五月の夢酔

 


後ろめたさとエロス(2014/05/01)
この記事

私の中でエロゲに飽きてしまった要素の半分は「後ろめたさの消失」だと思う。前にも書いたけど、ホントに、堂々と買えるようになって以降、エロゲは暴落したと言っても良い。 残りの半分は、本当につまらなくなったからだが。

ちょっと前だと、エロゲは裏通りの小さな店か、大きな店でも、隔離された専門の建物であることが普通だった。ソフマップ日本橋店だと、五号館(3だったか?)の五階がエロゲゾーンだった。コンクリートむき出しの床だったり。怪しさ大爆発で、一番最初にいった時は、怖くて引き返した ほど。かわいらしかった、ワタシ。

ワタシより上の世代だと、怪しい本屋にビニ本買いに行くようなモンで、そこに買いに行く過程も大事だったのだろう。買いに行くと言う冒険込みでの楽しみだったの ではないかと。禁酒法施行後に飲酒を始めた人が増えたとか、モザイク無しのAVが存外にエロくないとか。例を挙げるまでもなく、背徳感とエロスはかなり密接であると痛感。

それが通販であっさり買えるようになり、はてはDL販売で、おおっぴらに隠匿して買える(矛楯した表現だが)ようになると、もはや背徳感などない。それに伴い、興奮も落ちていき、純粋なゲームとして見てしまうと、水準以下のクソであることに気がつかされるわけだ。

薄暗い間接照明だけのバーから連れ出した途端、「ごめん、仕事が入っちゃった」とか言っちゃう感じ?。

当時何となく満足できたモノが、今やると「ひどっ(むー姉の声で)」と思う理由はそれだと思います。当時、Gokkoとか好きだったんですが、今やると…つまらなくはないですけどね(紙芝居は他にゴロゴロある)…98エロゲ再訪中でス。ただ、当時スゲェーと思ったモノは、今でも面白い。この差をつらつらと考えてて、先のみうらじゅんさんへのインタビューみてナルホド、ヤッパリと。

で、金銭感覚からも影響受けている気がする。小学生の五千円は大金だが、高校生ぐらいになると安くはないが大金でもなくなる。大学生ぐらいだと、五千円ぽっち。な感じではないかと。そして社会人になると、価値が上がっていく。特に子供が生まれると、五千円大金ですよ!。

ゆえに、五千円のゲームでも、小学生の価値と、大学生の価値は変わってくる。大学時代に、なんとなく満足できたレベルでも、今やると大いにキレるわけだ。

ファミコン時代の、お年玉で年一本ゲーム買えるかどうかの時に、クソゲー引いた怒りは計り知れない(しかも、メディアの提灯信じてよ)。そんな感じ。高校〜大学あたりがゲームとかエンタメに対して、一番ユルイ気がする

余談
失敗と決めつけてしまうが、魔都紅色幽撃隊は、背景実写取り込み見たいね。まぁ、その方がコスト安いワケだが。
しかし、実写取り込みで、成功したゲームってなんだ?と言うぐらい、成功例がないよな。センチメンタルグラフィとか、学校の怖い話…は、まだマトモだったか。48?47?、まぁそんな奴とか。

パッと思いつく理由は、やっぱり、実写とCGじゃ質感が違うんで、浮くよね。特にゲームの場合は、安く上げようとして、自分たちで取るだろうし。構図とかが素人臭くて、さらに浮く。幽撃隊も、88時代か同人かって雰囲気だしなぁ。 自主制作映画がどうしても安っぽくなるのも、その辺かも知れないね。

あ、実写で成功したの思い出した。対戦ホットギミックのジャンファイトだ(笑)。

余談2
ふと、人狼ブームって、結局、麻雀ブームの再来なんじゃないだろうか。流行の経緯もわりと似ている気がする。単体のゲームを売りにする組織が出るのも珍しい 、ボードゲームで。モノポリーもそこそこ流行したけど、人狼程ではなかったのは、なんなんだろう?。やっぱ、メディア人がハマらなかったからかな?、ボード広げるのが抵抗あるのかな?…割り箸の代わりに、カード1デッキで、プレイ出来るのも人狼の強みな訳だが。うーん、やはし、上品な王様ゲームか?。

