< 座談会 >

創立90周年を勝ち開く!

 


 

 

<31>
<32>
<33>
<34>
<35>
<36>
<37>
<38>
<39>
<40>

烈々たる闘争心と勇気で前進
強気と執念で皆を味方に
皆で広布と人生の最高峰へ
広布誓願の民衆の大連帯
宝の「一人」を真心で育む
新時代の大行進の先陣を!
励ましは「話を聞く」ことから
「自他共の幸福」へ仏縁を拡大
広宣流布は我ら久遠の大誓願
広布拡大の新記録に挑戦!

 

 

 

 

<31> 烈々たる闘争心と勇気で前進
出席者:原田会長、長谷川理事長、永石婦人部長、志賀男子部長、大串女子部長

 永石 4月11日は「ヤング・ミセスの日」です。日々、多忙な中、地域にはつらつと友情の輪を広げているヤング・ミセスの一人一人を心からたたえていきたいと思います。
 原田 小さなお子さんを抱えながら、活動に励まれている方も多くいらっしゃいます。周囲も十分は配慮を心掛け、ヤング・ミセスの皆さんが伸び伸びと活躍できるよう、エールを送っていきましょう。
 長谷川 今、全国の同志が栄光の「5・3」を大勝利で飾ろうと、友情と信頼の輪を大きく広げる対話に、また同志への真心の励ましに、懸命に駆けてくださっています。
 原田 広宣流布、立正安国のための私どもの労苦は、無量の功徳(くどく)善根(ぜんこん)となることは間違いありません。自身のみならず、わが眷属(けんぞく)も、そして、わが地域も、必ず勝ち栄えていくのです。
 大串 女子部も、池田先生のご指導を胸に刻みながら、一日一日を前進し、価値ある青春の道を歩んでいこうと励まし合っています。
 原田 小説『新・人間革命』第30巻<上>「大山(たいざん)」の章には、40年前の4月の池田先生の師子吼(ししく)がつづられています。「師子になれ!」「烈々(れつれつ)たる闘争心と勇気をもって、創価の師弟の大道を歩み抜くのだ」と。今こそ、誓願(せいがん)の題目を唱え抜き、一切の油断を(はい)して眼前の戦いに敢然(かんぜん)と挑み、断固として勝ち抜いていきたい。
 志賀 青年部は、どこまでも「勇気の対話」「執念の追撃(ついげき)」で、最後の最後まで戦い抜いていきます。
 原田 それこそが、あらゆる苦境を打開するための鉄則です。御書には「日蓮が一門(いちもん)師子(しし)(ほう)るなり」(1190ページ)と仰せです。私たちは、強盛(ごうじょう)な祈りで「師子王の心」を取り出し、威風堂々(いふうどうどう)と常勝の大前進を続けていこうではありませんか。

第2党の座を堅持

 永石 去る7日、統一地方選の前半戦が投開票されました。
 志賀 私たちが支援する公明党は道府県議選で167人全員が見事、当選。政令市議選でも171人が当選し、大勝利でした。
 大串 道府県議会、政令市議選において、引き続き第2党となっています。
 長谷川 また、トップ当選、過去最高得票を記録した地域や、議席増、議席回復を果たした地域も相次ぎました。初議席を獲得した長野県議選飯田市・下伊那郡では、選挙区内にある平谷村で、公明の候補の得票率が94%にも上りました。
 原田 公明党の議員は、応援した皆さんが誇りに思えるよう、実績を積み重ねてもらいたい。公明党の躍進(やくしん)は、山積する地域社会の課題の解決に力を発揮してほしいとの強い期待にほかなりません。地方と国を結ぶ、抜群のネットワークの力がある公明議員は、福祉や医療の充実、子育てや教育支援、観光振興などに、さらに尽力し、断じて国民の期待に応えてほしい。

人柄や具体的実績

 長谷川 そして、いよいよ、14日には一般市議選と東京特別区の区議戦、16日には町村議選が告示されます。ともに、21日の投票日を目指し、後半戦の選挙戦がスタートします。
 志賀 2015年の統一地方選の調査によると、有権者が「投票先を決定した時期」は、「選挙期間に入る前から」「候補者が出そろった時」を合わせると、市町村議選では58.9%でした。これは道府県議選より高く、実に6割近くが告示日までに投票先を決めていることになります。
 永石 また、有権者が期待する、市町村議員の「役割」では、「市(町村)全体の未来を考える」が最多、次いで「地域の発展を考える」でした。
 大串 市町村議員には、「地域の面倒をこまめにみる」との期待が道府県議員に比べて多いという調査結果もあります。
 志賀 市区町村議選は、より地域に密着した選挙です。地域の代表、身近な存在として、「1票」の拡大に執念を燃やし、議員の人柄や具体的な実績などを訴えていくことが大切になりますね。
 永石 国際医療福祉大学の川上和久教授は、地方議員に求められる資質について、「地域の御用聞き」として、地域の方々からさまざまな声を聞く力であると指摘しています。
 長谷川 その上で、ただ声に耳を傾けるだけでは政策を実現することはできません。川上教授は「公明党には、学校の耐震補強で災害時に児童・生徒を守る政策など、地域レベルと国政レベルが一体となって、社会的に光が当たらない部分に光を当て、隙間を埋めていく地道な活動が目立っています」と評価しています。
 原田 地域に深く根を張り、小さな声に耳を傾ける。そして、そこから国会議員との太いネットワークを生かして具体的に政策を実現し、地域社会の課題を解決していく。このような力があるのが公明党の地方議員なのです。
 大串 政治評論家の森田実氏は「公明党の地方議員には本当の頭が下がる。毎日、住民のもとへ、また、被災地で困っている人のもとへ足を運ぶ。涙ぐましい努力をしながら、困っている人に関わり続けている」「率直に言って、公明党は国の宝だと思う」と語っています。
 永石 今回の地方選は少子高齢化や人口減少などの課題に直面する社会にあって、新しい時代を切り開く人を選ぶ大切な選挙です。
 原田 前半戦と同様、後半戦も激戦になることは必至(ひっし)です。公明党の議員は気を引き締め、最後まで油断することなく動き、語り抜いていってもらいたい。

(2019. 4.11. 聖教新聞)

 

 

<32> 強気と執念で皆を味方に
出席者:原田会長、長谷川理事長、永石婦人部長、竹岡青年部長、大串女子部長

 大串 4月20日は、聖教新聞の創刊記念日です。
 原田 聖教新聞では現在、11月の世界聖教会館の完成に向け、配達員の方々の写真を掲載しています。(いん)(よう)に、聖教新聞を支えてくださる皆さまに、心から御礼申し上げます。
 長谷川 いつの時代も、聖教新聞は、広布の機関紙として、勇気と希望を届ける挑戦を重ねてきました。
 永石 私たちの一番の喜びは、池田先生の指導を学べることです。「御書と歩む」や「新時代を築く」などの執筆(しっぴつ)を続けてくださっている先生に、感謝は尽きません。
 原田 激戦に挑む際、思い起こすのが、16年前、「随筆(ずいひつ)」に記してくださった、「希望」と「開拓」についての指針(ししん)です。
 永石 「希望」は、「『必ず勝つ』『必ずこうしてみせる』という強き一念(いちねん)から起こる」と言われ、「開拓」とは、「自分自身への挑戦だ」と強調されました。
 長谷川 「苦手(にがて)だからと、つい避けてきた課題。先入観から『どうせだめだ』と諦めてきたり、『いつかやろう』と思いながら、いつも後回しにして手つかずだった問題」――「最も手強(てごわ)い壁は、実は心の中にある」とも指摘されています。
 原田 御書に「未来の()を知らんと(ほっ)せば()の現在の(いん)を見よ」(231ページ)と(おお)せです。先生は、「勇気をもって自分と向き合い、『自己拡大の戦い』『人間革命の戦い』を起こすことだ!」と呼び掛けられています。
 竹岡 青年部は、先生の指針の通りに実践し、勇敢(ゆうかん)な開拓者へと成長します。
 原田 栄光の5月3日へ。私たちは今、「自身の人間革命」を()け、「対話の拡大」に挑戦しています。大切なのは、「強気(つよき)」と「執念(しゅうねん)」です。平和と幸福の社会の創出へ、皆を味方にする「対話」に、さらに励んでいきましょう。

