< 座談会 >

輝く創価の師弟城

 

<11>
<12>
<13>
<14>
<15>
<16>
<17>
<18>
<19>
<20>

「教学」が勝利の人生の基盤に
朗らかに真心と笑顔で対話
副役職者の活躍で組織は前進
家庭と地域で後継者育成に全力
拡大の実証こそ師匠への報恩
学会青年部が地域の希望に
さあ朗らかに仏縁の拡大を!
妙法を信じる功徳は三世永遠に
地域広布の功労者を最も大切に
地域を照らす希望の灯台≠ノ

 

 

 

<11> 「教学」が勝利の人生の基盤に
出席者:原田会長、正木理事長、杉本婦人部長、棚野青年部長、橋元男子部長、吉井女子部長

棚野 いま青年部では、友人との仏法対話を大きく広げるなかで、「御書池田大学運動」を力強く展開しています。
吉井 女子部では、「池田華陽会 御書30編」のうち、「顕仏未来記(けんぶつみらいき)」「減劫(げんこう)御書」「種種御振舞(しゅじゅおふるまい)御書」「兄弟抄」「日女御前(にちにょごぜん)御返事」の5編を重点的に研鑚(けんさん)。池田先生の御書講義を学ぶ「御書池田大学校」を各地で開催しています。
橋元 男子部でも、日々御書をひもとき、戦う中で学ぶ≠ニいう実践の教学を根本にしながら、部や本部、区・圏などの単位で「御書活動者会(御書活)」を開いています。「教学大学校」「教学塾」などで(ちから)あるリーダーの育成にも取り組んでいます。
正木 青年部の皆さんには、御書を大いに学び、日蓮大聖人の生命哲学について語り合い、理解を深めていただきたい。何でも吸収できる青年期に、どれだけ教学研鑚に取り組めるかが、とても大切です。
杉本 池田先生は「私も青年時代、(てっ)して御書を研鑚してきた。主要な御書は、暗記するほど真剣に学んだものである。それが、今日(こんにち)の私の全人生の基盤となっている」と語っておられます。
原田 私は、池田先生が学生部に対して行われた「御義口伝(おんぎくでん)講義」の1期生ですが、先生はこれまで繰り返し、青年と共に御書を拝して、広布拡大における青年の使命を教えてくださっています。
吉井 また、かつて先生は、青年には「信心を深めゆくための教学」「広布推進の原動力のための教学」「新しき人間主義の哲学を確立するための教学」が必要であると語られました。

御本仏の大慈大悲

正木 青年部に限らず、広布のリーダーはとくに、御書を通して激励を重ねていきたい。弘教(ぐきょう)や聖教新聞の拡大、地域友好など日々の学会活動がなぜ大切なのか、なぜ信心で宿命転換・人間革命ができるのか、それらを語るには教学に裏づけられた確信あふれる指導と励ましが必要です。
杉本 学会が全世界に広がり、各地の最前線のリーダーにはますます指導力が求められます。だからこそ教学が重要ですね。
正木 同志の皆さんからは、当面の活動や取り組みの打ち出しだけでなく、信仰の息吹(いぶき)や喜びが感じられる話をもっとしてほしい≠ニいう要望も多く寄せられています。
杉本 大白蓮華の連載「勝利の経典『御書』に学ぶ」をはじめ、聖教新聞の随筆、小説『新・人間革命』など、さまざまなところで池田先生が御書根本に指導されています。それらを学び、私たちも一緒に御書をひもといていくことですね。
棚野 今年、青年部共通の年間拝読御書は「種種御振舞御書」です。創価新報に研鑚のための紙面が連載されていますので、しっかり活用していきたい。秋には「青年部教学試験(2級)」「教学部任用試験」が予定されています。大成長の(ふし)として、より深く教学に取り組んでいきます。
原田 御書を開けば、750年後の私たちでも、大聖人の大慈大悲(だいじだいひ)を拝することができます。御本仏(ごほんぶつ)の民衆救済の不屈(ふくつ)(たましい)を、過去から現在、そして未来へと流れ(かよ)わせる御書です。日興上人が「御書を心肝(しんかん)()め」(御書1618n)と呼び掛けられたように、一節一節をわが胸に刻んで前進していきたい。

増えるネット犯罪

橋元 話は変わりますが、遠隔操作ウイルスに感染したパソコンから犯罪予告などが送られた一連の事件について、連日のように報道されています。一方、スマートフォンの普及もあり、LINE(ライン)やツイッター、またフェイスブックなどSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用者が急増しています。情報通信は日進月歩で便利になる一方、ネットを駆使した巧妙な犯罪も増え、より一層、慎重な姿勢が求められています。
棚野 とくに個人情報の問題です。SNSなどでは同じ関心をもった人同士が知り合い、情報交換できるなど、物理的な距離を超えて人付き合いの幅が広がりました。しかし設定によっては個人情報や発言が不特定多数の人に見られる状態になります。その自覚もなく、まるで目の前の友人と話す感覚で発信していると、個人情報が漏れたり、不用意な発言が世間に広まったりしてしまいます。
吉井 ある店の従業員が、有名人が来店したプライベート情報を発信してしまい、大騒ぎになったこともありましたね。本人だけではなく、守秘義務を徹底できなかった企業の責任も問われます。
棚野 個人の責任のもとで意見を述べるのは自由ですが、自身の個人情報が広まらないよう注意することはもちろん、他人の情報を軽々しく広めることも慎みたい。著作権のある画像などの取り扱いにも気をつけなければいけません。
橋元 学会員としても、活動で知り得た情報や同志のプライベートな情報など、悪意はなくてもむやみに発信するべきではありません。警戒心が必要です。
原田 技術が発達しようと、学会活動の根本は互いの顔が見える「フェイス・トゥ・フェイス」です。ネットによってコミュニケーションが便利になったからこそ、顔と顔を合わせた触れ合いの価値はますます大きい。私たちは、直接会って励ますという基本を大切にしていきたい。

(2013. 2.18. 聖教新聞)

 

 

<12> 朗らかに真心と笑顔で対話
出席者:原田会長、正木理事長、杉本婦人部長、棚野青年部長、橋元男子部長、吉井女子部長

正木 拡大に励む「伝統の2月」の大奮闘、誠にありがとうございます。
棚野 3月16日「広宣流布記念の日」55周年まであと1カ月。大躍進月間のなかで、青年部の弘教(ぐきょう)が数多く実っています。
原田 頼もしい限りです。日蓮仏法は、社会に開かれた対話の仏法です。自他共(じたとも)の幸福を目指し、信心の歓喜を皆に伝え、真心から友情を広げていくのが私たちの対話運動です。その理想の姿を日蓮大聖人の「立正安国論(りっしょうあんこくろん)」に見ることができます。
吉井 はい。「立正安国論」は客と主人の対話形式で(つづ)られています。社会状況を(なげ)く客に対し、主人が経文の文証(もんしょう)を示しながら誤った信仰を(いさ)め、妙法の正しさを()き、最後には客が他者のために行動する決意をします。しかしそこに至るまで、客が何度も主人の言葉に反発します。
橋元 「(いろ)()して(いわ)く」「(なお)(いきどお)りて曰く」「(こと)に色を作して曰く」と、客は怒りを(あら)わにします。それに対して主人は、「(さと)して曰く」「()みを(とど)めて曰く」等々と、悠然たる態度で語らいを進めます。その包み込むような慈愛(じあい)と理路整然とした話に客は納得し、「(いささ)(やわら)ぎて」「(すなわ)ち和ぎて」と、落ち着いていきます。
杉本 私たちも、どんな友人と語る際も、相手も思う真心と笑顔を忘れないようにしたいですね。