余談3
Defragglerを試してみた。win7の最適化だと断片率1%だったのに、Defragglerだと18%。この差は何?とまぁ、試しにデフラグしてみたら、終了予定 時間「一日」と出て、ちょい噴いた。実際は14時間だったが(それでもなげぇヨ)。

ただ、効果はかなりあるようで、FoNVがロード中にフリーズ多発してたんだけど、ピタリと無くなった(今のトコ)。オマケにクラッシュもなくなったし、ロードタイムも少し短くなったような…一番気になるのは、フラグメント削除が9700超。これは…SSDにも当てるべきだろうか…SSDはC2Qから使い回してて、C2QマザボはAHCIモードがなかったからなぁ…

うーん…まぁ、一日50GBの書き込みやって5年かそこら保つのが最近のSSD。4倍つかっても4日分ぐらいの寿命が減るだけ。やるべきだろうか。
 



部活動とは何か(2014/05/03)
と言うのを考えさせられる記事。記事内容そのものは、たいしたことないが。

そもそも、部活動ってなんだろう。その部を勝たせるために、学校が制度を変えてまで、人を集める。ってのは本末転倒ではないのか。高校駅伝の某高校など、アフリカまで選手を探しにいって、入学させるなんて、絶対に異常だ。ツィッターのコメントを見ても、有望選手をかき集める事にほとんど疑問を持っていない人が多い。

もう一度言う、部活動ってなんだろう。学生の余暇の過ごし方の一つであり、活動を通じての学習の場であろう。

そもそも、六大学野球って閉鎖存在が、もはや異物かつ遺物だ。東大は、もう抜ければいい。勝つために、入試条件まで変更して、人を集めるのは、もはや部活動の範疇にない。スポーツプロの育成は 当校の目的でなく、部活動を誇示して学生を集める必要もないので脱退する。とでも言えばいい。普通に、インカレなり、全国大会なりを目指せばいい と思う。内輪の閉鎖的な六大学野球なんて、うっちゃればいい。

そもそも、スポーツ推薦で体育学部とかなら分かるのだが、なんで一般学部なんだろうか。 だから、早稲田のスポーツ推薦含めた一芸合格者は、なにかと紙面を騒がすのではないか。

ホントに、楽天とソフトバンクあたりが、高校付きのユースチームを始めてくれないだろうか。阿蘇山に、スポーツアカデミーでも良いけど (R学長は無理だが、Oさんあたりに)。つか、スポーツで売名は、もはや学校運営の切り札ではないだろう(体育科があるなら別だが)。

部活動とは何か。という基本に立ち返るべきではないだろうか。部活動はプロ養成コースではない。学校の広告塔でもない。生徒たちの自主活動の場だ。だから、練習時の監督やコーチは別として、試合時に大人の監督は必要ないと思っている。試合運びも、生徒たち自身で行ってこその部活と思うのだが。 ケガとかの問題があるから、オブザーバーとしての大人は必要だとは思う。

反面、勝つために血反吐を吐くのも部活であり、学習の一つでもある(だからこそ、監督業も生徒にやらせるべきだと思うわけだ)。勝利を至上とすることを否定したりはしない。
だけれども、勝つために人を集めてくる、入試条件を変えると言うのはイカサマだと思う。

追記:FONV、快調だったのにwin7のアプデ後にまた不調に…ぐぬぅ。



応援とは何か(2014/05/07)
微妙に続き。そもそも勝つとファンが増える。と言うのが、私には良く分からない。勝てばなびき、負ければ見捨てる。そんなのは応援じゃない。弱いチームを応援して勝ったから嬉しいんじゃないのか?。

広島と大阪という、強かろうが弱かろうが地元球団を応援し続けるという二大地で生活したせいか「強いから応援する」と公言できる神経が理解できない。そう言う神経の人はかなり多く、優勝したチームには、にわかファンが殺到する。優勝したから巨人ファン止めて、ヤクルトファンになりました。とか言う人は、ヤクルト絶頂期にかなり居たモノだ。

強いから応援するというのは、なにかがおかしい。強かろうが弱かろうが、母校だから応援し、郷土のチームだから応援する。それが本筋であろう。

この勝つチームだから応援する。と言うメンタリティが、勝つためには何でもする。と言うことにつながっている気がする。そして、勝てば人気が出る。と言う事に繋がり、少々イカサマしても、勝つために有望選手をかき集めると言う事をやるのではないだろうかと。

