二月の夢酔


 


あれやこれや(2020/02/10)
しんけん魁!!を始めたついでに、他のスマホゲーにも手を伸ばしてみた。

アッシュアームズ
凡庸。ヘックスのないロボット大戦的な?。精神コマンドもないけど。戦線の押し上げとか意味あるのかね?。結局、射程に収めるとと、相手の射程距離でもあるので。SDキャラのモーションを眺めるだけゲーかな。

なにより、ステージ開始時のポエムが拷問。全身がむず痒い。


ドールズフロントライン
やたら、中国、ロシアの銃器が高レアなんで、そうなんだろうな。と思ったら、やはし中国製でした。まぁ、やっぱり自国びいきしちゃうよね(笑)。マカロフの★3レアはねーだろ……って、感じで銃のチョイスとレアリティが謎。 マイクロウージーがあって、ノーマルウージーはないのん?とか。リボルバーも幸薄い。

システムとかは、艦これクローン。修理や製造なんてモロ。

ゲームとしては、パズルチックな色合いが濃い。クリアだけなら、殲滅すればいいのだが、Sランクの条件が、3ターン以内に、敵4部隊を倒せ。とかなんで、詰将棋的な楽しさがある。 飛行場を制圧すると、行動力1増加とか、制圧済みエリアで包囲すると、自動で制圧できるとか。手順探しがわりとツボった。


ブラウン…なんだったか…ブラウンダストだった
これも、微妙なパズル要素あり。ユニットの特性が、敵キャラを一つ飛び交えて攻撃する。とか、最後尾を攻撃する。とかで、射程の概念はない。で、これに攻撃順番を加味して、特定の敵を先に排除すれば、あとは単純な殴り合いで良し。とかいうシステム。

UIがこなれていないので、ごちゃごちゃ感がある。まぁ、まだベータテストみたいだけど。

プレステ1の頃なら、新作ゲームとして、ファミ通あたりに期待の新作として出ていそうな、システムではある。ストーリーも面白げ(プレステ1時代の王道感はあるが)。 忠臣だったが帝国に反乱を起こして、皇帝殺害したがその後討たれた将軍の息子が主人公。既視感あるよね(笑)。

ディレクターの年齢的に、PS1サターン末期、PS2黎明期ぐらいなんだろうか。

ちなみに、皇帝がすでに影武者だった。とかだと、TES2なんだが(笑)。ありがちなのは、皇帝が魔物に取りつかれていた、とかで、魔界大戦に発展するパターンだろうか。シャイニングフォース(MD)のような大臣が魔族パターンと、皇帝にとりついた魔物が将軍に乗り換えようとしたので、封じた/討ったパターンかのぅ。

メガテンD2のダメ出しとか、弔辞はまた後程。


プラモあれやこれや(2020/02/12)
いつから、キットの可動域自慢とか紹介が、メインコンテンツになったんだろうか、プラモ界。というか、ガンプラ界。まぁ、工作技術や塗装技術はもちろん、知識もないのに、マニア自称する人間にとっては、そこしかなかったんだろうけども 。そういうことは、アクションフィギュアでやってほしい。

と、悪口いってても誰も幸せにならないので、今後のプラモ計画。

とりあえず、面相筆とレッドブラウン買わないといけないんですが、ついでになにかのキットも欲しい。 ホワイトディンゴ仕様79Cが最終目的なんで、武器セット的に陸戦ジム(ロケラン付いてるのこれだけ)は要るわけですが、08小隊好きじゃないんだよね、07B3以外。

ジム以外では、ガンタンクで戦車汚しの練習して、ヘッツァ>三突(映画)>三突(デコトラ)とか行く予定だったんですが、ザクみたらザク(F2でなく初期型)作りたくなってきたんですけど、ジオン系って、塗装が困るのよ。アニメカラー再現じゃ、整形色の上塗りになっちゃうし(下手さが丸出しになるし)。うーん…アフリカ戦線塗装で、ヘッツァと自作デカール練習にするかなと。あと、Hアイズ練習。

06F2も悪くないんだけど、カトキ先生なんで、ちゃんと06FZっぽさを取り入れているのよねぇ。顔つきがFZの雰囲気を持っている。そして、私はFZが嫌いなんです。微妙なのっぺり感とか、頭の大きさは06量産型がベスト ザクだと思うですよ。まぁ、そこらへんは、ファースト世代か否か。かと。