全ては信心の戦い

原田 そうした心(かよ)う対話を進めているのが婦人部・女子部の皆さんです。2月27日は、多くの地域で「婦人部の日」「女性の日」を迎えます。皆さんがこの日を目指し、草の根の語らいを進めておられます。
吉井 池田先生は聖教新聞の連載「名誉会長と(とも)に 今日も広布へ」で、女子部に呼び掛けてくださいました。
 「大切な大切な(たから)である華陽(かよう)の皆さん方に、『元気で(ほが)らかに! 全員が使命と幸福の青春であれ! そしてご一家に希望と勝利よ輝け!』と、深く深く、強く強く、祈っております」
 「信心の世界に一切(いっさい)、無駄はありません。どうか、楽しく賢く、友情と仏縁(ぶつえん)を結びながら、『青年学会』の勝利の門を大きく開いていってください」と。
 この池田先生の期待を胸に、全てを信心で乗り越え、明るく楽しく朗らかに友情を広げています。
杉本 先日の「随筆 我らの勝利の大道」<幸福の太陽・婦人部>でも先生は、「一切の法は皆()れ仏法なり」(御書566n)との御文を引き、日蓮大聖人の富木(とき)尼御前(あまごぜん)への励ましに触れながら、こう述べておられました。
 「婦人部の皆様方の日々の奮闘も、御本仏(ごほんぶつ)が全てを()照覧(しょうらん)であられる。ゆえに、何があっても、一切を御本尊に祈念(きねん)して、一喜一憂せず、淡々と題目を唱え抜いていくことだ。必ず道は開かれる」と。
 全てを信心で(とら)え、題目根本に進むことの大切さを指導されています。
正木 忘れてはいけない姿勢です。いかなる学会活動も、自身と一家の宿命転換も、信心の戦いです。どこまでも祈りを根本に、信仰の希望と歓喜を語り合いながら前進していきたい。

風疹の流行に注意

原田 立春を過ぎても寒い日が続いていますので、体調管理に留意していきたい。思う存分、広布のために頑張れるよう、健康な体を維持していきたい。
杉本 十分な栄養と休養が必要ですね。不規則な生活を続けていれば、ケガや病気のもとになります。仏法は道理です。
吉井 いま首都圏を中心に風疹が流行していると報道されていました。東京都では、今月10日までの6週間で風疹にかかった人が、去年の同時期と比べて32倍になったそうです。
杉本 風疹で怖いのは、妊婦の方がかかると赤ちゃんに障害が出る可能性が高いことです。妊婦の方や若い婦人のいるご家族で、風疹にかかったことがなく、予防接種も受けていない方が、ぜひ接種を受けていただきたいと思います。
棚野 最近の患者の約8割が男性で、小さいころに接種を受けていない20代から40代が多いといいます。
正木 どんな(やまい)であれ、体調の悪い時は無理して活動に出ないようにしたい。自身が悪化するだけでなく、同志に感染してしまうこともあります。リーダーが配慮し、先んじて声を掛けることです。体調を崩した時は十分に休んで、また健康な心身で広布のために立ち上がればよいのです。
橋元 事故にも気を付けていきたい。交通ルールの順守はもちろん、日ごろ、自転車や自動車を整備しておくことが必要です。
棚野 ライトがつかない。タイヤの空気が減っている。ブレーキの効きが悪い。こうした整備不良は事故のもとです。
橋元 活動に自動車を使用する場合、いつも以上に安全を心掛け、運転者自身も、いいコンディションで運転できるようにしていきたい。また任意保険の加入は当然のことです。
吉井 大聖人は四条金吾に「敵と申す者はわす(忘)れさせてねら(狙)ふものなり」(同1185n)と(おお)せになり、旅に出る際は、丈夫な馬に乗るように≠ニの具体的な注意も呼び掛けておられます。
原田 広布を進める使命感、大切な同志を守る責任感に立って、健康・絶対無事故を期していきたい。

(2013. 2.21. 聖教新聞)

 

 

<13> 副役職者の活躍で組織は前進
出席者:原田会長、正木理事長、杉本婦人部長、棚野青年部長、橋元男子部長、吉井女子部長

正木 3月5日は「壮年部結成記念日」です。壮年も青年に負けず、寒風のなか元気よく広布拡大に取り組んでいます。
杉本 年度末が近く、多忙な壮年の方、仕事でご苦労されている方がいます。ご家族の方も一緒に信心で乗り越えようと頑張っておられます。皆で祈り、応援していきたいと思います。
橋元 一家の(はしら)、学会の柱として戦われる壮年の皆さんは、青年部にとって模範(もはん)の姿です。
吉井 女子部にも、お父さんのことを祈り、一家和楽(わらく)の家庭をと願っているメンバーがたくさんいます。
棚野 青年部の折伏拡大を壮年部の皆さんが後押ししてくださり、その確信の「一言」で弘教(ぐきょう)が決まることもあります。
吉井 池田先生は、こう語っておられます。
 「広布と人生の幾多の試練を勝ち越えてこられた壮年部の確信光る一言一言にも、深い味わいがある。確信があるから、感情に流されない。確信があるから、相手を包容できる。確信があるから、厳然(げんぜん)と言い切っていける。そして(かたく)なと見えた相手の心をも解かし、変えていけるのだ」と。
原田 壮年が動けば、同志が活気づき、組織がさらに力強く勝利へ進んでいきます。本年の総本部完成を慶祝する創価の勝利を、壮年の(ちから)で開いていきたい。

徹して祈り励ます

正木 壮年が勢いよく前進している組織に共通しているのは、副支部長、地区幹事、副ブロック長といった副役職の皆さんが生き生きとしていることです。
橋元 池田先生は以前、創価新報の連載「勝利の人間学」で述べられました。
 「副役職の友は、『異体同心(いたいどうしん)』の(かなめ)である。大事なのは、『何をなすべきか』との使命を明確にすることだ。副役職の友が具体的に責任を果たし、元気いっぱいに活躍してくれれば、組織はいくらでも伸びていく」と。
原田 正役職者の務めの一つは、副役職の方々の力を引き出すことです。
正木 先生はかつて、副役職者の力をどう生かすべきかという質問に、こう答えられました。
 「副役職になって、腰が重くなる人もいる。励ましが必要な場合もある。厳愛(げんあい)の指導で、目が覚める場合もあろう。心を(くだ)き、あらゆる手を打つことだ。根本は、その人が広布のために戦えるよう、中心者が祈ることだ。徹して祈り、励ますことだ。戦いを忘れた人が行き詰まって、気づく場合もある。時間はかかっても、必ず通じる。立ち上がる時が必ず来る。これが、信心の極意である」と。
原田 胸に刻んでおきたい。リーダーは全員が力を発揮できるように≠ニの祈りを強くし、皆を信じ、励まし抜いていきたい。