しかし、プロ球団ならともかく、部活動でそんな事をしても一時しのぎでしかない。実名を避けるが、底辺高校が、推薦等で人を集めまくって春の甲子園(春の選抜というのがまたミソだよな)に行き、二、三年は話題になったが、今はまた底辺高校だ。

名物社長しか売りがない会社が長く続かないように、野球部しか売りがない学校も長続きしない。本業が着実なら、派手な広告塔は必要ない。湯川専務を前面に出すしかなかったセガサターンも良い例だろう。普通にソフトが充実していれば、えらい人のキャラなんていらない。

話が少しそれたが、応援は、好きだから応援する。なにかやってくれそうだから応援するものだと思う。


……あー、強いからが好き。ってのもあるのか。そして、それは流行っているからの亜種でもあるな。頭無く、流行という、そよ風にも流される人たち、そう言うのを的確に表した言葉がある「尻軽」と。

強いから好き。と言うのに代表される、○○だから好き。と言うのは非常に危険で、そうでなくなった時、反発行動に出る人がいる。永遠の17才だから応援してたのに、実年齢公表したからファン止めるとか。ファンが恋人と言ってたのに結婚したからファン止めるとか。ワタシ的には、病院行って欲しいレベルだ。



アクションゲームという師匠(2014/05/09)
ふと、最近のゲームがダメになったのは、アクションゲームが減ったせいではないだろうか。と言う妄想仮説を立ててみた。勢いで、思いつきで。

プレイするとアクションゲームは単調なのだが、実際には、敵の出てくるタイミング、種類、地形等々、細かいデザインが要求される。ダメなアクションは、この辺がおおざっぱで、敵の出現パターンが単調だったり、種類(攻撃パターン)が少なかったり、平坦な地形だったりするわけで。

最初から、猛攻されても困るし、単調なままでも困る。徐々に難易度が上がり、プレイヤーのレベルも上がっていくと言うのがベストだ。

で、実はこれらの事は、RPGやFPSにも通用する。通路だけのダンジョンはつまらないし、いきなり強敵が出たり、ドコまでいっても雑魚ばかりでもつまらない。キャラクターと共に、プレイヤーも成長していく事が望ましい(ボス戦に行くから、MP温存してとか……そう言えば、ボスにたどり着く頃にはMP枯渇してる。デザインが悪いとか言う人いたなぁ…ととものfainalのアマゾンレビューに…いかに、何も考えずに吶喊してクリアできるゲームが溢れかえっているかという証拠 かな)。

話がそれたけど、ムービーやストーリーが良ければ、いいRPGになるか。と言うとならない。さらには、ADVだって、盛り上がりのない平坦な話じゃつまらない。ストーリーのピークデザインというのが一番難しかったりする。聖少女シナリオがつまらない…というか淡泊なのは、ストーリーピークが無いから。

こうした「デザイン基礎力」が抜け落ちつつあるのは、アクションゲームの零落とつながるのではないか。と言う仮説。面白いアクションを出すディベロッパは、安定した力を持っている気がするし。

シナリオ力に注視するあまり、根幹のゲームデザイン力が無くなっては意味がない。ストーリーピークとゲームピークがずれたら、誰しもガッカリするはずだ。一番盛り上がるところなのに、ダッシュで駆け抜けて終わるとか。歩くだけのステージとか興ざめのハズだ。

だけど、このピークずれを完璧に解消したゲームは今のところ出会ってない。日本のは強制イベントで誤魔化し、海外はQTEで誤魔化しているわけだが。なお、ムービーも強制イベントの一形態だと私は思う。

倒したけど負けた事にされて「もうダメだー」となって、NPCから「はい、伝説の武器」で倒してしまうのも、ムービーで終わってしまうのも、プレイヤーが介在しないという点で同一。 歩いて終わるだけのステージに等しい。

