8月21日(水) 大阪街歩き T

 

 目を覚ますとちょうど8時。グッタリとして体を起こすことができない。しかし、8時半で朝食コーナーが閉まってしまうので、何とか起床する。ただし、長男だけは目を覚まさず。外を見ると今日も暑くなりそうな天候。
 たっぷりとしたパンとコーヒーで満足して戻ると、長男が起き出してきたので、妻が付き添ってなか卯まで朝定食を食べに行った。妻が付き添う必要があるのかどうか。甘やかしか?

 9時半にホテルの美人フロントマンに見送られて出発。奈良駅で青春18切符を購入して、改札を抜ける。ホームを前のほうに歩いていくと、喫煙所でないところでタバコを吸っている、見るからに頭の悪そうな若い女性を発見。向こうから男女ペアの鉄道公安官が来たので見ていると、男性公安官はそのまま素通り。女性公安官がその女性に話しかけるが、言うことを聞かない様子。そのうちにタバコを吸い終わったのか、女性は吸殻を灰皿へ捨て、女性公安官はあきらめて向こうへ行ってしまった。すでに男性公安官の姿はなし。
 10時ちょうど発の大和路快速大阪行きに乗車。この電車は加茂始発なのだが、さすがにラッシュアワーではないので、車内も空いている。自然あふれる車窓を眺めつつ、大阪へ向かう。車内もだんだんと人が多くなって、大阪到着10時47分。環状線のホームに到着するのに、大阪行きでいいのかと思っていたら、いつの間にか天王寺行きに表示が変わっていた。

 

 改札口を出てから、まず大阪駅のコインロッカーに荷物を入れて身軽になる。外に出たところで、子どもたちからトイレのリクエスト。駅のトイレよりはデパートのトイレだと、目の前にあるアクティ大阪・大丸の中へ。手近にあったエレベーター乗り場へ行くと、展望ラウンジの文字を見つけたので上ってみることにした。このエレベーターがシースルーで、外の景色を見ながら27階まで。
 トイレを済ませてから展望ラウンジへ。目の前に大阪の街がひろがり、手前には梅田貨物駅の全容や、大きなヨドバシカメラの建物も見える。早くみんなに見せたかったのに、あとからやってきた子どもたちは、ラウンジでやっているアクティ大阪児童画展のほうに興味を示した。仕方なくひとりで見物。新淀川や梅田スカイビル、六甲山、朝日放送の建物など、テレビでしか見たことのない風景がよく見える。
 つづいて南側に移動。こちらのほうが繁華街のようでビルが密集している。すぐ目の前に阪神百貨店の「阪神」の文字が目立つ。どちら側の展望ラウンジにも見える景色の案内があり、その両方にユニバーサル・スタジオ・ジャパンの文字があるのだが、実際にはどれなのか見分けがつかない。

 

 アクティ大阪を出て、いよいよ街歩き&郵便局めぐりに出発。もちろん家族的には街歩きがメインなのだが、自分的には郵便局めぐりをメインに考えている。時刻は11時15分。貯金の窓口が閉まる16時までに何局めぐることができるか。
 まずはガイドブックを見て、手近なOSビルを目指そうとペデストリアンデッキを上る。目の前には阪急百貨店と宝塚ファミリーランドの大きな表示。どこかで見たことのある風景だと思っていたら、朝日放送の探偵ナイトスクープでよくロケをしている場所であることに気が付く。あれはてっきり難波だと思い込んでいた。
 うめだOSビル内郵便局で195局めの旅行貯金をしてから阪急東通商店街を歩く。パチンコ店や飲食店がひしめき、夜はさぞかしにぎやかになることと思われるが、昼なのでそれほどの賑わいも見せず。と、ゲームセンターを発見したと思ったら、妻たちはスーッとそのまま中へ入っていく。つづいて入ると、妻は一直線にUFOキャッチャーへ向かうところ。
 つぎに大阪中央郵便局へ向かおうと曽根崎東交差点に差し掛かったところでいきなり怒声が聞こえてきた。「何さらしとんじゃー」の声にビックリしてその方向を見ると、3人の作業員らが一台の乗用車の運転手に食って掛かっている。やっぱり大阪は怖い街かと一瞬ひるんだが、どうやら無理な割り込みをしたので怒ったらしい。でもその運転手はお年寄り。そこまで言わなくてもいいのと思っていたら、その3人は走って軽トラックに乗り込み行ってしまった。そのトラックにはデカデカと社名が入っているのに、よくやるよといった感じ。
 12時過ぎに大阪中央郵便局で196局めの旅行貯金。そこから出て、次の行き先を探していると妻よりクレーム。子どもが疲れているので、もう少しゆっくりとさせて欲しいとのこと。見ると末娘がダルそうにしている。少しでも多くの郵便局をめぐりたいので一瞬ムッとしたが、今日の夜は夜行電車での移動となることを思い出す。仕方がないので、あと1局だけと頼んで曽根崎新地郵便局で197局めの旅行貯金。その間に、妻らは薬局で風邪薬を買っていた。
 キタでの街歩きを終了し、地下鉄でミナミへ向かおうとガイドブックを見る。すると、ミナミを案内しているページの上のほうに「新町局」の文字を発見。すぐ近くの西梅田から大阪市営地下鉄四つ橋線に乗れば3つ目にその局の直近にある四ツ橋駅に出られる。そこで地下鉄への階段を下りて乗り場へ向かうことにした。本当は歩いて郵便局を探しながらミナミへ行こうと思っていたのだが、子どもは体力的に無理のよう。
 途中でうちわを配っていたので、それを貰って一息。はじめて広告用のうちわを配っているのに遭遇。ティッシュよりも気が利いている。12時46分の住之江公園行きの電車に乗り、わずか5分で四ツ橋駅へ。