月日場所 | 出 来 事 | 写 真 |
1月31日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
1月31日(月)池田町 | 中断していた新年度予算編成に向けて最終調整のため、説明を受けながら予算協議を行いました。 今回は議会・監査委員会、農業委員会、企画財政などでした。 | なし |
1月31日(月)帯広市 | 十勝町村会の高橋、小林正副会長ととともに文教厚生担当として役員になっている十勝大学設置促進期成会理事会に出席し、50年から続いている取り組みを振り返り、米澤市長の思いも含めた方向性が事務局から説明がありました。 帯広商工会議所から具体的に看護系大学や自分の方から医学部の設置の検討もと発言してきた経過もあります。 事務局で整理をして総会で提案して進めることとなりました。市長のフードバレー構想の展開の中に国の北海道の中の特区事業展開もあったようで事業費にも活用を目指してはと発言させてもらいました。終了後、両副市長にあいさつして市庁舎を後にしました。 | ![]() |
1月31日(月)池田町 | 道道の歩道を歩いて役場に向かいました。 最低気温マイナス17,8度の冷え込みの厳しい季節が続き、朝の空気がとても澄んでいます。気持ちのいい十勝らしい天気です。 | ![]() |
1月30日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
1月30日(日)池田町 | 体調がすっかり回復し、午後役場に決裁書類の整理に行き、メールや連絡事項に目を通しました。 | なし |
1月29日(土)池田町 | ![]() 第3次総合計画基本構想を可決いただいたすぐあと、政府の構造改革・三位一体改革により地方交付税が激減(40億円から27〜28億円に)し、計画が始まったばかりにもかかわらず基本計画の執行どころか、それまで行ってきた事務事業の見直しや町民の皆さんに公共料金の負担増、補助金削減、職員数削減・給与カットなど総人件費減など、総合計画推進どころか逆行ともいえる大変な行革を迫られることになりました。 10年一昔と言いますが、懐かしの映像を見ながら昨日のことのように嵐のような行革期間であったことを振り返りました。 新年度平成23年度が第4次総合計画の初年になりますが、そのようなことが無いように望みながら、10年程度の中期財政推計を議会、役場全体で再確認しながら、保健・医療・福祉介護の連携充実して住みやすい、活気のある町づくりを推進する期間にしたいと思います。 |
![]() ![]() |
1月29日(土)池田町 | ![]() |
![]() |
1月25日(火)池田町 | 薬を飲んで早く床に就いたものの熱っぽく、朝体温計を見ると39.2度、朝一番に町立病院に連絡して検査、再診してもらい、インフルエンザa型陽性とのことでタミフルなどの薬をもらい、5日ほど休みなさいと指示を受けて帰宅し、しっかり療養しました。最高39.5度まで上がり、立ち上がるとふらふらして大変でしたが、医師の予測どおり2日間で平熱に下がり回復に向かいました。 成人してからワクチン接種を行ったことはありませんでしたが、執務に極力影響をもたらさないよう、これからは適時受けるようにしたいと思います。写真は、病院待合室掲示板に貼ってあった、池田町で子宮頸がん、肺炎球菌、ヒブなど子どもに関する6項目のワクチン接種全額助成を始めた案内です。 | ![]() |
1月24日(月)池田町 | 月刊勝井町長1月の収録を行いました。歳末警戒やアイスワイン用ブドウの収穫作業、出初式から各団体新年交礼会などの近況を報告し、十勝定住自立圏構想について話しました。 帯広市北海道ホテルでの十勝毎日新聞社系列の新年交礼会では社の会長・社長ほか関係者の皆さん、管内市町村長、道議、公的機関の代表や経済、産業界の皆さんと広い会場で一度に新年のあいさつを行うことができます。また、パーティーでは地場産メニューとして十勝ワインとかち野赤・白、十勝牛の十勝ワイン煮込みやいけだ牛ローストビーフなど池田産を使用していただきうれしく感じたこと、先日中心都市宣言を行った帯広市と各種事業連携を検討し議会に諮り進めることなどと説明させてもらいました。この月刊町長も残すところ、2月と3月の2回となってしまいました。 | 写し忘れ |
1月24日(月)池田町 | 夕方、前日から咳が出るので連絡して診察してもらい、インフルエンザではなく風邪のようですねと診断、対応する薬をちょうだいして庁舎に戻り、月刊町長の収録に臨みました。風邪でも初期、軽い状態で診察を受けると早めに回復します。 写真は、福祉課職員時代、お世話になった民生児童委員関根つね子さんが寄付した、すばらしい黒ぶどうの絵画が薬局脇の壁に飾ってあります。お亡くなりになってしばらく経ちますが、20年ほど前、民協事務局としてご一緒したことを懐かしく思い出しました。 | ![]() |
