< 座談会 >

世界広布の勝利の並木道

 

<21>
<22>
<23>
<24>
<25>
<26>
<27>
<28>
<29>
<30>

未来部育成の聖業に感謝
世界に輝く「創価学園」「創価大学」
平和の主役は「民衆」「青年」
学会を築いた師弟の大闘争
共に学び、共に成長を
「御書根本」の大確信で進め
80周年の11・18へ さあ「座談会」から出発!
「対話の人」こそ最も尊貴
青年が開く日中友好の新時代
青年を先頭に対話拡大!

 

 

 

<21> 未来部育成の聖業に感謝
出席者:原田会長、池田副理事長(総合未来本部長)、杉本婦人部長、山本未来本部長、横溝女性未来本部長、佐藤青年部長

横溝 「未来部躍進月間」に入り、各地で部員会などが楽しく開かれています。
原田 私も富士少年希望少女合唱団を激励しました。
 みんな本当に明るく元気でした。
杉本 私は富士中学生合唱団の集いに参加しました。
 かつて女子高等部長を務めさせていただきましたが、いつの時代も未来部は、すがすがしい決意にあふれていると実感します。
池田 私は高等部の希望オーケストラ、正義合唱団の勤行会などに出席しました。
 未来部歌「正義の走者」誕生の喜びに満ちていました。
佐藤 全国の未来部員が活躍する話題も、続々と寄せられています。
 今月からの全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の「(ちゅ)(しま)沖縄総体2010」に、地元・沖縄から陸上、レスリング、体操、ハンドボール、ソフトボール、卓球、ウエートリフティングなど多くの高等部員が参加します。
山本 沖縄だけでなく全国のメンバーも出場します。また役員で運営を支える沖縄の部員もたくさんいます。
原田 素晴らしいですね。池田先生の初来島50周年を慶祝しようと、連続闘争に立ち上がっている沖縄の同志に、さわやかな希望の風を送ってくれています。

「使命会」命名15年

杉本 この夏は青年部の未来部担当者「21世紀使命会」の命名から15周年ですね。
佐藤 そうです。池田先生は当時、「二十一世紀使命会」と押印された和紙を、全国の担当者一人一人に贈ってくださいました。
 しかも連番入りで、その「1番」は先生、「2番」は奥様でした。先生・奥様が私たち使命会の模範になっていただきました。師匠に連なる「使命会」の大切な意義を留めてくださったのです。
原田 かつて先生は夏期講習会で、未来部担当者を激励されました。
 「学会の30年後を考えているのは私だけだ。その手伝いを君たちがしてくれているんだよ」
 先生は担当者を広布の未来のために戦う同志≠ニして大切にされます。
池田 その先生の思いを胸に、使命会、壮年部・婦人部の未来部育成部長、学生部の進学推進部の皆さんは、日々の学会活動、そして自らの仕事や学業、家庭のこと等、多忙な中で広布後継の未来部のために奔走されています。
 「(あさ)きを()って深きに()くは丈夫(じょうぶ)の心なり」(御書509n)との御文(ごもん)の通りです。
横溝 中国・周恩来総理夫妻には、お子さんがおられませんでしたが、ケ穎超(とうえいちょう)夫人は「わが国の子どもみんなが、私たちの子どもです」と語っておられましたね。
 お子さんのいらっしゃらない壮年部・婦人部の方も、未来部をわが子≠フように大切にしてくださいます。感謝の思いでいっぱいです。
杉本 夏休みの取り組みとして、未来部員と担当者でラジオ体操をした後、朝の勤行を朗々と行い、さわやかに一日をスタートする地域があるとうかがいました。
佐藤 各地の座談会に出席すると、多くの会場で少年少女部員が小学生文化新聞の「獅子王(ライオンキング)御書」を元気に拝読しています。
池田 未来部がいると会合がさらに明るくなる。勇気をもらえる。未来部の姿に「私も頑張ろう」と大人も決意できます。
 未来部育成は、わが地域を元気にし、発展させることにつながりますね。
横溝 いま未来部担当者の皆さんは、各種コンクールの応募の推進にも力を入れてくださっています。この挑戦をきっかけに大きく成長する未来部員もたくさんいます。
山本 高等部は英語スピーチコンテストと読書感想文コンクール、中等部は英語スピーチコンテストと作文コンクール、少年少女部は少年少女希望絵画展と作文コンクールが行われます。
杉本 いつも力作ぞろいですね。仲良しの友だちとの思い出を描いた絵や、お父さん・お母さんとの親子の愛情あふれる作文など、感動的な作品が多いです。
佐藤 昨年は、中国方面の英語スピーチコンテストが模範的な取り組みでした。都市部から山間部まで、各地から多数のメンバーが応募してくれました。
 担当者の皆さんがどれほどの思いで奔走し、部員を激励してくださっているか。本当に頭が下がります。
山本 中部でも各部が団結し、コンクールを推進しています。未来部担当者と教育部の方が協力して作文の書き方や絵の描き方を教え、楽しく取り組む地域もあります。
原田 一枚の作文、一枚の絵画でも、子どもたちが真剣に取り組めば、大きな大きな成長の証しとなります。挑戦の歴史となります。
池田 担当者の激励によりサマーフェスタで英語劇を演じ、それを機に勉強が好きになって難関大学に合格した友もいます。未来部における励ましで人生が大きく広がったわけです。

HPの内容も充実

山本 いま担当者に活用されているのが「未来部希望ネット」(http://www.miraibu.net/)です。
 「SOKAnet」(http://www.sokanet.jp/)、「SEIKYOnet」(http://www.seikyoonline.jp/)から訪問することもできます。
横溝 ここには池田先生の未来部に対する指導、随筆が載っています。
 また未来部の活動を応援するための会合参加カード、勤行・唱題や読書のチャレンジ表、日めくり青春対話・希望対話なども充実しています。
杉本 進学を控えたお子さんをもつ親へのアドバイスなど、未来部教育部コーナーも好評です。
佐藤 各部のページは、それぞれの部の淵源(えんげん)・歴史や推薦図書が紹介されています。作文・読書感想文コンクール、少年少女希望絵画展等の応募用紙もあり、英語スピーチコンテストの模範スピーチが聴けるなど、もりだくさんの内容です。
 「正義の走者」の新しい楽譜(歌詞)、音源もさっそく掲載されています。
原田 御書には「未来の()を知らんと(ほっ)せば()の現在の(いん)を見よ」(御書231n)とあります。私たちが未来部員の育成にかかわることは、未来の広宣流布のために働かせていただくことです。
 その感謝と喜びと誇りをもって、一人一人の無限の可能性を信じ、祈り、励まし続けていきましょう!

(2010. 7.29. 聖教新聞)

 

 

<22> 世界に輝く「創価学園」「創価大学」
出席者:原田会長、池田副理事長(総合未来本部長)、杉本婦人部長、山本未来本部長、横溝女性未来本部長、佐藤青年部長

杉本 8月は学校の部活動が本格化します。各地でコンクールや大会が活発です。
佐藤 東西の創価学園生も全国大会に出場します!
 東京の創価高校男子ダンス部と関西創価高校ダンス部は東京での「全国高等学校ダンスドリル選手権大会」に、そろって出演します。
横溝 東西の高校箏曲部も、宮崎での「全国高等学校総合文化祭」日本音楽部門で競演≠オますね。
山本 さらに東京校の創価雄弁会は中高とも、東京で行われる「ディベート甲子園」に出場します。
原田 三つの大会いずれも、過去に学園生が「日本一」になっています。
佐藤 東京の高校漫画研究部、中学女子ソフトテニス部も全国大会に参加します。
池田 私は関西校で教員をした経験がありますが、学業面も、部活動の面でも、創価学園はいよいよ飛躍的に発展していると感じます。
佐藤 創価大学・創価女子短期大学も輝かしい活躍があります。今年は世間でも天文ブーム≠ナすが、工学部の人工衛星「Negai☆”」も大きな話題でした。
横溝 「SOKA」のモールス信号を発しながら、子どもたち8000人の願いごとを載せて地球を周回し、最後は流れ星になりました。夢のある取り組みでしたね。
山本 創大生が衛星と交信する地上局の一つが、八丈島に置かれました。島中の方が見学に来られ、さらに観光スポット≠ノもなり(笑い)、立ち寄った観光客も「すごい!」と感嘆していました。
池田 滞在した創大生が島の子どもたちと懇談会をもち、平和のために行動する創立者のもとで学ぶ誇りや勉強の仕方を語ってくれました。「創大に行きたい!」「学園に入りたい!」と語る子どもたちも出てきたそうです。
杉本 学生と会う機会が少ないなかで、素晴らしい生の声≠ェ聴け、父母の皆さんも大喜びされていました。
佐藤 経済学検定試験の大学対抗戦5連覇をはじめ、創大の学問・芸術・スポーツ分野の実績に、たくさんの期待と賞讃が寄せられています。
横溝 短大も、英語やビジネス文書、秘書の技能検定で「文部科学大臣賞」等を受賞するなど、資格取得も一流です。就職希望者のほぼ100%が卒業前に内定を獲得しています。

