前へ

 

8月9日(木) 広島 → 大阪

 

 朝風呂後、昨日と同じ朝食。夕食があれほどすばらしいのに、どうして全く同じ朝食メニューなんだか。せっかくのいいイメージが・・・。出発の支度をして、8時半に宿を出る。まずは土産を買いに宮島口へ。
 9時すぎに開いていた駅前の岩村菓子舗へ。あれやこれやで1万円近くも買ってしまう。次にいつ来られるかわからないので、記念になるものを買いあさったといったところ。会計をすませると、店の人からもみじ饅頭のハネ物をいただく。レシートをみると「扱01」となっており、朝一番で大量に購入したのでくれたのかな? この餡が入っていないもみじ饅頭が、甘ったるくなく子供にも好評。朝食をもりもり食べたのにもかかわらずどんどん腹に入っていく。おいしい饅頭を食べながら廿日市インターチェンジより高速道路へ。次の目的地はユニバーサルスタジオ。

 広島ジャンクションから広島自動車道に入り、広島北ジャンクションで中国自動車道へ。中国自動車道よりも山陽自動車道の方が距離としては大阪まで近いのだろうが、行きに大阪から倉敷までと三原から広島までを利用しているので、違った道を通ってみたかったから。この時点では、すっかり次の目的地がユニバーサルスタジオだということを忘れていた。
 中国自動車道は、予想通り山間部を縫って走るのであるが、思っていたよりも疲れない道。走っている車の台数も少なく快適。それと意外だったのが、この高速道から分岐する自動車道が多かったこと。大阪方面に向かって、広島県内では千代田ジャンクションで浜田自動車道。岡山県内に入り、北房ジャンクションで岡山自動車道、落合ジャンクションで米子自動車道。兵庫県内に入り、福崎インターチェンジで播但連絡道路、吉川ジャンクションで舞鶴自動車道、そして神戸ジャンクションで山陽自動車道と合流する。いつも利用する関越自動車道はあまり分岐がないので、余計にそう感じたのかもしれないが。

 快適に走ってはいたが、さすがに連日の疲れで眠くなってきて、広島・岡山県境の帝釈パーキングエリアで休憩。広島から130kmしか走っていないが、タバコを吸い、ドリンクを飲んでリフレッシュ。
 ここを出てから、一気に神戸ジャンクションを過ぎた西宮名塩サービスエリアまで、約220kmをノンストップで走る。行きは早朝とあってか通行量もたいしてなかったが、さすがに昼間だけあって山陽自動車道と合流したあたりから、にわかに交通量が増した。
 その西宮名塩サービスエリアで昼食休憩。車から降りるとからだ全体を包み込むような熱気に覆われる。すごい暑さと車の熱気。ほとんどの車がエンジンをかけっぱなし。それにしても駐車の仕方が無秩序。満車なのは仕方がないにしても、駐車スペースに入れられない車はほとんどが日陰に駐車しているので、本線側の通路が狭くなってしまっている。

 うどんやカレーライスの軽食をとった後、案内所でユニバーサルスタジオジャパンへの行き方をたずねる。同じような質問をする人が多いようで、手書きの案内図を渡されて親切に教えてくれた。それにより、大阪環状線が時計回りの一方通行だということがはじめてわかった。最後に大阪人の走り方は荒いと聞いていたのでその点をたずねると、流れに乗れば大丈夫とのこと。露天でミックス天を買い、食べながら車に戻る。ここで給油をして出発。
 案内所でくれた図によると、「中国道池田IC下車。阪神高速の標識で右折し、J池田線に入る。@環状線をすぎ、本町の標識で右により、天保山の標識でO大阪港線に進む。“ユニバーサルスタジオジャパンは、ユニバーサルシティ出口です”というたれ幕が何ヶ所も出ているのでわかりやすい。この標識順で出口に向かう。名塩SA〜USJまで約40分」とのこと。いっしょにくれたパンフレットよりもよくわかった。まずは案内にしたがって、中国池田インターチェンジより高速道を下りる。時計を見ると14時前。ここまでで5時間近くもかかってしまった。

 7250円払って料金所を出たとたんに道が分かれている。左方向は「神戸・池田」、直進は「大阪中央環状・守口・千里ニュータウン・箕面・茨木」、そして右方向は「阪神高速・大阪市内・大阪空港」。案内図にしたがって右方向へ。右側車線を走っていると阪神高速に入る。
 空港料金所で700円を支払い、少し行ったところで渋滞につかまる。その時、突然あたまのすぐ上を飛行機が通過。かなりのインパクトに驚くとともに、伊丹空港がすぐそばにあることがわかった。渋滞はだんだんとひどくなっていく感じで、大阪名物(?)の動く看板を見て気を紛らわせていた子供たちだがそろそろ限界か。14時半に思っていたよりかなり大きくて広い淀川を渡ったところで、このまま直接ユニバーサルスタジオジャパンへ向かうのではなく、梅田で高速道を下りることにした。
 というのは、以前職場に来た大阪の照明さんに大阪についての情報を教えてもらっていた時に、「たしか使えると思うけど」と4時間無料のホテルの駐車券を3枚貰ったのである。とはいえ、使えるか使えないかわからなかったので、当初使用しないつもりだった。しかし、この渋滞と、ある考えをもとに思い立って梅田で下りることにした。梅田の近くとしか聞いていなかったし、梅田出口がどこあたりに位置しているのかもわからなかったが、とりあえず出る。するとそこは大阪駅の真ん前であった。
 車を路肩にとめてから駐車場に電話し、詳しい場所をきく。教えてもらった通りに、阪急インターナショナルホテルだったかの地下にあるアプローズ駐車場へ。係員のおじさんに聞くと、駐車券は使えるとのこと。準備をして外に出る。

 

次へ

 

[ 「TravelNote」へもどる ]

[ トップへもどる ]