1票が勝敗決する

 長谷川 さて、21日は、統一地方選の後半戦である、一般市・東京特別区・町村議選の投票日です。
 原田 選挙は、「1票差」で勝敗が決する場合があります。勝ち抜くには、「1票の重み」を皆が強く認識する必要があります。
 永石 昨今、報道されている通り、「期日前投票」の利用者も増加しています。その意味で、「毎日が投票日」との意識も重要です。
 大串 投票日前日まで利用できる、「LINE」などによる投票依頼も定着しています。変化を続ける制度に対応していくことも求められていますね。
 原田 投票日まで残り3日。公明党は、議員OBや家族も一丸(いちがん)となって、その豊富な実績を語り、選挙戦を勝ち抜いてもらいたい。
 竹岡 ところで先日、読売新聞が「自民党は今後、どのような政策に軸足(じくあし)を置くべきか」と自民党員に調査したところ、「保守・リベラルに偏らない中道(ちゅうどう)的な政策」が45%で第1位でした。「自民党ならではの保守的な政策」を選んだ人は28%でした。
 大串 月刊「公明」5月号で、読売新聞特別編集委員の橋本五郎氏は、「公明党は結党以来、中道を貫いてきた。中道政治は本当に『言うは(やす)く行うは(かた)し』だが、国にとっては非常に大切なものだ」と語っていました。
 竹岡 ケンブリッジ大学出版局が刊行する「日本政治学誌」という学術誌でも、「公明党は、その規模以上の力を発揮して、自民党の重要な安全保障政策を抑制(よくせい)している」「1955年以来、自民党のアイデンティティーや綱領(こうりょう)に関わる優先事項とされている事柄(ことがら)について、重要な政策上の譲歩(じょうほ)を引き出している」などと論じられています。
 永石 鋭い分析ですね。本年11月に結党55周年を迎える公明党は、日本の(はしら)として、いやまして存在感を光らせているのですね。

大衆とともに歩む

 竹岡 一方、橋本氏は、世論調査で平成で最も悪い影響を与えた政治的出来事≠ニ評された民主党政権について、「問題は政治を安易(あんい)に考えていたという一点に尽きる」と語っています。民主党はその後、分裂しています。
 長谷川 ドイツの社会学者マックス・ウェーバーは「政治とは、情熱と判断力の二つを駆使しながら、堅い板に力をこめてじわっじわっと穴をくり()いていく作業である」(脇圭平訳)と述べています。大衆と共に歩んだ公明党の55年は、それを物語っています。
 大串 最近も東京では、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに、私立を含めた都内の学校が希望すれば、子どもたちが無料観戦できることが決定しました。公明党はさらに、交通費や暑さ対策など、細かいところまでの配慮を提案しています。
 長谷川 全国に先駆けて今夏から加速する都内の公立小・中学校の体育館へのエアコン設置や、すでに実施している私立高校の授業料の実質無償化も、公明党の提案です。
 竹岡 公明党が道筋(みちすじ)をつけた体育館へのエアコン設置について、都議会本会議で、今年度の予算に反対しながら、自分たちがやった≠ニ横取り≠しているのが共産党です。政治評論家の森田実氏は喝破(かっぱ)しています。本当に地域に根差した活動を行っているのは公明党だけです。一方、私が61年前まで所属していた共産党の根幹(こんかん)は「エゴイズム」です。地方政治を「政党の強化(党勢拡大)」に利用することに執心(しゅうしん)しているのが共産党です≠ニ。
 永石 他にも公明党は、東京都において、体外受精などの特定不妊治療への助成の所得制限を緩和(かんわ)させ、不妊検査・一般不妊治療(人工授精など)への助成も、妻の年齢要件を40歳未満へと広げさせました。いずれも、庶民の(がわ)に立ち、政策を実現していく、公明党らしい誇れる実績です。
 原田 「大衆とともに」との不変の立党精神をもつ公明党は断じて、この選挙戦を勝利し、国民のために働いてもらいたい。

(2019. 4.18. 聖教新聞)

 

 

<33> 皆で広布と人生の最高峰へ
出席者:原田会長、長谷川理事長、永石婦人部長、志賀男子部長、大串女子部長

 永石 21日に行われた統一地方選挙の後半戦で、私たちが支援する公明党は、1222人全員が当選。完全勝利を果たしました。
 志賀 どの選挙区でも、最後まで執念(しゅうねん)の拡大を続け、壮絶な競り合いを突破しています。
 長谷川 公明党には、確かな実績や、明確なビジョンを示した政策が豊富にあります。それらを訴えたことで共感が広がり、得票増や議席増を果たした地域も相次ぎました。
 志賀 市区町村の議員は、住民にとって最も身近な、行政とのパイプ役といえます。今回の選挙で完勝できたことは、日頃から「小さな声」に耳を傾け、地域の課題解決に尽力する公明議員に対する、有権者の高い評価や期待の表れだと思います。
 大串 特に、一般市議選の政党別の当選者数では、7回連続の「第1党」となりました。
 永石 さらに、党派別の女性当選者数でもトップになっています。それぞれの地域で、女性の声を政治に届けるための基盤がさらに整ったことを、とてもうれしく思います。
 原田 今回、当選した1222人は、「大衆とともに」との立党精神を深く胸に刻み、支持者や国民の期待に応えるため、さらに真剣に働き、実績を重ねてもらいたい。

28日は「立宗の日」

 志賀 4月28日は「立宗(りっしゅう)の日」です。
 長谷川 1253年(建長5年)のこの日、日蓮大聖人は、末法万年の民衆を救うための根本法である「南無妙法蓮華経」の題目を唱え、高らかに立宗(りっしゅう)を宣言されました。
 原田 池田先生は立宗(りっしゅう)宣言の意義について、「南無妙法蓮華経は末法の衆生(しゅじょう)が仏性を涌現(ゆげん)する根源(こんげん)の道です」「日蓮仏法は、一宗一派(いっしゅういっぱ)の小さな次元を超えて、あらゆる人々、あらゆる国々に開かれたものです。いわば『人類宗教』の開幕と(はい)すべきでしょう」と述べています。
 永石 まさに、立宗(りっしゅう)の日とは、大聖人が全人類の平和と幸福実現に向け、出発された日と(はい)することができますね。
 長谷川 立宗宣言以降、経文に説かれる通り、当時の権力者や宗教者は、大聖人に激しい迫害と弾圧(だんあつ)を加えました。しかし大聖人は、襲い掛かる大難(だいなん)に一歩も退くことなく、未来への広宣流布の大道を開いてくださったのです。
 原田 大聖人は「(つい)には一閻浮提(いちえんぶだい)に広宣流布せん事一定(いちじょう)なるべし」(御書816ページ)と、ご断言されました。この御聖訓(ごせいくん)を現代において、現実のものとし、世界広宣流布にまい進しているのは創価学会以外にありません。
 大串 創価三代の師弟の不惜身命(ふしゃくしんみょう)の闘争と、世界中の学会員の奮闘によって、日蓮仏法は192カ国・地域へと弘まりました。これは、仏法史上に燦然(さんぜん)と輝きわたる壮挙(そうきょ)です。
 志賀 今や、世界中のSGIの同志が、日蓮仏法の思想を自らの行動理念にして、地域に社会に、平和・文化・教育の価値を創造する時代に入りました。国境や民族、言語や文化の違いを超え、「人間主義の哲学」を実践する地涌(じゆ)の連帯が大きく広がっています。
 長谷川 大聖人に連なり、日々、忍耐強く広布に進む学会員の皆さんが、諸天から護られ、大福徳が輝き、地域の人々から信頼の柱として(あお)がれゆくことは、御聖訓(ごせいくん)に照らして間違いありません。
 原田 大聖人は「ほむれば(いよいよ)功徳まさる」(同1242ページ)と(おお)せです。広宣流布のリーダーが深く心していくべき御文(ごもん)です。仏にも等しい同志の一人一人の健闘を最大に励まし、ねぎらっていきたいと思います。
 永石 間もなく、5・3「創価学会の日」を迎えます。この日を、師匠と共に全世界の同志と共に、晴れ晴れと迎えられることに感謝と喜びでいっぱいです。
 原田 「5・3」を前に、学会本部には多くの識者や、各界で活躍されている方々が訪れています。皆さん、異口同音に学会の運動、地域社会に貢献する学会員の姿に賛同され、期待してくださっています。
 私たちは、いや増して強盛(ごうじょう)な信心と団結で、広布と人生の最高峰を目指し、さらに勝ち進んでいこうではありませんか。