自身の体験を語る

原田 学園生や創大生は、小さいころから面倒を見てこられた故郷の皆さんにとっても希望の星≠ナす。
山本 その通りです。岐阜県の飛騨では、23年連続で学園生・創大生を輩出しています。ある地域では御書や池田先生の指導、未来部員の体験をまとめ、一軒一軒、会えないメンバーの家庭にも配られたそうです。未入会のご家族にも理解が広がりました。
池田 学園・創大の卒業生が今では故郷に戻り、地域のために活躍していると聞きます。うれしいことです。
横溝 池田先生は『青春対話』で、こう未来部に呼び掛けておられました。
 「皆さんに言っておきたいのは、『青春時代は、大いに勉強をしてもらいたい』ということ。その延長として、大学にも行ってもらいたい」
佐藤 この思いを胸に、学生部の進学推進部の友が、高等部員に合格体験などを話して激励してくれています。
原田 また、先生が担当者に、次のようにアドバイスされたこともあります。
 「読書をすすめるなら自分が本を読んだ感動を語るんだ。信心も自分の体験を語ってあげるんだ。そうすれば皆が自発的に本を読むし、信心に励むようになる」
 一緒に取り組む∞自身の体験を語る≠アとが人材育成の鉄則です。
杉本 担当者や学生部が未来部に勉強を教える地域もあります。英語スピーチコンテストを目指し、未来部と一緒に課題文を学ぶ方もいます。熱意は必ず子どもたちの胸に響き、決意に変わります。

全員が「師子の子」

山本 さて、夏休みは青少年の事故や事件が多く発生します。「出会い系サイト」「学校裏サイト」などインターネットが絡む事件、犯罪も多い。また反社会的な宗教団体が中学生・高校生を狙う動きもあります。
池田 未来部活動で最も大切なのは「無事故」です。家庭でも組織でも繰り返し徹底をお願いします。未来部を守るため、健康・無事故・大成長を強く祈っていきたい。
佐藤 携帯電話はもちろん、最近では自分の「ブログ」をもつ子も増えています。メールやブログをめぐって、いじめや暴力事件につながるケースもあります。
横溝 多くは友だちとの人間関係が原因のようです。ネットや携帯電話を介するため周囲には分かりにくく、問題は複雑です。簡単な処方箋もありません。思春期・反抗期は親や家族が直接に触れ合うのも難しい場合があります。
杉本 そうですね。ただ、生命と生命の触発、心と心の交流が大切なことは変わりません。口に出す言葉でも、書いた手紙でも、何気ない振る舞いでもどんなときも私はあなたの味方だからね≠ニいう気持ちを伝え、成長を祈り続けることです。
山本 「夜回り先生」として知られる水谷修氏は1日に教師は10回、お母さんは50回、子どもをほめてほしい。子どもたちの周りが温かい言葉で満たされたなら、心を病む子はいなくなる≠ニ語っています。大事な指摘です。
杉本 いま「不登校」や「ひきこもり」の問題が深刻です。婦人部の皆さんにも、こうした悩みを乗り越えた方が数多くおられます。
佐藤 教育本部が全国34カ所で開設する教育相談室は、会員でない方も含め、多くの利用者に好評です。教育部員の皆さんは、各地で未来部育成のために尽力してくださいます。悩みがあれば一人や家庭内で抱え込まず、相談してほしいですね。
池田 未来部育成は、万代の広宣流布を開くことであり、社会を明るく、豊かにすることです。世界に有為な人材、民衆に尽くすリーダーを育てることです。
原田 池田先生は随筆で、「深い暗闇に覆われた時代を変革するためには、強き正義の師子(しし)を育てていく以外にない」と語り、「師子王は百獣(ひゃくじゅう)にをぢず・師子の子・(また)かくのごとし」(御書1190n)と御聖訓(ごせいくん)を引かれました。
 「師子の子」の未来部に使命のない子はいません。信じ抜き、祈り抜き、励まし抜くのは私たちです。未来部員も大人も、皆が大成長の夏となるよう頑張りましょう!

(2010. 8. 2. 聖教新聞)

 

 

<23> 平和の主役は「民衆」「青年」
出席者:原田会長、正木理事長、杉本婦人部長、佐藤青年部長、棚野男子部長、熊沢女子部長

佐藤 今年は終戦から65年。原爆投下の地・広島では6日に「原爆犠牲者・戦没者追善勤行法要」、長崎では9日に「世界平和祈願勤行法要」が厳粛に営まれる。
正木 尊い命を落とした戦没者、原爆の犠牲者の方々のご冥福を祈念し、真心から追善の題目をお送りしたい。
原田 仏法は「生命尊厳」の大法だ。「いのちと(もう)(もの)一切(いっさい)(たから)の中に第一の財なり、遍満(へんまん)三千界無有直身命(むうじきしんみょう)ととかれて三千大千世界にみてて(そうろう)財も・いのちには・かへぬ事に候なり」(御書1596n)である。無上の価値がある生命を守り抜くことが、仏法者の使命だ。
熊沢 先日、太平洋・マーシャル諸島共和国の「ビキニ環礁」が世界遺産に登録されることが決まったとニュースになっていました。核実験が繰り返された地です。
佐藤 2007年、同国のノート大統領から、戸田先生の「原水爆禁止宣言」50周年を慶祝して、池田先生・奥様に「世界平和の使者」称号が贈られています。核兵器廃絶への行動を讃えたものです。