油断を排し声掛け

杉本 3月1日から春の全国火災予防運動です。1月から3月は一年で最も火災が発生します。空気が乾燥していますので、気を付けていきたいと思います。
棚野 消防庁が発表した昨年1月から9月の火災の概要によると、出火原因の第1位は「放火」(11.6%)。以下は「たばこ」(9.5%)、「こんろ」(8.7%)、「放火の疑い」(7.0%)、「たき火」(5.8%)の順です。
吉井 「放火」と「放火の疑い」を合わせると2割近くにもなるのですね。
正木 建物の周辺に段ボールなど燃えやすいものを放置しない。建物や敷地に死角となる場所をつくらない。夜でも玄関灯や門灯をつける。これらが放火を防ぐ基本です。自宅だけでなく学会の会館や個人会場でも強い警戒心をもち、今一度、確認していきたい。
棚野 住宅に限れば、「こんろ」が原因の火災が最も多いそうです。
杉本 こんろ付近に燃えやすいものを置かない、手を伸ばしたとき服に火が燃えうつらないよう、、こんろの奥に調味料や調理器具を置かないことが大切です。
吉井 多いのは、天ぷらなどの揚げ物を調理中の火災だそうです。油は過熱し続けると自然発火します。もし着火した場合、消すためには天ぷら油火災に適した強化液消火器などが必要です。焦って水をかけるとかえって炎が大きくなり、油が飛び散って危険です。
杉本 揚げ物などの調理中は絶対に、こんろから離れてはいけません。急な電話や来訪者など、どうしてもその場を離れなければならない場合は、必ず火を消すことです。
吉井 電話や来客は、「すぐに用件が終わる」と思っていても、ついつい話が長くなってしまうことがあります。
杉本 こんろの(そば)で携帯電話を使うこともできますが、電話中は話に集中し、ほとんど周囲に注意を払っていません。ですので目を離せない調理の場合、携帯電話で話すとしても火を止めるのが賢明です。
橋元 たばこの火の不始末も本当に危ない。「寝たばこ」は厳禁です。カーテンや服など燃えやすいものの近くでストーブを使わないこと。またたこ足配線≠熹けたいですね。
原田 小事が大事です。事故の原因を突き詰めると、そこに「油断」があることが多い。だからこそ、組織でも地域でも皆で声を掛け合い、何度も注意喚起し続けていきたい。
正木 池田先生は「事故がないことが勝利」と指導されています。「前前(さきざき)の用心」(御書1192n)を大切にしていきたい。

(2013. 2.25. 聖教新聞)

 

 

<14> 家庭と地域で後継者育成に全力
出席者:原田会長、正木理事長、杉本婦人部長、棚野青年部長、(わかし)女子未来部長(女子高等部長)、久保少年部長

杉本 3月1日から「未来部希望月間」です。卒業や入学、進級の大切な時ですので、皆で未来部に励ましを送りたいと思います。
 中・高等部では「卒業希望カレッジ」「部長交代式」を開催します。
久保 少年少女部では「卒業希望部員会」、合唱団の入卒団式を行います。
棚野 4月には新入生歓迎の「創価ファミリー勤行会」を開きます。未来部員とご両親はもちろん、祖父母の方々、未入会のご家族にもぜひ、参加していただきたいと思います。
原田 多忙のなか、未来部育成部長、21世紀使命会の皆さまには、大変にお世話になります。
久保 各地域で本当に多くの皆さんに支えていただいています。ある地域では壮年部の方が、毎回の部員会で自作の紙芝居を披露しています。勉強やクラブ活動など子どもたちが頑張っている話題を紹介しながら題目の大切さを伝えたり、学会の歴史を分かりやすく教えたり、少年少女部員のために懸命に尽くしてくださっています。

信心の確信を語る

 未来部員と接するなかで感じるのは、メンバーの「自主性」の高さです。私が参加した未来部大会でも、部長や各リーダーが自主的に会合の準備をしていました。中学・高校生向けの機関紙「未来ジャーナル」に連載されている池田先生の「未来対話」を、どう分かりやすく部員さんに伝えるかを考え、スキット(寸劇)を自分たちで作った地域もあります。未来部員の熱意と創意工夫が光っています。
久保 いじめや病気等の悩みを抱えるメンバーもいます。その子どもたちが、「少年少女きぼう新聞」で池田先生が連載されている「希望の大空へ」を先生が僕たちに書かれたお手紙≠ニ思って学び、前進する勇気を頂いています。
正木 子どもたちは、本当に純粋です。こちらが語った分、先生や信心のことを吸収します。
 ありのままに感じたことを行動に移す素直さも未来部員から学びます。友人に、自分が感じた信心の確信を話し、感動した聖教新聞の記事を渡す未来部員もいます。あるメンバーは、いじめで悩む友達に、元気になってほしいとの一心で、先生の『青春対話』を一緒に学びました。その友達は内容に感銘し、未来部の集いに来てくれるなど友情を深めています。
原田 子どもたちは、私たちの想像を超える(ちから)と可能性を秘めています。それを引き出すのが私たちの役目です。信心の確信、学会の温かさ、そして池田先生の激励で受けた感動を、折に触れて語っていきたい。
杉本 だからこそ、「未来対話」「希望の大空へ」などを通して、先生の未来部への思いを、私たちが学ぶことも大切ですね。

母親の慈愛の声

棚野 「低年齢少年の生活と意識に関する調査」(内閣府)によると、「頼りになる」「自分の気持ちをわかってくれる」のは「母親」との答えが「父親」より多い。悩みの相談相手も小学生の4人に3人が母親を挙げています。
正木 子どもにとって母親の存在は大きい。学会でも婦人部の方々が後継者育成に尽力してくださっています。本当にありがとうございます。
杉本 池田先生はこう語っておられます。
 「子どもの方向性は、母親によってきます。母親の信心と慈愛(じあい)の声は強い」「家庭で、親が子どもに信心の基本を教えることは、当然大切である。しかし、学会の組織の温かさや、すばらしさは、実際に会合に出たり、先輩や同志と触れ合うなかで、わかっていくものだ。そこへつなげるのは、母親の責任である」
正木 母親が家庭で発する何気ない一言≠、子どもはよく聞いています。たとえば母親が会合から帰ってきて、「きょうはすばらしい体験を聞いた」「こんなうれしいことがあった」と生き生きと語っているのか、または「疲れた」等と言っているのか――母親の姿がそのまま子どもの心に焼き付いていきます。
原田 地域の皆さんにも、同志の家庭の子どもたちに温かな声掛けをお願いしたい。お子さんが未入会であっても分け隔てなく、励ましを送っていきたい。
棚野 男子部員の一家が、未入会の家族がいる一家と交流するなかで、未入会の方が学会理解を深めているという話を、よく耳にします。やはり家族ぐるみ≠フ交流は、大きな信頼につながりますね。
久保 ある地域では、未就学児童がいる家庭にも少年少女部員会への参加を呼び掛けています。参加者の半分が未就学児童で、未入会のお子さんを連れてくる婦人部の方もいます。皆で「少年少女きぼう新聞」を広げ、「希望の大空へ」や「獅子王(ライオンキング)御書」を声に出して楽しく学び合うなかで、子どもたちは学会家族の(ぬく)もりを感じています。
 未来部のメンバーは、2030年の学会創立100周年の主役です。使命のある一人一人を大切にし、無限の可能性を信じ、励まし抜いていきます。
杉本 「伝持(でんじ)の人」(御書508n)がいてこそ、広宣流布は万代へ広がっていきます。わが家庭と地域の後継者の成長を皆で真剣に祈っていきたいですね。