有意義な「交流」を

 大串 さて、27日から10連休となるゴールデンウイークが始まります。
 原田 大いに英気を養うとともに、地域の方々との交流、さらには普段、なかなか会う機会が少ない友人や、親戚と会うチャンスでもあります。
 永石 帰省などで長距離の運転をする方も多いと思います。くれぐれも絶対無事故を心掛けてください。
 長谷川 出発する前には、自動車の点検・整備が大切です。タイヤの空気圧や、各種ランプの点検なども怠らないようにしてください。
 永石 交通ルールやマナーを守り、安全運転に努めましょう。十分な車間距離を取ることなども心掛けてください。
 志賀 また、大型連休では、留守宅を狙った空き巣の犯行にも気を付けてください。特に、長期間、家を留守にする場合は警戒し、具体的な対策を取ることが必要です。
 大串 戸締まりを万全にすることはもちろん、ドアに「補助錠」を設置することなども、空き巣対策に効果があるそうです。
 原田 御書には「前前(さきざき)の用心」(1192ページ)とあります。自分は大丈夫≠ニの油断を排して、絶対無事故の「祈り」を根本に、各人が有意義な大型連休としていきましょう。

(2019. 4.25. 聖教新聞)

 

 

<34> 広布誓願の民衆の大連帯
出席者:原田会長、長谷川理事長、永石婦人部長、竹岡青年部長、志賀男子部長、大串女子部長

 原田 同志の皆さまの「信心」と「団結」によって、晴れ晴れと、また威風堂々(いふうどうどう)と、5・3「創価学会の日」「創価学会母の日」を迎えることができます。皆で大奮闘をたたえ合い、あらためて大拍手を送り合いたいと思います(一同、大拍手)。
 長谷川 10連休となる、このゴールデンウイーク。賢く上手に疲れを取りながら、十分に英気を養ってまいりたい。また、友好拡大の絶好のチャンスです。
 永石 いつも支えてくださる家族を大切にしながら、日頃(ひごろ)会えない親戚や友人・知人と友好を深めるなど、有意義な大型連休にしていきたいですね。
 長谷川 今、来日している世界のリーダーも、日本の立正安国(りっしょうあんこく)の勝利を祈り続けてくれています。私たちも、いよいよの異体同心(いたいどうしん)の団結で前進していきたい。池田先生は、「広布と人生の限りなき栄光凱歌(がいか)へ、さらにさらに団結固く、勝ち進もうではないか!」と呼び掛けられています。
 志賀 思い起こすのは、12年前の4月の本部幹部会での次のスピーチです。「私は、あらゆる戦いに勝ってきた。『仏法は勝負』であるからだ」「勝てば、楽しい。痛快(つうかい)である。どれだけの歴史を築けるか。どれだけ、、自分自身を大きくしていけるか。思い切って挑んでいくことだ」と。
 長谷川 席上、さらに、リーダーは「友の健康と無事故を勝ち取る、大きな責任がある。しっかりと祈りながら、偉大なる名指揮をお願いしたい」とも言われました。
 原田 このご指導の通り、リーダーは、自覚も新たに、連続勝利に向かって進んでいきたい。
 永石 「大白蓮華」5月号の「世界を照らす太陽の仏法」では、「5・3」を迎えるに当たり、「私たちは今一度、創価学会こそ『地涌(じゆ)菩薩(ぼさつ)』の陣列(じんれつ)であり、広宣流布の誓願(せいがん)で結ばれた民衆の地球的大連帯であることを確認しておきたいと思います」とつづられています。
 大串 「広宣流布の時一閻浮提(いちえんぶだい)の一切衆生(しゅじょう)・法華経の行者となるべきを涌出(ゆじゅつ)とは()うなり」(御書834ページ)との(おお)せを(はい)し、「不思議にも今この時、広布の大使命に燃えて世界中に同時に涌出した師弟――これが、創価学会です」とも述べられています。
 原田 「信心の利剣(りけん)あればこそ、三障四魔(さんしょうしま)、三類の強敵(ごうてき)とのいかなる大闘争をも勝ち越えていける」とも教えてくださいました。世界中の友と一緒に、次の勝利の山へ、広布の大道を堂々と歩んでいきましょう。

大聖人直結の団体

 大串 明30日で、31年にわたる「平成」が幕を閉じ、5月1日から新元号「令和」がスタートします。
 原田 平成の時代は、仏意仏勅(ぶついぶっちょく)の広宣流布の団体である創価学会が邪宗門(じゃしゅうもん)と別れ、世界宗教へ大きく飛翔(ひしょう)した時代でもありました。
 長谷川 学会は創立以来、日蓮大聖人直結(ちょっけつ)の信心で、正法を弘め、万人(ばんにん)の幸福と立正安国、世界の平和のために活動してきました。
 原田 宗門も、とりわけ池田先生の代に、学会の赤誠(せきせい)外護(げご)興隆(こうりゅう)しました。ところが宗門は権威化し、腐敗(ふはい)堕落(だらく)していきます。
 竹岡 学会の大発展と、偉大な平和行動を続ける池田先生に嫉妬(しっと)した日顕は、学会の破壊を画策(かくさく)。平成2年(1990年)、前代未聞の大謀略(ぼうりゃく)「C作戦(創価学会分離作戦)」を実行してきたのです。
 志賀 同年12月、宗門は突然、宗規(しゅうき)(宗門の規約)を一方的に変更し、池田先生に対し、法華講(ほっけこう)(宗門の信徒団体)総講頭の役職罷免(ひめん)を通告してきました。
 長谷川 学会は話し合いによる解決を求めましたが、宗門は拒否。狙いは創価の師弟の分断であり、(ころも)権威(けんい)で学会員を隷属(れいぞく)させることにあったのは明白でした。
 竹岡 翌年11月、全く根拠のない「解散勧告書」、さらには「破門通告書」なるものを送付してきて、一方的に、学会を破門するにいたったのです。
 原田 しかし、周知のように、日顕の謀略(ぼうりゃく)は大失敗に終わります。邪宗門から「(たましい)の独立」を果たした学会は、池田先生のもと、正法正義(しょうほうしょうぎ)を貫き、広宣流布にまい進。当時115カ国・地域であったSGIは、今や192カ国・地域に大発展しています。
 志賀 反対に、日顕宗の信者数は学会を破門する前のわずか2%にまで激減。その後も衰退(すいたい)一途(いっと)をたどっています。
 原田 この厳然(げんぜん)たる事実は、学会が大聖人御遺命(ごゆいめい)の広宣流布を実践する唯一(ゆいいつ)の団体であり、学会にこそ信心の血脈(けつみゃく)が流れ(かよ)っていることを示すものです。