カトキデザインで思い出したけど、40thガンダムって、どうだったんだろうか。工業的アプローチなんて、Ver.Kaで既にやっているうえに、ちゃんと世界設定とか、前後のつながりを考慮してデザインしている(ガンダムVer.Kaというか、センチネル0079ガンダムは、アレックスから逆算してデザインしたって話)カトキハジメに対して、完全なオラガンダムの40th。戦う前から勝敗決まっていると思うんだけど。

40thは工業デザイン云々っていうけど、玩具としての工業デザインな気がするんですけどね。股関節とか特に。まぁ、記念事業なんで、友情出演みたいなもんでしょうけども。

追記
スケールモデラーって、私の中ではこんなイメージ。もう、研究者やん?!っていう。圧巻は、この記事の
>>
十六駆の各艦の、2番煙突直後の烹炊所煙突の高さの違いが見て取れる。
>>
わっかんねーよっ(笑)。メインの煙突しか見えねーよっ。ていう。いやー、ホンマモノは、やっぱ違うわ。この域に来ると、プラモ作りとかライトな言い方は似合わないよね。模型製作だよね

時折、アマゾンのレビューに、やたら細かい考証違いを書き込んでいる人がいるのは、この域に小指突っ込んだ人。ぶっちゃけ似非。キット展開上、最大公約を取らざるを得ず、細かい違いを修正するのが、モデラーの喜びと思うわけで。本物ならば、小売店のレビューに、ぐじぐじ書かずに、こうして記事にするよね?手を動かすよね?という事ですわ。

まぁ、公約数から外れるような、明らかなミスはダメだけど。



おまけ
コレのココ
>>
ここに書こうとして何度も消した文章があったが、消した理由は、その内容は漫画でこそ語るべきであると思ったからです。だからここに解説文はありません。
>>

これができない人って、作家に向かないんだよね。一時期、おまけで、自己解説するの流行したんだけどさ、バカだろと思ったもんです。Daisounanとか、アーティスト気取りの無能ライターがよくやってた。巻末袋とじで、トリック解説する推理小説は推理小説じゃないというのが、なぜわからないのかと。

で、漫画家がコマ割りや、構図とか、いかに考え抜いてやっているかという例。「漫画ぐらい」というふざけたことをいう人に、4Pのネームを切らせると1-2Pでギブアップする理由でもある。


内部フレームは誤用(2020/02/13)
前にも書いたんだけど、ふんとに、なんで広まったんだか。で、バンダイの作例集を見ていたら、やはし、「フレーム」としか記載してないのね。やっぱそうだよなぁ。RGでもMGでも、フレームとだけ。
 
そも、内部と外部にフレームを持つならば、言い分ける必要があるが、そうでなければ、「フレーム」とだけ言えばいいわけで、なんでいちいち内部つけるのか。

さらには「内部フレームをモノコックで」なんてのは、意味わからないけど知ってる単語並べましたっていう、アレ丸出しなんで、早めに辞めたほうがいいです。

おまけに、ムーバブルフレームも、最初は「ねじり」「ひねり」対策だったんだよねぇ。車とかちょっと勉強したら分かるけど、フレームのゆがみ即廃棄なんよね。作中のガンダムみたいに、体ねじりまくってたら、フレームゆがみまくりで、何台廃棄してるかわかったもんじゃないレベル。

だ、もんで、Zガンダム始まる前のムックとかで、ねじり・ゆがみ対策として、動くフレームが解説されていたんだけども。まぁ、それが、初期のムーバブルフレームで、それにトルク(つーか、アクチュエータ兼務)持たせて、変形機構に流用した…のかなぁ。

お台場ガンダムとか、RGザクの太もものスライドギミックとか、ExSの肩アーマーのスライドとか、ムーバブルフレームという人も多いけど、装甲のスライドなんて、フレームごと動かす必要なんかまったくないわけで、フレームに沿ってスライドさせたほうが合理的。てゆうか、フレームごと動かすほうがおかしいだろうと。それ、フレームちゃうやん。支えになってないやんと言う。

まぁ、もはや、誤用が定着しているので、いかんともしがたいですけど。まぁ、私も、ド文系なんで、こっぱずかしい勘違いしてると思いますので。


ガルマ専用色(2020/02/15)
アクリジョンの実色をもとめてサーチしたら、ひっかかったバンダイの作例。工作は、ほほうと見てたんですが、色が…ブラウンじゃなくて、赤だよね、コレ?。控えめに見ても、オレンジか朱色…明るい柿色が一番近い?。足の甲なんかシャアピンクレベルだし。