アクションゲームでラストステージにたどり着いたら、ムービー始まって、ラスボス倒してしまったら「え゛?」と誰でも思うはずなんだが。RPGだとやらかすよね…


本気でどうでもいい話(2014/05/11)
トカナという大人向け「ムー」みたいなサイトがあるのだが、そこのライターにルドルフ・グライナーだったかな?。と言うのがいて、日本通外国人みたいな体で執筆しているんだけど、「モラルハザード」を「モラルの崩壊」で使ってて、ああ、 中身、日本人だなと。この誤用は日本だけなので。

まぁ、トカナ自体、本気で「ムー」レベル(と言うか、明らかに過去のムー愛読者がターゲットだよなぁ…)なんで、自称外国人の日本人ライターがいてもおかしくないレベル。怪談とか、ちょいグロの話が好きな人は、覗いてみると楽しいサイトではある。だが、本気にするなよ(笑)。夏の合宿前に目を通しておくと、怪談話のストックが作れる。ぐらいのキモチで。

でまぁ、前回の証左となるかも知れないのが、コレ
てゆーか、日本人レビュー、褒め言葉がパンツが見えるしかねーじゃねぇか…受け手レベル低いとか言うレベルじゃないな…特にアクションゲームの革命児とか言う評価した奴は、魔剣Xでもやっとくれ…

そりゃあ、トーン少ないから絵が下手とか、システムが同じで詰まらんとか言うわ…日本のゲームダメになるわ…正しい評価者がいてこそ、作り手も成長するのですよ…この分じゃ、パンツ見せりゃなんでもいい…に、もうなってるか…リアルバウトハイスクールとか一騎当千あたりですでに確立されて、ずいぶんと久しいのかもな…

真面目にいくと、ダメなアクションにありがちな全ての地雷を踏んでいて少ない敵種(攻撃が単調)狭いバトルフィールド(マップデザインすらしてない)、だから、プレイヤースキルが伸びない (作業化する)。と言うデフレスパイラル。モーションも固く、パターンも少ないので同じ動作をガチャガチャする(同人だから、この辺はしかたないが)。ぶっちゃけて、豪勢なクリックゲー。低難度で、暇つぶしにボタンガチャガチャやるだけなら、それなり。

簡単に言うなら、「動きがマシになった一騎当千シャイニングドラゴン」か「閉鎖フィールドだけのお姉チャンバラ」
。グラ的にも、ドリキャス・PS2以上PS3未満だし。キャラゲーとしては、マトモなのかもなぁ…9.99ドルは妥当なライン…か?。国内だと二千円ぐらい取ってそうだけど。まぁ、同人なら良作、インディーズとしては、うーん…なトコ。

やはり、まともアクションゲームすら作れないようでは、デザインなんて出来ない…気がする。

話は飛ぶけど、ガードの無敵時間(特に、ガード時にタイミング良くボタン押せのジャストガード系は特に)からしか、反撃が組み立てられないのは、デザインミスだと思う。攻撃の間隙を縫っての切り返しと、無敵時間ごり押しは似て非なるものだ。縦シューで言うなら、ボムしかダメージが取らないボスがいて、アイテムキャリアーが来るまでジッと耐えて、ボムでチマチマみたいなデザイン(三発ぐらいで沈むならありかもだが)、それよりは、攻撃の合間をぬってコアに撃ち込むべきだろう。

思い出したように、EndlessSpaceをプレイ中。うむ、シビライゼーションとかシムシティと同じく、止め時が分からなくなってツライ。カスタム種族でヴァルグル人作ろうとしたら、ヴァルグルの特徴忘れちったorz…コボルト的な犬頭人体の種族で、海賊か執事(要するに、野良犬と飼い犬)になってる…だったような。トラベラーはプレイヤーサイドだったからなぁ…

戦闘が、レンジ調整出来ると良かったんだけどなぁ。遠距離、中距離、近距離と固定。足の速い実体弾のみの船で、いきなり懐に飛び込むとか、ミサイル艦で遠距離キープとか。そう言えば空母と白兵がない。銀英伝4には空母があったのに。あと、惑星攻略戦も、戦闘シーンが欲しかった。 と思ったら、DLC(有料)に切り換えると、航空機/爆撃機があるらしい(あった。ちゃんと艦隊に攻撃もできた。いかすぜ)。うひー。DLCは正味EndlessSpace2と言えるぐらい、大きく変わっているのでフルセット購入お勧め。アートブックも サントラもスゴイし。

