1998年5月31日

  大阪府南河内郡太子町移動      



 一番リクエストの多いところで、久々に使命感を帯びた移動でした。全然飛ばなかったらどうしよう、忘れ物したらどうしよう・・・と、行く前は心配ばかりします。で、結果は・・・・・猛パイルを浴びてのうれしい悲鳴でした。


【南河内郡移動結果】

<<<HLTOTAL Ver 2.03 BY JH3MLV>>>
CHECK DATE ((98/05/31 08:00-98/05/31 15:00))
FREQ= 430 MHz

MODE *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* TOTAL
SSB 65 21 100

 ANT:KLM 30*2   RIG:TS−811 + リニア
                    


 8時から、酒田市のJL7FNQ早坂さんとSKEDを組んでまず、早坂さん、JG0SUV新潟市の安達さん、JE0NCP佐渡郡の浅野さんにサービス完了。最初ビームを合わせるのが苦労しましたが、周波数をしっかり合わせると、安達さんが叫んでいるのがはっきり聞こえる。一人でガッツポーズをきめていました。

 7,0ができるのだから1エリアは楽勝と思っていましたが、そうでもない。最初は周波数をうろうろしたせいもあって、なかなか声がかかりませんでした。一度声がかかり始めるととぎれなく声がかかり、ちぎっては投げちぎっては投げの、ショートQSOになってしまいました。一時は6mでEsが開いたときのように周波数がウワンウワンいってましたので、びっくりしてしまいました。

 10時過ぎくらいから、JF3OEJ小澤さんが同じく南河内郡千早赤阪村でQRV。小澤さんは、大和葛城山という高い山にかつぎ上げで15*2と20Wという設備です。実は、以前から計画をしていたのですが、小澤さんのロケが勝つかうちの設備で勝つか勝負しようと話していました。交信した相手により差はありますが、レポートの感じではロケの方が勝ったようです。ロケにはかなわないということがよくわかりました。QSOしたみなさん、どちらが入感よかったですか?

 今回はデジカメを持っていかなかった(なくなった?見つからないよ(; ;))ので、JF3OEJ 小澤さんの特別コーナーです。


JF3OEJ 南河内郡千早赤阪村移動レポート


葛城山1
大和葛城山の山頂から東向きビーム 360度の展望
初めての場所で、不安と期待で一杯でしたが各局
と沢山交信できてFBな1日でした。各局ありがとうござ
いました。
遠く後ろに見えるのは金剛山、山頂は残念ながら奈良県
葛城山2
ロープーウェーの乗り口
08:38の始発に乗るのに1番乗り
数人のおばちゃん軍団に往復ただ券を貰いラッキー
でした。
ここから山頂までロープーウェー+徒歩で1時間
葛城山3
荷物
左のキャリーに乗っている緑と黄色の箱が40Aのカーバッテリー
引きずっていきます。
右のリュックの向こう側の青い袋の中が15エレ2本
手前が三脚・ポール・スタックブーム
リュックの中には無線機・プリアンプ・同軸・食料・水・着替え・雨具等等
きっちり手荷物料片道270円取られました。


         
前のページに戻る        次のページに行く



トップページへ