HGUCの整形色は、ライトブラウンに見えるので、作者の好みの調色なんだろうと思うが…HGUCのボックスアートの色も、朱色かオレンジに近いよなぁ。ガルマ専用ドップは、もっとこげ茶、ダークブラウンなので、もっと濃くするべきではなかろうか。

もしくは、ザクの茶色が気に入らないので、ドップに乗っていたのだろうか(笑)。

ジオンは、ナチモチーフなので、ガルマの茶色は、SAのブラウンシャツにかけてあると思われる。キシリアの突撃機動軍の所属だしなっ。…機動突撃だったか?。

SAの服をカラー写真で見るとカーキというか土色のようだ。植民地駐留軍の軍服だったらしいので、こげ茶よりも、アースカラーのほうが正しいか。ただ、後期の礼服のようなものは、もう少し濃いように思う。モノクロだと黒に見えるぐらいの濃さ。

濃淡二色の茶色で…つっても、ガルマ専用機は、茶と緑のツートンだからなぁ。MSVの頃の大河原先生は、ツートンが好きよね…ここは一発、真・坊や専用ザクを作るか?。

HGUCを塗り替えるのは詰まらんし……あ、05を専用色にするのはどうだろう。primeガンダムだとあり得ないが、origin設定なら、シャアも05乗ってるし。originキット触ってみたかったし。ガデムカラーも作りたいけどなー。

ガデムカラーで思い出したけど、ガトー専用カラーも何とかしたい。ガトーって、パーソナルカラーにこだわるタイプには見えないし(こだわるなら、サイサリスやノイエジールも塗ってるはず)、特に、専用ザクの配色はないわー。 ソロモンの悪夢と呼ばれた以降ならわかるが、ザクの頃に、そんないきらんやろ、ガトー。ゲルググも初期色がアレだった気がするんだけど(ソロモン撤退中に受領したわけだし…つか、機種転向訓練なしで新型乗りこなすかw。シャアですら、慣らし運転もしないでとか言ってたのに…つか、ゲルググH型とかなんやねんなぁ…)。

キットでも、色が安定してなくて、ザク、ゲルググは真っ青だか、ドムは紫よりのブルーに、緑はえらく明るい。私としては、ROBOT魂ゲルググのターコイズブルーが正解な気がする。なぜなら、真っ青にすると、05カラーになるからだ!(05で、ガトーカラー思い出した理由)。

ほんとに、ドムの黒紫は、黒い三連星カラーだと思う次第よ。リックドム2に緑がいるし。ヨーロッパとか、北米戦線は、緑のほうが迷彩になるよなぁ。ドムも安ければ作りたい(また再版されるみたいなので)。トローペンのほうが安いのよねぇ…

そういえば、ドム・トローペン、トローペンつまりトロピカル、熱帯…ってさ、熱帯雨林とかいうぐらいなんで、雨季乾季のある地域だよね?。なんで砂漠用なん?。 ドムトロピカルタイプの派生で、ドムデザートタイプなんじゃなかろうか。ザクはデザートタイプあるし。ダストフィルターよりも、ジャングル対策のが大事な気がする(笑)。ずっと疑問だったんだが。教えてsenpai。


そんなこんなで(2020/02/17)
79D一段落。汚しは、やりすぎてしまうので、物足りないぐらいで止めておくが吉。すでにやり過ぎ感はあるが…
アクリジョンレッドブラウンで、スポンジチッピングにトライした結果


写真だとそれっぽいけど、実物は土汚れに見えるヘボさ(笑)。
ウェサリングマスターサビ色でフォローしてあるからセーフなんだけど、無かったら、隙間ありすぎだった。1/144だと、もっと目の細かいスポンジにするべきだったようだ。まぁ、初めてのことなので。つけ方も悪かったと思う。

右ひざをついて射撃する癖のあるパイロットの機体。という設定で汚したんだけど(膝をついてこすれる>塗装剥げる>サビが浮く発想)…ニーリングの場合、膝の内側が擦れるよな…素人め(ガデム大尉談)。 だもんで、上半身はチッピングしなかった(上半身ぶつけないだろうと)……