(2013. 2.28. 聖教新聞)

 

 

<15> 拡大の実証こそ師匠への報恩
出席者:原田会長、棚野青年部長、橋元男子部長、吉井女子部長、西方学生部長、栗原女子学生部長

棚野 さあ「師弟(してい)の月」3月! 16日は「広宣流布(こうせんるふ)記念の日」55周年です。
栗原 1958年(昭和33年)3月16日、第2代会長・戸田先生のもとに青年部6000人が集い、「広宣流布の記念式典」が開かれました。
吉井 前年に戸田先生の願業(がんぎょう)である75万世帯の弘教(ぐきょう)が達成され、この「3・16」から半月後の4月2日に戸田先生は霊山(りょうぜん)へ旅立たれました。
西方 式典で戸田先生は「われわれには、広宣流布を断じてなさねばならぬ使命がある。それを今日、私は、君たち青年に託しておきたい。未来は、君たちに任せる。頼むぞ広宣流布を!」と師子吼(ししく)されました。
橋元 この約2週間前、大講堂の落慶(らっけい)の際には、戸田先生が池田先生にこう語っておられます。
 「これで、私の仕事は終わった。私はいつ死んでもいいと思っている。大作、あとはお前だ。頼むぞ!」
 あまりにも峻厳(しゅんげん)な師弟のドラマです。

学会精神の正史

原田 大願(だいがん)成就(じょうじゅ)された戸田先生が、広宣流布の後事(こうじ)一切(いっさい)を池田先生に託されたのです。池田先生は述懐(じゅっかい)されています。
 「生命の最後の炎を燃やして、(戸田)先生が教えられたのは、広宣流布に生き抜く闘魂であった。それは、師から真正(しんせい)の弟子へ、後継の若獅子(わかじし)たちへ、広布遂行(すいこう)印綬(いんじゅ)を手渡す(たましい)の儀式であった」と。
西方 池田先生は「3・16」の1年後、「毎年、3月16日を青年部の伝統ある節目にしていこう」「この日を、広宣流布への記念の節にしていこう。青々とした麦のような青年の季節たる3月に、師のもとに青年部が大結集したことに、不思議な意義があるんだよ」と語っておられます。
棚野 そうです。不惜身命(ふしゃくしんみょう)で世界広布を進め、師匠の偉大さを宣揚(せんよう)し、「3・16」の精神を永遠ならしめたのが、池田先生の大闘争です。時代が変わろうとも、広布拡大の結果をもって師恩(しおん)(むく)いるのが真の弟子であり、青年の姿です。
橋元 だからこそ、輝かしい広布史をただ学ぶだけではいけない。いまこの時に、師匠・池田先生のもとに生まれ合わせた弟子一同、圧倒的な広布拡大の実証をもって、新たな「3・16」の歴史を打ち立てゆく使命と責任があります。「よき弟子をもつときんば師弟・仏果(ぶっか)にいたり」(御書900n)です。
吉井 とくに今年の秋には、世界広布の大殿堂となる総本部が完成します。この師弟の大城(だいじょう)の完成をお祝いし、荘厳(そうごん)するのは、私たちの勝利の姿です。
棚野 いま、『池田大作全集』と聖教ワイド文庫で刊行されている小説『人間革命』第2版を、青年部員が真剣に学んでいます。この学会精神の正史(せいし)≠通して、池田先生の若き日の闘争、師弟不二(ふに)の歴史を心肝(しんかん)に染めながら、一人一人が自身の人間革命への挑戦を貫いていきます。

夢への活路を開く

原田 「創価青年セミナー」として開かれた2月の本部幹部会の中継行事には、青年部全体で1万人以上の友人が参加しましたね。素晴らしい勢いです。
西方 学生部では、新進気鋭の部長を先頭に、各地で新たなリーダーが前進を開始しました。社会的には少子化が進むなかですが、学生部の陣列は着実に増加しています。
栗原 女子学生部でも、各地でリーダーとして立つメンバーが増えました。キャンパスや地域で、友情の対話を広げています。
吉井 女子部では全国で白蓮(びゃくれん)グループの入卒式を行い、華陽(かよう)リーダーをはじめフレッシュな人材が躍り出ています。「3・16」を記念して「池田華陽会」の6期生も各地で誕生します。
原田 新しい陣列の拡大を、池田先生は本当に喜んでおられます。一騎当千の人材が育っていますね。
吉井 四国・徳島清風圏の女子地区リーダーは、看護師として多忙ななか、白蓮グループでも頑張ってきました。彼女は未入会のおばあさんを介護しています。当初は学会に批判的でしたが、懸命に健康と幸福を祈り献身してきた彼女の真心に、おばあさんが「世界一≠フ孫がいて本当に幸せね」と感動。昨年、晴れて入会しました。成長する娘の姿にお父さんも立ち上がり、今では聖教新聞の配達も担当するなど、彼女の祈りから一家和楽(わらく)を築けました。さらに彼女が弘教した新入会の友人がこのたび華陽リーダーとなりました。彼女は仕事面でも、保健師を目指して大学への編入学を勝ち取りました。
棚野 いま厳しい不況のなかでも信心根本に現実と格闘し、夢への活路を開いている青年部メンバーがたくさんいます。
橋元 そうした青年部員の力強い生き方に共感し、入会する青年世代の友人も多い。男子部では創価班・牙城会の大学校生が師匠に誓った弘教拡大に挑戦し抜き、信心の骨格強き人材が育ってきています。
原田 池田先生が不惜身命で築いてくださった世界広布を継承するのは、青年です。いま学会の最大の焦点は、新たな人材の育成です。壮年・婦人部にとって、人材を育てることが師匠への恩返しです。ゆえに私たちは、自身の人間革命の勝利、組織の拡大の勝利とともに、後継の人材育成の勝利を断じて果たしていきたい。

(2013. 3. 4. 聖教新聞)

 

 

