2004年8月12日(木)
        
 6エリア遠征シリーズ  

1日目 
大分県中津市移動 

  中津港付近0m地点より  

瀬戸内ダクト発生!


 【8月12日 大分県中津市移動結果】

MODE *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* TOTAL
SSB 17 29 23 16

101

CW   2  10

ANT:KLM30x2  RIG:IC-910+AMP
BEST DX: JS1EVP 潮来市 約888km (次点 JG0SUV/0 阿賀野市 859km)

 今回の県外移動は、MLでリクエストの多かった中津市と、新市の対馬市の2カ所にしぼっての移動でした。まず、11日には大分入りしており道の駅で仮眠。朝起きて、まずはJH4MGU太田さんのリクエストで、豊後高田市と宇佐市をホイップでサービスに行きます。太田さんは高い山の上に移動されておられたので、十分ホイップで59で交信できました。時間があるので、国東半島の方へ車を向かわせます。熊野磨崖仏というのが興味をそそりましたので、さっそく見に行きました。軽い気持ちで行きましたが、階段をいやというほど上りました。息を切らせてみたのは、誰が作ったのか、絶壁に彫られた8mほどの不動明王でした。神秘的でもありました。

 昼食をとり、本日の中津市のロケハンに向かいます。 中津港付近がよいときいているのですが、なかなかQRVできそうなところが見つかりません。昨年、ここで移動運用をしたJS3UNE松井さんに携帯で聞きます。あ、ありました。絶好のロケですね。海がずーんと広がり、みたところ障害物はありません。DXへの期待が広がります。1エリアまで飛ぶだろうか、日本海側はどうだろうか・・・・・。

 真夏の強い日差しの中、 設営完了。予定より早く14:40くらいからCQを出します。JA6ITH園畠さんが一番バッター。今年はアイボールできるだろうか・・・。あと、順調に、2,3,4エリアから声がかかります。15:34 JJ2DXS/2 伊豆市移動の赤松さんの元気な声も55で聞こえてきます。JP2JNU 小林さんは59で入感。静岡までは順調に飛んでいるようです。16:33 1エリアからのトライです。JS1EVP潮来市の篠塚さんでした。53−51で交信!本日のBEST DXになりました。そのあとも千葉各局のトライが。7M2PDT長生郡 57−55。梅沢さんつよーい。JK1KTY茂原市 渡辺さん53−51 これで大分の市が終わりましたとのこと。おどろきです。

 17:00 JM3RBH/3他、おなじみの大阪各局の声も八尾市から聞こえてきます。2,3エリアの方には、中継でお世話になりました。18時過ぎ、0エリア新潟からBK。さて聞こえるかな?阿賀野市移動のJG0SUV/0安達さん、新潟市JI0MZB佐藤さんと41,51の世界でしたが、交信完了!19:41 JH9BZY/9 JA9FSO/9 小矢部市各局からも声がかかります。小森さんとはCWも。599-599です。新潟の安達さんからもCWリクエスト。今度は良く聞こえます。コンディションはあがってきているようです。

 1エリアからもコールがきます。20:37 7N1EYP船橋市 55−55を皮切りに、JA1CHK船橋市 JP1EGK足利市 JF1GHY東京北区 JP1VVM千葉緑区 7L4LCV新田郡 JS1ECQ東京足立区 と次々にQSO。北関東までのびています。JK1KTY渡辺さんからは、59できているというレポートが。21:00を過ぎるとさらにコンディションは上がり、結局17局の1エリアとQSOできました。どうやら瀬戸内ダクトが出ていたようです。22:02 JR9HCV/9金沢市をラストにこの日は撤収しました。次の日の朝の10時のフェリーに間に合うために撤収して博多近くまで走るためです。撤収後、JA6FAU/6高木さんが日田郡でQRVされているのをワッチしていましたが、さらにコンディションは深夜にわたってあがっていたようです。もう少しやりたかったですが、しかたありません。まぁ、海岸0m地帯からのQRVにしては上出来かなと自分で納得してました。
 

JH4MGU大田さんにサービスの豊後高田市。
証拠写真。

豊後高田市まで足を伸ばしたので、熊野磨崖仏
を見学することに。


車から降りてすぐに見学できるものと思って
いたが、大間違い。山道を登り、最後に急な
階段が待っている。話によると、鬼が一夜で
積み上げたそうな。
対象物がないのでわかりにくいが、この不動明王
は8mの高さがある。でかい。柔和な顔をされて
いる
右の方には大日如来像も。6mある。 QRV地点をロケハンし、ここに決定。
海以外、障害物はみあたらない。
標高はないが案外飛ぶ予感。
とにかく暑い。灼熱の中を設営する。
組みあがったいつものシステム。

おや、ここにも1セットアンテナが。2列2段
持ってきたが、次の日のために撤収を急ぐ
ので、スタックでごめん(楽したい??)

右手の方にヨットハーバーらしいものが見える。
釣り人が来る以外ほとんど人気はない。

夕日が沈み出す頃、DXはダクトにのって
聞こえだしてきた。

 



         
前のページに戻る        次のページに行く



トップページへ