師弟の闘争の歴史

杉本 学会の歴史は、平和を追求する師弟の闘争の歴史です。牧口先生は戦時中の軍部権力と戦い、殉教。生きて牢獄を出られた戸田先生は、第一の遺訓として「原水爆禁止宣言」を発表されました。
棚野 1957年(昭和32年)9月8日、横浜で行われた青年部の体育大会で、戸田先生は言明された。
 「われわれ世界の民衆は、生存の権利をもっております。その権利をおびやかすものは、これ魔ものであり、サタンであり、怪物であります」
佐藤 戸田先生は「その奥に隠されているところの爪をもぎ取りたい」と叫ばれた。そして人間の心の奥にひそむ「生命軽視」の魔性との戦いを青年に託されました。
 この師子吼(ししく)に、生命尊厳の仏法の精神が脈打っている。
熊沢 池田先生は、先師・恩師の遺志を継ぎ、平和のための対話を重ねてこられました。厳しい東西冷戦の真っただ中、国境やイデオロギーも超え、各国指導者と語り合われました。ソ連のコスイギン首相、中国の周恩来総理、アメリカのキッシンジャー国務長官などと相次いで会見され、米中ソを大きく結ばれたことも不滅の歴史です。
原田 冷戦終結の立役者ゴルバチョフ大統領の初来日も、先生の尽力で劇的に実現しました。お二人の交友はその後も続き、対談集も10言語で発刊されています。
 昨年の暮れ、来日された元大統領は「池田先生の平和・文化へのリーダーシップに、私もついていきたい」と語っておられました。
佐藤 先生はペンの闘争≠ナも平和を訴えてこられた。「戦争ほど、残酷なものはない。戦争ほど、悲惨なものはない」「平和ほど、尊きものはない。平和ほど、幸福なものはない」と書き起こされた小説『人間革命』『新・人間革命』をはじめ、多数の論文・提言を発表されている。
正木 この上半期も国際通信社IPSやIDNのウェブサイトに先生のインタビューが掲載され、大反響だった。
杉本 国内では「中国新聞」や「長崎新聞」はじめ各紙に、核兵器廃絶を願う寄稿が載りました。
 先生の主張は一貫しています。核兵器のない、恒久平和の世界をつくる主役は「民衆」であるという一点です。
棚野 われわれ青年部が先頭に立ちます! 今年5月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議にあわせて、「核兵器禁止条約」の制定を求める227万6167人の署名を集め、提出しました。
原田 禁止条約の推進は、先生が去年9月の提言「核兵器廃絶へ 民衆の大連帯を」でも呼び掛けられたものだ。
熊沢 そうです。女子部も「池田先生とともに、核兵器のない世界のために行動したい!」との決意にあふれ、友人に対話を広げました。
正木 学生部と各国SGI(創価学会インタナショナル)青年部による「核兵器に関する意識調査」も、大きな話題を呼びましたね。
佐藤 そうです。日本と海外7カ国の青年層が対象のもので、調査結果を国内の新聞約20紙、海外も約300のメディアが紹介した。
棚野 最近も、原水爆禁止を訴える世界大会に、潘基文(パンギムン)国連事務総長がメッセージを送られた。その中で青年部の署名運動にも触れ、「大いなる目的の追求に携わったすべての方々に対し、その労作業を賞讃いたします」と述べておられた。国連ホームページにも掲載されています。
杉本 青年が世界の潮流をつくり、時代を動かす――素晴らしい広がりですね!
原田 署名の寄託式に出席された国連軍縮担当上級代表のドゥアルテ氏が注目していた点は何か。生命尊厳の哲学をもつ青年が、核廃絶へ行動していることだった。
棚野 その通りです。
 「SGIは、核兵器を廃絶するために世界各地で展開する多彩な取り組みにおいて、青年に発言権を与え、参加意識を持たせるための、実際的で極めて効果的な方法を見つけてこられました。それゆえ私は、核兵器のない平和な世界のために多大な努力を続けてこられたSGIの池田大作会長を賞讃させていただきたい」とおっしゃっていた。
正木 今の時代、これだけの青年を糾合し、平和のために行動する団体がどこにあるか。しかも日本だけでなく、世界に連帯が広がっている。識者も驚嘆している。

女性の活躍に期待

杉本 宮城学院女子大学の山形孝夫名誉教授は、青年、なかんずく女性の活躍に期待されています。
 「青年が生き生きと活動している組織は本当に強いし、伸びています。中でも女性の力は大きい。青年部の中に『女子部』があり、彼女たちが主体的に活動を展開している意義は大変に大きい」と。
棚野 先日も広島・長崎・沖縄の青年部による3県平和サミットを広島で盛大に開いた。19回目の今回も、3県それぞれの平和運動を報告し、不戦の誓いを新たにした。
佐藤 広島青年平和総会では、多くの来賓の皆さんが出席され、青年部に大きな期待を寄せてくださった。
熊沢 アジア青年平和音楽祭として、韓国、中国、日本の曲に平和の願いを託したステージも感動的でした。
原田 平和を目指す究極の活動が、同志や友と語り合い、仏法の平和思想、生命尊厳の哲学を広めることだ。世界の識者も見つめる師弟不二の平和への対話を、これからも堂々と展開していこう!

(2010. 8. 5. 聖教新聞)

 

 

<24> 学会を築いた師弟の大闘争
出席者:原田会長、正木理事長、杉本婦人部長、佐藤青年部長、棚野男子部長、熊沢女子部長

熊沢 聖教新聞には連日のように、クラブ活動などで全国大会に出場した学園生の活躍が紹介されています!
佐藤 全国高校野球選手権大会でも、各地の高等部員が甲子園出場の夢を果たし、躍動している。
正木 若い時の努力、経験、出会いは、人生を大きく開くものだ。未来部、青年部の大成長を、皆で心から応援していこう。
杉本 池田先生も戸田先生との出会いは19歳でした。今から63年前の1947年(昭和22年)8月14日、東京・蒲田の座談会でのことです。
原田 そうです。池田先生は、こう述懐された。
 「戦後の荒廃のなか、正しい人生を求めて、青春の魂の遍歴を続けていた私は、『立正安国論(りっしょうあんこくろん)』を講義される先生の気迫に打たれた。いな、先生の人格に圧倒された」
 この出会いから師弟不二(ふに)の大闘争が始まったのだ。
棚野 アメリカ教育界を代表するガリソン博士は、池田先生との出会いを振り返り、こう語っておられます。
 「池田会長が師匠との出会いを語られたとき、その眼は19歳の青年の輝きを放たれました。この師弟の原点を持つ創価学会は、何があっても新たな価値を創造し続けるでしょう」と。
正木 「8・14」には、ほかにも広布史の佳節が刻まれている。
 5年後の52年(昭和27年)のその日、先生は初の関西指導で大阪の地を踏まれた。
棚野 そうです。
 「日本の広宣流布の未来を考えた時、庶民の都・大阪にこそ、最も早く支部を建設するべきです」「わかった。それなら、大作、君が行って、君の手でつくり給え」――師匠の期待を胸に、池田先生は関西へ向かわれた。
原田 この日、先生は真っ先に座談会に出席された。世界に(さん)たる「常勝関西」も、最前線の同志への励ましから始まったのだ。
 この日は今、「関西・師弟原点の日」となり、関西の同志が決意を新たにする日となっている。
佐藤 そして57年(昭和32年)の8月14日には、長野・軽井沢におられた戸田先生に呼ばれ、池田先生がはせ参じられている。
 戸田先生は学会の将来を展望して指針を示され、翌月に発表することになる「原水爆禁止宣言」の思索も重ねておられたそうだ。
杉本 師匠の命がけの戦いの姿を拝され、池田先生は小説『人間革命』の執筆をあらためて強く決心されました。
 「この師の真実を、誰が永遠に残すのか。それは身に影の添うように、先生に仕えることのできた、栄誉ある私の使命ではないか」と当時の心情を記されています。
 この日は「長野青年部の日」となっていますね。
熊沢 今や新聞小説として連載回数「日本一」の『人間革命』『新・人間革命』です。『新・人間革命』は海外11言語でも発刊されています。
正木 世界192カ国・地域の広宣流布も、私たちが幸福な人生を歩めるのも、池田先生の不惜身命(ふしゃくしんみょう)の大闘争あってこそだ。下半期も報恩感謝の実証を示していきたい。

権力に屈した宗門

棚野 15日、青年部主催で戦没者追善勤行法要を行います。また戦没者追善の意義を込めた諸精霊追善勤行法要も各地の会館、墓地公園などで営まれます。
原田 日本のみならず全世界の戦争犠牲者を追悼し、真心から追善のお題目を送りたい。そして世界平和への祈りと行動を、されに強めていきたい。
正木 太平洋戦争の際、牧口先生は軍部権力と戦い抜き、獄死された。戸田先生も獄につながれた。生命を賭して日蓮大聖人の御精神を受け継がれたのだ。
杉本 これに対して宗門は弾圧を恐れて軍部政府に迎合し、「神札の受容」「御書の御文の削除」「御書の発禁」「観念文の改変」など数々の謗法(ほうぼう)を行いました。
棚野 開戦の日には法主(ほっす)が戦争賛美の「訓諭(くんゆ)」を発表。軍事献金の労に対し、海軍大臣から「感謝状」までもらっている。
正木 ところが、こうした戦争加担について、今に至るまで反省も謝罪もない。それどころか「日蓮正宗の戦争加担は、国民一般の感覚以上に突出していたとはいえない」などと開き直る始末だ。
佐藤 御書の改ざんが大謗法でなくて何なのか。すべて保身じゃないか。
杉本 国主(こくしゅ)諌暁(かんぎょう)や闘争を貫かれた大聖人、謗法厳誡(げんかい)に徹し抜かれた日興上人に違背(いはい)したのは明らかです。
熊沢 そうです。宗門は神札を受け取ってはどうかと言ってきましたが、牧口先生は毅然と拒否されました。
 「一宗が滅びることではない、一国が滅びることを、嘆くのである。宗祖聖人のお悲しみを、恐れるのである。いまこそ、国家諌暁の時ではないか」と。
原田 まさに、牧口先生の「死身弘法(ししんぐほう)」の実践があって大聖人の仏法は守られた。これが歴史の真実だ。