政治を安定させる

 竹岡 一方、政治の世界では、平成11年(1999年)に、自民党の要請で公明党が連立政権に参画。今年で20年となります。公明党は、民主党政権の3年間を除き、今日まで日本政治の一翼(いちよく)を担ってきました。
 志賀 この間に公明党が果たした役割は、多くの識者が評価しています。たとえば、一橋大学大学院の中北浩爾教授は、「(公明党は)政権におごり≠ェ生じないよう自民党と緊張感をもって接し、憲法や外交・安全保障などで中道(ちゅうどう)の方向に引っ張っている」「公明党が存在感を示すことは、日本政治を安定させる上で不可欠になっている」と述べています。
 竹岡 先日、公明党の山口代表も、そうした厳然(げんぜん)たる実績の上から、「公明党が参加する連立政権の枠組みが最も安定的で、国民に成果をもたらしているとの自覚と誇り、責任感をもって歩んでいきたい」と語っていました。
 原田 「令和」の時代を迎えるに当たり、公明党は、なお一層、支持者と国民の期待に応える戦いをしてもらいたい。

(2019. 4.29. 聖教新聞)

 

 

<35> 宝の「一人」を真心で育む
出席者:原田会長、山口未来本部長、飛田女性未来本部長、竹岡青年部長、赤須未来部長、勝岡少女部長

 竹岡 5月5日は「創価学会後継者(こうけいしゃ)の日」です。5月度の本部幹部会は、その記念の意義も込めて開催されます。
 勝岡 お元気な池田先生・奥さまのもと、未来部の大切な原点の日を迎えられることに感謝の思いでいっぱいです。
 赤須 今、毎日のように未来部員と対話していますが、多くのメンバーが「新たな決意で、唱題根本に勉強、クラブ活動に挑戦します!」と、張り切っています。その純粋な姿に、こちらが勇気をもらいます。
 原田 世界各国でも、創価家族の庭で成長している未来部メンバーが、地域の希望として輝いています。(たから)の未来部を、皆で心を込めて育んでいきたいと思います。
 山口 先生が5月5日を後継者(こうけいしゃ)の日≠ニすることを発表されたのは、1976年の同日のことです。
 飛田 この日、先生は関西戸田記念講堂での未来部の集いに出席され、席上、この発表をしてくださったのです。
 赤須 この時、先生は未来部に6つの指針(ししん)を贈られました。@健康でいこうA本を読もうB常識を忘れないでいこうC決して焦らないでいこうD友人をたくさんつくろうEまず自らが福運をつけよう――そして、2013年に、先生が「F親孝行しよう」を加えてくださいました。
 勝岡 「7つの指針(ししん)」は、未来部の一人一人と、先生を結ぶ大切な指針になっています。
 原田 先生は、広布後継(こうけい)の未来部育成に全力を注いでこられました。未来部時代に受けた、先生からの激励(げきれい)を胸に人生の苦難を乗り越え、今、広布と社会の第一線で活躍している友は世界中に数限りなくいます。どれほどありがたい師匠であることか。
 勝岡 池田先生は、「少年少女きぼう新聞」5月号の「春夏秋冬ほがらかに」の中で「どんなすばらしい城も、『(あと)()ぐ人』がいなければ、続きません。これから、はるかな未来まで続く広宣流布のためには、『後を()ぐ人』の流れを限りなくつくることです」とつづられています。
 原田 未来部員は、一人一人が「法華経の命を()ぐ人」(御書1169ページ)であり、とても大切な人たちです。どうか、未来部の皆さんは師の慈愛(じあい)の深さを感じ、期待に応えて、使命の道を堂々と歩み抜いていってください。

「師弟の絆」を結ぶ

 竹岡 月刊誌「(うしお)」の連載「民衆こそ王者」では今、「未来に生きる人」(へん)として、多くの未来部員が池田先生との原点を刻んだ模様が紹介されており、反響を呼んでいます。
 赤須 あるエピソードが印象に残っています(1月号)。1969年、先生は浜松市を訪問されました。そこで、出会った60人近い高校生らに発刊されたばかりの小説『人間革命』第5巻を贈られます。そして、皆が卒業や大学に入学する時、「その5巻を持ってきてほしい」と語られました。
 勝岡 その後、本が届けられるたびに、先生は一人一人に対して、お祝いや励ましの言葉をしたためてくださったのです。
 飛田 ある人には「苦しくとも胸中(きょうちゅう) 晴れやかな学会っ子は 最後は断じてまけてはならない」。また、ある人には「私には決して絶望がない 無限に開く信仰があるからだ」と。
 原田 大変な激務が続く中でのことでした。先生が「一対一」で対話をするように全ての人に励ましを送られたことに、深い感動を禁じ得ません。
 山口 連載には、当時の未来部担当者のことも紹介されていますね。今も、全国の未来本部長、担当者の方々は、未来部メンバーに先生との(きずな)を結ばせたいと、全力で育成に携わってくださっています。その真心(まごころ)に、心から感謝します。
 赤須 先生が、ご自身の姿で示された通り、私たちも「一人」に寄り添い、「一人」を励まし、広布の未来を開く人材育成に、日々、挑戦していきます。
 原田 わが地域の(たから)の未来部員の成長と幸福を真剣に祈り、育んでいきましょう。その中にこそ、学会の盤石(ばんじゃく)なる未来が築かれていくからです。

SOS≠ノ気付く

 山口 新学期のスタートから1カ月が過ぎました。大型連休では、進学や進級など、慣れない環境での緊張感から解放され、ほっと一息ついているお子さんも多いでしょう。
 飛田 一方、連休は疲れが出やすく、心身の不調を自覚する子どもが多い傾向にあるそうです。ご家族の方は、この期間に、お子さんと向き合う時間をつくることを心掛けていただきたいと思います。
 竹岡 連休も後半になります。起床時間や朝食を取る時間など、生活リズムを整えることも大切ですね。
 山口 近年、インターネット利用環境は広がり、スマートフォンは中高生にも広く普及しています。一方で、LINEなどのSNS上でのネットいじめ≠熕[刻化しています。
 竹岡 閉鎖されたやり取りが多く、大人の目に触れにくいため、発見しにくいという問題があります。
 飛田 子どもからのSOS≠ノ気付くためには、家族間でよくコミュニケーションを取り、何でも相談しやすい雰囲気をつくることが大切です。そうすることで、お子さんの変化にも敏感になります。
 原田 家庭にあっても心の絆を強めることが、ますます大事な時代になっています。だからこそ、この連休中、親子の対話を心掛けるなど、工夫をしていきたいですね。

(2019. 5. 2. 聖教新聞)

 

 

<36> 新時代の大行進の先陣を!
出席者:原田会長、長谷川理事長、永石婦人部長、竹岡青年部長、橋本音楽隊長、大串女子部長

 大串 五月晴れの下、「5・3」を記念する本部幹部会が3日、巣鴨の東京戸田記念講堂で盛大に開催されました。
 竹岡 池田先生は、「晴れわたる民衆凱歌(がいか)の本部幹部会、誠におめでとう!」と、大勝利して集った各地の同志に祝福のメッセージを寄せてくださいました。
 永石 その中で、1982年(昭和57年)に書き留められた「立正安国(りっしょうあんこく)」と「福運(ふくうん)安穏(あんのん)」の書を披露してくださり、その深い意義を教えてくださいました。
 長谷川 創価の同志が歩む「人間革命」(そく)「立正安国」の大道は、そのまま「福運安穏」を限りなく開く道です。先生は、「正しき生命尊厳(そんげん)の大哲理(てつり)根底(こんてい)とした立正安国の連帯は、今や、いずこの地域でも、(うるわ)しき人間共和(きょうわ)の共同体を蘇生(そせい)させています」と強調されました。すごい時代に入っています。
 原田 私たちは、いよいよ師子王(ししおう)の心を取り(いだ)し、何ものも恐れることなく、仲良く明るい異体同心(いたいどうしん)の団結で、「立正安国」(そく)「福運安穏」の()(どき)(とどろ)かせていきましょう!

