2002年3月24日(日)  

 池田市移動


テスト移動 第3弾

先週とうってかわって
小雪ちらつく中での運用

          


【池田市移動結果】

MODE *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* TOTAL
SSB 13 27
CW
ANT:KLM 30X2  RIG:IC−375+AMP
BEST DX:JG0SUV 新潟県新潟市


 3月に入り、3回目のテスト運用です。今回は近場の北摂地域の池田市です。
 前日から冷え込み、日曜日の移動はどうしようか思案していましたが、土曜日にとりあえず機材は積み込みスタンバイ。早朝にメールチェックするとJQ3WNA安井さんが八尾へ移動するとのこと。やおら家を飛び出し、近場の池田市に向かいました。池田市は特に東、北方面は北摂の山々に完全にブロックされており、ロケーション的には厳しいところです。いろんな場所を試しましたがこれといったロケはありません。今回行ったところは前から目をつけていた場所です。

 9時過ぎに設営完了。ちょっと遅刻です。発発を回し、コンピューターを立ち上げスタンバイ。安井さんが八尾市移動で大声を張り上げておられます。眠い目をこすりながら八尾市移動の安井さんのバックにつきます。1エリアからお声掛けがあるが苦しい。コンディションも悪いが、池田市のロケの悪さをしみじみとかみしめました。

 特に北方面はきついです。それでも、新潟の猛者JG0SUV安達さんが、反射をうまく使い1エリア方面から入感してきます。安達さんの絶妙なビームコントロールで59ー59で交信できました。もちろん、CWも599−599です。

 撤収時にみぞれが強く降り、急いで撤収。しかし、久々の山の中の移動でウグイスの声を聞き、自然の中で心の洗濯ができた移動でした。
 途中の道。短いがかなり荒れた道を走らざる
を得ない。池田市はなかなかいい場所がない。
 戻り寒波で寒空にアンテナをあげる。八尾市は
雪。阿蘇郡移動の石橋さんも「4℃」とのこと。
 なんかさみしい場所。7エリアから希望の多い
池田市だが、ここからは7エリアはきつい・・・
 西方面。こちらはあまり問題なし。4,5,6エリア
OK。
こちらは東方面。前の山が1エリアから0エリアに
かけてじゃまする。ちょっと右にそれてビームを
あわす。
左の山は六個山(ろっかさん)と思われる。途中
の道にあった、道しるべ。ハイキングコースのよ
うだ。



         
前のページに戻る        次のページに行く



トップページへ