ひょんなことからISDN−INS64を引く事になり、わかっていたつもりがいざ 実行すると、知らない事ばかりで結構苦労をしました。 以下は私個人の奮戦記ですが、何かの参考になれば幸いです。また、いろいろご協力 頂いたみなさんに感謝します。 95.09.28 NTT−ISDN推進部に問い合わせ。0120−494933 Q:アナログ出力2chのTAを使用時 1本を使用中 同一番号で掛かってきた時 別の電話機が鳴るか? A:鳴る。ただし この場合2本とも空いているときどちらが鳴るか判らない Q:2本とも通話中の時の扱いはTAによるのか? A:YES Q:パケット契約とは? A:通常必要ない Q:停電時は? A:TAが使えないので通話できない。DSUには局からの電源が来ているので、デジ タル電話機 \29800を使えば可 95.09.28 希望ヶ丘電話局 366-2040 (116は366−2991) Q:ISN64に切り換え可能か問い合わせ A:調べるのに2。3日掛かる。アナログから切り換えの場合 来局不要 郵送で可。 95.10.02 NTT−ISDN推進部に再度問い合わせ Q:INS64のWWWサーバのアドレスは? A:http:www.info.hqs.cae.ntt.jp/ Q:DSUは自分で工事出来るか? A:出来ない。DSU付きTAを買えば良い。 Q:ISDN電話機はレンタル出来るか? レンタル料は? A:出来ない? デジタル電話機はS−1000 \29800 95.10.04 希望ヶ丘電話局から伝言有り INS64は接続可能。電話番号は変わる。 95.10.05 希望ヶ丘電話局 電話申込可 通話中着信通知はなし 通信中機器移動サービスはなし 他は基本機能版申込書どうり 新番号および工事日は後ほど連絡 Q:費用を安くしたいのでDSUを取りに行くので自分で工事したい。(アナ3だけど) A:工事係と相談して連絡 A:デジタル工事担当者でないとダメ。国の法律 Q:DSU付きのTAもあるのではないか?。DSUの両端に8Pと6Pのモジュラー ジャックを付けて渡してくれれば、免許不要ではないか? A:再度、相談して回答する。 A:OK。DSUは買い取りにして下さい。(レンタルは保証できない) 配達は費用がかかるので工事前日までに取りにきて下さい。 工事日は10/16 または 10/17PMになります。 若葉台は配線工事が必要ない。新電話番号は924−**** 申込書は不要(代筆処理済み) Q: 10/17AM DSU受取。10/17PM工事でお願いします。 A:費用はDSU ¥23900 契約料 ¥800 工事費 ¥2000 支払方法は? Q:NTTがいちばん都合がよい方法でOK。電話料と同時引き落とし 旧電話番号からの案内トーキーを入れて下さい。 A:OK。トーキーは約6ヶ月間入ります。 95.10.10 LEDチェッカーを作成し、モジュラージャックの極性チェック L2側に青すじ線が接続され、極性も逆であったのでL1とL2を入換える。 赤白 **** −−−−−−−− 前面からみて右(白)がL1 | // | 左(赤)がL2 | | L1に青すじ線を接続 −−| |−− L2:(G) L1:−48Vを確認 −−−− (実測−50V) 95.10.12 大事件発生!! 電話が使用できない。 外から掛けると案内トーキが02692−3−4636を案内 15:30 NTT希望ヶ丘に連絡 元に戻すよう依頼 16:40 トーキは停止したが「使われていない」の案内になる。 16:00 呼出音が鳴るが着信せず。 16:30 担当者が帰る前に再度調査を依頼 16:40 やはりおかしいので現場(わが家)行って調べるとの事 17:00 復旧 17:30 NTTから連絡。 窓口が工事日を間違って指示。交換機を一時的に変更。 工事人が12Fの端子版から回線を外したまま帰った。 