98の銀英伝が好きだった人は、はまると思う。ただ、操作性はイマイチなのが壁。有志による日本語化あり。特に艦隊への命令が、左クリックで艦隊を指定、右クリックで目的地指定。混乱しますわ。 あと、たまに序盤に猛烈なランダムイベントが起こって、どうしようもなくなるのはご愛敬。


サイバーサイコはフレッシュの夢を見るか(2014/05/16)
サイバーネタだとすぐディックになるのはイカンですな。と言うわけでこの記事。外装はこの手があったか。と目から鱗。変なゴムっぽい人工皮膚より、たぶん、シリコン?の殻の方が清潔感すら感じる……つっても、私がアンドロ好きメタル派だからか。普通の人は、スケキヨゴムマスクの方が安心なのかなぁ。

と言うわけで、この辺まで技術がSFに追いついてくると、サイバーサイコに罹患する人間が出てくるか。と言う疑問に、答えが出る日は近い。医者は出ない。と言うのが定番なサイバーサイコなんですが…なに、サイバーサイコ自体がわからんとな。

誰が訳したか、和名は機装化精神病。機械の身体を手に入れる事で、自分がロボットなんじゃないか。と思う病。日本だと、ADポリス25時(トニーたけざき)の「舌を出す男」かな。

医者は、それが当たり前の技術になれば、そうは思わない。とか言うんだけど、だからこそ、その技術を受け入れられない人が必ず出てくる。事故の大半は「そんな使い方は想定してなかった」なので、きっと機械化を受け入れられない人も出てくる。と私は考えている。あらゆる想定が事故を防ぐとも思う。

あと、強化系のサイバーパーツ(違法改造か軍用)によって、万能感を感じ(さらには、コンプレックスが転嫁して優越感に浸る…3Dプリンターで手製銃を作った人など、サイバーパーツで超人力を手に入れたら万能感に浸った事だろうと思う)、サイバー化してる俺ってサイコー>生身の人間なんてクズ>人間なんて抹殺すべき。とか言う人も出てくるだろう。

「今日のサイコ野郎は体重が230キロだったよ。血の詰まった皮袋を掃除したかったんだそうだ」とか言う、サイバーパンクの定番ネタになるわけだ。

あ、N◎VA者らしく、タイトル、フレッシュでなくてWetの方が良かったか?。


ちょっと安心(2014/05/18)
この記事。大抵、昭和の特撮ベースのリメイクは失敗する。と言うか、成功例ってあったろうか?。正味、キカイダーもまたか。と言う印象だったのだが、この記事で「現代の子供たちが「バットマン」や「スパイダーマン」などハリウッドのヒーロー映画に夢中になっている現状に「悔しい」。」とあるのが頼もしい。でもまぁ、何年か前にやったキカイダーThe Animationには勝てない気がするけど。しかし、テレビ版のキカイダーって、こんなにタイツ感丸出しだったか?。もっと厚手だった気がするが…

スパイディにしろ、XMANにしろ、コミックヒーローなわけで、それが日本製になると途端に小学生向けに留まるのはもどかしい。ロボット刑事Kとかも、ヘビィないい話なのによぉ。

まぁ、それは確実に脚本力の問題で、日本の脚本家は「特撮?ヒーロー?、子供向けじゃねぇか」と言うのが見え隠れする。特に平成のリメイク映画は。60-70年代の特撮映画は、馬鹿馬鹿しいながらも本気さを感じるのとは大きく違う。 子供向けを追求するならともかく、表面は、大人も楽しめますとシリアスぶりながらも、嘲笑が見えるのが一番腹立つ。

あとは、最初から看板に頼っているという及び腰の監督も問題だよな。看板ありきで話を作るから、おざなりだし。描きたい物語のために作られた原作のキャラクター達とは、そらぁ厚みが違うってもんだ。アニメやマンガがクール と言われて海外で受けるのに、(同じ土俵であるはずの)特撮が話題に上がらないのは、そこなんじゃないかなぁ。

看板に頼るってのは、作家の麻薬だと思う。楽だし、キモチイイし。特に日本は、一度成功した作品にはとことん甘い。シリーズだからと、惰性で買ってくれる人が沢山いるし。

最近「美味しんぼ」の問題も、看板依存の問題と思う。被曝の問題提起をしたいなら、新規に原作を書くべきで、なぜ、グルメ漫画の金字塔となった美味しんぼで、突然社会派っぽい事をしなければならないのか。「北斗の拳」でケンシロウが突然、農業に目覚めるようなモノではないか。