1月24日(月)池田町 | 午前中、来客や打ち合わせを行い、午後は予算協議を始め、建設課と産業振興課の主たる改題を中心に説明を受け協議をしました。毎年のことですが、先に協議している5年ほどの建設事業、継続する事務事業を基本に総合計画の初年度にも当たり、新規の取り組みもできれば取り組むことも協議します。しかし、政府の地方財政計画として地方交付税の歳入見込み、今年度決算見込みや中期財政推計など、全体的に俯瞰して最終決定することになります。 | ![]() |
1月23日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
1月23日(日)池田町 | とても天候がよく、利別から運動で歩いて帰宅。写真は池田大橋から見る利別川ですが、マイナス10℃を超える厳しい寒さが続いているせいか、全面が凍っているように見えます。川向うには工事中の町立病院、ワイン城が小さく見えていました。 | ![]() |
1月23日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
1月22日(土)池田町 | 夜は、田園ホールで行われた池田町芸術文化協会主催のデビュー間もない若き桐朋、東京音大出身のギターとピアノの3人グループ、『ツケメン』のコンサートに行きました。クラシックからオリジナル曲、そしてジャズと幅広く、20歳代中盤、若さあり元気あるれ、観客の皆さんを惹きつけたとても素晴らしいコンサートでした。終了後、CD2枚を買い求め、お三人のサインをちょうだいして、「とてもよかったです。」とお礼を言いながら握手してホールを後にしました。写真は駐車場から眺める田園ホールの様子です。 | ![]() |
1月22日(土)池田町 | ![]() |
![]() ![]() |
1月21日(金)池田町 | ![]() |
![]() |
1月21日(金)池田町 | 町議会臨時会を開催し、補正予算などを審議いただき、全件可決いただきました。内容は、9月議会で補正して始めた子どもの子宮頸がんワクチンなどの全額助成について、政府が後追いで基金をつくり市町村に半額助成することが決定し、その分の歳入計上と対象者の拡大、除雪の重機械修繕費の増額などについての予算補正でした。 | ![]() |
1月20日(木)帯広市 | ![]() |
![]() |
1月20日(木)帯広市 | ![]() |
![]() ![]() |
1月20日(木)池田町 | 長く畜産業を営み、後継者夫婦に農業経営を移譲され勇退された阿部孝雄さんが、これまで町にお世話になったと多額の寄付を頂戴しました。町立病院改築の基金に充当させていただくことをお伝えし心からお礼申し上げました。 池田町の和牛素牛生産に努力され、家畜共進会などでいい成績を上げられ、地域の畜産技術の向上に貢献されており、これからもアドバイスをお願いしました。 | ![]() |
1月19日(水)池田町 | 各種報告や簡単な打ち合わせを行ったほか、決裁処理と資料を整理する一日でした。 | なし |
1月18日(火)帯広市 | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
1月18日(火)帯広市 | 午後、帯広市で『蝦夷鹿サミット&三大シェフのエゾシカ料理の祭典』の案内をいただき、北大の近藤誠司教授と帯広畜産大学島田謙一郎准教授の講演を聞きました。 本格的な講演は初めてでしたが、道内で60万頭を超え、農業被害など50億円を上回る大きな影響が出ており、その対策が急がれています。捕獲や駆除の方式として、囲いワナ方式や爆音機を鳴らす場所に集め、高い小屋から銃で撃つ「精密射撃(シャープシューティング)」が有効であることの報告を受けました。 食肉としての利活用については、と殺してから1週間から10日間程度が柔らかく、他の家畜と比較して鉄分が多い肉であるとのこと、牛のBSEに良く似たCWD(慢性消耗性疾患)の病気が無く食肉利用にはマニュアルに沿った衛生的な処理が必要と指摘されました。 |
![]() |
1月18日(火)池田町 | 今日は、日中にプラス1℃を超え、道路面の氷が溶けて水溜りが生じ、建設課の職員がタイヤショベルを使用して氷を除き、排水枡に誘導する作業をしていました。 | ![]() |
1月17日(月)池田町 | 4丁目、町立病院の建設現場の近くにある各工事会社の事務所の様子ですが、建設工事もどんどん進み、関係者の車両が出たり入ったりしていました。事故なく、竣工して欲しいと願っています。夕方、指定管理をお願いしている地域医療振興協会の中島常務理事が来庁され、今年10月に迫った町立病院運営協議経過をお聞きし、今後について懇談しました。 | ![]() |