というか、根本問題として、MSって、サビるのだろうか?。いや、いかなチタン複合とかルナチタニウムとはいえ、金属だから酸化はするのだろう。が、現役で使われているものに、さびが浮くには、相応の年数が必要だ。だが、MSは最先端の機器で、サビる暇などない(一年戦争ですよ?車でも一年じゃサビ浮かないだろう)。 洗車…洗MSもしてるだろうし。

第二次大戦の艦艇の錆ダレも、実は終戦後に放置されていた写真からのイメージらしく、現役時の写真では、サビダレはないそうな(水垢はある)。潮風にさらされる洋上艦でそうなのだから、地上用でサビが浮く道理はあるまい。

場末の博物館で野ざらしにされていたか、放棄されたか。でないと、サビは浮かないと考える。現代でも、現役の戦闘機や戦車にサビが浮いていたら、整備兵はぶん殴られると思う(笑)。サビる=金属の劣化だからね。

まぁ、チッピングの練習という事で逃げよう。あるいは、0088年ぐらいのMS博物館の露天展示品で、そろそろ塗りなおすか。的な会話がなされている機体という事で。ハヤト館長ペンキの予算ください。

余談だが、ホビージャパン(だったか?)のフィニッシャーとかいう人のサイトで、ウェザリングの作例で「MSがサビるのかわかりませんが」と陸ジムがあったのわけですが、何もないところに、錆ダレを書き込んだりして「えー」とか思ってたんですが、どうにも美少女フィギュアが本職らしかったです。

道理で考証甘いわけだ。錆ダレは、錆が水で流れてできた筋。だから、起点はサビてる場所(塗装剥げやリベットとか)から。何もないところに、茶色の筋付けたら、油汚れやがな。この考察力だと、筋肉繊維の流れをみて塗ってたりはしてなさそうな人だよね。



アクリジョンでのスポンジチッピングのコツは、塗料皿で少し放置して乾燥させ、やや粘度を上げてから、スポンジにつけたほうがうまくいくと思う。 原液でも粘度不足で、ペーパーに余分な塗料をつけてると、調整が難しかった(キッチンペーパーに押し付けて、良い感じ>もう塗料が残ってなくて乗らねぇ!。次ぐらいがベストだろう>塗料 ノリすぎ、ギャー!多発。 乾き過ぎたので、溶剤を一滴入れたら、薄まりすぎで、駄目でした…)。ちな、右ひざが、塗料付きすぎ。右足首がつかなすぎ。

特に右ひざは、最初は、もっとべったりだった。で、ぼかそうとしたらもう乾いていたという。ので、ちょっと爪でコリコリしたら、レッドブラウンだけ剥がれて、塗膜つええ!。力入れると、下地も剥げるよ、そりゃ。

アクリジョンは、乾燥が早いので、ウォッシングとかウェザリングには、ちょっとつらい塗料かもしれない。ぼかそうとしたら、もう乾いちゃってるゥ。なんてことがよくあるのですヨ。

いっそのこと、水性ホビーカラーの上に、アクリジョン塗って、意図的にひび割れ起こしたほうが綺麗かもしれない。私は多種原料の塗料を持ちたくないので、当分やらないですが。

レッドブラウンは、瓶の中だと、ミルク多めのミルクチョコか、森永ミルクココアを牛乳で作ったみたいな色で、不安だったけど、塗ると、それなりに濃い赤茶で安心。ちなみに、無調色でやりました。

サビ色は行けるけど、オキサイドレッド代わりにするのは、赤みを足さないといけない気がする。彩度上げるだけでいいのかなぁ?。上げるのは明度?、調色わかりませーン。
 


ガルマ専用2(2020/02/22)
というわけで、昔の資料を探っていたら、ガルマ様はモノクロページ扱いが多く、ドップの色も、茶色、黄土色と本によって違う。…いや、見たい時に見れる紙媒体のほうが便利なんですよ…仕方ないので、検索検索ゥ…

………
こんな明るい茶色やったか?ほぼ、オレンジやん?…公式の作例は、正しかった…_| ̄|○
(っても、アレは赤すぎると思うが…茶色でもなかった…記憶って、頼りにならんね…)

と思ったら、茶色(ライトブラウン)のシーンもあるようで、80年代のセルアニメだけあって、いろいろ不安定ですな。

まぁ、黄土色が一番近いかも知らんが、ベースは黄色ではなく茶色かなぁ。アースカラーやねぇ…なおのこと、褐色シャツ隊か。初代ガンダムってYouTubeで無料になったんだっけか?ぐぬぬ…いや、見だすとズルズル見るだろうなと…避けたい…