それにしても、被曝=鼻血って、やっぱ「はだしのゲン」なんだろうなぁ…ソース。鼻血出るぐらい被曝したら、余命幾ばくもないレベルの重篤な被曝なんだがなぁ (マジで、鼻血より先に血便出ると思う)。はだしのゲンでも、鼻血出したら危険サインだったと記憶しているが、記憶曖昧。議論としても、三週ぐらい遅れの周回遅れ話で、作家としてもうアカンわなぁ。

山岡を診察した医者が「それは思いこみによる願望の自己実現です」とか言ってたら、格好良かったのに。 まぁ、国民の反応も、いなさらかよ。みたいな感じで安心。一番わり喰ったのは、作画の人だと思うわ。



なにかがおかしい(2014/05/20)
なんとなく、チキンラーメンが食べたくなったので、スーパーへ行くと、5袋入りパックの値段見て、目が点。514円(税込み)…だと?。ラ王の5袋パックですら380円(税別)だと言うのに?。五百円あったら、steamのセールで何か買えるわっ。

これはどっちだ?。高くても売れるから高いのか?。それとも、もう売れないけど、最古参の看板商品だから止められず、少数生産で単価が上がっているのか?。 テレビCMで変な食べ方提案してるから、売れてないのかもね…かまたまって、スープ捨てるのかよ…

まぁ、結局、具も付いてるチキンラーメンどんぶり(カップ麺)を買ったんですけどね。税込み124円。具とカップ代込みで、袋と大差ない値段てオカシイヨなぁ…

そう言えば、EndlessSpaceの止め時喪失病で、DOOM3のセールとOMD2のセールを逃してしまった。「はっ、そう言えばセールだった」と思い出したら終わってた。まぁ、OMD2は半分、故意ですが。今、アクション気分じゃないんですわ。シーフも積んだままだし。そう言えば、もんむす祭りなんて、DVDのシュリンク切ってないわ…外箱は開けたけど。

すっかり積みゲーマーになってもうたのぅ…昔は買って即やらないんて信じられない。それは、興味ないけど買ったんじゃないか。とか、豪語してたのに。すっかり積ん読…ゲームの場合はなんだろう?…まぁADVは「読」でいいけど。

んで、PC遠隔操作事件。さんざんぱら、警察のえん罪とか、警察ざまぁ。とか、はしゃいでいた人たちのほとんどは、自分の言動を無かった事にしてますな。これが、典型的ネット民というか、市民の姿なんだよねぇ。さんざん騒ぎ立てて、間違えると謝罪もない。企業や有名人には、とことこ追求し謝罪させるのに。

この無責任力が生きていく上では、強力な力だよなぁ。自己の生存という一点でだけだけど。無責任は究極の利己かもしらん。ざっくりと、冤罪祭りしてたひとのプロフィール見ると、大抵が、反原発、反TPPとか(美味しんぼ擁護とかも いた)で、うーん…そりゃ警察嫌いだろうなぁ。と妙に納得した次第。

この辺の「反権力・反国家組織な発言する俺、カッコイイ」ってのは、やっは団塊とか全共闘世代なんすかねぇ?。

で、私の当たらない予知だと、自己顕示欲は強いけど、まわりの反応が強すぎると怖くなって降参するタイプだと思う次第なので、もう一回無罪を主張すると思う。で、煮え湯を飲まされたネット民再蜂起。でまた、しょぼん。そんな予知。当たらない予知。

それはそれとして、あの被告の顔をみると、意味もなくイラっとしていたので、人様を顔で判断してはイカンと思っていたのだけど、本当にサイコパスなら、にじみ出る何かに反応しているのだろうか?。とかも思った。どうなりますかねぇ…今後の裁判。 まぁ、自供の信憑性は揺るがないみたいですけど。

補記:サイコパス殺人者レベルと比べて「ないない」とか言う人が多いが、深度というか重篤度に程度は必ずあるので、一概に無いとは言い切れない。「サイコパス気質」レベルにはあるかもしれない。つか、悲劇の人から一転っスなぁ、世間てこわいわぁ。
 