1月17日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
1月17日(月)池田町 | 大森実践会の丸山会長と吉田さんが見えて、大森地区コミセン廃止と老人会館増改築費用の財政支援の要請を受けました。 町では、各地区コミセンの施設の利用、再整備についての方針を決め行政報告したところですが、そのことについて最初の対応になるようです。地域全体の協議を経ての方針とのことで、今後新年度予算反映できるかどうか協議を行なうことになります。 | ![]() |
1月16日(日)十勝川温泉 | ![]() |
![]() |
1月16日(日)豊頃町 | 隣町豊頃町宮口町長と同居されていた奥さんのお母さんが行年96歳で亡くなり、その告別式に出席しました。若くして旦那さんを亡くされ、資格を生かし永く助産婦として地域の母子保健にご尽力、初代ホームヘルパーや母子会長として社会福祉にも活躍され地域に人望のあるお方だったようです。お聞きすると入院したのはわずか一週間ほどとのことで、自らの健康維持にも模範的な方のようでした。写真は駐車場からレンガ色の役場庁舎が見えていました。 | ![]() |
1月15日(土)池田町 | 行事を佐々木副町長に替わってもらい、一日いっぱい机周りの本や雑誌・資料など整理に費やしましたが、すべては終わらず継続です。 | なし |
1月14日(金)十勝川温泉 | まだ一次会の段階だろうと、十勝川温泉で行われている十勝高島農業協同組合の役職員の皆さんの新年会に北議長とともに飛び入り参加、皆さんにあいさつして回り、早めに中座しました。いろいろ行事が重なり、なかなか皆さんとご一緒できないでいたところでした。 | ![]() |
1月14日(金)帯広市 | ![]() 尾谷部長との懇談では、30年ほど前から道立食品加工研究センターと合同研究を行っているお礼を述べ、農業試験場の方では今や日本一になったワイン用ブドウのさらなる品種改良の取り組みをお願いしました。以前、高橋知事にも品 ![]() |
![]() ![]() |
1月14日(金)帯広市 | ![]() |
![]() |
1月14日(金)帯広市 | 音更町長から一緒に行きましょうと誘いあり、幕別・芽室町とともに帯広商工会議所を訪問、高橋会頭、藤本、野村両副会頭と新年の挨拶と観光やエコロジーパーク、今年の取り組みなどの意見交換を行いました。今年は道東道の道央に向けての全線開通、とかち帯広空港のダブルトラッキング化など交通アクセスが格段に向上し、十勝全体での情報発信や受け入れ、魅力づくりが強く求められています。 | ![]() |
1月14日(金)池田町 | 朝の富士通りから見る伊藤川に右側から清見2線川が合流する地点の様子です。最低気温マイナス20℃で最高気温もマイナスの日が続いていますので水面はどうだろう見ますと全面は凍っていませんでした。これからまだ厳寒期が続きますので、利別川など河川水面の変化が気になる時期になりました。 | ![]() |
1月13日(木)池田町 | 夜は、池田地区連合・平和運動フォーラムの合同旗開きに出席して、第4次総合計画のことに触れて、組合員の皆さんも町民でもあり、町民の皆さんが安心して暮らせる町づくりを進めることをお約束してお祝いのあいさつにしました。十勝ワインをいただきながら懇親会にも出席、終了後池本道議に送ってもらい自宅で少し懇談、お礼やお願いなど含めて懇談させていただきました。 | ![]() |
1月13日(木)池田町 | 4年前、政府の農業改革3本柱の一つとして「農地水環境保全向上対策事業」が5年期限で、次の政策の概要が示され、その事業内容を説明する会議に出席し、前を振り返りながら全町的な取り組みに敬意を表しこれからも事業を利用を検討いただくようお願いしました。 | ![]() |
1月13日(木)池田町 | 農業関係各機関団体の役員を務められ基幹産業である農業振興に尽力いただいた利別の故鈴木義一さんの告別式に出席、弔辞をささげました。友人代表、そして池田神社宮司の弔辞がありましたが、故人や団体にも意見しながら面倒見のいい、故人の人柄を現しているようでした。 自分も町長に就任後、家畜品評会など何度かお会いしてお話した際の話の中で 「あたなの課題を先送りしないということがいい。がんばりなさい。」と言われたことを思い出します。最近、体調を崩され町立病院に入院、治療に努められておられたようですが、満78歳はまだ早く残念です。 | ![]() |
1月13日(木)池田町 | ![]() |
![]() |