「人材育成」の模範

 長谷川 この本部幹部会でも見事な演奏を披露してくれた「創価グロリア吹奏楽団」をはじめとする「音楽隊」の原点の日が、5月の6日であり、9日です。
 永石 音楽隊、そして鼓笛隊の皆さんは、このゴールデンウイークも、各地で創価の妙音(みょうおん)を響かせてくれています。多くの同志から喜びと感謝の声が届いています。いつも本当にありがとうございます。
 大串 今から65年前の1954年(昭和29年)3月、戸田先生は、広布の未来を見据(みす)え、学会の新たな推進力として、池田先生を青年部の室長に任命されました。先生は26歳でした。
 長谷川 池田先生は広布推進の全責任を(にな)われ、フル回転で走り抜かれます。そうした中で、(すぐ)れた宗教があるところには、必ず偉大な文化・芸術が生まれる≠ニの信念から、音楽隊の結成を提案されます。
 原田 ところが周囲の反応は冷ややかだったそうです。当時は、文化運動の必要性を皆が理解できていなかったのです。けれども、戸田先生だけは池田先生を信頼し、「大作がやるんだったら、やりたまえ!」と賛同されます。いわば音楽隊は、戸田先生と池田先生の師弟が創立者なのです。
 永石 その後、音楽隊は、同年5月6日に結成され、3日後の5月9日に初出動。この日が「音楽隊の日」となっていますね。
 原田 以来65年。音楽隊は、先生の渾身(こんしん)の励ましの下、広宣流布の拡大とともに前進を続け、現在は日本に100以上の楽団があり、世界30以上の国でもメンバーが活躍しています。
 竹岡 47都道府県の全てに音楽隊があり、未来部を含め、人材育成の模範(もはん)≠ニ輝いています。また、吹奏楽・合唱・マーチングの各分野のコンクールで、何度も日本一に輝いている団体もあります。
 長谷川 音楽隊のメンバーが原点としている、池田先生がつづられた「音楽隊訓」は、ブラジルやアメリカをはじめ、アジアの各国の言語などにも翻訳(ほんやく)され、皆が心に刻んでいます。
 竹岡 池田先生は先日も、「賢人(けんじん)(こがね)(ごと)愚人(ぐにん)(くろがね)(ごと)し・貴辺(きへん)(あに)真金(しんきん)(あら)ずや・法華経の金を(たも)(ゆえ)か」(御書1337ページ)との(おお)せを通し、「わが音楽隊こそ、最も信頼する賢人(けんじん)の金の陣列(じんれつ)」であると、万感の期待を送ってくださいました。
 橋本 まさしく、日々の練習と祈り、さらに学会活動への挑戦、そして仕事・学業での奮闘と、全てに挑み抜く中で、真金の人格が磨き鍛えられ、黄金の勝利の青春、栄光の人生を勝ち取れると確信します。

生命を蘇生させる

 永石 思えば、5年前の「5・3」を記念する本部幹部会で、先生は学会歌「誓いの青年(きみ)よ」を発表してくださいました。
 竹岡 「作詞・山本伸一」「作曲・音楽隊有志」の、この歌について先生は、「君たちと共に作った新学会歌『誓いの青年よ』を高らかに歌い響かせながら、新時代の大行進の先陣(せんじん)を頼む!」と、音楽隊に呼び掛けてくださっています。
 橋本 私たち音楽隊は、一人一人が広布拡大に戦い抜く中で(かな)でる音楽こそが、怒濤(どとう)の大前進を鼓舞(こぶ)する音律(おんりつ)であると確信しています。これからも、一音一音に(たましい)を込め、演奏・合唱をしてまいります。
 大串 先日は、UNISDR(国連国際防災戦略事務局)が運営するウェブサイトに、創価学会青年部の災害復興支援の取り組みが紹介されました。内容は、音楽隊の皆さんが被災地で行っている「希望の(きずな)」コンサートについてです。
 原田 2014年3月、音楽隊は、被災者の心の復興≠フために行動しようと決意し、東日本大震災で甚大(じんだい)な被害を受けた宮城・岩手・福島をはじめ、熊本、大分、岡山、北海道などでコンサートを開催。その数は150回を超え、6万人以上の方が鑑賞し、大変に喜ばれています。
 橋本 音楽には、人と人の心を結ぶ大きな力があります。4月30日付の「御書と歩むU」の中で先生は、「音の哀楽(あいらく)(もっ)て国の盛衰(せいすい)を知る」(同88ページ)との御文(ごもん)(はい)し、「音にも十界の境涯(きょうがい)があり、妙音(みょうおん)には生命を蘇生(そせい)させゆく力がある。わが音楽隊・鼓笛隊が(かな)でる音律(おんりつ)は、皆に勇気と希望を送り、心を豊かに鼓舞(こぶ)してくれる」と私たちに励ましを送ってくださいました。
 原田 また、先生は、「いよいよ、世界広宣流布、わが音楽隊の誓願(せいがん)の本舞台である。出身者も含め、日本中、世界中を乱舞(らんぶ)する新時代に入っている」とも言われています。
 橋本 音楽隊は、送り出してくれている家族や地域の同志への感謝を忘れず、勇気と希望の妙音(みょうおん)を届けるため、これからも師弟直結、信心第一で、挑戦の日々を歩んでいきます。

(2019. 5. 6. 聖教新聞)

 

 