で、それはそれとして、Zガンダムを10倍楽しむ本というのが出てきまして、コミックボンボン増刊という。放送開始前のプレ本ですな。そこで、冨野監督のインタビューとコラムがあるんだけど

コラムが「今回の企画がかつてのガンダムファンから顰蹙をかっていることも承知している」という書き出しなのね。
…Zでひんしゅくをかうならば、Gガンダムは、さもありなんw。今も昔も、とりあえず文句言う。というのは、変わらないね…。ララァ、人は変わらないよ…

もうひとつ面白かったのが「今作のサブアタックタイトルは、逆襲のシャアだ。同時に本物語のテーマでもある」。という一文。のちに、 映画で「逆襲のシャア」を作ったことを考えると、Zは失敗だったのかなぁ。もしくは、初期構想から大きくそれてしまったのか。

まぁ、オチが「オレの身体をみんなに貸すぞ」「お前の精神をもらっていく」だしね…ここにきて、オカルトかよ(私がゼータを嫌いな理由の一つ)。


デカール嫌い(2020/02/23)
デカールそのものは、好きです。テトロンシールは玩具っぽくなるので。まぁ、貼るのが下手というのもあるんですが。

わたしが嫌いなのは、ベタベタとコーション貼りまくる作例。あれって、無駄に情報量上げてカッコ良いと錯覚させようとしてるでしょって言う。モールド掘りすぎてうるさくしているのと同じかと。でもまぁ、シール貼りまくるの、みんな好きだよね。学生時代、カバンに、バンドやらアイドルのステッカー貼りまくってデコってた人は多かったし、 海外旅行のスーツケースに、ベタベタシール貼ってる人もいたいし。

子供はシール貼るの好きだしね。なんか、貼るとカッコよく感じるんだろうなぁ。

で、デンジャーとかコーションとかって、航空機のまねっこからきていると思うのですが。あれって、整備士に向けて「ここ危険やで」「注意せえや」という、列車のドアの指はさみ注意ステッカーみたいなもんだと思っております。

っー事はですよ、170センチの1/144って、1.18センチ。11.8ミリ(1/144のザクシールドの横幅16ミリでした)。そのコーションデカールは、でか過ぎない?。ってことになる気がする。視界に入らないわ、そこ注意点なん?みたいなポイントに貼りまくっているのが、なんか苦手。スカートのフロントアーマーの何に注意するのだ。他のMSに指はさみ注意とかなんですかねw。

シールドにパーソナルマーク貼るのもなぁ。盾とか武器とかって、整備隊が一括で管理してて、状態のいいやつを出撃部隊に渡していると思うのよ。まぁ、ガンダム世界では、武器から盾まで、割り当てが決まっているのかもだけど。

部隊章や機体番号も、正面に入れる理由はないよね。正面は、基本、敵が見るわけで「101…隊長機や、アレ集中な」みたいなことになるわけで(ジオンは角でモロばれだが。まぁ、ジオンは、一騎打ちとか好む人多い。個人色やってる時点でアレだし。連邦は集団戦前提よね。)。

機体番号やらは、背後にこそ必要だと思うわけです。後続の味方にアピールしないといけないでしょ?。後ろの新兵さんが「309…うちの班長やっと見つけた…」とか。

地上用だと、随伴歩兵用に足首あたりにも、部隊章とか所属軍マーク入れておく必要があると思うのね。

てなことを考えていたら、MSVのマーキングって、つま先とかすねの部分に番号入ってんのよ。さすがだわ、大河原先生。




これも意味わからん。
普通に食えば?。麺を砕いてご飯と卵と一緒に炒める…って、意味わかんない。炭水化物二倍だけど、糖質制限ブームは過去のものなのか(笑)。

そもそも、卵とご飯用意しているし、乾麺を砕くのは手軽でも何でもない。これを称賛するのは、普段料理しない人だ。

ご飯と卵、用意するなら、永谷園のチャーハンの素でいいし、そっちのが絶対に旨い。てゆーか、シャンタンや、ウェイパーで十分、手軽で美味しいよ?。

情弱ここに極まるって情報でした。 まぁ、ユーチューバー自体がアレなんだけど。簡単に言うと、古くはアフィリエイター、初音ミクのPとか、何年もった?って話。あと、何年持つだろうか。2-3年もては良いほうかな。