1月12日(水)池田町 | 懇親会のお店を出ると駐車場脇にとてもきれいなイルミネーションが見えました。以前、田園ホール前にあったドリカムツリー、ファンタジアによく似ています。 | ![]() |
1月12日(水)池田町 | ![]() |
![]() |
1月12日(水)池田町 | 民生委員児童委員の皆さんが新たな任期となり、協議会の役員体制も替わり挨拶に見えられました。河合さん(会長)と横田さん(副会長)は再任、川口さんと中島さんが新副会長に就任されました。15名の新委員を迎え月一回の32名の皆さんの定例会、研修・調査・日頃の相談や関係機関との連携などを担っていただくことになります。 | ![]() |
1月12日(水)池田町 | 富士通りの朝ですが、今日もマイナス20℃まで下がったようで歩道の氷も固く、滑らないように歩くのに常なる注意が必要です。 | ![]() |
1月11日(火)池田町 | 朝、マイナス21℃とかなり下がり、十勝の冬らしい厳しい冷え込みの一日となりました。回りの湿気がみんな凍ってしまうようで、空も青く、空気がとても澄んでいます。日中、新年の挨拶に来庁するお客さんのほかに特段の行事がなく、週末連休で三日分の農業新聞の目を通したり、新年度に向かっての整理を行いました。 | ![]() |
1月10日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
1月10日(月)池田町 | ![]() |
![]() |
1月9日(日)池田町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
1月9日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
1月9日(日)池田町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
1月9日(日)池田町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
1月9日(日)池田町 | 久しぶりにDCTガーデン池田に立ち寄り、NHK紅白歌合戦のトリを務めたドリカムを思い出しながら、館内を見て回りました。そのうちに紅白の新しい衣装も披露されるものと期待しています。 | ![]() |
1月9日(日)池田町 | ![]() |
![]() |
1月8日(土)池田町 | 総務課安井係長のお母さんが亡くなり、告別式に出席し弔辞をささげました。芽室町で生まれ鹿追町にお住まい、池田町に来て息子さん家族と一緒に暮らしておられました。若い時の病から療養を続けながらの生活だったようですが、78歳はまだ早いように思われ残念です。いいお写真でした。 お見送りした後、池田保育園(写真:子どもセンターの併設しています)、土日も休みのない特養とデイサービスセンター、工事が休止している地域密着型特養の現場を見て自宅に戻りました。 |
![]() |
1月7日(金)池田町 | 二次会にも出席して懇談の続きを行い、早めに帰宅しました。右は、乾杯の音頭を取っている北洋池田支店水野支店長(挨拶も含めて出番が多いようです)の乾杯です。 | ![]() |
1月7日(金)池田町 | ![]() |
![]() ![]() |
1月7日(金)帯広市 | ![]() |
![]() |
1月7日(金)帯広市 | ![]() |
![]() ![]() |
1月7日(金)帯広市 | ![]() |
![]() |
1月6日(木)池田町 | 池田町は夜に行うのが恒例になっている池田町新年交礼会が田園ホールで開催され、たくさんの町民、関係する皆さんにお集まりいただきました。昨年の出来事に触れ、農業政策、保健医療福祉介護の連携と指定管理運営と地域密着型特養、教育の日11月1日のことや高島中学校と池田中学校の統合と池田中学校の改築工事などこれから進むことを話し町民の皆さんの協力を求め、新年のあいさつとしました。写真は、北議長の挨拶風景です。 | ![]() |
1月6日(木)池田町 | 新年度から組織が変更になり、災害担当も変わる予定とあいさつに見えた帯広自衛隊施設中隊の黒木中隊長さん。池田町も防災条例の改正を進めているところで、正式に決まり次第連絡を頂戴するようお願いしました。平成15年9月の十勝沖大地震の断水時に給水作業を依頼した経過があります。 | ![]() |