<37> 励ましは「話を聞く」ことから
出席者:原田会長、長谷川理事長、永石婦人部長、志賀男子部長、大串女子部長

 志賀 10連休のゴールデンウイークが明けました。いよいよの決意で、「創立90周年へ 創価勝利の年」を勝ち進んでいきます。
 大串 各地の女子部も今、新たな気持ちで出発を切っています。
 原田 先日の総県長会議でもお伝えしましたが、池田先生は1955年(昭和30年)の4月を大勝利で飾った直後、5月の日記に、「終幕(しゅうまく)(そく)開幕(かいまく)烈火(れっか)(ごと)一念(いちねん)を」とつづられました。先生は、戸田先生のもと、この強き一念で、広宣流布のあらゆる闘争に勝利してきました。
 志賀 池田先生は言われています。「一つの戦いの終わりは、次の新たな戦いへの開幕(かいまく)にほかならない。広宣流布は、燃え尽きることなき連続闘争だからである」と。
 原田 今日の世界広布の驚異的な伸展(しんてん)も、先生の間断(かんだん)なき死身弘法(ししんぐほう)の戦いによって切り開かれてきました。私たち池田門下は今一重、一念(いちねん)を定め、連続勝利へ打って出ていきたい。
 長谷川 そのためにも大切なのは、リーダーが同志一人一人の声にじっくりと耳を傾けていくことです。副役職の方や高齢者の方をはじめ、広布の第一線で奮闘される方のもとへ、リーダー自身が率先して足を運び、励ましを送っていくことです。
 原田 御書には、「九思一言(きゅうしいちげん)」(1175ページ)とあります。「九つの思いを重ねた上で、一言をいだす」との意味です。礼儀正しく、思慮(しりょ)深くあれ、とのリーダーの姿勢を示した言葉です。
 長谷川 9の言葉を聞いて、1の言葉を伝える≠アとといえるかもしれません。仕事のこと、自身や家族の(やまい)のこと、挑戦していることなど、まずは友の話を徹底して聞くことです。そして、全力で励ましを送ることです。それが、どれほど勇気と安心を送り、友の気持ちを奮い立たせることになるか。
 原田 その際、リーダーは相談を受けた内容を絶対に他言(たごん)してはいけません。もしも、自分だけでは解決できないような場合は、本人の了解を得て、一緒に先輩のもとに行きましょう≠ニ伝えることです。
 永石 池田先生は、「松(さかゆ)れば柏(よろこ)(しば)か(枯)るれば(らん)なく(こころ)無き草木すら友の喜び友の(なげ)き一つなり」(御書934ページ)との御聖訓(ごせいくん)(はい)し、教えてくださいました。
 「友の喜びを()が喜びとし、友の(なげ)きを我が歎きとする――共に泣き、共に笑う、最も(うるわ)しく、最も強き生命の共生(きょうせい)(きずな)こそ、信心の世界であり、創価の(つど)いである。ここにこそ、苦悩を希望へ転換しゆく、生命の安全地帯があるのだ」と。
 原田 今、各地を訪問するたびに、宿命転換・人間革命の感動的なドラマを伺います。一方、悩みや課題との真剣勝負の戦いを続けている方とも出会います。そうした友のもとへ、リーダーは足を運び、徹底して話を聞く。共に祈り、共に進んでいく――この学会活動の基本中の基本をゆめゆめ忘れることなく、連戦連勝への指揮を執っていただきたい。

クールビズを推進

 志賀 さて、環境省の発表を踏まえ、学会として本年も、「クールビズ」を推進していきます。
 長谷川 クールビズは、冷房時の室温が28度でも快適に過ごせるような「軽装」を促す取り組みです。
 原田 地域によって異なりますが、実施期間は5月から10月です。地球温暖化に適応し、過度な冷房を防ぐことによって健康増進にも役立ち、節電効果もある取り組みです。積極的に推進していきましょう。

一切の油断を排す

 長谷川 最後に、「自転車」の運転についてです。5月は、運転ルールの順守などを訴える「自転車月間」になっています。
 原田 言うまでもなく、自転車は手軽で便利な移動手段です。子どもからお年寄りまで利用できるのが特長です。一方、事故も多く発生するなど、危険と隣り合わせでもあります。
 大串 だからこそ、きちんとルールを守ることが必要です。例えば、「夜間のライト点灯」などです。
 永石 他にも、6歳未満の子どもを幼児用座席に乗せる場合等を除いての「2人乗り」や、「飲酒運転」「並走」は厳禁です。また、道路に「止まれ」と書いてあったり、「一時停止」の標識がある場合も、必ず停止しましょう。
 志賀 傘差しや携帯電話を操作しながらの片手運転、イヤホンなどを使用しながらの運転も違反です。
 永石 買い物袋などをハンドルに引っかけるのも危険です。バランスを崩しやすく、前輪に荷物を巻き込む恐れがあります。
 大串 自転車は車道通行が原則ですが例外もあります。もしも歩道を通る場合は、すぐに止まれる速度で走行し、歩行者優先で運転しなければいけません。
 長谷川 最近は、「電動アシスト自転車」を利用する人が増えています。走行が楽な半面、スピードが出やすく、一般的な自転車とは異なる注意が必要です。
 永石 電動アシスト自転車は、電源を入れた状態で、ペダルに足を乗せ、少しでも力を加えると、思わぬところで急発進します。そのため、電源を入れる際は、両足を地面に着けた状態にする必要があります。信号待ちをしている時も同様で、しっかりとブレーキをかけ、ペダルから足を外しておきましょう。
 長谷川 また、車体が重いため、バランスを崩さないように、気を付けてください。具体的には、上り坂でも立ちこぎはせず、ゆっくりと踏み込んで発進することです。下り坂では、重量がかかってスピードが出がちなので、しっかりとブレーキをかけながら下ることです。
 原田 ともかくも、一切の油断を排し、皆で声を掛け合いながら、無事故で充実した日々を送っていきましょう。

(2019. 5. 9. 聖教新聞)

 

 

<38> 「自他共の幸福」へ仏縁を拡大
出席者:原田会長、長谷川理事長、永石婦人部長、竹岡青年部長、大串女子部長

 長谷川 今月も、各地で座談会が行われます。一人でも多くの方が集っていけるよう、皆で声を掛け合っていきましょう。
 竹岡 新しいメンバーや新来の友が参加している地域は、どこでも活気と喜びが満ちています。
 永石 創価家族の温かな励ましの場に集うことで、さらなる拡大への弾みも生まれますね。
 原田 最高の生命尊厳(そんげん)哲理(てつり)を学び、互いに信心の体験や決意を生き生きと語り合い、希望と勇気の灯をともす場が座談会です。
 長谷川 あらためて、会場を提供してくださる方々への感謝も伝えていきたいと思います。ご家族や近隣への配慮も忘れないようにしましょう。
 原田 池田先生はかつて「一人が、十人の本当の友人をつくっていこう! そこに実質的な広宣流布がある」と随筆につづられました。今、各地を訪問する中で、どの地でも、この指針(ししん)を胸に友好拡大に先駆ける同志に出会います。
 永石 特に、ベテランのリーダーの方や副役職の方など、地域で、社会で信頼と友情の輪を広げて活躍している方々が、各地に本当に多くいらっしゃいます。
 長谷川 大いなる目標に向かって、大きく仏縁(ぶつえん)を広げた分だけ、自身の境涯(きょうがい)も大きく広がります。人生が豊かになります。
 永石 さまざまな困難に直面することもあります。しかし、皆さん、そんな時こそ、いよいよの決意、強盛(ごうじょう)な信心で立ち上がり、味方をつくられています。まさに、これが学会精神です。
 原田 日蓮大聖人は「(はじめ)より(おわ)りまで(いよいよ)信心をいたすべし」(御書1440ページ)、また「いよいよ強盛(ごうじょう)の信力をいたし(たま)へ」(同1143ページ)等、壁にぶつかればぶつかるほど、信心の(ほのお)を燃やし、挑戦し続けることの大切さを教えてくださっています。今再びの決意で戦い抜き、新しい勝利の道を切り開いていきましょう。

