建て方

12月18日

朝早くから(7時30ごろから)建て方工事が始まりました。

ダインコンクリートの壁が、次から次へと組み立てられていきます。午前9時にはもうこの状態です。

 

外壁の色は、最後まで迷いましたが、やはり「ウォームブライト9JG」にして正解でした。明るく温かみのある色できれいです。

サッシが外壁に組み込まれているので、ほんとうに外壁をはめていくだけでプラモデルのように組み上がっていきます。写真のような金具が始めから外壁に付いていて、その金具を鉄骨にボルトで固定していきます。

一番大きいサッシだけは出入りのためか取り付けられていませんでした。

断熱材のグラスウールは、後から取り付けます。

今回工事を担当しているのは、「岳建」という業者さんで、とても評判がよいとのこと。期待してます。

 

 昼に見に行ったときには、さらに進んでいました。4人で作業をしていましたが、早いものです。今日は、1階部分と2階のALC設置までを行うそうです。

 中に入らせてもらいうと、鉄骨が黒々と光っています。ブレスもあちこちに入っています。図面を持っていかなかったので、設置場所の確認まではできませんでした。でも、1.5m幅から50cm幅の物まで、かなりの数が入っているという印象です。

 梁もしっかりした鉄骨が入っています。この上にALCが乗ります。

 時間がなかったので鉄骨の傷の有無まで確認できませんでしたが、大きな傷も無かったようです。

 夕方現場をのぞくと、暗い中で、まだ作業をしていました。どうやらALC板を養生するためブルーシートをはっているようです。雨に弱いALC板をきちんと養生してくれるので安心です。

 

12月19日

 今日は、昨日の1階部分の作業の残りをするそうです。外壁のボルトの設置や玄関などを取り付けます。2階の建て方を前に足場も組まれます。

 昼には玄関ドアが取り付けられ、夕方には一番大きなサッシも付いていました。

 明日から2階の工事です。

 

 

トップ   次へ