正義の道を堂々と

棚野 そんな、大聖人とは無縁の邪教である日顕宗の坊主が、お盆の季節になると、僧侶が拝まなければ故人は成仏できない≠セの、塔婆を立てなければ追善回向(えこう)できない≠セのと言って、供養を目当てにコソコソと動き始める。
佐藤 そんなこと、いったい、御書のどこに書いてあるんだ! 大聖人は「南無妙法蓮華経と(とな)(たてまつ)る時・題目(だいもく)(ひかり)無間(むけん)に至りて即身(そくしん)成仏(じょうぶつ)せしむ、廻向(えこう)(もん)()れより(こと)(おこ)るなり」(御書712n)と明快に(おお)せじゃないか。
杉本 日顕宗の坊主は信徒を金儲けの道具としか考えていません。慈悲(じひ)もなければ、真心の追善の祈りもありません。「法師(ほっし)(かわ)()たる畜生(ちくしょう)」(同1386n)です。
正木 回向とは本来、自身が積んだ仏道修行の功徳(くどく)を他者に回し向けることです。私たちの日々の勤行の実践こそが追善回向となる。
 この「常盆(じょうぼん)」「常彼岸(ひがん)」が仏法の本義(ほんぎ)です。
原田 その上で「随方毘尼(ずいほうびに)」(仏法の本義に(たが)わない限り、それぞれの地域の習俗や時代の風俗に従うべきであるという法理)の観点から、春秋の彼岸、夏の盆などには、全国の会館や各地の墓園で、遺族をはじめ未入会の親族の方々も参列し、厳粛な勤行法要を行っています。
 いずれにせよ、大切なのは故人を追善する真心です。そのためにも、一人一人が大聖人直系、仏意仏勅(ぶついぶっちょく)の誇りも高く、正義の中の正義の道を堂々と前進していこう!

(2010. 8.12. 聖教新聞)

 

 

<25> 共に学び、共に成長を
出席者:原田会長、正木理事長、杉本婦人部長、佐藤青年部長、棚野男子部長、熊沢女子部長

棚野 今月2日、アジアを代表する名門学府であるマレーシア国立マラヤ大学から、池田先生に「名誉人文学博士号」が授与されました。
熊沢 第9代国王のスルタン・アズラン・シャー総裁をはじめ各界を代表する来賓・関係者が見守る、大変に厳かな式典でした。
杉本 ガウス・ジャスモン副総裁の推挙の辞は、先生の平和行動への共感に満ちていました。
 たとえば「行動と思想が常に、多くの世界の人々に影響を与え続けている卓越した人物」と讃えておられました。
佐藤 授与式は、同大学の博士課程の卒業式で行われました。席上、あいさつに立った最優秀の学生さんも、スピーチの中で先生の哲学への共鳴を語りました。
 実はこの英才は、10代のころにマレーシアでの「自然との対話――池田大作写真展」を鑑賞したことがあり、その感動も述べていたそうです。
正木 本当に不思議な(えにし)です。イスラム教を国教とするマレーシアで、歴代首相を輩出してきた最高学府が仏教指導者を顕彰する――これがどれほど意義深いことか。
 先生が一貫して進めてこられた、平和のための宗教間対話、文明間対話への評価でもある。マレー語、中国語、英語の有力紙である「ウトゥサン・マレーシア」「星洲(せいしゅう)日報」「ニュー・ストレーツ・タイムズ」などが、先生のご受章をこぞって報道したことも、その表れでしょう。
原田 その通り。池田先生は長年にわたり、マレーシアの国王、首相と会見を重ねてこられた。また、先生が創立された創価大学、民音などによる学術・文化交流は、マレーシアと日本の関係発展を進めてきた。
 その功績が、高く賞讃された最高栄誉の受章です。
棚野 創価大学との交換留学で、多くの学生が両国を行き交い、有為な人材として巣立っています。マレーシアとの友好に尽力する創大卒業生も数多い。
杉本 池田先生が進めてこられた一つ一つの行動が両国友好の大きな流れを作り、美しく花開いています。
 その陣列に連なることのできる喜びを胸に、さらに前進していきます!

自分以上の人材に

原田 「未来部躍進月間」もいよいよ佳境だ。池田先生は「御書と青年」で、仏法の本義(ほんぎ)の上から未来部育成の重要性を語ってくださった。
佐藤 はい。先生のご期待にお応えしようと奮闘する未来部員の活躍の話題も、盛りだくさんです!
熊沢 そうです。たとえば、口蹄疫で甚大な被害にあった宮崎で、県民を応援する歌を作る企画があり、少女部員の歌詞が採用されてCDに収録されました。
杉本 素晴らしいですね!
 「感性が光っている」と評価されたと地元紙が紹介していました。私も歌詞を拝見しましたが、「ピンチはチャンス!」というタイトルで、故郷と動物たちを大切に思う気持ちがあふれています。
 同志の皆さんをも元気にしてくれるニュースですね。
正木 21世紀使命会、未来部育成部長をはじめ、未来部の育成に携わってくださる皆さんに、心から感謝申し上げたい。
 「(ことば)()うは心の思いを(ひび)かして声を(あらわ)すを云うなり」(御書563n)です。成長を祈り、励ましてくださる分だけ、その声は必ず子どもたちの心に響く。
棚野 「青春対話と私」など、未来部を応援する聖教新聞の連載も大好評だ。
 「子どもたちと一緒に、声を出して読んでいます。『なぜ祈りは叶うのか』など、私たち大人もあらためて信心の基本を確認できます」との感想もあった。
原田 人材育成の根本は、「相手を自分以上の人材に育てること」であり、「自分も一緒に成長すること」だ。相手が大人であろうと子どもであろうと関係ない。
 ゆえに、ともに学び合っていく姿勢が大切である。
佐藤 その心で担当者の皆さんは、子どもたちと一緒に勉強しながら、作文や英語スピーチなどのコンクールに取り組んでくださっている。
熊沢 本当にありがたいです。いま「サマーフェスタ」(高・中等部)、「ドリームスクール」(少年少女部)の真っ最中ですが、新たに未来部歌となった「正義の走者」が元気よく歌われています。
正木 未来部歌の発表は、誠にうれしいことです。「正義の走者」は、高等部歌として1978年(昭和53年)に誕生。私は高等部書記長でした。当時の高等部員も今では壮年部・婦人部として第一線で戦ってくださっています。

障魔との闘争の中

原田 「正義の走者」は、池田先生と高等部の共同作業で生まれた。誕生の前年、新しい高等部歌を作ろうという機運が高まり、全国の部員から歌詞を募集した。
杉本 その上で先生が歌詞を作ってくださったのでした。78年の夏、中国・四国指導の際に完成しました。
佐藤 曲についても、先生は何度も細かくアドバイスをしてくださった。作曲者の方も、「『どうすれば高等部員が歌いやすいか』を考え抜かれる先生の真心に感動しました」と語っていた。
熊沢 この年は、女子部歌「青春桜」、学生部歌「広布に走れ」、関西の歌「常勝の空」、東京の歌「ああ感激の同志あり」など、先生が学会歌を多く作られた年です。
棚野 第1次宗門事件の嵐のなか、先生は後世のために、同志との絆を強め、学会の原点を刻もうと、すさまじい勢いで学会歌を作られた。
正木 そうです。一方で先生は、全国各地で「未来会」を結成・激励してくださった。障魔との闘争の中で、広宣流布の未来のために敢然と手を打たれたのです。
杉本 そうした中で誕生したのが「正義の走者」です。歌詞にある通り、未来部員が時代の柱、広布の柱へと成長していくことを心から願っておられました。その思いは、今の未来部員に対してもまったく変わりません。
原田 約30年前、歌が誕生したときの未来部員が、いま広布の最前線で指揮を執っている。いまの未来部員は、20年後の創立100周年、さらに2050年へ第2の「七つの(かね)」を打ち鳴らす広布の戦いの中核である。
 万代の広宣流布のために、全員が大切な人材である。皆で未来部員のために尽くし抜いていこう!