<16> 学会青年部が地域の希望に
出席者:原田会長、棚野青年部長、橋元男子部長、吉井女子部長、西方学生部長、栗原女子学生部長

西方 東日本大震災から2年。「新生(しんせい)・東北総会」として、本部幹部会が福島で開催されました。
橋元 社会で活躍する東北の青年部・未来部員の紹介、農魚光(のうぎょこう)部の方の本当に感動的な体験など、大変に素晴らしい会合でした。
原田 池田先生はメッセージに(つづ)られました。
 「一人一人の学会員が、友の支えとなり、地域の(かなめ)となり、社会の柱となって、どれほど勇猛(ゆうもう)に、どれほど誠実に、どれほど忍耐強く、奮闘し抜いてこられたことか」「愛する皆様方の(こうべ)に、一人も残らず、『人間の王者』『民衆の王者』『生命尊厳の王者』の王冠をかぶせて讃嘆(さんたん)したい」
 被災地で「福光(ふっこう)宝塔(ほうとう)」として輝く、偉大な同志に(だい)喝采(かっさい)を送りたい。
棚野 青年部も、言語に尽くせぬ悲哀(ひあい)と向き合い、復興の最前線で頑張っています。その奮闘がメディアで紹介されるなど、地域の希望となっています。
吉井 池田先生は月刊誌「パンプキン」3月号の連載「忘れ得ぬ旅 太陽の心で」に、宮城・女川の臨時職員として働いてきた女子部本部長の活躍を紹介してくださいました。
栗原 今春、仙台の大学を卒業する女子学生部員は、世界を舞台に働こうと英語を徹して学んできました。震災後に国際交流サークルを(みずか)ら立ち上げ、被災地を訪れる外国人をサポートする取り組みや、被災児童に元気を送る英語キャンプ≠ノ携わるなど、復興のため行動してきました。
原田 私も先日、郡山の仮設住宅を訪問しました。復興はまだまだですが、社会的には何より心の復興≠ェ課題です。東北の同志は草の根で「励ましの対話」を広げています。全国からいよいよ力強く、真心の題目を送っていきたい。

自他共の幸福こそ

棚野 東北をはじめ全国各地で、青年部はわが地域の発展のために!≠ニの思いで行動しています。
橋元 厳寒の北海道では伝統の青年主張大会を全道約170会場で開催しています。大変な積雪のなか、青年部のほか壮年・婦人部の皆さん、地元の名士や友人が多数詰めかけ、青年部の語る主張と信仰体験に、大感動が広がっています。
棚野 新潟・佐渡でも2月16日、日蓮大聖人の御生誕の日に、塚原問答741周年記念の青年主張大会を開催しました。1958年(昭和33年)7月、池田先生が佐渡を訪れ、100人の青年が集まった時に佐渡広布は盤石(ばんじゃく)になるだろう≠ニ語られてから55周年。今回の大会に125人の青年部が結集しました。
橋元 ここには壮年・婦人部の同志、友人を含め約400人が参加。急激に少子高齢化と人口減少が進むなか、参加者は青年部の「佐渡を世界第一の幸福島、希望島、正義の島にしていきます!」との宣言に、大きな希望を見いだしておられました。
原田 学会の広宣流布運動は、単なる布教拡大ではありません。信仰で自他共(じたとも)の幸福をつかみ、さらに社会の繁栄を開く行動です。偏見(へんけん)が根強かった地域でも、「忍辱(にんにく)(よろい)」を着た草創(そうそう)の皆さまのおかげで、学会への信頼が花開いています。後継の青年が立ち上がることは地域の誇りです。

「一人」への励まし

吉井 学会で学んだことを生かし、職場で活躍するメンバーが多くいます。東京・大田総区の分区女子部長は、白蓮(びゃくれん)グループ分区委員長も務め、池田先生ならどう励まされるか≠ニ考えながら同志を激励しています。勤務する大手証券会社では、窓口の顧客対応や電話の営業など、誠実な振る舞いで重ねてきた実績が総合的に認められ、所属する部署として社長賞に輝きました。その姿に信頼が集まり、聖教新聞を購読する先輩や入会を希望して会合に参加する先輩もいます。
西方 群馬では男子学生部員が昨年、日中国交正常化40周年に際し、池田先生が開かれた日中友好の歴史を学習。県内の学生約1000人に中国に関する意識調査を実施し、結果を紹介する展示を行いました。学生仲間、大学教員、地域住民ら多くの方々が観賞し、日中友好への理解が広がりました。その模様が全国紙や地方紙、在日中国人向けの新聞で報じられました。
栗原 沖縄・那覇の大学に通うある女子学生部員は、学生団体で代表を務めています。高校や大学に進学するため若くしてふるさとから出なければならない離島の中高生のために、自立支援・意識啓発を行っています。離島特有の社会問題に取り組む実績が評価され、創意工夫をもって地域活性化に貢献した団体を表彰する県のコンテストで奨励賞を受賞。彼女は女子学生部のリーダーとしても活躍しています。
原田 本当に見事ですね! 「智者(ちしゃ)とは世間の法より(ほか)に仏法を(おこなわ)ず、世間の治世(ちせい)の法を()く能く心へて(そうろう)を智者とは(もう)すなり」(御書1466n)です。皆が「仏法(そく)社会」の模範(もはん)です。
橋元 青年部主催の「ユースフォーラム」で北海道大学公共政策大学院の中島岳志(たけし)准教授は、人と人のつながりをつくる「社会的包摂(ほうせつ)」や「心の救済」などの役割を果たす学会に、大きな期待を寄せていました。
棚野 「目の前の一人」を励まし、仏法哲学の対話を通して心豊かな社会を構築するのが学会です。青年部はこの大きな使命とロマンを胸に、日々の対話を進めていきたい。

(2013. 3. 7. 聖教新聞)

 

 

<17> さあ朗らかに仏縁の拡大を!
出席者:原田会長、正木理事長、橋元男子部長、吉井女子部長、西方学生部長、栗原女子学生部長

原田 3・16へ青年部の皆さんが勢いよく対話拡大を進めていますね。
栗原 春休みの女子学生部も、故郷で友達と会い、新しい友情を育み、(ほが)らかに対話を広げています。
橋元 「法華経(ほけきょう)(たね)(ごと)(ほとけ)はうへての如く衆生(しゅじょう)()の如くなり」(御書1056n)です。私たちは、一人でも多く、友の心田(しんでん)≠ノ成仏(じょうぶつ)の種を植え、仏縁(ぶつえん)を拡大していきたい。
棚野 池田先生は創価新報の「勝利の哲学」で、こう語っておられます。
 「折伏行(しゃくぶくぎょう)に、勇気も智慧(ちえ)も、慈愛(じあい)も根性も、一切が含まれている。相手がどうあれ、究極の正義を愉快に堂々と語っていくのだ。その功徳(くどく)無量無辺(むりょうむへん)である」と。

