開   |1972/05 |審美社     |日本文学研究資料叢書・        |                  |             |     |        |自然主義文学 小島信夫   |漱石と秋声             |文学断章         |1972/05 |冬樹社     | 和田謹吾   |徳田秋声              |近代文学史1・明治の文学 |1972/06 |有斐閣     | 野口冨士男  |(細目)               |徳田秋声ノート      |1972/06 |中央大学出版部 | 後藤亮    |徳田秋声              |自然主義と耽美派の文学  |1972/06 |至文堂     | 伊藤整    |徳田秋声「黴」           |精選名著復刻全集・作品解題|1972/06 |日本近代文学館 | 中村光夫   |「足跡」など            |中村光夫全集3      |1972/07 |筑摩書房    | 中村光夫   |「黴」               |中村光夫全集3      |1972/07 |筑摩書房    | 中村光夫   |「元の枝へ」            |中村光夫全集3      |1972/07 |筑摩書房    | 中村光夫   |「縮図」              |中村光夫全集3      |1972/07 |筑摩書房    | 竹久夢二   |(山田順子)             |出帆(109章〜131章)    |1972/08 |龍星閣     | 小島信夫   |順子の軌跡・徳田秋声        |私の作家評伝1      |1972/08 |新潮社     | 芥川龍之介  |両大家の作品            |文芸的な、余りに文芸的な |1972/09 |講談社文庫   | 榎本隆司   |徳田秋声              |近代文学史2・大正の文学 |1972/09 |有斐閣     | 江藤淳    |徳田秋声              |江藤淳著作集・続2    |1973/03 |講談社     |江藤淳コレクション4 篠田一士   |徳田秋声              |日本の近代小説      |1973/04 |集英社     | 小田切秀雄  |文学入門              |小田切秀雄著作集3    |1973/06 |法政大学出版局 | 川崎長太郎  |徳田秋声の周囲           |幾歳月          |1973/09 |中央公論社   |自選全集3 川崎長太郎  |埴輪の目              |幾歳月          |1973/09 |中央公論社   |自選全集4 伊藤整    |徳田秋声              |伊藤整全集19       |1973/09 |新潮社     | 中村真一郎  |恋愛・徳田秋声「仮装人物」     |この百年の小説      |1974/02 |新潮社     | 浅見淵    |第二次早稲田文学の功罪       |史伝早稲田文学      |1974/02 |新潮社     | 小田切進   |徳田秋声『縮図』          |日本の名作        |1974/02 |中公新書    | 松原新一   |徳田秋声論             |「愚者」の文学       |1974/06 |冬樹社     | 浅見淵    |徳田秋声論             |浅見淵著作集1      |1974/08 |河出書房新社  | 広津和郎   |秋声と白鳥             |広津和郎全集9      |1974/08 |中央公論社   | 広津和郎   |秋声文学小論            |広津和郎全集9      |1974/08 |中央公論社   | 広津和郎   |徳田秋声論             |広津和郎全集9      |1974/08 |中央公論社   | 広津和郎   |秋声の「死に親しむ」        |広津和郎全集9      |1974/08 |中央公論社   | 生島遼一   |秋声小論              |朝日選書20・日本の小説  |1974/10 |朝日新聞社   | 浅見淵    |晩年の徳田秋声           |浅見淵著作集2      |1974/10 |河出書房新社  |講談社文芸文庫 松本清張   |葉花星宿              |文豪           |1974/10 |文藝春秋    | ―――――――|――――――――――――――――――|―――――――――――――|1975/01(昭和50年)―――――|―――――――――――― 伊狩章    |徳田秋声              |硯友社と自然主義研究   |1975/01 |桜楓社     | 平野謙    |芸術と実生活・徳田秋声       |平野謙全集2       |1975/02 |新潮社     | 丹羽文雄   |象形文字              |丹羽文雄全集16      |1975/03 |講談社     | 日本文学研究 |(細目)               |日本文学研究資料叢書・  |1975/08 |有精堂     | 資料刊行会編 |                  |       自然主義文学|     |        | 近藤富枝   |田端の女性たち           |田端文士村        |1975/09 |講談社     |中公文庫 和田謹吾   |開眼から喪失へ―徳田秋声の方法―  |描写の時代        |1975/11 |北海道大学   |        |                  |  ―ひとつの自然主義論―|     |   図書刊行会| 吉屋信子   |自伝的女流文壇史          |吉屋信子全集11      |1975/12 |朝日新聞社   |中公文庫 和田芳恵   |徳田秋声作「縮図」の銀子      |おもかげの人々(再刊)   |1976/03 |光風社書店   | 柳田国男   |今も少年の往々にして神に隠さるる事 |山の人生         |1976/04 |岩波文庫    |        |           (徳田秋声君談)|             |     |        | 小林秀雄   |私の人生観             |考えるヒント3      |1976/06 |文春文庫    | 近藤富枝   |円本騒動              |馬込文学地図       |1984/06 |講談社     |中公文庫 吉屋信子   |美人伝の一人―山田順子と私―    |自伝的女流文壇史     |1977/01 |中公文庫    | 臼井吉見   |徳田秋声              |作家論控え帳       |1977/04 |筑摩書房    | 奥野健男   |徳田秋声              |奥野健男作家論集2    |1977/05 |泰流社     | 巖谷大四   |夢二と秋声と順子          |物語女流文壇史・上    |1977/05 |中央公論社   |文春文庫 森英一    |秋声の自然主義           |近代文学3        |1977/06 |有斐閣     | 川端康成   |秋声の「町の踊り場」        |小説の研究        |1977/07 |講談社学術文庫 | 川端康成   |白鳥と秋声             |小説の研究        |1977/07 |講談社学術文庫 | 猪野謙二   |徳田秋声              |日本近代文学大事典    |1977/11 |講談社     | 高野喜代一  |ふるさとのひと・山田順子      |子吉川風土誌       |1977/11 |秋田文化出版社 | 夏堀正元   |北の国から来た女 山田順子     |風を視た女たち      |1978/04 |青樹社     | 野口冨士男  |小石川、本郷、上野         |私のなかの東京      |1978/06 |文藝春秋    |中公文庫 伊藤整    |第8章―徳田秋声の「少華族」他―  |日本文壇史10       |1978/10 |講談社     |講談社文芸文庫 伊藤整    |第6章―徳田秋声の生活他―     |日本文壇史18       |1979/02 |講談社     |講談社文芸文庫 榎本隆司   |徳田秋声―負の変生―        |文学・1910年代      |1979/03 |明治書院    | 中村明    |徳田秋声『風呂桶』         |名文           |1979/03 |筑摩書房    |ちくま学芸文庫 和田芳恵   |ひとつの文壇史           |和田芳恵全集5      |1979/05 |河出書房新社  | 和田芳恵   |筆名考               |和田芳恵全集5      |1979/05 |河出書房新社  | 和田芳恵   |はやりの袢纏            |和田芳恵全集5      |1979/05 |河出書房新社  | 饗庭孝男   |虚構化された「私」         |批評と表現        |1979/06 |文藝春秋    |        |  ―徳田秋声「仮装人物」と「黴」―| ―近代日本文学の「私」―|     |        | 勝本清一郎  |秋声氏との文学・生活談       |近代文学ノート1     |1979/07 |みすず書房   | 山田博光   |藤蔭静枝と山田順子         |近代文学ノート1・解説  |1979/07 |みすず書房   | 木村庄三郎  |踵のない靴             |近代文学ノート1・付録  |1979/07 |みすず書房   |                     野口冨士男  |(細目)               |徳田秋声の文学      |1979/08 |筑摩書房    | 篠田浩一郎  |二重の家―秋声を読み直す―     |批評の記号学       |1979/08 |未来社     | 林芙美子   |放浪記・第二部           |放浪記          |1979/09 |新潮文庫    | 片岡良一   |自然主義研究・徳田秋声       |片岡良一著作集7     |1979/09 |中央公論社   | 下山嬢子   |徳田秋声              |研究資料現代日本文学1  |1980/03 |明治書院    | 加藤周一   |「自然主義」の小説家たち      |日本文学史序説・下    |1980/04 |筑摩書房    |ちくま学芸文庫 川崎長太郎  |徳田秋声の周囲           |川崎長太郎自選全集3   |1980/05 |河出書房新社  | 川崎長太郎  |ある女流作家の一生         |川崎長太郎自選全集3   |1980/05 |河出書房新社  | 川崎長太郎  |埴輪の目              |川崎長太郎自選全集4   |1980/06 |河出書房新社  | 吉田精一   |徳田秋声(細目)           |吉田精一著作集8     |1980/06 |桜楓社     | 伊藤整    |近代日本人の発想の諸形式      |近代日本人の発想の諸形式 |1981/01 |岩波文庫    | 片岡懋    |「あらくれ」と「奔流」の意味    |大正文学論        |1981/02 |有精堂     | 佐々木冬流  |(細目)               |人と作品41・徳田秋声   |1981/03 |清水書院    | 岩田光子   |徳田秋声(生涯・業績・遺族遺跡)   |近代文学研究叢書52    |1981/05 |昭和女子大学  | 佐尾裕子   |徳田秋声(著作年表・資料年表)    |近代文学研究叢書52    |1981/05 |昭和女子大学  | 田山花袋   |白鳥氏と秋江氏           |東京の30年        |1981/05 |岩波文庫    |講談社文芸文庫 中村秀子   |山田順子              |近代日本の女性史10・   |1981/07 |集英社     |        |                  |   名作を彩るモデルたち|     |        | 唐木順三   |近代日本文学の展開・徳田秋声    |唐木順三全集1      |1981/07 |筑摩書房    | 相馬庸郎   |秋声と虚子             |日本自然主義再考     |1981/12 |八木書店    | 紅野敏郎編  |(細目)               |論考徳田秋声       |1982/06 |桜楓社     | 野口冨士男  |(細目)               |文学とその周辺      |1982/08 |筑摩書房    | 川端康成   |徳田秋声氏の「仮装人物」      |川端康成全集29      |1982/09 |新潮社     | 川端康成   |徳田秋声「縮図」          |川端康成全集29      |1982/09 |新潮社     | 川端康成   |『爛』あとがき           |川端康成全集29      |1982/09 |新潮社     | 原子朗    |文学者たちの筆跡・徳田秋声     |筆蹟の美学        |1982/10 |東京書籍    |講談社学術文庫 正宗白鳥   |弔辞                |弔辞大全レクイエム57   |1982/12 |青銅社     |新潮文庫 紅野敏郎   |岡田三郎・豊田三郎・野口冨士男ら  |昭和文学の水脈      |1983/01 |講談社     |        |―雑誌「あらくれ」「作家精神」前後―|             |     |        | 宇野浩二   |(一生の仕事としての言文一致)    |文章往来         |1983/04 |ステイルス社  | 榎本隆司   |徳田秋声(研究文献)         |近代作家研究事典     |1983/06 |桜楓社     | 吉村博任   |師弟のダイナミックス        |泉鏡花の世界・幻想の病理 |1983/06 |牧野出版    |        |        ―紅葉・鏡花・秋声―|             |     |        | 松本徹    |徳田秋声(研究文献)         |現代文学研究事典     |1983/07 |東京堂出版   | 鳥居省三   |地方紙と徳田秋声          |異端の系譜        |1983/10 |北海道新聞社  | 近藤富枝   |田端の女性たち           |田端文士村        |1983/10 |中公文庫    | 和田謹吾   |秋声小説の新資料          |増補自然主義文学     |1983/11 |文泉堂     | 戸板康二   |人物風土記・石川          |新々ちょっといい話    |1984/02 |文藝春秋    |文春文庫 山本健吉   |小説の再発見            |山本健吉全集13      |1984/03 |講談社     | 古井由吉   |安易の風              |東京物語考        |1984/03 |岩波書店    |同時代ライブラリー4 古井由吉   |窪溜の栖              |東京物語考        |1984/03 |岩波書店    |同時代ライブラリー4 近藤富枝   |円本騒動              |馬込文学地図       |1984/06 |中公文庫    | 高野喜代一  |山田順子              |本荘・由利新風土記    |1984/08 |国書刊行会   | 尾形明子   |「新世帯」のお作          |作品の中の女たち     |1984/10 |ドメス出版   | 尾形明子   |「足跡」のお庄           |作品の中の女たち     |1984/10 |ドメス出版   | 尾形明子   |「黴」のお銀            |作品の中の女たち     |1984/10 |ドメス出版   | 尾形明子   |「あらくれ」のお島         |作品の中の女たち     |1984/10 |ドメス出版   | ドナルド・キーン  |自然主義・徳田秋声         |日本文学史・近代現代篇2 |1984/11 |中央公論社   | ―――――――|――――――――――――――――――|―――――――――――――|1985/01(昭和60年)―――――|―――――――――――― 青江舜二郎  |のら猫ノラ             |竹久夢二         |1985/04 |中公文庫    | 根岸正純   |徳田秋声の文体           |近代作家の文体      |1985/05 |桜楓社     |        |      ―「あらくれ」を中心に―|             |     |        | 猪野謙二   |日本自然主義の展開・徳田秋声    |明治文学史・下      |1985/07 |講談社     | 臼井吉見   |痴情小説をめぐって・「仮装人物」  |臼井吉見集5       |1985/08 |筑摩書房    | 岡崎まこと  |大正のノラ¥o現         |竹久夢二正伝       |1985/09 |求龍堂     | 森英一    |秋声と桐生悠々、秋声と山田順子   |物語・石川の文学     |1985/11 |能登印刷出版部 | 石川九楊   |徳田秋声―たしかな骨格―      |書の交響         |1986/03 |筑摩書房    |新潮文庫 新潮社編集部 |『爛』出版祝賀会          |大正文学アルバム     |1986/06 |新潮社     | 有本芳水   |徳田秋声              |笛鳴りやまず・      |1986/06 |中公文庫    |        |                  |     ある日の作家たち|     |        | 新潮社編集部 |林芙美子『牡蠣』出版記念会での秋声 |新潮日本文学アルバム・  |1986/08 |新潮社     |         |                  |         林芙美子|     |        | 阿部昭    |結び                |短編小説礼讃       |1986/08 |岩波新書    | 新潮社編集部 |硯友社時代の秋声          |明治文学アルバム     |1986/10 |新潮社     | 正宗白鳥   |弔辞                |鎮魂の賦         |1986/10 |青銅社     | 榎本隆司   |徳田秋声(研究文献)         |現代文学研究・情報と資料 |1986/11 |至文堂     | 正宗白鳥   |弔辞                |友よ、さらば・弔辞大全1 |1986/11 |新潮文庫    | 大河内昭爾  |石川県・徳田秋声          |現代文学地図・北陸篇   |1986/11 |桜楓社     | 尾形明子   |「仮装人物」の葉子         |昭和文学の女たち     |1986/12 |ドメス出版   | 尾形明子   |「縮図」の銀子           |昭和文学の女たち     |1986/12 |ドメス出版   | 新潮社編集部 |ダンスに興じる秋声         |昭和文学アルバム(T)   |1986/12 |新潮社     | 戸板康二   |人物風土記・石川          |新々ちょっといい話    |1987/04 |文春文庫    | 榊莫山    |徳田秋声の碑            |続・路傍の書       |1987/06 |日本放送出版協会| 高見順    |死と復活              |昭和文学盛衰史      |1987/08 |文春文庫    | 野口武彦   |「鋭敏なる描写」の文法       |文化記号としての文体   |1987/09 |ぺりかん社   |        |  ―徳田秋声の小説文体をめぐって―|             |     |        | 竹久夢二   |(大正15年1月)            |夢二日記3        |1987/09 |筑摩書房    | 篠田一士   |徳田秋声              |日本の近代小説      |1988/02 |集英社     | 吉田司雄   |徳田秋声「仮装人物」        |近代小説研究必携1    |1988/04 |有精堂     | 松本徹    |(細目)               |徳田秋声         |1988/06 |笠間書院    | 吉見周子   |自然主義文学における「家」     |日本女性史入門講座1・  |1988/07 |同成社     |        |        ―徳田秋声の描く家―|          女と家|     |        | 斎藤栄三郎  |徳田秋声              |日本文学覚書ノート・中  |1988/09 |星雲社     | 森英一    |徳田秋声              |明治30年代文学の研究   |1988/12 |桜楓社     | ―――――――|――――――――――――――――――|―――――――――――――|1989/01(平成01年)―――――|―――――――――――― 藪偵子    |お島「あらくれ」          |小説の中の女たち     |1989/05 |北海道新聞社  | 巖谷大四   |夢二と秋声と順子          |物語女流文壇史      |1989/06 |文春文庫    | 江藤淳    |文学的時空間―その内と外からの崩壊―|昭和の文人        |1989/07 |新潮社     |新潮文庫 野口冨士男  |小石川、本郷、上野         |私のなかの東京      |1989/11 |中公文庫    | 江藤淳    |川崎長太郎「徳田秋声の周囲」    |全文芸時評・上巻     |1989/11 |新潮社     | 伊藤整    |放棄と調和             |小説の方法        |1989/11 |筑摩書房    | 古川薫    |『仮装人物』との出会い       |青春の一冊        |1990/01 |文春文庫    | 古井由吉   |安易の風              |東京物語考        |1990/03 |岩波書店    | 古井由吉   |窪溜の栖              |東京物語考        |1990/03 |岩波書店    | 朝日新聞社  |土門拳撮影・徳田秋声        |文士の肖像110人    |1990/06 |朝日新聞社   | 森英一    |(細目)               |秋声から芙美子へ     |1990/10 |能登印刷・出版部| 村松定孝編  |山田順子              |現代女性文学辞典     |1990/10 |東京堂出版   | 三枝和子   |秋声の破綻             |恋愛小説の陥穽      |1991/01 |青土社     | 吉村博任   |徳田秋声の見た鏡花         |魔界への遠近法・泉鏡花論 |1991/01 |近代文芸社   | 川崎長太郎  |徳田秋声の周囲           |川崎長太郎選集・下    |1991/11 |河出書房新社  | 古井由吉   |私小説を求めて           |招魂としての表現     |1992/01 |福武文庫    | 古井由吉   |古いもの新しいもの         |招魂としての表現     |1992/01 |福武文庫    | 古井由吉   |「新世帯」と私           |招魂としての表現     |1992/01 |福武文庫    | 古井由吉   |世帯の行方             |招魂としての表現     |1992/01 |福武文庫    | イルメラ・日地谷=K.|筋書きのレヴェル          |私小説―自己暴露の儀式― |1992/04 |平凡社     | 中川八郎   |徳田秋声              |作家の墓・上       |1992/04 |一穂社     | 小川武敏編  |(細目)               |日本文学研究資料新集16・ |1992/08 |有精堂     |        |                  |    徳田秋声と岩野泡鳴|     |        | 江幡潤    |文化人と書生の町・森川町      |文京区史跡散歩      |1992/06 |学生社     | 塚本康彦   |徳田秋声「縮図」          |昭和の長編小説      |1992/07 |至文堂     | 広津和郎   |あの時代              |同時代の作家たち     |1992/10 |岩波文庫    | 高野喜代一  |順子と秋声             |山田順子研究       |1992/11 |無明舎出版   | 稲村徹元監修 |徳田秋声              |近代作家追悼文集成29   |1992/12 |ゆまに書房   | 小島信夫   |「仮装人物」について、       |漱石を読む        |1993/01 |福武書店    |        |         「縮図」をめぐって|             |     |        | 石原八束   |徳田秋声の俳句           |俳句と文芸        |1993/03 |飯塚書店    | 中村明    |徳田秋声『風呂桶』         |名文           |1993/03 |ちくま学芸文庫 | 江藤淳    |徳田秋声と「充実した感じ」     |言葉と沈黙        |1993/10 |文藝春秋    |        |   ―「形」と「筋」と「実質」と―|             |     |        | 近松秋江   |人及び芸術家としての徳田秋声氏   |近松秋江全集第11巻    |1993/10 |八木書店    | ドナルド・キーン |徳田秋声 人と作品         |日本語の美        |1993/10 |中央公論社   |中公文庫 Richard |The Fiction of Tokuda Shusei and                |1994/  |University of | Torrance| the Emergence of Japan's New Middle Class.|     |Washington Press| 日下四郎   |山田順子との同棲          |竹久夢二の淡き女たち   |1994/02 |近代文芸社   | 筒井康隆   |第3回・大杉重男の「あらくれ」論  |筒井康隆の文藝時評    |1994/02 |河出書房新社  | 和田利夫   |何を今さら文芸院―徳田秋声らの反発―|昭和文芸院瑣末記     |1994/03 |筑摩書房    | 山口博    |熟成期(徳田秋声)          |思想と表現・       |1994/03 |有朋堂     |        |                  |  近代日本文学史の一側面|     |        | 清水徹    |徳田秋声「あらくれ」        |近代日本の百冊を選ぶ   |1994/04 |講談社     | 近松秋江   |秋声氏の『闇の花』について     |近松秋江全集第12巻    |1994/06 |八木書店    | 近松秋江   |秋声氏父子の芸術          |近松秋江全集第12巻    |1994/06 |八木書店    |  斎藤美奈子  |第一次妊娠小説ブーム        |妊娠小説         |1994/06 |筑摩書房    |ちくま文庫    丸谷才一   |ユーモアへの意志          |不思議な文学史を生きる  |1994/08 |文藝春秋    | 金井景子   |聴く男・語る女・書く男性作家    |男性作家を読む      |1994/09 |新曜社     |        |     ―徳田秋声「縮図」を読む―|             |     |        | 岡部隆志   |異類を生きる            |異類という物語      |1994/10 |新曜社     |        |   ―徳田秋声「あらくれ」を読む―|             |     |        | 川端俊英   |徳田秋声「ファイヤ・ガン」他    |近代文学にみる人権感覚  |1995/05 |部落問題研究所 |        | ―民族的偏見による大震災下の惨劇―|             |     |        | 金井景子   |『仮装人物』論           |日本文学を読みかえる12・ |1995/06 |有精堂     |        |―風俗と作家主体のかかわりについて―|           都市|     |        | 江藤淳    |野口さん、さようなら        |人と心と言葉       |1995/09 |文藝春秋    | 関口安義   |重荷の人生             |芥川龍之介        |1995/10 |岩波新書    | 大熊利夫   |徳田秋声における心理と色彩     |色彩文学論        |1995/11 |五月書房    | 和座幸子   |徳田秋声              |ふるさとの文学者小伝   |1995/11 |金沢市文化振興課| 浅見淵    |晩年の徳田秋声           |昭和文壇側面史      |1996/03 |講談社文芸文庫 | 伊藤整    |第8章―徳田秋声の「少華族」他―  |日本文壇史10       |1996/06 |講談社文芸文庫 | 大島和雄   |徳田秋声旧宅            |東京の文学風景を歩く   |1996/09 |風涛社     | 養老孟司   |文学と倫理             |身体の文学史       |1997/01 |新潮社     |新潮文庫 北上次郎   |身勝手な男の本音・         |情痴小説の研究      |1997/04 |マガジンハウス |ちくま文庫        |        徳田秋声「仮装人物」|             |     |        | 徳田まさ子  |徳田秋声―秋声の想い出―      |とっておきのもの     |1997/06 |アミューズブックス   |        |                  |  とっておきの話・第2巻|     |        | 斎藤美奈子  |第一次妊娠小説ブーム        |妊娠小説         |1997/06 |ちくま文庫   | 加山郁生   |徳田秋声「仮装人物」―私小説の極致―|性と愛の日本文学     |1997/07 |河出書房新社  | 川崎長太郎  |徳田秋声の周囲           |抹香町/路傍        |1997/08 |講談社文芸文庫 | 原子朗    |文学者たちの筆跡・徳田秋声     |筆跡の文化史       |1997/09 |講談社学術文庫 | 伊藤整    |第6章―徳田秋声の生活他―     |日本文壇史18       |1997/10 |講談社文芸文庫 | ―――――――|――――――――――――――――――|―――――――――――――|1998/01(平成10年)―――――|―――――――――――― 石川九楊   |徳田秋声―たしかな骨格―      |現代作家100人の字   |1998/03 |新潮文庫    | 井伏鱒二   |後味のよさ             |井伏鱒二全集第25巻    |1998/07 |筑摩書房    | 田山花袋   |白鳥氏と秋江氏           |東京の30年        |1998/09 |講談社文芸文庫 | 伊藤整    |海の見える町・若い詩人の肖像    |若い詩人の肖像      |1998/09 |講談社文芸文庫 | 小田切秀雄  |生まれながらの自然主義者・徳田秋声 |日本文学の百年      |1998/10 |東京新聞出版局 | 大村彦次郎  |(徳田秋声)             |文壇栄華物語       |1998/12 |筑摩書房    | 土門拳    |徳田秋声(昭和11年)         |風貌・愛蔵版       |1999/01 |小学館     | 千葉昭治   |山田順子と徳田秋声         |秋田の文芸と風土     |1999/02 |無明舎出版   | 加藤周一   |「自然主義」の小説家たち      |日本文学史序説・下    |1999/04 |ちくま学芸文庫 | 古井由吉   |「あらくれ」―現代の生活欲の荒涼― |近代日本文学のすすめ   |1999/05 |岩波文庫    | 山田順子   |流るるままに(復刻)         |近代女性作家精選集12   |1999/12 |ゆまに書房   | ドナルド・キーン |徳田秋声 人と作品         |日本語の美        |2000/01 |中公文庫    | 勝本清一郎他 |花袋と秋声―自然主義文学・その2― |座談会明治・大正文学史2 |2000/02 |岩波現代文庫  |        |(他の出席者:柳田泉、猪野謙二、吉田精一)            |     |        | 大杉重男   |(細目)               |小説家の起源・徳田秋声  |2000/04 |講談社     | 坪内祐三編  |明治時代の文豪とその生活を語る   |明治文学遊学案内     |2000/08 |筑摩書房    | 小田切秀雄  |徳田秋声              |小田切秀雄全集13・作家篇4|2000/11 |勉誠出版    | 野川友喜編  |(文献年表1896〜1963)       |徳田秋声文献年表ノート  |2000/12 |松本和嘉子   | 養老孟司   |文学と倫理             |身体の文学史       |2001/01 |新潮文庫    | 青木正美   |徳田秋声「山の手」         |近代作家自筆原稿集    |2001/02 |東京堂出版   | 大村彦次郎  |(徳田秋声)             |文壇挽歌物語       |2001/05 |筑摩書房    | すが秀実   |「父殺し」の二つの型        |「帝国」の文学      |2001/07 |以文社     |        |     ―徳田秋声「足迹」「黴」―|             |     |        | 川西政明   |文豪像の定着            |昭和文学史・上      |2001/07 |講談社     | 江藤淳    |文学的時空間―その内と外からの崩壊―|昭和の文人        |2001/07 |新潮文庫    | 古田芳江   |徳田秋声と小田切秀雄        |小田切秀雄研究      |2001/10 |菁柿堂     | 北上次郎   |身勝手な男の本音・         |情痴小説の研究      |2001/10 |ちくま文庫   |        |        徳田秋声「仮装人物」|             |     |        | 江藤淳    |徳田秋声              |江藤淳コレクション4   |2001/10 |ちくま学芸文庫 | 川本三郎   |底冷えのする暗さ          |小説、時にはそのほかの本も|2001/12 |晶文社     |        |    ―野口冨士男「徳田秋声伝」―|             |     |        | 中山弘明   |「あらくれ」            |現代文学鑑賞辞典     |2002/03 |東京堂出版   | すが秀実   |徳田秋声「あらくれ」        |必読書150       |2002/04 |太田出版    | 藤森清    |性欲と科学の組み合わせ―秋声「黴」―|世界の文学10・日本V   |2002/04 |朝日新聞社   | 岡庭昇    |性的身体・徳田秋声         |性的身体         |2002/06 |毎日新聞社   | 正宗白鳥   |徳田秋声論             |新編作家論        |2002/06 |岩波文庫    | 伊藤氏貴   |擬装する告白―「仮装人物」―    |告白の文学        |2002/08 |鳥影社     | 正宗白鳥   |(徳田秋声)             |自然主義文学盛衰史    |2002/11 |講談社文芸文庫 | 川本三郎   |宇野浩二から徳田秋声へ       |林芙美子の昭和      |2003/02 |新書館     | 田宮虎彦   |徳田秋声・若さを無為に費やすな   |中島力編著・生命なりけり |2003/02 |心交社     | 紅野謙介   |漱石、代作を斡旋する―徳田秋声合作 |投機としての文学     |2003/03 |新曜社     |        | 『女の夢』とオリジナリティの神話―|             |     |        |   紅野謙介   |『爛』―身体・比喩・レトリック―  |投機としての文学     |2003/03 |新曜社     | 鴨下信一   |一人ゼリフの凄い効きめ       |会話の日本語読本     |2003/03 |文春新書    | 秋山稔    |徳田秋声              |ふるさと石川の文学    |2003/04 |北国新聞社   | 秋山稔    |徳田秋声・人と文学         |金沢の三文豪       |2003/08 |北国新聞社   | 川端康成   |徳田氏               |文芸時評         |2003/09 |講談社文芸文庫 | 大村彦次郎  |徳田秋声              |文士の生き方       |2003/10 |ちくま新書   | 石原千秋   |徳田秋声の構成力          |テクストはまちがわない  |2004/03 |筑摩書房    | 高橋敏夫   |徳田秋声「死に親しむ」       |人生のことは、      |2004/07 |中経出版    |        |      ―思うようにはいかない―|    小説が教えてくれた|     |        | 中谷治夫   |本郷界隈              |東京 文学散歩道     |2004/07 |講談社     | 鈴木地蔵   |徳田秋声の火宅           |市井作家列伝       |2005/05 |右文書院    |