(2010. 8.16. 聖教新聞)

 

 

<26> 「御書根本」の大確信で進め
出席者:原田会長、正木理事長、杉本婦人部長、佐藤青年部長、棚野男子部長、熊沢女子部長

棚野 国際的な詩人団体「世界詩歌(しいか)協会」から、「世界平和詩人」賞が7日、池田先生に贈られました!
熊沢 同協会からは「世界桂冠(けいかん)詩人」賞(1995年)と「世界民衆詩人」称号(2007年)も授与されています。また世界芸術文化アカデミーからも「桂冠詩人」称号が授章されました(1981年)。
原田 私たちは先生の詩や和歌などで、どれほど勇気と希望をいただいているか。弟子として心から慶祝したい。
杉本 エマソン協会前会長のワイダー博士も、先生を次のように讃えておられます。
 「池田会長は常に人々の中にあり、人々に語りかけ、そして人々のために生きておられます。会長の言葉は、人々のために存在しているのです。人々が、自身を勇気づけるために存在し、人々が互いに心を結びあっていくために存在しています」
 「(会長の詩は)民衆のための詩≠ニいうことです」
正木 詩でも和歌でも文章でも、また激励の手紙でも、先生にとってはすべて広宣流布の大闘争です。先生はこう語っておられます。
 「どう訴えれば、この人が希望をもてるのか、元気になるのか、奮起できるのか――限られた時間のなかで、考えに考え、生命を刻印する思いで、懸命にペンを走らせた」
 連日のように聖教新聞等を通して贈ってくださる命がけの激励を胸に刻み、勝利の日々を送っていきたい。

「信・行・学」が基本

佐藤 今年は、池田先生が北海道で未曾有の折伏戦を展開された「札幌・夏の陣」から55周年です。
棚野 1955年(昭和30年)8月だった。いまでいえばヤング男子部にあたる27歳の池田先生が、札幌班の折伏の指揮を執り、8月16日から10日間で388世帯という日本一の弘教(ぐきょう)を成就された。
原田 先生の戦いの要諦は何だったか。「団結」「スタートダッシュ」「中心者の『鋭き一念』」だったと先生は述懐されている。
正木 そうです。北海道に入られる前から、先生は現地の同志と手紙などで連絡を取り合い、本当に細かく、具体的な打ち合わせを重ねられました。
佐藤 池田先生を中心に同志が呼吸を合わせて団結し、戦いが始まる前から入念な作戦を立てていた。だからこそ、先生が到着されてすぐに勢いよくスタートでき、最初の5日間だけで目標の300世帯を達成した。
熊沢 翌年の「大阪の戦い」と同じく、「札幌・夏の陣」も先生は毎朝、同志と真剣な勤行・唱題に励み、御書を拝して出発されています。皆さんが「御書根本」で信心の大確信をみなぎらせて毎日の闘争に走ったのです。
杉本 先生は随筆で語っておられます。
 「毎日の闘争は、皆で呼吸を合わせた朝の勤行と、私の三十分の御書講義で始まった。信心で勝つことだ。勇気で勝つことだ。智慧で勝つことだ。ゆえに『(しん)(ぎょう)(がく)』のギアがかみ合ってこそ、一日一日の行動も無敵の闘争となる」と。
棚野 当時は入会間もない会員ばかり。ある方は「信心の何たるかを初めて教えられました。先生の信心の確信、烈々たる生命に触れ、迷いもなんも吹き飛んで、夢中で弘教に飛び歩きました」と振り返っておられた。
熊沢 先生の闘争は今も同じです。聖教新聞の連載「御書と青年」や大白蓮華の「勝利の経典『御書』に学ぶ」などで日蓮仏法の真髄を教えてくださっています。
正木 体験と確信なき信仰は脆い。いざというときに、あっさりと崩れてしまう。ゆえに、どこまでも信心の基本である「信・行・学」に徹していきたい。

学生部が鍛えの夏

杉本 教学といえば、今月31日に「部の日」を迎える学生部が、いま「教学実力試験」を目指して研鑚と拡大の日々を送っていますね。
佐藤 「学生部の日」の淵源(えんげん)も、先生の御書講義でした。1962年(昭和37年)8月31日、学生部の代表に「御義口伝(おんぎくでん)」講義を開始された。激務のなかで、若き学生のために約5年間、毎月1回の講義を続けてくださった。
原田 私も「御義口伝」講義の1期生として受講させていただいた。先生の言葉は今でも胸に焼き付いている。
 「君たちは、物事を疑いの(まなこ)で見ている。学問研究は、それでいいかもしれない。しかし、日蓮仏法はそうではいけない。一言一句(いちごんいっく)、仏の金言(きんげん)として、『その通りだ』『その通りだ』という姿勢で読まなければいけない」
 教学を通して、大切な信心の姿勢を教えていただいた。
棚野 関西では「百六箇抄(ひゃくろっかしょう)」、中部では「諸法実相(しょほうじっそう)抄」の講義を学生にしてくださいました。学生部にとって永遠不滅の歴史です。
熊沢 女子学生部も9月9日の「部の日」へ、友情の語らいを広げています。
正木 先生の期待のままに行学二道の鍛えの夏を送る学生部は、本当に頼もしい。
杉本 学問で力を発揮するメンバーや、スポーツ・芸術分野で活躍する方など、学生部は多士済々(たしせいせい)です。
佐藤 いま大学生を取り巻く環境は大変に厳しい。
 この春に卒業した大学生の就職率は、「就職氷河期」といわれた2000年並みで、深刻だ。
棚野 それでも、わが学生部のメンバーは、就職活動や大学院受験など、希望する進路を目指し、日々、挑戦しています。「信心の実証を示そう!」と歯を食いしばって頑張っています。そのなかで友人に仏法の生命哲学を語り、学会活動に励む学生部員は、どれほど尊いか。
原田 男女学生部は学会の希望であり、社会の宝だ。「()法華経(ほけきょう)閻浮提(えんぶだい)(ぎょう)ずることは普賢(ふげん)菩薩(ぼさつ)威神(いじん)(ちから)()るなり」(御書780n)と「御義口伝」にある。
 普賢菩薩たる英知の学生部は、世界広布を担いゆく大事なメンバーだ。勉学に励み、社会で大きく勝利の実証を打ち立てられるよう、皆で祈り、応援していきたい。
正木 この夏、各地で祭りや地域行事が行われ、わが同志も地元のために勇んで汗を流してくださっている。
杉本 地域の繁栄のため、地元の方と協力して、中心となって行事の運営にあたっている方もおられます。学会員がいないと行事ができない≠ニいう声も聞きます。
原田 日ごろから、地道に信頼を広げる方がいてこそ、近隣友好は力強く進む。献身の行動に心から感謝申し上げます。

(2010. 8.19. 聖教新聞)

 

 

<27> 80周年の11・18へ さあ「座談会」から出発!
出席者:原田会長、正木理事長、杉本婦人部長、佐藤青年部長、棚野男子部長、熊沢女子部長

原田 さあ、有意義に過ごした友好期間も明けた。
 80周年の11・18「創価学会創立記念日」へ、敢然と戦う時が来た。
正木 上半期は、全同志の奮闘により大勝利で飾ることができた。学会は、まさに日本の柱の存在です。ある企業のトップも「学会の底力はすごい。変化の激しい日本社会でも不動の存在です」と話しておられた。
棚野 「友好期間で旧友と会ったら、友のほうから学会の話を進んで聞いてきました」と語る男子部員もいた。
 いまの不透明な社会状況で、確かな哲学をもった学会の人間主義運動に注目する人が増えている。
杉本 友人と、よりじっくり語るチャンスですね。婦人部は、一人一人が広げてきた友情を、さらに深める対話を重ねていきます。
佐藤 池田先生は、「御書と青年」でこう語ってくださった。
 「壮大な師弟の魂の継承がある限り、創価学会は万代に栄えます。広宣流布の松明(たいまつ)は、万年へ燃え続けます」
 「未来部、そして青年部の皆さんに、私はあらためて心から申し上げたい。『21世紀の創価学会を、よろしくお願いします!』」
 広布後継の証しを示す時だ。破邪顕正(はじゃけんせい)の言論戦です。弟子の勝利で師匠への報恩の歴史を断じてつくりたい。
熊沢 いよいよ青年部の訪中団も派遣されます。私も行かせていただきます。池田先生が築かれた日中友好の「金の橋」を受け継ぎ、交流を深めていきます。