1月6日(木)池田町 | 今年初日の仕事始めにあたり、社会福祉センター2階ホールに集合した職員の皆さんに、新年のあいさつとお願いをしました。今年度までの第3次総合計画が構造改革・三位一体改革で交付税が激減し、厳しい行革を余儀なくされ先送りされた課題の多い平成23年まで10年間の経過、この4月新年度から10年の期間でまる第4次総合計画基本構想、基本計画を主に話し、民主党のマニフェストにならぬようこれまで積み上げてきた中期財政推計について職員全員で再確認しながら取り組んでいくこと、家内の連携、輻輳する課題は関連課と調整するなど『ホウ(報告)・レン(連絡)・ソウ(相談協議)』し、健康にも留意しながら仕事するようお願いしました。 この10年間で主たる歳入の交付税が約40億円から20億円台に激減し、再出も急激に削減せざるを得ず、職員数の減(現在まで50人以上)、基本給カット(現在も協力いただいています)、町民の皆さんの上下水道料金値上げ(水道料は全国一と報道された時期もありました)など使用料手数料の値上げ、補助金交付金の削減や廃止、事務事業の先送り、廃止など本当につらいことに取り組んできました。その結果現在の財政状況があります。平成11年度決算で借金(地方債)が150億7千万円ありましたが平成21年度決算では95億5千万円に減少、池田町立病院や池田中学校の改築という50年60年の大きな事業に進めることができる状況に至っています。 |
![]() |
1月5日(水)池田町 | ![]() ![]() |
![]() |
1月5日(水)池田町 | ![]() |
![]() |
1月5日(水)池田町 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
1月4日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
1月4日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
1月4日(火)池田町 | 泉田前議長宅に立ち寄り清見と山幸ワインをご馳走になり、全国共進会(後ろの茶箪笥の上にその楯が見えます)で優勝した経験もある酪農家で消防団幹部でもある中村さんを訪ね、職員時代お世話になったお父さんをお参りし、懇談しながらフランスワインの銘酒白・赤二本をご馳走になってしまいました。 | ![]() |
1月4日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
1月4日(火)池田町 | ![]() |
![]() |
1月3日(月)池田町 | ![]() また階では恒例のホットジュースとホットワイン、豚汁が無料で振る舞われており、私は例年通りホットワインをごちそうになりました。吉田課長と赤松係長が担当していて最終調整を吉田課長がしたそうで、いつも通りおいしい味でした。 ![]() |
![]() ![]() |
1月2日(日)池田町 | 南スペインのワインツアーの文字が埋まらず、正月にと思っていましたので参加した皆さんから借りた写真や自分が撮ったものを見返して選び、一日いっぱいかけて記しましたが残ってしまいました。翌3日にようやく南スペインのワインツアー日誌を整理できました(上に再掲)。ツアーの期間中は何も考えずに見学と試飲、地元メニューとワインを楽しみ、美術館などを見て歩きましたが、ひと月半経ち、思い出しながらの整理も結構大変でした。もっと感想・印象などを書けばいいのですが、この程度にしておきます。 | |
1月1日(土)池田町 | 元旦の消防署ですが、勤務の署員が集まっており今年もよろしくとお願いしました。 消防団の皆さんの歳末警戒活動もあり年末に火災がなく穏やかなお正月を迎えることができました。署員から救急出動もそう多くなかったと聞き、今年の無火災が続き、高齢者の多くなってきました町内ですが救急救命活動にも期待しています。 | ![]() |
1月1日(土)池田町 | ![]() |
![]() |
1月1日(土)池田町 | 毎年、恒例となっているまきばの家の展望台に向かい、12月に続いた雪で除雪された駐車場からの階段道は雪が深く(右下:30センチ以上あります)、一歩一歩踏みしめながら登りました。東の空は曇りがちで残念ながら初日の出を見ることは叶いませんでしたが、池田市街、日高方面を眺めながら、地震・台風豪雨など災害がなく、暑すぎず冷害・湿害の起きない穏やかな十勝らしい天候で農作物がよくでき、町全体が安寧な池田町であることを祈願しました。 今年はいつもの厳しい寒さが和らぎ、風も強くなく穏やかな元旦の展望台でした。東台の町営牧場草地の向こうに見える阿寒岳、そして東大雪山系も姿が見えませんでした。 途中、まきばの家の深瀬さん、池田観光協会の佐藤さんなど初日の出散策グループに会いましたが、やはり初日の出は見られなかったようです。展望台にいる時に、まきばの家本館の方に下っていくグループの姿が見えましたが、厳寒の朝にスノーシュー(かんじき)を履いて出かける元気な体験ツアーでもあります。 |
![]() ![]() |