それらはいつか書くと思うけど、まぁ、情弱はつねに搾取されるけど、搾取に気が付かないのも才能ではあるな。ドMが痛みを快楽と感じるようなものだろう。

というか、カップヌードルでやるより、カップのチキンラーメンでやったほうがいい気がする。


超毒(2020/02/26)
五等分彼女…花嫁だっけか、アキバ総研とかでみて、ホラーものをアニメ化?(なんでそう思った?)とかでクリックしたら、5つ子の家庭教師になって、そのうちの一人と結婚する…お 、おう…、ほかにも、男女の貞操感が逆転した世界…お…おう…

すまん、90年代のエロゲで、吐くほど見たヨ…それらの設定…俺も作ったよ、その設定(当時の同人で。特に男女逆転世界は好きなので)…

いまの漫画、ラノベって、90年代エロゲレベルに遡行しているのか。90年代エロゲが先取りしすぎていたのか…そして、それを嬉々として映像化するアニメ界…P3を感動したとかいう阿保監督が跋扈する世界…こわい…

ぶっちゃけ、エロゲだから許されてたノリが、メジャー世界で、もてはやされるのって、スンゲェ微妙

映画でいうと、Z級の映画が、AAAとしてハリウッド広報にのって世界で喧伝されて、称賛されてる感じ。

吉野家の牛丼は、ファーストフードだから旨いのであって、ドレスコードのある高級レストランで「並、みそ汁。かしこまりました。つゆ加減はいかがいたしましょうか?」とか、蝶ネクタイのウェイターに畏まられたら、微妙でしょ?。つか、ギャグだよね。

ギャグが、シリアスになる世界って、もう救いようがない気がするし、オタク(私個人)が自分の世界を侵食されて憤ってるだけな気もする。まぁ、烈海王ばりに「そこはすでに90年代で通り過ぎた場所だ!!」って言うしかないかなぁ。

一縷の望みとして、AAAとして立ち振る舞えるぐらい、ブラッシュアップされている事を祈る(ごめん、もう、そういうの見る気力ない)。

瓦を磨いて鏡になる道理はなく、砕けたガラスを集めても鏡にはならない。ハズなんだけど、きれいな鏡ってうっとりしてるんだよねぇ…みんな。


貞操感逆転の世界は、「トップレスの女性芸人が地上波に」「イケメンがハイレグ着てビールの宣伝」する世界らしいが、服装も逆転しているのだろうか?(逆転してないなら、ブーメランパンツとかだと思う。逆転してるなら、男性の普段着はスカートだろう)。

そもそも、女性がパワーディーラーの世界なのか、女性の性欲がオープンなだけなのかで、設定はだいぶ変わってくる。ディーゼルマインも、その辺が理解できてなくて、ずいぶんとガッカリした(というか、男女逆転世界設定で、その辺が考慮されているのは皆無)。どうなっているか興味はあるが気力が(以下略)

ついでに、ちょろっと書いてしまうが、現実世界で、女性の乳首はモザイク案件だが、男性の乳首はそうではない。

これは、男性から見て女性の乳首は性欲を掻き立てる(と思った法律関係者がいたのだろう)から。で、間違いないと思うが、逆に、女性や男性を恋愛対象とする男性は、男性の乳首に何も感じないのだろうか?。水泳とか、乳首見放題ウホとかなるのか、ならないのか?。

ちなみに、私はキレイ汚いは思うが、そこに劣情は絡まない。なので、イリュージョンのきゃらめいくでも、乳首は非常に適当である(乳サイズとの大きさ対比ぐらいか)。裸族なんかは普通にトップレスだし、昭和中期まで日本も奔放だった。

乳首隠せ論者と、乳首に魅力なし派は、どっちが特殊なんだろう(笑)。


結局、故人を貶めているだけ(2020/02/28)
AIに物まねさせて喜ぶ人がわからないし、それを歓迎する一般人もわからない。まぁ、STAP細胞で「アメリカにとられる」とかいうぐらいが普通レベルらしいからな。

この記事ね。さすが、美術館で4K画像で展示すれば、みんなWinWinとか書いちゃう、若林編集長のPCWatchだわ。いや、本物を見れるから、本物から何かを感じたいから、入館料払って、美術館に行く。ライブチケットS席購入して、生のパフォーマンスが見れる。と、席に着いたらスクリーンに8Kの映像流されて納得するんかなぁ、若林さん。