人は下を向く生き物(2014/05/22)
救いのない物語が求められるのは、意外にも不況下であったり、停滞期であったりする。それはおそらく「自分よりも低い存在」を見て、心の慰めにしようとしているからだろう。 貧乏さんの生活に密着するのもな。

景気の良い時、成長期に、暗い話は好まれない。イケイケどんどんで、勧善懲悪、ハッピーエンド。最後は愛で勝つ。真実はどんな悪意にも勝る。みたいな、自分も鼓舞する話が好まれる。

映像メディアは最先端と思われがちだが、実は最後尾である。特に映画はしんがりで、映画から流行になる。と言う事はもはや無い。映画の原作は、すでに別メディアで人気を博したものを、コロンブス並みに映像メディアが「発見」するのであって、実はすでにひとかどの人気作だったりする事が多い(と言うか、 人気が出たから映画化が最近のパターンだろう。いわば、遅ればせながら乗っかってきた二次創作レベルと言える…出来もそんなのばっかりだよな)。だから、映像メディアにでるようになったと言う事は、人気が下降してきたサインとも言える。

闇金のウシジマくんの映画化は、世相の下降線の折り返し点が近い印となるだろうか。まどマギも、気持ちよく救われる話じゃないしねぇ。

救われる話は、いつの時代でも需要のある話なんで、それが増えたからと言って、上向いたと言う判断にならないのが難しいところ。のー天気な話、理不尽ギャグみたいなの?が増えたら、好景気かも知れない。パッパラ隊とかボーボボとか。

などという事を、ウィキペディアの嘘つきみーくんと壊れたマーちゃんの解説を見ながら思った。読んでないから言う資格はないんだけど、オチもなさそうなサイコ話の群体シリーズがシリーズ累計130万部かぁ…と思ったもんで。無理に続けたせいで、シリーズの後半は奇人館みたいな印象を受けたです。

あーあれだ。自己啓発本で「可能性と未来を信じて自由に生きるのが大事」とか言う本が増えたら、好景気かもね。執着をすてろ。とか、競争を止めようとか、 他人と比べるのを止めようとか、言うのは不況の証。

どこぞの若い坊さんのそんな本が人気らしいので、まだまだ下降線か。とはいえ、テレビで見たのでもう一踏ん張りかも知れない。真面目に言っておくと、仏教は「捨てる」のではなく、「拾う」宗教だと思う。悪人正機にもあるように、どうしようもない存在でも(発心すれば)拾ってくれるのが仏教(大乗)と思う次第。

他人と比べても良い。競争して良い。ダメな自分に落ち込んで良い。そのダメな自分を拾い上げ、もう一度進むように手を引いてくれるのが、仏教であると私は思う。捨てるという事は、諦めるという事であり、競争しないという事は、成長しないと言う事だ。そんなのは救いではない。ただの魔境。生悟り。

禅宗だと、捨てるという事も固執だし、拾うという事も固執。なぜならば、もとより無一物であり、拾うべきモノも、捨てるべきモノも、最初から無い。もとより人は、仏、すなわち世界と同一であり、そこに自他はなく、比べるモノも何もない。らしい。わたしゃ禅僧でないので分からんです。

あ、もしかしたらフクシマが汚染されていて欲しいと願っている人たちは、究極的なリアリティのある救われない話を求めているのかも知れないね。


とうとう来てしまった(2014/05/28)
ゼルダ無双ではなく。つか、ゼルダってそんなにキャラ数ないと思うんだけど…ゼルダ姫とかも操作キャラになるんだろうか?。まぁ、何はともあれ、無双系初の左利きかもしらん、リンク。

で本題。Wolfenstein: The New Order最低構成がGTX460。うむぅ…とうとう来たか。グラボ買い換えの時期が。また金が飛ぶなぁ…まぁ、GTX860までは粘るけど。二万前後で760相当のスペックにならねぇかなぁ。低電力の660だったらキッツイなぁ。

って、よく見ると、CPUはi7が下限かよ……HTまでフル稼働?。HDDの空き50GBとか…crysysばりのどぎつさか?。実写ムービーバキバキなのか?。それよか、2009年版のウルフェンシュタイン再販してくれよぅ、ベセスダ。