「妙とは蘇生の義」

吉井 大阪・吹田太陽圏のある女子部リーダーは、インターネット広告代理店に勤め、ネット販売事業に携わっています。信心根本に最高の職場を≠ニ献身的に働くなかマネージャーに抜擢。昨年、弘教(ぐきょう)が実った直後、通販サイトの商品がテレビで紹介され10倍の売り上げを達成しました。またスキルアップのためビジネススクールに通い、仕事、学会活動、勉強と充実した日々を過ごす彼女の姿に友人が感銘。信心に対する彼女の大確信に触れ、今年2月に入会しました。さらに彼女は、経営幹部候補を選抜する難関の社内試験に合格するなど、大きな信頼を集めています。
西方 東京・八王子の学生部員は2年前、ニュージーランド留学中に現地の大地震に遭遇。ボランティアで被災者のために働きました。帰国後の昨年、現地で知り合った岩手・釜石にいる友達から連絡が来ました。進路で不安を感じているとのこと。学生部員自身、病気や経済問題と闘うなか、釜石に行って対話。その誠意に友達は「君を信じて信心で人生を開くよ」と語り、入会しました。この学生部員は今春、世界的な大企業に就職します。
原田 男子部の創価班・牙城会も、見事な弘教拡大を成し遂げていますね。
橋元 埼玉・川口太陽圏の創価班大学校36期生は、就職当初、人間関係や深夜業務に悩み、仕事を辞めようと考えていたところ、男子部部長の激励に奮起。創価班大学校に入りました。友人に仏法対話を続け、皆の幸福を真剣に祈れるようになったとき、同僚が学会のセミナーに参加してくれました。発心(ほっしん)して以来の彼の頑張りを見ていた同僚は「俺も信心したい」と入会。彼の仕事の悩みはいつしか解決し、トップクラスの業績を収め、仕事の外回り中に人命救助で活躍したこともあって、会社から高評価を受けています。入会した同僚は今回、大学校37期生となりました。
棚野 名古屋・中川大勝区の牙城会新世紀大学校12期生は、4歳のころから難治性(なんじせい)(やまい)に苦しみ、いじめも受け、自信を無くしてきました。しかし男子部の先輩から激励を受け、牙城会大学校に入校。気づけば、病魔と闘うなかで友のことを祈れるまでに成長していました。あるとき、家族を亡くして悲しみのどん底にあった友人から電話が来ました。即座に会いに行き、友人の幸福を願って励ましました。友人は、難病に立ち向かいながら大誠実で接してくれる彼の姿に感動して入会しました。彼は、医師に無理と言われてきた運転免許取得の許可が下りるなど、病の克服へ一歩ずつ前進しています。
原田 「(みょう)とは蘇生(そせい)()」(同947n)です。学会は無数の蘇生のドラマをつくってきました。三代会長、なかんずく池田先生の指導、妙法の偉大な功力(くりき)、友を信じ抜く「励ましの(きずな)」があればこそです。

同苦が固い「絆」に

栗原 最近「つながり」という言葉をよく聞きます。私たちの世代は、フェイスブック、ツイッター、LINE(ライン)などで、好きな情報を得て、意見を発信し、友達と気軽に連絡を取っています。しかし表面的な「つながり」ばかり増えているようにも思えます。
西方 たしかにネット上でつながって≠「ても、相手を深く知ることに直結しません。また、コミュニケーションの手軽さは必ずしも、心の充足を生んでいないと思います。
吉井 一方、東日本大震災の後、人の「絆」の大切さが見直されています。社会での結びつきが大切と思うようになった人は79.6%もいます(内閣府「社会意識に関する世論調査」)。
棚野 人に会うことに(まさ)る「つながり」はない。実際に会い、命と命の触れ合いを通して、絆は固くなります。単なる慰めではなく、相手の悩みに同苦(どうく)し、一緒になって前進しようという全人格的な関わりこそ、いま必要な「つながり」ではないでしょうか。それが学会の対話です。
栗原 仙台白百合女子大学の大坂純教授は「学会には人と人とを『つなぐ(ちから)』があります。つながったとき、人は強くなる」「学会が活躍して、社会の中に温かな『つながりの力』を満たしていただきたい」と語っておられます。
橋元 私たちの真心の対話には、相手をとことん思いやる強さがあり、慈悲(じひ)があり、誠実さがあります。本来(ほんらい)の折伏精神です。それが「つながり」「絆」の本質ではないでしょうか。
原田 重要な視点です。全同志が一丸(いちがん)となって、友の幸福を願う対話、社会をよりよく変えゆく語らいを堂々と広げていきたい。

(2013. 3.14. 聖教新聞)

 

 

<18> 妙法を信じる功徳は三世永遠に
出席者:原田会長、正木理事長、松下四国長、杉本婦人部長、榎本四国男子部長、吉井女子部長

正木 3月20日は「春分の日」であり、春の彼岸(ひがん)の中日です。この日を中心に全国の学会の会館、墓地公園、納骨堂で彼岸勤行法要が行われます。
原田 亡くなられたご家族、ご友人、そして東日本大震災で犠牲になられた方々など、故人への追善(ついぜん)の題目を真心から送っていきたいと思います。
杉本 広宣流布のために尽くされた故人の方々の思いを継ぎ、私たちが信心一筋(ひとすじ)に歩んでいくことが、何よりの追善となります。
吉井 御書にはこうあります。
 「法華経(ほけきょう)を信じまいらせし大善(だいぜん)は我が()(ほとけ)になるのみならず父母仏になり(たま)う、(かみ)七代・(しも)七代・上無量生(むりょうしょう)下無量生の父母等存外(ぞんがい)に仏となり給う」(1430n)
 妙法を信じる功徳(くどく)は、自身が成仏するだけでなく、七代前の先祖、七代先の子孫、さらには無量の先祖と子孫を仏にできると、日蓮大聖人は(おお)せです。

邪義で騙す日顕宗

松下 一方、彼岸や盆の時期になると、坊主が読経(どきょう)しないと故人が成仏しない≠ネどと邪義を振りかざし、供養集めに躍起になるのが日顕宗の坊主だ。
榎本 そもそも故人の成仏に坊主が不可欠≠ネど、御書のどこに書いてあるのか。大聖人は「過去の慈父(じふ)尊霊(そんりょう)存生(ぞんしょう)に南無妙法蓮華経と(とな)へしかば即身成仏(そくしんじょうぶつ)の人なり」(御書1423n)と、生前の信心が大切だと強調されている。
正木 日顕宗の坊主にとっては、葬儀や塔婆(とうば)などの化儀は金儲けの道具≠セ。しかも平気で、葬儀に遅刻したり、読経・唱題中に居眠りしたり、僧侶以前に、人としての常識すらない。
榎本 四国にも「塔婆を立てれば『金縛りが治る』『地縛霊が消える』」など、とんでもない邪義を吹聴(ふいちょう)していた坊主がいる。故人を(いた)む心など全くない。
松下 そんな坊主たちの実態に呆れ果て、脱講する人が四国でも相次いでいます。ある人は「信徒を『数』『金』としか見ていない日顕宗の体質にはほとほと嫌気が差しました。『物』のように扱われる信徒は、本当に哀れです」と(いきどお)っていました。
原田 学会は仏法の本義に(のっと)り、同志の真心の題目で故人を送る友人葬など、「創価の宗教改革」を進めてきました。とくに儀典部の皆さまに、本当にお世話になっています。
榎本 つい先日も香川で、友人葬に参列した未入会の親族の方が、学会員の誠実な振る舞いに触れて入会しました。
吉井 仏教研究で著名なアメリカの学者は「学会の友人葬は、時代に即応した素晴らしい形式であると思います。それは僧侶による経済的な搾取(さくしゅ)から人々を解放しています」と評価していました。
正木 私たちは時代を先駆(せんく)する誇りをもちながら、大聖人違背(いはい)の日顕宗の邪義を徹して責め、同志を守り抜いていきたい。