仏法は中道の思想

 竹岡 「大白蓮華」5月号の「世界を照らす太陽の仏法」で池田先生は学会が歩む、仏法においての「中道(ちゅうどう)」の意義について、講義されています。
 長谷川 「中道(ちゅうどう)」というのは「本来は、『(みち)(あた)る』という意義であり、『正義や道理に(かな)う』ものです。生命の全体観に立った生き方ともいえます」と、先生は強調されています。
 大串 一般的に、中道(ちゅうどう)というと足して2で割った真ん中≠竅A中間主義や折衷(せっちゅう)主義であると言う人もいますが、全く違いますね。
 竹岡 社会には、物質主義と精神主義、自国民と外国人、多数者と少数者など、さまざまな二分法が存在します。それらの一方に(かたよ)ってしまうと、他方を切り捨てることになるなど、対立が生じかねません。
 原田 そうした点について先生は、「中道(ちゅうどう)」とは「どちらか一方を切り捨て、犠牲にする発想は持ちえません。なぜならば、いずれの一方にも、そこに『人間』がいるからです。真の仏法は円教です。一切を生かして新たな価値を創造する生き方が、『中道(ちゅうどう)の大道』なのです」と述べています。
 大串 今から半世紀も前に、「中道(ちゅうどう)」という点に着目されていたのが歴史家のトインビー博士ですね。先生と博士の語らいは、対談集『二十一世紀への対話』として結実しています。
 永石 池田先生との2年越しの対話の最後に、博士は「中道(ちゅうどう)こそ、今後、あなたが進むべき道なのです」「私は、対話こそが、世界の諸文明、諸民族、諸宗教の融和に、極めて大きな役割を果たすものと思います。人類全体を結束させていくために、若いあなたは、このような対話を、さらに広げていってください」と述べられました。
 原田 トインビー博士の期待通り、池田先生は、その後、アメリカ、中国、旧ソ連を相次ぎ訪問するなど、イデオロギーや国家体制の違いを超え、人間主義の対話で世界中に友好の橋を架けていきました。
 長谷川 当時は、東西冷戦の真っただ中です。どれほど勇気と先見性ある行動であったか。先生はその後も、世界各国の指導者と対話を重ね、民衆の心と心を結ぶ文化交流、教育交流も広げてこられました。その偉大な業績に、世界中の心ある識者から共感と称賛(しょうさん)が寄せられていることは、よく知られている通りです。先生の行動は、仏法中道(ちゅうどう)智慧(ちえ)普遍性(ふへんせい)を証明してきたのです。
 竹岡 今、世界中で格差の拡大や対立の深刻化で人々の分断が進んでいます。そうした中、共生社会、平和社会を建設するため、中道(ちゅうどう)の思想、生き方が、ますます重要性を増していくのではないでしょうか。
 原田 先生が広げてこられた、平和への大道をさらに広げていくことこそ私たちの使命です。わが地域の広宣流布が(そく)「世界広布」「世界平和」に直結するという確信で、皆が仲良く(ほが)らかに「自他共の幸福」を開く対話に、堂々と胸張り挑戦していきたい。

賢明な体調管理で

 大串 さて、気温が上がり始める時季になりました。25度以上の夏日となる日もあります。暑さに体が慣れていないため、5月でも熱中症になることがあるので、早めの対策が必要です。
 永石 4月29日〜5月5日の1週間に、全国で342人が熱中症で救急搬送された、との報道もありました。予防するためには、日陰を選んで歩いたり、帽子や日傘を使用するなど、直射日光を避けることを心掛けていきましょう。
 大串 また、出掛ける時は飲み物を持ち歩き、小まめに水分補給をすることも大切です。
 原田 生活(そく)信心です。日々の強盛(ごうじょう)な祈りを根本に、賢明(けんめい)な体調管理を心掛けていきましょう。

(2019. 5.13. 聖教新聞)

 

 

<39> 広宣流布は我ら久遠の大誓願
出席者:原田会長、長谷川理事長、永石婦人部長、志賀男子部長、大串女子部長

 大串 5月19日は、「創価学会常住(じょうじゅう)御本尊」の記念日です。
 志賀 これは、1951年(昭和26年)5月3日、第2代会長に就任された戸田先生が、仏意仏勅(ぶついぶっちょく)の広宣流布の団体である創価学会の「金剛不壊(こんごうふえ)(だい)車軸(しゃじく)」として発願(ほつがん)。同月19日に(したた)められたことに由来します。
 永石 脇書(わきがき)に「大法弘通(だいほうぐつう)慈折(じしゃく)広宣流布大願(だいがん)成就(じょうじゅ)」と(しる)された常住御本尊は、学会本部に()安置(あんち)されました。そして、57年(同32年)12月には、戸田先生の生涯の願業(がんぎょう)であった75万世帯の弘教(ぐきょう)が成就されます。
 原田 その後、第3代会長に就任された池田先生は、戸田先生の不二(ふに)の弟子として、本部の師弟会館で、この御本尊を厳然(げんぜん)とお守り申し上げ、一閻浮提(いちえんぶだい)への「大法弘通(ぐつう)」「慈折(じしゃく)広宣流布」の大願成就(じょうじゅ)のため、死身弘法(ししんぐほう)の指揮を執ってこられたのです。
 長谷川 池田先生は、この御本尊の御前(おんまえ)で、全同志の健康とご多幸、人間革命と一生成仏を祈り抜き、末法万年尽未来際(まっぽうまんねんじんみらいさい)を見つめ、後継(こうけい)の人材の大河(たいが)(つく)り、令法久住(りょうぼうくじゅう)への完璧なる基盤を築いてくださいました。
 永石 今や学会は世界192カ国・地域に広がり、その平和・文化・教育の運動に、各国の方々から期待と共感が寄せられています。
 志賀 世界広布新時代を迎え、常住御本尊は、東京・信濃町の広宣流布大誓堂(だいせいどう)に御安置されています。大誓堂にある「広宣流布 誓願(せいがん)()」の碑文に、先生は、「広宣流布は、世界の平和と社会の繁栄を開きゆく大道(だいどう)なり。全人類を救わんとする、我らの久遠(くおん)の大誓願なり」とつづられています。
 大串 全国、全世界の同志が大誓堂に集い行われる「広宣流布誓願勤行会」では、常住御本尊に、皆が誓願の祈りをささげ、新たな決意で出発しています。
 志賀 池田門下の私たちは、戦いに勝ってこそ後継(こうけい)である≠ニの決定(けつじょう)した一念で勝ち進んでいきます。

宗祖違背の邪宗門

 原田 学会の大発展とともに、日蓮大聖人の仏法は世界に(ひろ)まり、全人類を照らす希望の太陽は、赫々(かっかく)と昇りました。一方、大聖人の正法正義(しょうほうしょうぎ)違背(いはい)し、邪宗(じゃしゅう)()したのが日顕宗(日蓮正宗)です。
 長谷川 腐敗(ふはい)堕落(だらく)した日顕宗は、万人(ばんにん)平等を()く仏法に(そむ)き、(そう)が上、信徒(しんと)が下≠ネどと、(ころも)権威(けんい)で学会員を隷属(れいぞく)・支配しようとしました。さらに、広宣流布の団体である学会の破壊を(たくら)み、「C作戦」発動直後の1991年(平成3年)には、学会員への御本尊下付(かふ)を停止しました。
 志賀 まさに破和合僧(はわごうそう)大罪(だいざい)です。御本尊が欲しければ、宗門に従えという、卑劣極まる弾圧(だんあつ)でした。
 原田 大聖人は万人幸福のため、「法華(ほっけ)弘通(ぐつう)のはたじるし」(御書1243ページ)として御本尊を御図顕(ごずけん)されました。その御精神に真っ向から反するものです。
 長谷川 また、宗門は、法主は御本尊と不二の尊体(そんたい)であるから信伏随従(しんぷくずいじゅう)せよ≠ニ前代未聞の邪義(じゃぎ)を唱えました。そんなことは、御書のどこにも書かれていません。
 志賀 今も、日顕宗の坊主や信徒は、学会員を狙って、言葉たくみに言い寄ってきます。私たちは日顕宗の邪義(じゃぎ)を打ち破り、一切の魔を断固、粉砕(ふんさい)していきたい。