95.10.16 希望ヶ丘電話局にAEX64HR指定の設定に変更依頼 コンサルティング項目 インターフェース形態及びレイア1起動種別 P−MP常時 発信者番号通知サービス 呼毎通知拒否 ユーザ間情報通知サービス 着信許可 通信中着信許可サービス あり 95.10.17 9:15 希望ヶ丘電話局でDSU受取 片側に1mのケーブルと先端にNMJ8SR取り付け済み。 DSUの内部チェック SL−144K型Bデジタル回路終端装置 内部端子配置(両側とも内部MJが付いている) T R R T L L A A B B 1 2 黄 青 白 茶 青 白 TRRT BBAA 87654321 /******** / −−−−−−−−−− | | | | −−| |−−/ −−−−−−/ 13:40 工事開始 INS64を引く場合DSUまでの2Wは平行線ではノイズの影響を受け 易くツイスト線に交換する必要があるとの事で12F階の端子板から14F のわが家の玄関とリビングのMJジャックまでの平行線をツイスト線( 0.65−2Pツイウチセン<グ>)に交換。なぜか元の平行線は配管の中 に残したまま。MJから私の部屋のTAまでの自前特設配線は4Wツイスト 線を使用していたので、食器棚の移動をせずに済み不幸中の幸い。 (またまたひんしゅくを受ける所だ) 配線が終わったところでアッタシュケースの中の測定器をDSUに接続して 試験開始。ヘッドセットでどこかにTELして10分位でOK。TAに接続 して¥1.5K電話器で試験。アナログ1はOK。アナログ2はデフォルテ では使用不可で後ほどチェック。FAX留守電は取り説片手にプッシュ回線 用に設定変更してOK。 15:00 工事完了。工事料金をハンディターミナルで打ち出すが最初の話と違い金額 が大きくなるので、後ほど営業と相談の上連絡するとの事。 お茶を飲みながら雑談。 INS64・PHS・光ファイバーの工事で休みなしでいやになる。上は新 しいサービスをどんどん始めるが、工事は1本1本手作業でやる必要がある。 アルバイトを雇って出来る仕事ではない。 光ファイバーは交換機や特定の場所までは早い時期に来るが一般家庭には来 る事はないでしょう。 実際INS64も引けない所が多い。抵抗値が大きい所はは4Wにして接続 している。 15:40 TA設定修正 アナログ2も接続OK。(アナログ1を優先設定) アナログ1と2間の通話もOK 旧電話番号のトーキーを確認するが、設定されていない。(16:00頃OK) 16:10 NTT希望ヶ丘支店 岩崎さんからTEL 工事代金に付いては基本工事費¥4500を追加して欲しい。 まあ 技術屋をただ働きさせる訳もいかないのでOKする。 契約料 800 交換機等工事費 1000 屋内屋内配線工事費 1200 基本額 4500 合計 7500 DSU買い上げ 23900 95.10.20 デジタル接続テスト。 NIFTY9600 OK 意味がないのでテストだけ。 東京インターネット 東京AP 38.4K OK 予想以上に快適・早い。満足満足・・・ 東京インターネット 横浜AP 接続するが、何も出ない。 横浜APはアナログとINS64の電話番号が同じであるので うまく切り替わらないと思われる。 95.12. 5 やっと請求書が届く 契約料 800 工事料 5700 お買上商品代金 23900 なぜか 交換機等工事費¥1000が請求されていない? なぜか 屋内配線使用料¥60/月が付いている?(工事費を下げる為?) なぜか 銀行引落でなく振込になっている?(確認したのにー!) 通話料金がINS64通話料とINS64通信料と分けて請求される ので(この言葉も意味不明ですが)、38.4Kでの電話代がばれて しまった。 横浜APには相変わらず接続出来ず、東京インターネットと三双電機のサポートに メールを送っているが、良く解らない様子で、奮戦記はさらに続きます。・・・ 以上
(C)tadashi nakajima