人材の育成に邁進

杉本 小説『新・人間革命』「法旗(ほうき)」「勇将(ゆうしょう)」の章で連日、四国指導が描かれていますね。
松下 四国の全同志が喜びと決意に沸いています。皆が今の私たちに贈られた激励だ≠ニの思いで真剣に学んでいます。とくに「地区青年拡大運動2013」として、各地区が人材育成に邁進(まいしん)しています。
榎本 3・16を目指しての「志国(しこく)青年拡大月間」のなか、圧倒的な勢いで対話を拡大できました。このたび創価班大学校を卒業した香川池田王者県のある36期生は、父親が男子部のころ師匠との誓いを立てた当時の模様が小説で描かれていることに奮起。何人もの友人と学会の会合に参加して仏法対話をしてきたなか、勇気を出して職場の先輩と対話。先輩は彼の仕事への姿勢や人柄に感心していたといい、2月に晴れて入会しました。この大学校生の兄2人も社会で実証を示しながら、香川の地で創価班・牙城会として後継の道を歩んでいます。
杉元 親から子どもたちへ、信心が継承されていることが何よりも素晴らしいですね。
松下 愛媛・宇和島圏の支部副婦人部長は、小説に描かれた婦人部・女子部の合唱団が激励される場面を読んで、その当時受けた先生の励ましを思い起こして、仏法対話に挑戦。以前から語らいを重ねてきた友人に弘教を実らせることができました。今月の本部幹部会にも別の友人と参加するなど、大きく友情を広げています。
榎本 四国研修道場の地元・庵治(あじ)支部では、地域の方々が大変に喜んでくださり、聖教新聞の拡大が進んでいます。小説で紹介されたマリンパーク魚類博物館の関係者の方も聖教を購読してくださいました。また徳島でも、高知でも、友人読者が熱心に聖教を読んでくださっています。ある方は「会社での指導のあり方など、私が悩んでいたことへの答えが書いてある」と『新・人間革命』に感動されていました。
原田 壮年・婦人は、師匠との原点に返り、若々しい決意で立ち上がる。青年は、わが地域で先生が残してくださった激励行に学び、後継の誓いを新たにする。皆が『新・人間革命』をより真剣に拝し、前進の指針としていきたい。
松下 はい。四国広布60周年を迎えた今この時に、日々師匠との(きずな)をより強くし、「青年と人材(ひか)る四国」を構築します!

(2013. 3.18. 聖教新聞)

 

 

<19> 地域広布の功労者を最も大切に
出席者:原田会長、正木理事長、新名九州長、登坂九州婦人部長、棚野青年部長、吉井女子部長

吉井 暖かい日が増えてきました。いよいよ本格的な春ですね!
正木 進学、就職、転勤で新天地に行く方が多い。送り出す側、迎える側とも、決意新たな友へ真心の励ましをお願いします。
棚野 少年少女部から中等部、高等部から学生部や男子部・女子部というように、所属する部が変わるメンバーも多くいます。互いの連携を密にしながら、新出発の人材をしっかりサポートしていきたいですね。
原田 そうです。私たちには全国・全世界に、偉大な師匠のもとで広布のために進む同志がいます。「()とは自他共(じたとも)(よろこ)ぶ事なり」(御書761n)との御聖訓の通り、皆で支え合い、喜び合う、温かい学会家族がいます。一人一人を徹して大切にしていきたい。

新モットーに歓喜

新名 学会家族を日々地道に支えてくださっているのが婦人部の皆さんです。
登坂 今月3日は「先駆(せんく)九州女性の日」でした。「全国婦人部グループ長大会」の意義を込めた1月の本部幹部会で、婦人部のグループの新モットー「皆で語り 皆で学び 皆が創価の幸福博士に!」が発表され、九州各県でも歓喜が広がっています。
吉井 池田先生は「随筆 我らの勝利の大道」<幸福の太陽・婦人部>で、婦人部のグループについて、こう(つづ)っておられます。
 「少人数だから、『全員が主役』である。役職などの上も下もない。『皆で』という言葉を、最も現実的に実践できる。ここに婦人部の本当の強さがある。地に足を着けた『自発能動(じはつのうどう)』の励まし合いのグループこそが、広宣流布の推進と拡大の原動力である」と。
登坂 先生の励ましにお応えしようと、皆さんが元気に友好拡大を進めています。佐賀・唐津大勝県のあるグループ長は「まだまだ若い人には負けません!」と語る多宝会の方。入会52年、信心根本に、経済苦、ご主人の病気などの苦難を乗り越えてきました。趣味の洋裁と料理の腕を生かして地域の方々と友情を深め、350人もの友人と交流を広げています。皆さん、その婦人が遊びに来るのを楽しみにしているそうです。3人のお子さんは福岡、韓国、唐津で広布後継者として頑張っています。
原田 「広布の母」の模範(もはん)です。地域広布の大功労者は婦人部の方々です。とくに壮年部は、最もけなげな婦人部の皆さんを心から大切にすることです。
新名 その通りです。壮年部も、婦人部の皆さんに負けず、3・21「九州の日」へ奮闘してきました。熊本・東区の壮年部は毎月、池田先生の「勝利の経典『御書』に学ぶ」の学習会を開催。先生の大確信に触れ、信心の歓喜を湧き上がらせています。特徴的なのは、支部長、地区部長、先駆長(ブロック長)のライン組織、太陽会、副役職者の三つの角度で活動を展開していることです。
正木 重層的に(ちから)を入れることで一人一人に合わせた励ましができますね。
新名 とくに太陽会が壮年部の中核となり、東区では毎月の定例会に約150人が参加。さらに副役職者の大会も毎月行い、副役職者としての使命を自覚して頑張っています。こうした壮年同士の切磋琢磨(せっさたくま)を通して、より力強く題目に挑戦する壮年、訪問激励に歩く壮年が増加。あるブロック座談会では30人が集い、またある壮年は大病を克服するなど、地域は勝利の報告にあふれています。
原田 壮年の勢いは、婦人にも、青年にも波及します。一方、各部によって活動リズム、方針が異なります。大切なのは、意見を押しつけることなく、互いに尊重し、長所を生かし合いながら、広布のためとの一点で団結することです。