事前の準備が大切

正木 この下半期は、真の学会理解者の拡大、聖教新聞の購読推進、そして教学部任用試験などが活動の柱です。
原田 その出発の座談会が各地で行われる。昨年からの「大座談会運動」も大成功だった。とくに壮年部の参加者が爆発的に増えた。
杉本 「やっぱり壮年部は頼もしい!」と婦人部も大喜びです!(笑い)
正木 ある地域では毎月の座談会で、壮年部が合唱を披露している。最初は数人だけだったが、家庭訪問と練習を重ねるにつれ、新たなメンバーが増加。雄々しい歌声に、婦人部・青年部も奮起し、拡大の波動が広がっている。
佐藤 毎回、座談会の終了後に参加者全員で記念撮影を行い、その日の内容を同志の皆さんに伝える工夫をしているところもある。とくに参加できなかった方一人一人を尊ぶ取り組みによって、月を経るごとに着実に参加者が増えているそうです。
棚野 ある地域では、壮年部と男子部が協力して家庭訪問に取り組み、参加者が増えた。壮年部の確信ある体験や、男子部のはつらつとした姿が、お互いに新鮮な刺激になります。
熊沢 未来部が司会や合唱、「獅子王(ライオンキング)御書」の拝読などを担当する座談会は、さらに明るくなります。
 老若男女が和気あいあいと集い合う「創価家族」の温かさは、地域の希望です。
原田 さわやかな青年の姿に壮年部・婦人部も鼓舞される。多宝会の皆さんも、より若々しくなる。
 仕事の関係で開始時間に間に合わない方も多いが、たとえ5分でも参加しようと駆けつける尊貴(そんき)()行動に、どれだけ勇気づけられるか。
杉本 それだけにリーダーは皆さんを仏のように敬い、ねぎらい、讃えることですね。そして皆が笑顔で元気になり、決意できるよう、真心から接することです。御書に「()とは自他(じた)(とも)に喜ぶ事なり」(761n)とあります。
佐藤 逆に「終了時間が遅い」「幹部が何を言いたいのか分からない」という座談会は絶対にいけない。
 マンネリに陥らないよう、中心者はしっかり祈り、知恵を働かせ、会合革命を行っていきたい。
正木 大事な点です。
 座談会を充実させるための推進協議会≠開催する地域もある。座談会が終わるとすぐに翌月の日程や式次第などを検討し始め、しっかりと準備し、内容を深めていくそうだ。
棚野 たしかに会合の成否は、事前の準備にかかっています。御書講義や体験発表、司会を誰にするか、担当幹部は何を話すか、一つ一つ具体的な検討が必要だ。
 ただ毎日の生活や仕事で多忙な中ですので、いたずらに時間をかけず、打ち合わせは価値的に行うことですね。

不参加の友を激励

原田 そして最も大事なのは、会合に来られなかった人を励まし抜いていくことだ。「仕事は大丈夫だろうか?」「体調を崩していないか?」など、一人一人に心を砕いて、一軒一軒、地道に訪問激励していきたい。
杉本 加えて、会場提供者への気配りが大切なことは言うまでもありません。使って当然という気持ちは絶対にいけませんね。
 とくにリーダーは会場提供者の方へ、深い感謝の言葉をかけていくことです。
佐藤 池田先生も若き日から、座談会や会合の折々に、必ず、会場の提供者や会館の管理者などを激励されています。同志のために快く尽くしてくださる方こそ仏です。
熊沢 私たちも広布の宝城を守らなければなりません。
 具体的には、@近隣の迷惑にならないよう会場周辺での私語や喫煙をしないA唱題の声の大きさなどに注意B路上駐車や迷惑な駐輪はしないC終了時間を厳守D病気の家族や未入会家族、受験生がいる家庭に十分に配慮E茶菓などを用意する必要はないF会場を汚さず、幹部が率先して掃除――などが挙げられます。
正木 座談会は牧口先生以来の伝統だ。年齢、職業、立場の違いを超えて、皆が希望や悩みを語り、励まし合う。これほど崇高な人間共和の世界がどこにあるか。
杉本 「平和研究の母」であるエリース・ボールディング博士も次のように述べておられました。
 「(座談会のような)小グループの会合の利点は、お互いの顔が、平等に見えることです。そして、お互いの話をよく聞き、お互いをよく知ることができます。それによって、心を一つにして、目的へと進むことができるのです。創価学会が座談会を伝統としていることは、よく存じています。大変に賢明な運動のあり方だと思います」
原田 今後も「体験を語る座談会」「青年が主役の座談会」「友人と参加の座談会」を一段と充実させたい。
 創立80周年の山は目前だ。皆で座談会に集い合い、勇気凛々と創価勝利の峰へ前進しよう!

(2010. 8.23. 聖教新聞)

 

 

<28> 「対話の人」こそ最も尊貴
出席者:原田会長、正木理事長、谷川副会長、杉本婦人部長、棚野男子部長、吉井女子部書記長

正木 全国の同志が、いよいよ清新な決意で広宣流布の拡大に走っています。
杉本 とくに青年部! 男子部も女子部も学生部も、拡大の対話に勢いよく挑戦していますね!
棚野 はい。男子部では、創価班・牙城会の大学校生を先頭に、怒涛(どとう)の折伏戦を展開しています。
 「とてもかくても法華経(ほけきょう)()いて()き聞かすべし、信ぜん人は(ほとけ)になるべし(ぼう)ぜん者は毒鼓(どっく)(えん)となって仏になるべきなり」(御書552n)です。語った分だけ仏縁(ぶつえん)は広がります。友の幸せを強く強く祈り、勇敢に妙法を語り抜いていきます!
吉井 女子部も白蓮グループをはじめ、皆が語らいを広げています。
 昨年の6月、池田先生・奥様が創価女子会館を訪問された際、「女子部 永遠の五指針」を贈ってくださいました。その一つに「正義と友情の(はな)の対話を」とあります。私たち一人一人が学会の正義と師の偉大さを語り、友情のスクラムを拡大します!

「聞くこと」が第一

原田 日蓮仏法の魂は、一対一の語らいにある。日蓮大聖人が重書(じゅうしょ)立正安国論(りっしょうあんこくろん)」を対話形式で記されたのも、その象徴だ。
 対話こそ広宣流布の根本。その創価の対話運動の先頭で戦ってくださっているのが、池田先生です。
谷川 そうです。「グラフSGI」9月号の特集「世界をつなぐ――池田SGI会長の対話旅」が好評だ。
 池田先生が国境、人種など、あらゆる壁を乗り越えて繰り広げてこられた対話の軌跡が、わかりやすく紹介されている。
杉本 20世紀最大のバイオリニスト・メニューイン氏ら芸術家、南アフリカのマンデラ大統領やチェコのハベル大統領ら国家指導者、アメリカ公民権運動の母であるローザ・パークスさんやノーベル平和賞受賞者のベティ・ウィリアムズさんら女性リーダー等々、教育者、作家、学者と、先生の対話行動は世界中に広がっています。
棚野 大歴史家のアーノルド・J・トインビー博士や、旧ソ連のゴルバチョフ大統領ら、世界一流の知性との語らいは、50冊以上の対談集に結実しています。
吉井 アメリカの仏教研究家であるクラーク・ストランド氏は、SGI(創価学会インタナショナル)が世界的に大発展した特徴として、先生の対話に注目しています。
 「SGI会長は、コミュニケーションのあり方として、対話を大切にされております。世界の宗教指導者のなかで、人々との対話を最大の仕事とされているのは、SGI会長をおいて、ほかにはないでしょう」と。
原田 世界の識者も、平和にいたる最良の道として、池田先生の対話活動を注視している。先生の対話に連なり、私たちも満々たる生命力で、朗らかに友と語り合っていきたい。
正木 国家指導者に対しても、庶民にも、相手が誰であれ、先生の対話の姿勢は変わらない。どこまでも「誠実」に接しておられる。
 弟子として学ばせていただくことばかりだ。
杉本 対話では、まず第一に「相手の話を聞く」ことですね。
 どうしても自分の言いたいことを伝えようとする気持ちが強くなりますが、目の前の人が何を考え、どう感じているかを聞かなければ、一方的な自己満足の「主張」になってしまいます。聞くことは、相手を尊重することであり、相手から学ぶことです。
吉井 さらに「相手への思いやりと励ましをもって語る」ことだと思います。
 「あの人と話すと元気になる」と思われるよう、信頼を勝ち得る対話を重ねていくことですね。
棚野 御聖訓には「仮令(たとい)強言(ごうげん)なれども人をたすくれば実語(じつご)?語(なんご)(=やわらかな言葉)なるべし、(たと)ひ?語なれども人を(そん)ずるは妄語(もうご)・強言なり」(同890n)とある。幸福を祈り抜いた心から発する言葉は、必ず相手に通じる。
 反対に、いくら美辞麗句を連ねても、心がこもっていなければ、相手の心には響きません。相手のためにならないこともある。つまり、相手を思う一念が大切です。

日顕宗は大惨敗!