美空ひばりの時にも思ったが、本当に、故人を貶めているだけだと思う。AIに物まねさせて、新作発表ってさ。物まね芸人が、当人のふりして新曲出したようなものだろうに

そもそも「AIの歌が本物」という事から、導き出されるのは、『歌には心がない』『AIに心がある』のどちらかだ。まぁ、本当は、三つ目の「心なんて幻想」という事なんだろうが、いずれにしても寂しい答えしかない。

AIの歌を、本物の美空ひばりだ。というほどに、「美空ひばりの歌に心はなかった」という事になる。という事に気が付いていないのだろう。機械に心はないんだから。

まぁ、漫画のほうは、いろいろと人の手が入っており、過去データから、みんなで手塚っぽいものを作りました。という事なんだが、それを「完全に手塚」とか興奮しているのは「STAP細胞はありまぁす」だわな。つか、手塚完コピしている漫画家居たような気がするんだけど(笑)。

手塚だろうが、新人だろうが、文芸に必要なのは、面白いか、、面白くないかだ。手塚が描いたから面白いんじゃない。面白い話を、手塚が描いてたんだ。それが、なんでわからないかなぁ

ちなみに、やってることの基本は「ラジオ体操をするアリたち」だよね。80年代に、登録した単語をコンピューターにランダムに選ばせて、詩を作るってソフトがあったのね(単語の羅列ではなく、ちゃんと文になるように組まれている)。オールザットウルトラ科学でも紹介してた。まぁ、人工無能の域なんだけど。

つまるところ、手塚過去作から、ピックアップして、骨子を作り、人間が加工する。三題噺が如く、コンピューターがそれっぽくつなぎ合わせる。という事かと。

AI、AIいうけど、80年代のコンピューターを置き換えただけ。まぁ、実現している技術は凄いけど。ただ、こういう自分の技術実現だけ見て、影響を考えない科学者が、世界を滅ぼすのだろうな。

ほんとに、過去の偉人の模造品のゾンビ作って何が楽しいのか。やってることは、故人を貶め、現在を否定するだけなんだが。

AIっていえば、何でも許される。って風潮は、改めないとしっぺ返し食うよ。ホント。なお、敬称略です。手塚先生呼び捨てにして、ごめんなさい。


追記
この記事を見て思った。もしかして、日本人ってトイレットペーパー好き?。海外の人が、柔らかくて感動するとか、言うし。愛してやまないのかもしれぬな、日本人。カンバリ入道も大満足さ。

ほんと、オイルショックもそうだけど、なんでトイレットペーパーにつなげたがるんだろうか…今回の騒動、鳥インフルから進歩してねぇなぁ…大衆は…と思ってたんですが、オイルショックから進歩なしか(笑)。

ぶっちゃけ、朝の五時から並んでマスク買うとか、列の横入りした人とケンカするとか、そんな元気な君たちにマスクは必要なかろうに…ちゃんと罹患している人に行きわたるようにするべきだろう(そろそろ、花粉症がやってくる時期ですし)。

新型コロナって、死亡率低いし、なんでそんなにあわくってんだろう?。ガチで、インフルエンザにかかっても、病院行かないやつが、検査って騒ぐの不思議。つか、検査の確度が100%と思い込んでる阿保が多くてびっくりする。某羽鳥玉川コンビとか。

インフルも同じぐらいの死亡率なんだがなぁ。今から変異するかもしれないけど、高齢者以外はおびえなくていい。普通の人は、普通のインフルで寝込むぐらいの症状ですむ(十分ツラいが死にはしない)。むしろ、30-40代は、毒性の弱いうちにかかって、抗体を持つべきかも知らん。

老人だけかかりやすいってのも、不思議だけどねー。あれか、アンドロメダみたいに、赤ん坊とアル中だけセーフか?。意外とありそうで怖いな。

武漢は湿度高いから、湿度に弱いって本当かよ。って言う人もいますが、呪い師論法で返すと、湿度の高い武漢だから、あの程度で済んだ。可能性もある。北海道での広がり方とか見ると、これもありそうだ。

まぁ、分からないから怖い。んじゃなくて、分かろうしないから怖いんだよ、君たち。としか…さすがに、マスコミも煽りすぎたと思ったのか、ワイドショーの論調変わってきてて笑った。






 



一月の夢酔へ】【戻る】【】