必ず深い意味が

 原田 さて、人生100年時代を迎え、各地を訪れる中で、「病気」という問題に直面している方と出会います。病とどう向き合い、どう乗り越えていくかは、大きな課題です。
 長谷川 私たちはまず、闘病中の方がいれば、心からの励ましを送っていきたい。そして、真剣に題目を送っていきたい。
 原田 御書に、「(やまい)によりて道心(どうしん)はをこり(そうろう)」(1480ページ)と(おお)せです。信心していて病気になったということは、必ず深い意味があります。事実、私たちは、病気と闘う中で境涯(きょうがい)を大きく開いてきた方を、たくさん見てきました。
 大串 先生ご自身も、結核を患い、「30歳まで生きられるかどうか」と医師から言われていました。
 「しかし、だからこそ病弱な人の心もわかるようになった。だからこそ、一瞬一瞬を大切に生きよう、片時(かたとき)もむだにせず、生あるうちになすべきことをなそう、と完全燃焼で生きてこられたのです」と振り返られています。
 永石 ある時、先生は、病に倒れて治療中のご主人がいる、婦人部の方に語られました。「断じて健康にしてみせるという強い祈りに立つことです。その一念通りに開かれていきます。それが一念三千の仏法です。病魔(びょうま)に紛動されてはいけない。『私たちの人生は楽しい人生だ。何があっても幸福な人生だ』と決めていくのです」と。
 長谷川 さらに、「南無妙法蓮華経は師子吼(ししく)(ごと)し・いかなる病さはりをなすべきや」(御書1124ページ)の御聖訓(ごせいくん)(はい)し、「たとえ病気であったとしても、それが幸福への妨げにはならない。むしろ『病ある人仏になる』(同1480ページ)と捉えるのが仏法です」とも言われています。
 永石 そして、「仏法の(まなこ)から見れば、三世(さんぜ)から見れば、全て、幸福になるための、成仏していくための姿なのだから、何も心配ありません。ご主人と一緒に、朗らかに、堂々と、勝利の人生を生ききってください」と励まされるのです。
 原田 仏法には「願兼於業(がんけんおごう)」の法理が説かれています。病との闘争は、信心の力の証明にもなります。
 永石 先生は、「『病気がない』だけが『健康』なのではない。一生涯、何かに挑戦する。何かを創造する。前へ前へと自分の世界を広げていく――この創造的人生≠アそ、真の健康人生≠ナはないだろうか」とも述べられています。
 長谷川 そうした深い人生観・生命観をもって生きることが、ますます大切な時代になっています。
 原田 ですから、学会と共に広布に生き、信心していることが、どれほどすごいか。共々に励まし合い、題目を唱え、使命の人生を勝ち飾っていきましょう。

(2019. 5.16. 聖教新聞)

 

 

<40> 広布拡大の新記録に挑戦!
出席者:原田会長、長谷川理事長、永石婦人部長、竹岡青年部長、大串女子部長

 竹岡 今秋のオープンを目指し、東京・信濃町で「世界聖教会館」の工事が着々と進んでいます。
 大串 東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場も、同じ時期に完成の予定です。信濃町周辺が、世界の人々でひときわにぎわうことになりますね。
 竹岡 世界中のアスリートが今、五輪に向けて自身の新記録に挑み、鍛錬(たんれい)を重ねています。創価勝利の年≠フ本年、私たちも、自身の人生と広布の戦いの新記録に挑戦していきたいと思います。

自身の明確な目標

 原田 池田先生は本年1月、建設中の新国立競技場を撮影されました。その写真と共に掲載された聖教新聞の「四季の励まし」には「人生の価値とは記録への挑戦≠ゥら生まれる。自分のこれまでの最高記録を、どう更新し、書きあらためるか。その挑む℃p勢から、勝利と満足の人生が開かれていく」と、ありました。
 長谷川 日頃の広布の戦いにあっては、ともどもに「何人の同志に励ましを送れたのか」「何人を味方にできたのか」を、常に自身に問い掛けながら、張り切って前進していきたい。
 竹岡 大切なことは、目標を明確にすることですね。牧口先生は「曖昧(あいまい)(まと)に向かって放たれた矢が当たるわけはない」と言われています。
 大串 池田先生もまた、「明確な『挑戦の目標』『拡大の目標』を心に定め、決然と立ち上がる時、必ず『壁』は破れる」と指導されています。
 原田 特に、リーダーが少しでも「自分がやらなくてもいいだろう」というような、他人任せであれば、自身の成長も歓喜(かんき)もなく、広布の前進もありません。
 大串 小説『新・人間革命』第18巻「師子吼(ししく)」の章にも、こうあります。「困難な状況のなかで、唱題を根本に自身の限界に挑んで必死に戦い、目標を達成していくならば、『歓喜(かんき)の中の大歓喜』(御書788ページ)があふれ、信心への確信が深まる」
 原田 学会創立90周年を目指して進む私たちにとって、師弟共戦のかけがえのない毎日です。自分がどう戦ったか。この日々の奮闘は、自身の黄金の歴史となり、無量の福徳となることは間違いありません。
 長谷川 学会員の私たちは、広宣流布の戦いの中で境涯(きょうがい)革命、宿命転換を果たしてきました。大闘争の時こそ成長のチャンスです。
 永石 先生は「広宣流布を進める創価学会の大発展を強盛(ごうじょう)に祈っている人は、どんなことにも負けない自分自身になる。王者のような境涯(きょうがい)を必ず開けるのです」と指導されています。
 原田 広布への祈りはいわば公転です。自身の課題への祈りは自転です。自転と公転があって、確かな生命の軌道となる。ともどもに励まし合い、自身の(から)を破る戦いにしていきたい。その中で皆が信心の大成長を遂げ、「私の勝利」で「創価の勝利」を開いてまいりたい。

まず話を聞くこと

 長谷川 全国で拡大の先頭に立って、友情と信頼の輪を広げてくださっているのが婦人部の皆さんです。改めて、心から感謝を申し上げます。
 永石 ありがとうございます。特に今、各地で、子育て中のメンバーも、先輩の方々の応援を受け、奮闘しています。
 長谷川 先生は「子育て世代は、目まぐるしく忙しい。苦労や悩みも絶えないであろう。今は家庭の在り方も多様であり、きめこまやかな心配りが望まれる。先輩方は、心のひだに染みいる、(ふところ)の深い励ましをお願いしたい」とつづられています。
 原田 励ましとは、話を「聞く」ことでもあります。人は「話を聞いてもらった」「悩みを打ち明けることができた」というだけでも、心が軽くなっていくものです。
 永石 私も、子育て中の同志を訪問・激励した際には、活動の状況だけではなく、お子さんのことも必ず聞くように心掛けています。また、機会があれば、お子さんにも直接、声を掛けるようにしています。
 長谷川 具体的な心配りも大事ですね。乳幼児を連れての、夜の会合参加や天候不順の際の会合参加などについては、周囲が十分に配慮したいと思います。小さいお子さんがいる婦人部の方には、帰りが遅くならないようにする等、気遣うことも大切です。
 原田 今の未来部員や乳幼児たちは、21世紀後半の広布を担う中核となります。御聖訓(ごせいくん)に「子は(たから)」(御書1576ページ)とある通りです。育児は思うようにいかないことも多いと思いますが、先生は、お母さんが懸命に「人のため、社会のために生き生きと走る姿は、若き生命に焼き付けられる」とも示されています。長い目で見れば親の祈りと聡明(そうめい)な行動は必ずお子さんに通じていきます。
 永石 また、先生は「若き日の苦労は、すべて幸福になるための土台作りである」「苦労した人が一番、幸福になれる信心である」ともつづられています。
 長谷川 「信念をもって、みずから決めた『希望の大道』を朗らかに進んでいく――そんな母親の生き方こそ、子どもに贈る最高の財産≠ネのです」と指導されたこともあります。
 原田 婦人部は、使命が大きい分、多忙であり、人知れずご苦労も多いと思います。その上で、信心を根本に懸命に学会活動に励み、広布のために努力した日々が無量の福徳となり、ご一家を照らしていくことは、御聖訓(ごせいくん)に照らしても間違いありません。ともどもに励まし合い、はつらつと前進していきましょう。

(2019. 5.20. 聖教新聞)