谷川 池田先生は対話について、こう語られている。
 「平和の大道(だいどう)である『人間革命』もまた、一人との誠実な対話から始まる。それは、対話によって、自分自身も、縁する人も、変えていく戦いである。小さな殻を打ち破り、無慈悲なエゴの壁を乗り越えながら、善縁を結び、広げていく行動である。勇気をもって人と会い、誠意をもって人と語ることこそが、最も確実な『人間革命』の第一歩なのである」
 他者との対話は、自らのエゴを乗り越え、自分の心を変革していく取り組みだ。弘教(ぐきょう)に挑戦する人は成長する。対話に励む人は自らの境涯(きょうがい)も開いていける。
原田 「法(おのずか)(ひろ)まらず人・法を弘むる(ゆえ)人法(にんぽう)ともに(とうと)し」(同856n)である。いくら妙法が偉大でも、弘める人がいなければならない。だからこそ、地涌(じゆ)菩薩(ぼさつ)の自覚で対話する人こそ、最も尊貴(そんき)なのだ。
谷川 力強く対話・折伏を進める学会こそ、地涌の菩薩の連帯だ。日蓮大聖人も、どれほど喜ばれていることでしょう。
 一方、衰亡する日顕宗の何とぶざまな姿か!
杉本 そうです!
 信者は、かつての2%だけになりました。8年前、日顕が平成21年までに信者を倍増させると大風呂敷を広げましたが、それも結局、大惨敗に終わりました。
正木 当たり前だ。そもそも日顕はウソをついて盗座(とうざ)≠オたニセ法主であることが、皆に知れわたってしまった。宗門は富士の清流どころか、濁流と化した。
棚野 にもかかわらず、また新たな折伏ノルマを強引に押し付けられ、末寺の坊主も法華講員も不満タラタラだ。
 ろくな対話も折伏もせずに、授戒(じゅかい)だけして成果にしてしまう水増しの数合わせが横行しているという。
原田 日顕は嫉妬に狂い、凶悪な3億円恐喝事件を起こした山崎正友と結託して、学会を切った。今年は、あの「C作戦」から20年だ。旭日(きょくじつ)の学会と転落の宗門の姿を見れば、正邪は明々白々(めいめいはくはく)だ。
 「一切(いっさい)現証(げんしょう)には()かず」(同1279n)である。われわれは大聖人正統の誇りも高く、堂々と正義の対話の道を前進していこう!

(2010. 8.26. 聖教新聞)

 

 

<29> 青年が開く日中友好の新時代
出席者:原田会長、正木理事長、杉本婦人部長、佐藤青年部長、棚野男子部長、熊沢女子部長

正木 日中友好の新時代を告げる青年部の訪中団が帰国しました。大変に有意義な交流でしたね。
佐藤 ありがとうございます! 青年部の各グループの代表50人が参加し、首都・北京、中国3000年の古都・西安、世界経済を牽引する大都市・上海を訪問しました。
杉本 1985年(昭和60年)に、故錦濤(こきんとう)国家主席(当時、中華全国青年連合会<全青連>主席)が団長を務める中国青年代表団が来日し、池田先生と会見され、青年部との交流議定書が交わされました。そこから始まった青年交流ですね。
熊沢 そうです。今年は25周年の佳節です。学会創立80周年とも重なり、本当に意義深い訪中でした。
 団員一同、池田先生が築き、開いてくださった「金の橋」を元気いっぱいに渡ってまいりました。
原田 85年の胡主席と池田先生との会見はドラマチックだった。先生はもともと地方におられる予定だったが、急きょ変更し、東京の聖教新聞社で熱烈歓迎された。
 中国を担いゆく青年リーダーに、誠実に誠実を重ねて接しておられた。
正木 先生は胡主席に「肩を組みながら、日中両国のために、世界の平和のために、いっそうの力を尽くしていきたい」とおっしゃっていた。
杉本 その思いで、日中両国の青年を励まし続け、平和友好に尽くす人材を育成し続けてこられたわけですね。
熊沢 たしかに、今回の訪中でも印象的だったのは、お会いした中国各界のリーダーがそれぞれ、先生との思い出を喜々として振り返っておられたことです。
佐藤 そうでした。
 たとえば、全国人民代表大会常務委員会の曹衛洲(そうえいしゅう)副秘書長は85年の中国青年代表団で来日し、交流議定書を交わす式典にも出席された。99年には、全青連の訪日団団長として来日し、池田先生と2時間半にわたり語り合われた。
熊沢 曹副秘書長は私たちを心から歓迎してくださいました。
 「池田先生との出会いを通し、人生の哲学、生き方を教えていただきました」「先生、そして周恩来総理の切なる思いに応えて、私たちの手で中日友好事業を切り開いていこうではありませんか」と語っておられました。
杉本 言葉の端々に親愛の情がにじみ出ています。本当に深い深い信頼を寄せておられますね。
佐藤 共青団中央書記処の周長奎(しゅうちょうけい)書記もそうです。北京大学にいた88年、創価大学生と交流する機会があり、池田先生と歴史家のアーノルド・トインビー博士との対談集『21世紀への対話』を学生時代に真剣に学ばれた。
熊沢 先日、お会いした際も「尊敬する池田先生に、ぜひとも引き続き、全青連と創価学会青年部の青年交流に対してご指導いただきたい」と願っておられました。
棚野 また、今年、着任された程永華(ていえいか)駐日大使をはじめ、いま日中友好の最前線で活躍される多くの方々が、創価大学へ留学されています。

20大学に研究所

原田 池田先生に対して名誉学術称号が、84年の北京大学、復旦大学や今年の清華大学など、中国最高峰の大学から贈られている。
 これほどの中国の大学が、一人の日本人に最高栄誉を授与する――きわめて深い意義がある。
佐藤 中国の皆さんが、どういった点で先生を賞讃されているか。
 今回お会いしたリーダーの方々は口々に、「池田先生は何があろうと、たとえ両国の関係が好ましくないときでも、一貫して中国との友好を訴えてこられた」と強調されていた。
正木 また「若いときに周総理と池田先生の会見を知りました。病床にあられた周総理がいかに深い信頼を込めて会われた方か。その偉大さが胸に迫ります」と語る大教育者もおられる。
杉本 そしていま、北京大学、湖南師範大学など中国の約20大学に、先生の平和思想を探求する池田研究所≠ェあります。