とか色々ありますが、まぁ、下限スペックのi7は取れるであろう。HTまで使い切るとは思えん。i5で問題なし。つか、推奨スペックi5になるだろう。ただ、TBがほぼ効かない4440ではキツイかもね。

んで、諸般の事情でカルドセプトをやり直しているのだけど、やっぱ、2はイカサマ酷いわ、コレ。システムやストーリーは良いんだけどなぁ。CPUはピンポイントで高額土地を避けるし、こっちは2と3出なければいいのでフライ使ったのに3が出るとか。ありえへん。ホリワで敵をはめたら、そのターンでごついアイテム引き当てて土地奪われるとか。

大宮ソフトはイカサマしてないって言い張るんだけどね。まぁ、イカサマではなく「ルーレットの目押し成功率が9割」なんだろうけど、普通それをイカサマと言います。マップが進むと、CPUの目押し 成功率はホントに高精度。格ゲーで言うなら、こっちのレバー入力に反応して、超反応するcomのようなもの。たとえば、ネオジオのダブルドラゴンとか。格ゲー乱造期のダメなゲームは、大抵、アルゴリズム調整の失敗に気がついて無くて、人間に対処できないレベルにしてしまいます。人それをセンスの欠如と言う。

酷いと言えば、、増税前に駆け込んで買ったHDDが、増税前より安くなってて泣ける。まぁ、10円ぐらいですけど。DS4が付いたVitaTVセットが出ると踏んだ方は出ないし。まぁ、 今だしたら、あからさまだから夏のセールぐらいかねぇ…

んで、アマゾンから、ときメモ4ベストセレクション3280円とか言うメールを貰い、ベスト版1980円じゃろがい!。と思ったら、ホントに3280でうってやんの。非ベスト版は6000円超。アマゾン…ダメだろ、コレ。ボッタクリにも程があるわ……アマゾンレビューも、ちょいちょい意味不明なのが目立つしなぁ…4は2程ストーリーが深くない…いや、2も深くねぇだろ…ときメモのシステム上、2のようなフラグシステムは害悪でしかない。ゲーム性との兼ね合いをとったストーリー密度というモノは、初級者は考えないモンですな。

つーか、読み物がゲームという誤認が定着してしまった人がいる絶望。読み物の合間の添え物扱いか。超高校級の絶望。ダンガンロンパを深いという奴にも困ったモノだが。GoGoJapanとかをゲームと呼ぶ奴がいるから、日本のゲームは衰退の一途なんだよぉ。

それはそれとして、EGGのワンコインセールが終わったようだ。永続と思っていたのに。まぁ、妖撃隊は買ってあるから良いけど。きついんですかねぇ、経営…月会費がアカンと思うのよ。無いと厳しいと思うけど。

この記事。ツィートを見ると「プログラムに違法かどうか判断できねー」とか「何をもって違法なのか」言うのが見受けられるのだけど(エンジニアのフリーライターとか名乗ってる人とか大丈夫か?)。ブラックリストと照合してって書いてあるんだから、申告してそのリストに登録するのだろう。

商標登録みたいなもんかと。普及さえすればだが

後追いになりがちなデッドコピーの海賊版対策にはなり得るかも知れない。が、絶対に、この機能を外すテクニシャンが出てくるんだよなぁ。まぁ、そのレベルの組織犯罪者は、やむを得まい。素人の安易な犯罪を減らすという点では、評価できる…かも?。反面、横取りして著作権申請しちゃうような詐欺師にどう対処するかも問題だな。

あー…「違法って18禁なのを出力したら」っての、そこそこ居るな…違法って言葉に脊椎反射か…ブラックリストと照会してって意図的に読み飛ばしているのかなぁ…こういうアレで残念な人を見ると、すごく凹むようになった。メンタルの耐久力がた落ちしてるなぁ…鍛えようもないのだけど。

ツィッターは見ないに限る…だけど、世の中の反応を簡単にリサーチするには便利なんだよねぇ。簡便さの代償として、残念な人が多い事に打ちひしがれるわけですが。スプーン一杯のワインのために樽いっぱいの泥水を飲めなくなったわぁ…



四月の夢酔へ】【戻る】【六月の夢酔へ