一体≠フ力で前進

棚野 各地で壮年・婦人部の皆さんに応援をいただき、「青年部・大躍進月間」を大勝利できました。
新名 福岡・筑後総県では、壮年部と男子部の壮男(そうだん)一体≠フ力が光っています。先生の御書講義や座談会拝読御書を合同で研鑚(けんさん)。昨年末からは、圏ごとの人材育成会議、支部によっては支部長・男子部部長会を開催。壮年部が我が支部から創価班・牙城会の大学校生を必ず輩出(はいしゅつ)しよう≠ニ立ち上がりました。男子部のリーダーとペアで男子部員の激励に徹した結果、総県全体で昨年の1.8倍の大学校生が誕生しました。
吉井 「池田華陽会(かようかい)」6期生が誕生した女子部も、婦人部の皆さまに温かく支えていただいています。
登坂 九州は婦女(ふじょ)一体≠煖ュ力で、女子部を応援する婦人部「すずらん長」を先頭に、皆で女子部の激励に走っています。長崎・佐世保常勝県では、ある婦人部副本部長が長年、教学部任用試験から丁寧に、女子部員を励ましてきました。ある女子部員は積極的に活動するようになり、最愛の母親を亡くす悲しみにも負けず、祖母や母から受け継いだ信心を家族に伝えたい≠ニの思いで未入会の親族に対話。お兄さんと伯父さんが晴れて入会しました。
正木 学会には使命ある男子部、女子部、学生部、未来部がいます。壮年・婦人部は、わが地域の広布の宝を信じ、成長を祈り、励まし抜いていきたい。
新名 今月31日は九州広布60周年の佳節(かせつ)です。世界広布の先駆・九州は、師匠の指導通り、どこまでも青年を励まし育て、「天下第一の人材城」を築いていきます!

(2013. 3.21. 聖教新聞)

 

 

<20> 地域を照らす希望の灯台≠ノ
出席者:原田会長、正木理事長、本郷北陸長、杉本婦人部長、上倉北陸男子部長、吉井女子部長

杉本 3月度の本部幹部会は、「農漁村ルネサンス大会」としても開催されました。体験を披露されたのは、東日本大震災の被災地でイチゴ栽培に励むご夫妻です。震災に負けず、使命の道を(ほが)らかに進む様子には、胸を打たれました。全国の同志からも、感動の声が寄せられています。
本郷 北陸でも大きな反響がありました。特に農業・漁業に励む同志にとって、「湿(しめ)れる木より火を(いだ)(かわ)ける土より水を(もう)けんが(ごと)強盛(ごうじょう)(もう)すなり」(御書1132n)の御聖訓を胸に真剣に題目をあげ、厳しい現実と戦う姿は、何よりの励みになりました。
正木 農魚光部の皆さまが普段、相手≠ノしているのは大自然です。台風、冷害、干ばつ、伝染病など予期せぬ出来事に備え、どれほどの苦労をされていることか。頭が下がります。
原田 私たちは、食によって命をつないでいます。であるならば、農業・漁業に従事される方々こそ、国の最も大切な(たから)の人です。その視点から池田先生は、「農村・漁村を大切にしない社会は、絶対に行き詰まる」と強調されています。「豊作であるように! 飢饉がないように!」――先生が第3代会長に就任以来、ずっと祈り続けてこられたことは有名な話です。
正木 先生はまた、「その労苦(ろうく)の汗も、土にまみれた手も、断じて作物を守り育てゆかんとする(たましい)も、何と神々しく光っていることか」とも(つづ)られています。私たちもあらためて、農魚光部の皆さまに最大に感謝し、忍耐強い勇気の行動に最敬礼したいと思います。

「誠実一路」の行動

本郷 北陸でも、農魚光部の同志の活躍は光っています。石川県の奥能登では、家族で酪農を営み、地域の柱として輝いている夫妻がいます。
上倉 その夫婦は、支部長・支部婦人部長。一緒に住む長男が圏男子部長、その奥さんはヤング・ミセスの圏副委員長をされている一家です。誠実で人柄もよく、模範(もはん)の経営をされていると、地域でも評判です。
本郷 かつては、学会に対する偏見が強い地域でした。そのなか、一家は誠実一路に学会の真実の姿を示してきました。特に皆で聖教新聞の配達を担うなか、近所で会う人たちに、さわやかな挨拶を心掛けたそうです。いつも変わることのない振る舞いに、地域の人々の認識も徐々に変化。聖教新聞を購読する人や、学会に入会する人まで誕生しました。
上倉 母は石川県の酪農組合で女性部の会長をされ、父は現在も同組合の理事をされています。長男も町の酪農生産組合で重責を担っています。
正木 着実に信頼の根を張り、地域を照らす希望の灯台≠ニなっている農魚光部の皆さまの益々の活躍を、私たちはこれからも、精いっぱい応援していきたい。

信心は「勇猛精進」

原田 ところで先日、富山総県の会合に(うかが)った折に、砺波市の青年の活動報告には感動しました。師弟に生きる青春の喜びがあふれていました。
吉井 富山は一昨年、全国の先駆を切って創価青年大会を大成功されました。以来、青年部は皆が明るく朗らかに、日蓮仏法の偉大さを語っています。
上倉 活動報告した彼も発心したきっかけは、青年大会でダンスの演目に参加したことでした。真剣に練習に励むと、池田先生の言葉や先輩の励ましが、心に染みこんできたそうです。それからは仕事や地域行事に、「アイ・アム・ザ・ソウカガッカイ(私が創価学会だ)」の気概をもって、一層(ちから)を入れて頑張りました。その結果、勤務する食品製造工場では、工場長の補佐を任されるように。また地域の青年団の副団長にも任命されたのです。
 さらに牙城会大学校の薫陶(くんとう)のなかで、小説『人間革命』を読了。折伏で築いた学会の歴史に続こうと決意し、本年1月、見事、友人に御本尊流布することができました。
本郷 学会で訓練を受け、見違えるように成長する彼の姿を見て、多くの友人が好意を寄せています。
原田 御聖訓には、「大願(だいがん)とは法華(ほっけ)弘通(ぐつう)なり」(同736n)と(おお)せです。弘教拡大こそ、仏法者の使命です。私たちも自身の人間革命の姿を通して、学会の正義を堂々と語り抜いていきたい。
上倉 はい! 北陸男子部は、折伏精神を胸に、全国模範の拡大をしていきます。真剣な祈りを根本に、「法華経の兵法」で勇気の前進をし、師弟の誓願(せいがん)を果たしてまいります。
杉本 北陸婦人部の皆さんは、「希望の春! 太陽の励まし拡大月間」の真っ最中です。厳しい冬を乗り越えた先にやってくる「福徳(ふくとく)の春」を目指し、励ましの対話を拡大しています。
吉井 師弟勝利の女子部は、朗らかに歓喜(かんき)の花を咲かせ、希望の華陽(かよう)姉妹の連帯を広げています。
原田 池田先生は先日の「今日も広布へ」(3月18日付)で呼び掛けられました。「何かで挑戦していかないと、人間は堕落する。苦難と戦ってこそ人間革命できる。だから間断(かんだん)なく戦うのだ。信心とは、『勇猛精進(ゆうみょうしょうじん)』である。題目をあげ、最高の勇気をもって、たゆみなく、前進また前進するのだ。『勇猛精進』の心が輝いていれば、わが胸中に不老不死の大生命力が湧き上がる」
 各部が団結し、挑戦の心をたぎらせ、創価の春を勝ち開いていきましょう。

(2013. 3.25. 聖教新聞)