平和構築へ連帯を

原田 しかも池田哲学≠求めているのは、学者だけではない。学生たちも研究に立ち上がっている。
熊沢 そうです。周総理の母校である天津の南開大学には「周総理・池田大作研究会」、大連の遼寧師範大学には「池田大作思想研究会」があり、学生が主体的に研究活動を行っています。
棚野 この8月中旬、遼寧師範大学で第2回の「周恩来・池田大作思想国際青年学術シンポジウム」が開かれ、その両大学の学生が研究成果を発表したそうだ。
正木 すごいことだ!
 先生の哲学を学ぶという一点で、未来を担う中国の若い人材が集い合い、友情を育む――本当に麗しい姿だ。
佐藤 参加した学生は「平和構築には行動を続けることが大切です。これからも若者同士で平和の連帯を築きたい」と決意していた。
熊沢 今回、上海で交流した中国の学生の皆さんも優秀で、池田先生のことや学会のことをよく研究していて、大変に驚きました。
杉本 今月には、南開大学でもシンポジウムが行われる予定です。これには創大生も参加し、両国の学生が交流するそうです。
原田 思えば68年(昭和43年)9月8日、池田先生が「日中国交正常化提言」を発表されたのは学生部総会。40年以上を経て、今は中国の学生も、先生の哲学のもと連帯を広げている。
 アジアの未来を展望し、大局観に立ち、命がけで友好を進めてきた池田先生の闘争は、想像を超える広がりとなった。
正木 いま、中国の発展は、本当にめざましい。中国抜きでは、政治も経済も語れません。
杉本 まして日本にとって大恩の国であり、永遠の隣国です。
棚野 日中友好の主役は「青年」――池田先生の信念は不変である。
 私たちには、中国の人民との友好を発展させていく使命と責任がある。
佐藤 上海でお会いした関係者も「池田先生は上海の『青年』から尊敬されています」と、何度も強調しておられた。
 中国からの大きな信頼を継承するのも、われわれ青年部だ。「(みなもと)(とお)ければ(ながれ)(なが)し」(御書1180n)である。中国の青年と手を取り、アジアの安定・平和のために、万代へ友誼(ゆうぎ)を深めていきたい。

(2010. 9. 2. 聖教新聞)

 

 

<30> 青年を先頭に対話拡大!
出席者:原田会長、正木理事長、杉本婦人部長、佐藤青年部長、棚野男子部長、熊沢女子部長

熊沢 80周年の11・18「創価学会創立記念日」へ向け、意気高く青年部幹部会・本部幹部会が開催されました。
正木 SGI(創価学会インタナショナル)60カ国・地域から250人の青年も集結し、研修が行われている。教師、医師、俳優、音楽家、弁護士、デザイナー、モデルなど、皆が社会の第一線で信頼を勝ち得ている大人材だ。
原田 幹部会は日本だけでなく、海外にもインターネットを通して放映される。創立80周年を飾るこのときに、世界中の同志が師匠の元に集うことができる。
 世界広布の大拡大、SGIの隆々たる発展の象徴だ。
熊沢 2日には、研修会で来日した女子部メンバーと、「世界池田華陽会(かようかい)大会」を開催しました。
 参加した日本の女子部員も「SGIメンバーの使命あふれる大歓喜の姿に、本当に感動しました。日本の私たちも、大勝利します」と瞳を輝かせていました。
杉本 池田華陽会歌「華陽の誓い」ドイツ語版もでき、世界一の華陽姉妹の連帯はますます広がっていますね!

真心は必ず通じる

棚野 池田先生は、かつて随筆に綴ってくださった。
 「新たな夜明けは、青年の台頭が告げる。青年が立てば、時代は変わる。青年が進めば、悪は逃げ去る。青年が勝てば、母たちは幸福に輝くのだ」と。
 これほど青年に期待を寄せてくださる指導者が、世界のどこにいるか。
佐藤 「報恩(ほうおん)(しょう)」に「仏教をならはん(もの)父母・師匠・(こく)(おん)をわするべしや」(御書293n)とある。報恩は仏法者の生き方の根本だ。師への報恩のためにと、全国の青年部が対話に奔走している。
原田 男子部ではとくに、創価班・牙城会の大学校生が秋の「大学校生大会」へ猛然と弘教(ぐきょう)拡大に挑んでいるね。
棚野 はい! すでに大学校生全員が弘教を達成した地域もあります。
 埼玉・坂戸県のある創価班大学校生は、祖父の死という悲しみを乗り越え、今年の1月2日に職場の先輩への折伏が実りました。核兵器廃絶を求める署名をきっかけに、学会理解を勝ち取った友人も入会。さらに友好対話の中で悩みを打ち明けてくれた同僚にも弘教。今年だけで3世帯の御本尊流布ができています。
杉本 「(ちから)あらば一文(いちもん)一句(いっく)なりともかたらせ(たま)うべし」(同1361n)。あらゆる機会を通して、仏法のこと、学会のことを自分の言葉で語る勇気が、仏縁(ぶつえん)を広げていきますね。
佐藤 東京・八王子牧口区の牙城会大学校生は、座談会や大学の集いに友人と参加。自身の夢の実現に悩んでいる友人に、信心の偉大さを語り、祈り抜きました。
 すると友人の方から「また座談会に出たい」と話があり、座談会当日には自ら決意し、入会。大学校生に触発された友人は、「自分も早く牙城会大学校に入りたい」と意気込んでいるそうです。
正木 素晴らしい! 弘教は、紹介者の一念で決まる。祈りで決まる。誠実な行動で決まる。幸福を願う真心は、必ず相手に通じます。
棚野 もちろん大学校生以外の友も奮闘しています。
 愛知・名古屋北太陽区のニュー・リーダーは、離婚、職場でのいじめ、失業、経済苦で失意のどん底にあったとき、先輩から「福運をつけて宿命転換を」と激励されました。毎日の勤行・唱題、学会活動、友人への仏法対話に立ち上がると、状況は少しずつ好転。理想通りの職場で働けるようになり、仕事で悩む友人に弘教を達成し、いまも勇んで対話に走っています。
 「(みょう)とは蘇生(そせい)()」(同947n)との御文のごとく、逆転勝利のドラマです。
熊沢 女子部も元気です!
 なかでも今月9日に「部の日」を迎える女子学生部が、率先して対話に挑戦しています。女子地区リーダーも務める東京・八王子のメンバーは「師匠とともに歩めるこの時に、池田先生のことを一人でも多くの友に語りたい」と奮起。(えん)する一人一人へ誠実に対話し、半年で3人が入会を決意しました。
原田 平和と友情のスクラムを拡大する池田華陽会は、学会の誇りだ。朗らかに活動する女子部から、その家庭や地域の同志へどれほど希望と勇気が広がっているか。

師弟の魂を燃やせ

杉本 いまスポーツ部や芸術部をはじめ、社会で活躍する青年もたくさんいますね。
棚野 80周年の連続勝利へ奮闘する沖縄でも、青年部が地域の希望となっています。
 沖縄勇勝県のニュー・リーダーは、伝統漁「追い込み漁」を一人で行う漁師に弟子入りし、技法の継承に挑んでいます。その姿が先日、テレビ番組でも紹介され、反響を呼びました。
佐藤 今月、沖縄の夏の風物詩「全島エイサーまつり」が盛大に行われます。この大規模なイベントを陰で支える一人が、沖縄戸田県のニュー・リーダーです。地域の青年会長を務めた後、今では沖縄市観光協会で重責を担い立っています。
原田 学会は青年の宝庫だ。ある識者も「青年が元気な組織は、組織全体が元気です。学会はその模範です」と讃えていた。広布後継者の活躍は、本当にうれしい。
正木 各地の壮年部・婦人部からも、青年部が弘教を実らせた喜びや、自身が若い世代の方を入会に導いた報告が寄せられている。
杉本 座談会に参加し、和気あいあいと励まし合う創価家族の温かな姿に感動し、入会する人も相次いでいます。
 学会は老若男女、垣根がありません。社会的にはどんな立場でも、皆が尊き仏子(ぶっし)です。誉れの同志です。
佐藤 壮年部・婦人部の皆さんには青年部がお世話になり、ありがとうございます。80周年を勝ち飾るべく、先頭で戦い抜きます!
正木 青年部幹部会の衛星中継への結集を、壮年部・婦人部も応援していきたい。各部代表勤行会へのメッセージで先生は「青年部を全力で育てよう!」と呼び掛け、「そのためには、崇高なる師弟の道を、身をもって教え示していく以外ない」と語られた。
 大切なことは、一人一人がどこまでも師弟の魂を燃え上がらせ、祈り戦うことだ。
原田 仏法は八とは(ひら)く義≠ニ説く。創立80周年は「境涯(きょうがい)」「友情」「勝利」を開くことだと先生は言われた。
 各人が目標を明確にし、境涯、友情を大きく開き、勝利の姿で師匠への報恩感謝の実証を示しきる。それが今年の11・18だ。決意あらたに勇猛精進(ゆうみょうしょうじん)の心で進もう!

(2010. 9. 6. 聖教新聞)